「因果応報」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 因果応報とは

2023-10-26

大家おっさん原状回復費用請求拒否して逆に敷金返還させた話

近年はネット上で度々、賃貸住宅の退去時トラブル話題上り、「泣き寝入りせずに大家さんと戦おう!」といった雰囲気が広がっているように思う。

俺の場合は「トラブル」というほどの大ごとではなかったのだが、日本全国で同じような被害に遭っている方が相当数いるだろうなあと思うので、そんな人たちが住まいを退去するときの参考になることを願って、体験談を記しておこうと思う。

登場人物

俺…30代の普通サラリーマン仕事普通の人より多少、法律とかを見る機会が多い。

大家おっさん昔ながらのザ・地主というタイプで態度が横柄。昭和脳らしく、俺の妻と話す時は「この儂が女なんかに敬語使うなんて…!」と顔に書いてあった(笑)

退去した住居は、築40年以上、家賃10万円弱、敷金5万円で、居住年数は約8年。

大家おっさん原状回復費用として請求された額は87,000円(敷金5万円と相殺するので、実際の請求額は37,000円)だった。

このとおり、払えと言われたのは37,000円、大した金額ではなく普通に払える額だ。

が、そう思わせることこそが大家おっさんの罠、

「面倒ごとを避けるために支払っておくか…」という心理を突いて、払っても良いやと思える額に恣意的に設定したとしか思えなかった。

その証拠に、支払いの明細書には「ハウスクリーニング費用」が含まれていた。

国土交通省の「原状回復をめぐるトラブルガイドライン」には明確に貸主(大家負担とされている項目だ。

まずは大家おっさん電話で問い合わせた。

ハウスクリーニング費用って貸主負担じゃないんですか?」と。

返答は無くて逆ギレだった。

とにかく怒り狂って支離滅裂言動だったので、正直何を言っていたのかほとんどわからなかったんだが、要約すると「こっちも目をつぶってやってる部分が沢山あるんだから文句わず支払ええ!」という趣旨のことを言っていたように思う。

(この言動からも、大家おっさんが、どんぶり勘定でテキトー金額を決めてるんだろうなというのが透けて見える)

結局、「もう儂(大家)は知らん!あとのことは不動産屋か保証会社に任せるからそいつからの連絡を待て!」ということで通話は終わった。

…というか、不動産屋「か」保証会社に任せる、ってなんだよ、どっちなんだよ。

それに、不動産屋にしろ保証会社しろ賃貸契約は終了したのにその後も大家おっさんの面倒を見てやらなきゃならないのか?

大家おっさん側の事情はよくわからないので疑問は尽きないが、とりあえず言われた通り連絡を待った。

こっちから不動産屋と保証会社に軽く連絡もしておいたが、当然のように反応無しだった。

そして1か月の時が過ぎて俺は気付いた…あれ?これ詐欺じゃね?

敷金ってのは契約終了後は賃借人返還されるのが原則だ、ガイドラインにもそう書いてある。

費用の内容について尋ねても逆ギレされて答えてもらえないし、待てど暮らせど連絡は来ない。

連絡を待てばいいと嘘をついて、敷金返還をうやむやにして、ちゃっかり着服しようとしているんじゃないか

詐欺だ。

俺は消費者センターに問い合わせた。

消費者センターからの回答は「敷金返還してほしかったら敷金返還請求をすれば良いのでは」という進次郎構文のようなものだった。

釈然としないものを感じつつも、ググったら敷金返還請求テンプレートが山ほど見つかったので、とりあえずそれをやってみることにした。

内容は簡単に言うと「〇日以内に敷金を俺の口座に振り込め。振り込まれなかったら訴訟する」というものだ。

テンプレートには無かったが、「詐欺罪で刑事告訴するつもりだ」という文章も入れておいた。

詐欺罪には罰金刑が無いので、確定したら懲役刑だ。

大家おっさんも5万円のために懲役リスクは負いたくないだろう。

消費者センターは「敷金返還請求簡易書留で送りましょう」とヌルいことを言っていたが、本気度を示すためにも内容証明郵便で送ることにした。

難しそうだと漠然と思っていたが、今はネット内容証明郵便が送れることを知った。

金もクレカ引き落とし、便利な世の中になったもんだ。

1,600円くらいかかるんだが、手続き自体メールを送るのと変わらないほど、簡単ものだった。

内容証明郵便大家おっさんに届くや否や、さっそく保証会社から鬼電が来た。

落ち着け、平日の昼間だからこっちも仕事中だ。

というかマジで保証会社大家おっさんの手足となって動くんだな、どういう契約になってんの?

ここからは俺が独自法律解釈して採った行動なので、必ずしも正しいとは限らない。マネするなら自己責任でお願いします。

俺の作戦は「内容証明郵便以外の連絡は一切無視する」だ。

電話は取らないしSMSメッセージ無視、書留なんかが来ても受け取り拒否するつもりだった。

一見不誠実だと思うかもしれないが、法的な観点でこの行動の正当性を主張してみたいと思う。

まず電話

保証会社です」「大家おっさん本人です」と電話で言われても、電話で話している相手が本当に当事者なのか確認する術が無い。

なので後から「そんな電話儂は知らん」とシラを切られたら、それが嘘だと証明できないのだ。

電話番号が合っていても、通話を録音していても、「儂の電話を使って別人がやったんだ」と言われてしまえば、決定的な証拠にはなり得ない。

というわけで、俺と大家おっさんとで既に争っている件について、誰とも知れない第三者かもしれない電話相手にその内容を話すなんてありえない、と俺が判断するのは合理的だと言える。

そう考えた。

ついでに言うとこの電話の不確実性は、相手が「電話したのに無視した!」と主張してきてもそれを潰せる。

電話気づきませんでした」で終わりだ。

着信履歴が残っていようが、気づかずに通知を消してしまったと主張すれば、意図的無視したのか本当に気付かなかったのかを証明するのは不可能だ。

ここまでの電話についての話は全て、SMSメッセージにも当てはまる。

結局、保証会社から大家おっさん本人からも、結構な回数の電話SMSが来ていたみたいだが、俺は全て気付かなかった。そういうことになる。

次に郵便

これは実際に来ることは無かったが、電話と同じ理屈だ。

どこまでいっても、誰が書いて誰が送ったのか証明できないので、そんな手紙は受け取れない、ということになる。

結局、こういった連絡手段の不確実性を排除するために、内容証明郵便というものがあるのだなあと改めて理解した。

内容証明郵便はその名のとおり、内容・差出人・宛先を郵便局が証明してくれる。

これらが郵便局にも保存されるので、「儂は送ってない!」とは言えないわけだ。

また、内容証明郵便は仮に受け取り拒否をされたとしても、法的には「ちゃん相手に到達した」ものとして扱われる。

内容証明郵便無視してしまうと、自分にどんなに不利な内容が書かれていたとしても到達したものとして扱われてしまうので、これはリスクが高すぎる。

なので作戦は「内容証明郵便以外の連絡は一切無視する」つまり内容証明郵便交渉してきたら応じる」ことにしていたわけだ。

あこぎな大家おっさんに、1,600円の内容証明郵便代を支払わせられたら、それはまあ部分的勝利だな、くらいに考えていた。

さて、大家おっさんにしてみれば、いつものように小遣い稼ぎをしようと思ったら、思わぬ反撃が来て訴訟リスクを負ってしまったわけだ。

頼みの保証会社も「ダメです全然連絡がつきません」と役に立たないし、自分で連絡してもやっぱり出ない。

そうやって、じわじわこちらが指定した期日が迫る中、大家おっさんから送られてきたSMSメッセージの内容は衝撃的なものだった。

敷金の件、△日(俺が指定した日の数日後)までに結論を出します」

…お前本当に常識無いな!なんでサラっと、勝手に、期限伸ばしてんだよ!

別に法律知識なんて無くても、普通仕事したことある人なら、こんな一方的な期限延長の宣言無効だなんてことは常識で考えてわかるよな…?

ツッコミたい気持ちを何とか抑えて、これも無視

いざ△日が到来したら一体どうなるのか、もはや想像がつかなかったが、当日朝にはいものように保証会社から電話SMSがあり、その数時間後に大家おっさん名義での敷金全額の振り込みがあり、あっけなくこの争いは終結した。

37,000円払えと言われていたのに、逆に5万円振り込まれたのだ!87,000円の勝利だ!!

大家おっさん歯ぎしりして悔しがりながら振込をするところを想像しながら、その日は盛大に祝杯を挙げた。

では大家おっさんはどうすれば良かったのか(逆に言えばどうされれば俺は負けたのか)。

単純に、俺の内容証明郵便など一切無視していれば良かったのだ。

実は、詐欺罪が成立するのはかなり可能性が低いことらしい。

詳しくはググってもらいたいが、成立要件がかなり厳密でハードルが高く、警察相談しても「民事不介入なので」「民事でやってください」と言われる可能性が高いらしい。

振り込め詐欺のように組織的継続的犯行なら別だが、今回のような単発の案件では、わざわざ警察が動かなくとも当事者同士が民事で争えば金で全て解決するのだから警察スタンスもっともだと思う。

また、民事でやるにしても、たった5万円を対象にした少額訴訟になるわけで、弁護士に依頼した瞬間に赤字が確定してしまう(弁護士に頼むと着手金だけで十数万円はかかる)。

全て自分手続きしなければならないし、正直なところ、賃借人(俺)の過失で補修が必要になった箇所なんかも一切なかったとは言い切れないので、訴訟を起こしたとしても敷金全額が返ってきたかちょっと怪しい。

そんなわけで、内容証明郵便無視されていたら、それ以上俺は何もしなかっただろうし、1,600円を無駄に払っただけになっていただろう。

(仮に俺が少額訴訟をすることにしたとしても、普通に受けて立てばいいだけだ。ちゃんと調べて臨めばそこまで難しいものではなさそうだし、基本的に1日で終わるらしいからそんなに面倒でもないだろう)

ただ、無視はされないだろう(勝ち目はあるだろう)と思ったからこそ行動した。

それは大家おっさんが古い地主タイプで、法律知識なんかに疎いだろうと踏んでのことだ。

大家おっさん大家おっさんと繰り返し書いているが、年齢的にはおじいさんと言った方がいいくらいの高齢だと思う。

ガイドラインが取りまとめられたのは平成10年、まだ30年も経ってないし、その存在認知されてきたのはおそらくここ10年くらいだろう。

この大家おっさんに限らず、昔ながらの地主たちは、ガイドライン策定前は今以上に好き勝手に、原状回復費用請求していたんだろうからガイドラインに従って適正に費用を算出しようだなんて考えたことも無い。

というか、そもそもガイドライン存在を知っていたかどうかも怪しい。

法律に疎い人が法律上の争いに直面した時、頼れるのは弁護士だ。

前述した通り本件は弁護士に依頼した瞬間赤字が確定するわけだが、自治体なんかがやっている無料相談を利用する手はある。

しかしたら大家おっさんも実際に弁護士相談たかもしれない。

が、ここで大家おっさんの抱える「うしろめたさ」が弁護士の力を無効化する。

全て想像しかないが、大家おっさん無料弁護士相談に行ったと仮定しよう。

弁護士はおそらくこんな風にアドバイスすると思われる。

詐欺罪は成立要件が厳しいので、よっぽど悪質なことでもなければ起訴される可能性は低いですよ。」

請求した原状回復費用が正当なものなら、改めて内容証明郵便請求されてはいかがですか?」

大家おっさんに何のうしろめたさもなければ、このアドバイスに従って、内容証明郵便で俺に反論するなり、詐欺罪に問われることなんてありえないと高を括って無視していれば良かったわけだ。

だが、そうしなかったのは、「テキトー金額を払わせようとした」「あわよくば敷金ネコババしてやろうと思っていた」といったうしろめたさがあったからだろう。

いくら可能性が低いとはいえ、まともな弁護士なら「絶対大丈夫です」なんて無責任なことは口が裂けても言わないはずだ。

そうすると、うしろめたさがある大家おっさんは、もしかしたら刑事罰を受けるかもしれないという不安が拭い去れない。

そして、「面倒ごとを避けるために支払っておくか…」という心理になり、5万円の敷金を振り込むに至った。

自分がこれまで賃借人たちに行っていた所業が巡り巡って自分に返ってきたのだ!まさに因果応報

昔は地主だというだけでペコペコされていただろうし、何もなければ、昔からの殿様商売みたいなやり方を改めることなんてないだろう。

こんなタイプ大家が、まだまだ日本全国に大勢いるんじゃないか

そういうのは、法的に真っ当な手段で懲らしめてやるのが、世のため人のため自分のためになると思う。

今後賃貸を退去される方は、ガイドラインに少し目を通すくらいはしておいて損は無いと思いますよ。

2023-10-21

anond:20231021182908

そうやって仕返しや因果応報ばかり考えるから

いつまでたっても戦争がなくならないんだよ

許すことが大切

欧米を許しましょう

2023-10-19

10/18 浮雲恐怖の報酬(1977)の二本立てを観る

今日バイト休みだった。朝から映画が始まるのでいつもより早く起きて映画館に向かう。秋晴れで気持ちが良い。

映画館に到着し、浮雲を観る。

男と女の濃密な関係、好きになればなるほど憎しみも増える恋愛の負の側面を描いた映画だった。インテリでそこそこ余裕のありそうな男女が離れられないが為にどんどん落ちぶれていった先の女の死、そして締めのこの言葉”花のいのちはみじかくて 苦しきことのみ多かりき”(終)いくらダメ男だと分かっていても好きになってしまたからには、その男に執着してしまう女という性に生まれしまった先の悲劇ともいうべきか。しか映画館内ではちょくちょく笑いが起こっており、当の本人たちは真剣なのかもしれないが側から見れば喜劇でもある。終わった後、このダメ男を演じた森 雅之のwikiを読んでいたら彼の父親である有島武郎さながら浮雲のような人生であった。

2本目まで時間があったので少し歩いて中本限定ラーメンを食べる。そして本屋へ立ち寄り旅行本を買う。

珍しく余裕を持って到着。予々スクリーンで観たいと思っていた恐怖の報酬(1977)を観る。

これが大正解。爆発、戦闘シーンは映画館だとものすごい迫力が出る。4人の主人公たちはそれなりの事をしてアマゾン僻地へ流れてきたならず者達で、そこを脱出するお金を得る為にニトログリセリン目的地まで運ぶ仕事をする。チームワークという言葉が出るはずもない殺伐とした雰囲気の中、二人組ずつで命懸けでトラックを進めていく感じが緊迫感あふれて良い。しか豪雨のなかボロボロの橋を渡ったり、道を塞ぐ巨木を爆発させたりとなんとか数々の難題をクリアしていったのに、パンクして道路から転がり落ちそのまま爆発して死亡してしまフランスアラブ男の二人組には拍子抜けしてしまった。まあフランス男が妻に手紙を出して欲しいと頼んで出発したシーンから死亡フラグは立っていたが。生き残った一人も結局アマゾンにいる間に仇討ちされてしまうバッドエンドなのだが、訳あり主人公たちに感情移入することはなく、所詮因果応報しか思わなかったので素晴らしいエンディングだった。

傑作映画を二本も観る事ができて幸せな1日だった。

2023-10-15

anond:20231015184249

うそう、警察が客に注意するっていうのは「お前の因果応報事業者自力救済されただけだ」って言ってるのと同義なので、ようは自力救済肯定するという法理に真っ向対立してる態度になってるんだよね。

もう裁量云々じゃなくて法律のガン無視

2023-10-12

anond:20231012121103

良くはないよ。日本テロ起こされるは勘弁。単に法を守らずに侵略虐殺を行なってる国の国民が、報復にあっても仕方ない、という因果応報概念一般的なだけでしょ。

2023-10-08

職場で大声で喋り倒し、職場備品を私用に使い、人の仕事を奪い自分の手柄にし、報連相をせず、全体を見ないで自分仕事だけして締切を守らず、悪いところがあったら指摘してくれと言うわりに指摘したら「なんで?」と聞き返してきて、注意したことを全てもともと注意されていなかったのように忘れて繰り返し、そのたびやって欲しくない理由を一から注意しても、逆ギレして「私は我慢してる!」と言い、こちらを逆にお喋りをしない残念なやつと言う。

好きな仕事だった。自分役割があった。好きなチームだった。上司を信頼していたつもりだった。相談を重ねたが、そいつと関わらないと成り立たない仕事だったか席替えも功を奏さず、私の方が異動になった。拒否できなかった。信頼した私がばかだった。

異動になってもちゃん仕事はしているが、

数ヶ月が経過しても、毎朝起き抜けにそいつにされたこと、上司が裏切ったことを思い出し、憎しみが捨てられなくてつらい。

楽しいことをしてもすぐあいつらへの憎しみが湧いてくる。

精神が壊れそうと毎日思ってる。

因果応報から、私が苦しんでる分だけあいつらが報いを受けろと思ってる。

上司元メンバーそいつの関わってるサービス全部終了し、路頭に迷えばいい。

こんなこと考えたくないからここに書くことで、何か自分の今後の考え方が変えられるように祈る。

2023-10-04

東京電力でもイジメははびこっていたか

311も因果応報かもしれない

2023-10-03

俗に言う人生詰んだ状態…というには大げさだが、とにかくレールから外れて久しい。

こうなってしまった原因を最近になって考えられるようになったのだが、色々考えてみても自分が原因でしかない。

因果応報とか自業自得というのはこういう事を言うのだろう。普通に生きたかった。

今までいじめ因果応報なんてものはなく、いじめをしてた人間の方が殆ど例外くその後の人生も有利だった

インターネット私刑流行ったお陰でこの状況を否定することが出来るようになった

2023-09-25

ジャニーズ被害者が枕扱いされることを因果応報的に捉えてるとすると、女を叩くアンチフェミと、ジャニーズの性被害者を同一視してることになるわけで

男という以外に全く共通点の無い存在が同じ勢力に見えてるってのは凄いな

2023-09-21

anond:20230920051654

私だけが不幸になっている気がしてならない。

自業自得因果応報で朝からスカっとしました

2023-09-01

検索ランキング (9/1更新

1位生殺与奪(せいさつよだつ)

2位一期一会いちごいちえ)

3位唯我独尊(ゆいがどくそん)

4位因果応報(いんがおうほう)

5位森羅万象(しんらばんしょう)

2023-08-19

いじめ(加害)だけ特別あつかいしすぎじゃないですか?

タイトルは便乗なんだが、これ実際前々から思ってたんだよな  

まあインターネット、その中でも更に隠キャの集まるであろうはてブ増田の住人がいじめっ子いじめられっ子どっちが多いかって、絶対いじめられっ子だった奴の方が多いのは分かるんだが、いじめ系のニュースいじめられっ子側への肩入れが半端じゃない  

いつもは右翼左翼フェミアンフェミと争ってる奴らがいじめ系の話だけは一致団結していじめっ子糾弾する  

もちろん調査が進んで、事実関係が明らかになったニュースだけでその態度なら何の問題もないんだが、まだ全然事実関係がわかってないようなニュースでも初手からいじめっ子が全て悪でいじめられっ子が善と決め打ちで強い言葉批判するコメントが出まくる  

それどころかいじめが原因かどうかわからない学生同士での殺傷事件なんかでも、いじめが原因で仕返して殺したんじゃないかいじめた奴の因果応報だなみたいなコメントスターを集めてることも度々見る(ちなみにその時の事件クラスで浮いてた子が人気者の子を妬んで逆恨みして殺傷した事件いじめはなかった)  

暴行や性加害には罪の重さを冷静に語れるのに、いじめに対してだけ過剰報復を望む自分たちを一度見直した方がいいんじゃないだろうか

2023-08-12

anond:20230812160222

少なくともSNSいじめられる奴は、それなりの舐め腐った態度取ってるよ。因果応報

弱男が事件起こして女子供犠牲になったりすると

正直ざまぁと思ってしま自分がいる。

社会ネットの奴らが無責任に弱男叩きした結果の

因果応報だよ。

2023-08-09

anond:20230808182449

HageX氏は、「悪い事をしたら必ずいつか報いを受ける」の典型だと思うし、

それはまた、低能先生自身にも当てはまる。

ヒトは、因果応報連鎖からは逃れられないのよ。

anond:20230808182449

原因があっても必ず結果に結びはつかんだろ

しかし結果にはかならず原因があるだろ

まり

結果には、全部原因があるんだよ

まり、原因をつくると結果が得られる可能性が出てくるんだよ

必ず結果に至るわけではないけどな

因果応報文字の中に必中とか絶対とか入ってないだろ

これをたった一言でいうと

「なんと、買わないと絶対に当たらないんです。宝くじは」

ってことなんだよ

anond:20230808182449

因果応報概念ではないし、オマエのいってるそれはロジックではないが、部屋のエアコンの設定温度まちがってないか?😰

anond:20230808182449

投下を決定した暫定委員会メンバー英国王室の親戚っぽい富豪たちだよ

裕仁は死後でもガーター勲章返上して因果応報すべきだろ

2023-08-08

anond:20230808182449

「悪い事があった人は悪い事をしていた理論」を突き詰めると

障害持ちの人とかを「前世で悪い事をしたから罰を受けたんだね」とか言える人になってしま

凄いよね、先天性の障碍者って因果応報理論で言えば生まれる前から悪人だったって事?

anond:20230808182449

アジアで6000万人を虐殺した日本人幸せに生きている」

かに因果応報なんてないな。

因果応報」って概念を一瞬で否定出来るロジックがあるんだけど

日本原子爆弾を投下した人は子孫に囲まれ幸せに生涯を全う出来た」

この事実だけで「悪い事をしたら必ずいつか報いを受ける」って考え方が気休めで嘘っぱちだって分かるよね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん