「日本円」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 日本円とは

2024-03-05

anond:20240304212352

ありがとう

もう7年も運用してるのでさすがにその手の情報知ってる。てかレンディングサービスも使ってる。(カウンターパーティーリスク高いのであんまり人にはおすすめできないけども)

所得はそのとおりなので、一気に換金するつもりはないね

一部資産国内取引所に移して、定期的に定額(日本円換算)で取り崩そうかなって思ってる。

国内取引所でもAPI使えるところあるみたいだから、定期的に成り行き売して銀行口座日本円をいれるスクリプトでも作ろうかなって思ってる。

とりま10万円ずつでいいかなといった感じ。

というかビットコインは半分信仰なので、大部分は死ぬまで持ち続けると思う。

正直、今の価格もまだ安いと思ってるフシがある。

2024-03-02

日本中国に学べと偉そうに言う人が知らなそうな事実

中国EV大手BYD、ガソリン車にも脅威に

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/jp.wsj.com/articles/chinas-ev-champion-is-coming-for-your-gas-powered-cars-too-2b16bd20

日本も学ぶべきか?その奴隷賃金

去年5月長沙工場で大量の離職者が発生した時に発覚した数字だけど

BYD工場の工員の賃金は平均1,950元(日本円で4万円弱)、ベテラン工で3000元(6万円)

https://mp.weixin.qq.com/s/CrZSQHpBJ4R9IDo_mnmjoA

   

ちなみにトヨタ期間工最初は月30万円くらい、長く続ければ色々手当もついて40万円超える

これを4万円にすれば確かに車の価格も大幅に安くなりそうではあるが、ちょっと無理じゃない?

さらに付け加えると日本自動車メーカー海外市場に関しては現地生産がメインで現地に雇用を生み出してます

BYDは中国国内の安い労働力で安く作って輸出するのが基本戦略なので、いつか怒られます

日本企業が昔バッシング不買運動食らったように

   

日本も学ぶべきか?ダンピング販売

EVでは利益出てないらしいですよ

まぁさすがに安すぎですからね。しゃぁない

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2653J0W3A520C2000000/

   

赤字でもいいからばらまいて市場に食い込みシェアを広げるというのは新興企業ならあり得る戦略ですが

日本自動車メーカーは既にシェアを持っている側です。真似するべきだと思いますか?

2024-02-29

積立NISAオルカン集中って恒常的な円安圧力になったりする?

日本円が日々、外国株外国債券購入のために流れてるわけで。

なんか年初の円安は新NISA外貨に流れたのが一因って話を耳にして、それなら積立NISAとかずっとじゃんって思ったんだけども。

2024-02-24

anond:20240224160701

売ってどうするの?

日本円預金

すべては幻想なら、日本円幻想じゃないの?

2024-02-20

anond:20240220204718

そんな時こそMMT

100倍買えるように日本円を増やせば良い

2024-02-19

増田 アメリカ経済が一度破綻してからNISA始めたい部

なんか今年中に財政破綻するとかドル安が来るとか言われてるから、まだ始めたくない

長期的に見れば世界経済が進み続ける限り儲かることは理解してるんだけど、張り切って始めた直後に暴落したら流石に平静を保てないだろう

そんなわけで今日日本円ガチ

2024-02-18

anond:20240218115032

「輸出のため」じゃないんだよ。

日本円』もある意味では商品と同じで、円を大量に発行したら円の供給が増えて円の価値は下がり、円安になる。

逆に『増税して円を市場から回収する』『ゼロ金利を解除して市場への円の供給を減らす』などすると円の価値は上がり、円高になる。

日本の名目GDPは、バブル崩壊後も緩やかに増加した後に1998年アジア通貨危機消費税の5%への増税で減少し、リーマン・ショックまで横ばいを続けリーマン・ショックで減少した後、民主党政権ではさほど増えず安倍政権になって以降増加している。

それに対し、日本の実質GDPは、バブル崩壊1994年頃まで横ばい、その後緩やかに増加した後に1998年アジア通貨危機で落ち込んだ後、リーマン・ショックまで緩やかに増加してリーマン・ショックで落ち込んだあとも再び緩やかに増加している。

好景気インフレが起こるのはよくあることだ(高度成長期とか)。不景気デフレになるのもよくあることだ(例に出したリーマン・ショック期など)。不景気なのにインフレになることはスタグフレーションというが、逆に日本の『2000年代リーマン・ショックまで』『2010年代前半の民主党政権下』では「経済は緩やかに成長しているのにデフレ」というおかしな状況が発生していた。

経済は成長しているのにデフレになるとどうなるかというと、「給料は下がらず(上がらないけど)物価が下がる」「ただし仕事がきつくなる」「しわよせは『これから働く人・事業』『自営業者』に行く」ということが起こるはずで、現にそれが起きていた。

GDPデフレータで見たら、いか小泉政権民主党政権期のデフレ政策が酷かったかが見える。

からその分まで取り戻すためにも、今の日本ではある程度円を多めに発行して『日本円の発行量』が経済ボトルネックになることを防ぐ必要がある(というのがリフレ政策)。

2024-02-16

anond:20240216214253

日本円価値が低いんだから意味ない

れいわの言ってたこと全部ウソだったよ

健全財政ドイツに負けてどうするの?

2024-02-09

BTCとETHの資産のほうが日本円より遥かに多い

日本円持ちたくないよ〜

BTCが日本円でATHしてるのにドルでは最大値の3/4くらいなのを見て、改めて日本円インフレが酷いと感じる

2024-02-08

ハズビンホテルのグッズ欲しいけど20ドル+送料10.57ドル日本円だといま4545円なんだよなあ。

https://a.co/d/7xeyfyF

このキーホルダー一個に4545円かあ…と思うとちょっと尻込みする。

2024-02-04

というか乾太くん、ファミリー洗濯物をババっと乾燥できないよ。小さくて

自分で気が向いたら家事はするけど一般人ではないレベルに金持ってるやつは、
基本的コインランドリーにおいてそうな『ドラム型の大型乾燥専用機』を置いてる
>併せて、『日本製の全自動ドラム洗濯機(乾燥付き)』、もしくは『海外製の洗濯専用機ドラム洗濯機(乾燥機能なし)』を置いてる

 

こういう感じですね。こちらのご家庭ではMieleの乾燥専用機洗濯機使ってんね

https://youtu.be/GM-d9sSQe_4?si=h8yMF1g5zAK1ekkc&t=379

 

こちらは日本円で5億3千万くらいのマンション

置かれているのは、コンドミニアムというか日本でいうウィークリーマンションみてーなのによく置かれているBOSCH

ニューヨーカーは知らんけど、このくらいの金持ちまでは家事をする人は自分でする

(というか庶民出だと、ガチセレブでも家事自分に向き合う・穏やかな時間どうたらってやる人はやる。P!nkとか)

https://youtu.be/EmbAdgUfvDo?si=HOlVQedOkHJx8KPf&t=426

 

再放送

2024-01-26

乾太くんとか外付乾燥機も使ったが、ドラムから乾燥機かけたらあかん」衣類を取り出したら乾燥ゴーできるのはマジでありがたい。

外付は「洗濯から全部取り出す→あかんのを取り除く→乾燥ゴー」っていうのがもう手間。

マジでこれなのよ。ワイも乾太くんあるからケチって縦型洗濯機を買って後悔した

 

取り出すんだったら、もう別にコインランドリー行ってもいいのよな

あと乾太くんは、容量的に溜め洗濯ファミリーに向いてないので、めっちゃ衛生意識高い主婦以外使いこなせないと思います

(まめに洗濯して生乾きを許さな意識高い人)

 

めっちゃ金持ちだとドラム型の洗濯機メリケンとかの海外ドラム型専用乾燥機(コインランドリーにありそうなサイズ)を置くみたいだけど、

その予算がないなら、ドラム洗濯機+布団乾燥機温風か、ドラム洗濯機コインランドリーでええと思います

https://anond.hatelabo.jp/20240126113627#

 

anond:20240204105733 anond:20240204111445

2024-01-26

anond:20240126205046

真っ当に投資をやってる人ならインフレ現金が減価していく(まして日本円は、この先ますます価値が薄くなっていく)ことは当然理解しているので、充分稼いだとしてもそれをすべて現金化して持ち続けるような愚は犯さない。リスクの小さいおとなしめの運用(減価しにくいかマイルド価値が増えていく見込みの高いいくつかの資産分散投資する)に切り替える。

2024-01-24

NISAオルカンが人気だけど

https://www.gpif.go.jp/lp/resources/images/management/nenkin_unyou06.jpg

日本人GPIFポートフォリオがいいと思う。

日本株式、外国株式日本債券外国債券を25%ずつ持つの

バンガードが十年後のドル円を108円と予測してるけど、もしその通りになったら今オルカン投資してる人はだいぶ為替に負けるよね。

半分くらいは為替の影響のない日本円建の資産にした方が、ボラティリティーを抑えられて安定した資産運用ができると思うよ。

日本株調子いいのも、今だけのことじゃなくて十年くらいは続くと思うし。

2024-01-19

日本円売ってビットコイン買うのと日本円を持ち続けるので、国に都合がいいのはどっち?

anond:20240118215718

バーンブレイバーン面白いからみんな見ろよ

という他人時間を使わせることに何とも思わん人が

NISAオルカンが良いよ、日本円を貯蓄するくらいならやっとこうぜ

になると、くぁwせdrftgyふじこlp、ってなるのなんでなんだろうな

2024-01-18

anond:20240118001341

「金持ってるだけで使い道のない金があるなら、投資という選択肢もありますよ」っていう国からメッセージだよ。現金で持った結果、物価上がってヒィヒィ言ってんじゃん今。

現金日本円で持ったままっていうのも、ある意味では投資って身に染みて分かったでしょうが

anond:20240118093905

から30年後にあなたに私の株を高く売りたいか

あなたNISA投資をやるべきだ

NISAを勧める奴はこう言ってる、という主張か?

このレベル日本語読解力だと日常生活が大変じゃないか

大丈夫か?

仮に

NISAをやる奴が増えれば私が持ってるオルカンが高く買われる

(だから

みんなNISAやろうず

という奴が居たとして(世界は広いからいないとは言い切れない)

日本個人市場オルカン対象にそんな仕手しかけてどうにかできるなら

日本円はもっと買われてる

anond:20240118001341

投資と、投機は違って

投機は誰かの損を食うやり方で

メリットがでかいデメリットもでかい

レバかけてやったりするのは投機

売買で変動する価格をその場その場で確定させ利益を得る

安く買ったものを誰かに「高く売る」必要がある

から投機目的の奴が言う「やった方がいい」は乗ったらダメな奴


で、投資投機とは違って、成長すると信じる企業などに資産を投じる事

こっちは、投資先の成長分が利益になるのであって

他人投資を食う話じゃない

投資投機は、同じフィールドに違うプレイヤーが居るから面倒くさい

投機目的の奴が詐欺的に投資の話をすることもある

から投資の話だから信頼できるという物でもないが

一般的には投資金額が大きい方が投資先の成長につながるから

投資」は多くの人がやってくれ方が利益が最大化しやす


銀行などがやるファンド投資信託)は通常

あくまで通常

銀行案件でもまれ事件になったりする)

ギャンブル性が低い長期に成長が見込める銘柄を勧めてくるはずで

その10年後、30年後の「成長分」が利益になる

NISAが勧められるのは非課税から(こっちは税制に絡んだ仕組みの話)

オルカンやSP500が勧められるのは投資先として無難から(こっちは投資銘柄の話)

一部でマイナスが出ても他で補填が効く分散投資型のファンド

儲けは少ないが、リスクも少ない


NISAにしとけってのは、現在金利が低く日本円価値が下がってるから

普通口座に貯金してるってのは

言い方を変えれば日本円投資してる状態で、ここ10年は間違いなく損している

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん