はてなキーワード: 売れ残りとは
初デートのサイゼ論争は正直、話の程度が低くて、どうでもいい。
四の五の言わず、お洒落でそれなりな値段するお店に連れて行ってあげればいい。
女性は大抵、ご馳走してくれる男に好印象を持つ(全員ではないが)。
印象が良ければ、こちらだって気分がいい。次も会ってくれるから。
こちらがご馳走しようとして、「いえ、自分も出します」の流れだと、男側は何も印象悪くならない。
女性の印象が良くなるだけで、何ら悪い流れにはならない。
しかし、最初から男が割り勘を提案すると、多くは悪い流れになる。
毎回ご馳走する態度でいたほうが、女性との関係構築という意味では、合理的な行動なんだよな。
だから、経済的に余裕のある男は基本的に「ご馳走する」態度でいる。
そんな男の行動に「いえ、自分も出します」と言う女性を、男は選び、良い女性はどんどん結婚していく。
言わない女性は、売れ残る。
アラフォー未婚の売れ残り女性は「男が奢って当たり前」だと勘違いしている。
男に遊ばれただけか、もしくは選ばれなくてリリースされただけなのを気づいていない。
でも、交際できた過去があるから、自分はモテたと勘違いしている。
そして、過去の記憶の中に浸り、同じく余った未婚男性を見ては嘆き、 「過去付き合った男はみんなスマートに奢ってくれた」と言うのだ。
初デートでサイゼはないと愚痴を言って、貴重な時間をドブに捨てる。
そして、クレクレ女性は動物に餌をやるくらいの気持ちで遊び、本命を探すのだ。
そうしたほうが、寂しい気持ちを紛らわすこともできると思うよ。
そりゃ婚活で出会う売れ残り同士、顔面が普通なら御の字、性格のヤバさが言動に出てなければ大当たり、妥協点の探り合い、試し行動やら実際に妥協できる相手なんか直で聞いたほうがタイパいいなーって思いつつ顔合わせ、楽しい要素なんか一個もない。
この件のブコメ見ててそりゃ売れ残るわって奴が多いな
blue_night_blue 女も試してくるから〜という意見があるが、初回デートは社会コードとしてハレの日であり、そこでサイゼ選ぶ時点で男女関係なくセンスがねえわ。デートしたこともないような奴がコメントしてて悲しくなってくる…
婚活なんか10代20代のデートと違って30代や40前半の売れ残りがメインなのにゴミみたいなデート規則を要求してる行動が分からない。
30代なんか基本的に男女問わず多少なりとも老化がでてきて自他共に劣化を受け入れる時期だぞ。
「私を安く値踏みしないで!」ってのは20代以前の考えであって
「あなたはここ劣化してますね。私はここ劣化してます。お互いに許容可能な範囲かな。」みたいな許容を確認し会うフェーズだぞ。
「あなたはちょっとデブですね。でもかわいいからオーケーです。」
「あなたはちょっとはげてますね。でも年収高めだから許します。」みたいな。
許容フェーズにはいってもサイゼぐらいでガタガタ言ってる女は許容能力も分析能力も低くてこどおばムーヴ全開なのでさらに売れ残ることは間違いない。
保護猫の譲渡と言えばいいことをしてる感があるけど実際はそうでもない
譲渡なら無償で譲ればいいけど実際はかなりいい値段で売られている
保護団体の存続のために実費くらいは仕方ないとは思うけど、そんなもんじゃない値段だよね
何でそんなことになってるかって、ペットショップ=悪、保護猫の譲渡=善、みたいなイメージを定着させた層がいて、ペットショップとしてペット売るより、猫保護団体という体裁にした方が猫を売りやすくなったから
考えてみたらわかると思うけど、猫でもなんでも、流行り廃りがなく季節性もないものというのは需要はだいたい一定している
じゃあ需要がその数のまま、「猫買うなら譲渡会で!」が浸透したらどうなるか、考えてみたらすぐわかると思う
すると結局、猫を販売する窓口が、ペットショップという名前から譲渡会という名前に変わるだけ
だから実態は何も変わらないし、保護猫譲渡会は、そういう名前の販売会に変わるだけなんだよ
ちょっと考えればわかること
保護というのが虐待や捨て猫の保護ではなく、ペットショップの売れ残りだったりそもそも生産者から直接保護猫団体に移されてたりする
それ、みんながペットショップで買うなら普通にペットショップで売れてた子なんだよね
なので、本当に猫を保護したければ、猫を飼うなら譲渡会ではなくペットショップで買い、本来必要な数よりもう1匹多く飼育し、その余分な分を譲渡会で買わないといけない
それで初めて需要外の猫が引き取られる
言いたいことがいくつかまとまりとしてあるので箇条書きの形式でまとめる。
・たとえば乙女ゲーにどっぷりだったりZEROSUM読んだりしてるような分かりやすいオタクが週刊女性とかワイドショーとか見てると思うだろうか?
むしろ彼女らは世間に疎いと言われるぐらいにはそういう井戸端会議のネタになるような、市井の地に足のついた、言い換えれば「夢が微塵もない現実的な情報」は積極的に拒絶してる感じするが。ピーターパン症候群も持ってそうだし。
(むしろそういう二次元系のオタクってピーターパン症候群的な童心が残ってることがそれになってしまう必要条件で、レディコミの生々しい内容を好める成熟した大人とは対極の存在に思える)
・琥珀の夢で酔いましょうが電子書籍サイトでレディコミに分類されているのがなんだうと思った。
「メシヌマ」よりはよほど男でも楽しめる余地ある青年マンガっぽい中身に感じるのだが、なにをもってレディコミなのか
(rentaやbookliveではレディースコミックや女性漫画に括られていて、シーモアやめちゃコミでは少女漫画に括られているので、全会一致というわけでもないが)
・フィーヤンはレディコミといわないという主張があって気になったんだが文句なしのレディコミってどんな作品だろうね。グランマの憂鬱とか認知症になった魔法使いみたいな、おばあさんが主人公の作品はほぼレディコミで確定かね。傘寿まりこは少女漫画と出版社側が言ってるが。
・レディコミには「男が容姿に対して可愛いと思うようなキャラが出てこない」というのが最低条件としてあるんだろうか?
たとえば乙女ゲーで例はひと昔古くて申し訳ないが薄桜鬼やうたのプリンスさまにはヒロインが可愛いという理由で男がヒロインだけ目当てでそういう乙女ゲープレイしてる事例はあった。
しかしレディコミだとキャラが可愛くて男のファンがつく、みたいな魅力がキャラにある作品は(ほぼ)皆無じゃなかろうか。
性的嗜好を刺激するような不細工さというのでもなく、ほんとうにただだぱっとしない売れ残りの女おばさんという感じ。
それはレディコミの定義に関する必要条件みたいなものだからだろうか?またこれにはは意図的に男性をファンから排除しようとする目的もあるのだろうか?
(ほぼ、と書いたのは「アラサー独女シマちゃんのベランダレシピ」)はレディコミならが可愛いヒロインだったから」
・レディコミには今流行りの画風からは外れたひと昔以上前の画風の作品が多い気がする(流行りの絵柄と一致しないのは、逆に画風が流行りにはいままでなかった未来に進んでいるからという場合も想定されるが、そういうわけではなさそう)
とするなら、レディコミを読むのは懐漫を読む感覚を、味わいたい、あるいは懐漫の雰囲気で新作の物語を読みたいからという人も多いのだろうか。
・レディコミや、コアブックスの風刺漫画などが「漫画」という主語で言及される資格を持っている違和感。
たとえばカズオイシグロのようなノーベル賞作家の小説を読む人と、フランス書院のエロラノベ(だけを活字主体の媒体としては)読む人がいたとして、
前者は当然「小説を読むのが好き」というだろうが、後者の人が「小説が好き」とは言わないと思う。
形式的な分類では純文学もエロラノベも確かに「小説」なのだが、あまりにも書き手読み手双方が持つ文化の間では隔たりがある。
そして前者やSFでもミステリーでも大部分はそれを読んでいることに対して、「小説が好き」ということには違和感は感じられないが、エロラノベをもっぱら読んでる人が「小説を好き」といっては、単に媒体だけ共通項の文化圏が他の小説好きの文化圏を侵してるかのような感じになる。
だからこの場合は「小説好き」というのは別に他の「小説らしい小説が好きなわけではない」ことからも自己認識に遭わないから、「エロラノベが好き」というより狭い括りでの言及の仕方になるんじゃないかと思う。
同じことはレディコミ等と他の漫画のあいだの関係にも言えそうで、レディコミはジャンプに比べれば「漫画らしい漫画」というところからかなり遠いところにあるものだと思う。
夢を見せる漫画や不条理をみせるにしてもドラマティックな展開があるのが漫画の多数派ななかで、レディコミは読者投稿に基づいたりするから淡々と現実を描写するだけになる。夢も希望もない。
作者がpixivもやっていてその作品が熱心なファンの萌え語りの対象になるような漫画と、作者がインスタやっててネット記事のおまけコーナーで中年主婦のリアルを描いてるような漫画では、それを取り巻く文化圏は全く相反して交差することもないと思う。
前者は漫画の代表(求心力の中心)たりえるが、後者は漫画のコマ割りや吹き出しや感情の記号化という形式だけを倣っただけの内容面では全然別物を描いてるのにその分類に対して間借りしているだけに見える。
まさに、学習漫画や進研ゼミの販促漫画を読むのが好きだった人が「漫画好き」にあてはまるのかなあ?と同じような感じ。それに対する態度も文化も典型的な漫画好きとは全然異なっていると思う。
あるいは「絵」とは形式を抽象すれば「色の違いによって平面に表現する」ことで、この点で油絵の風景画かラノベイラストレーターも絵描きで、作られたものは絵なのだけども
そこで「絵が見るのが好き」というとき、前者と後者を両方同時に内包し得るのかなあと。両者はその供給も需要もひっくるめて生い立ちの時点で全く異なる文化圏にいるもの同士だろう(もちろん美大出の漫画家レーターもいるっちゃいて前者の文化にもなじんでる人もいるだろうがむしろ例外的)。
そういう意味で、レディコミを読んでる人に向けての「漫画好き」と、少女漫画を読む人に向けての「漫画好き」(あえてレディコミを漫画という総称的用語で言及してよいのならだが)は、言葉が同じというだけで実質別物の意味合いと捉えた方が自然じゃなかろうかと。
・大人にとっては「向け」などないようなものなのに、漫画に対して出版社がいちいち手間かけて性別の年齢で分類するのはなぜか考えたが、まさに子供のためなのだろうと思った。
つまり「少女漫画」は子供の女から読めるが、男の子にはわない。「ヤングレディース」は高校生とか大学生じゃないと楽しめない確率が割とあるし、これまた男の子やその高校生大学生は楽しめない。
そして「レディコミ」は大人になってからじゃないと楽しめないが、逆に大人からみれば少年漫画も青年マンガもルポ漫画も楽しめるという具合。
だからこそ大人の視点でみるとこういう分類ってなんの意味があるんだろうと思えてしまうことがあるが、視点を切り替えればいいのだった。
「子供にとって自分に合うものを探すには便利な目安」なのだと思った。ラノベという分類の定義はほんとうにあってないようなものだが。
180cm以上は一割もおらず、逆に170cm未満は6割もいるのにチビの人気者は数えるほど程しかいない。チビの人生は競争だけ熾烈で絶望しかない。
日本人男性の身長分布と風俗客や婚活市場で余ってる男性の身長分布は一致しない https://anond.hatelabo.jp/20230814122322
日本人男性の6割が170cm以上、165cm以下は1割
https://toukei-labo.info/10_taikei/10_shincho.html
しかし風俗客、マッチングアプリ婚活市場で余剰在庫になる層は低身長男性に集中。始末に困った業者に「売れ残り婚活おばさんは余っている低身長男性で妥協して!」と訴えさせてしまう
一方で「背の高いだけの正社員ですらない男」は当然フィルタリングをかけられることがなく、街コンでも「高収入、高学歴、公務員、大手企業勤務正社員」と同じ扱いにされる人気商品。