はてなキーワード: 商業施設とは
2021/5/12現在、東京は緊急事態宣言により、商業施設に休業要請がでている。
古書店については、床面積の合計が1,000㎡超の施設については休業要請、それ以下の場合は休業の協力依頼がでている。
協力依頼の場合も4/25から5/11まで休業すると1店舗あたり34万円、緊急事態宣言が延長されたことで、5/12~31までの休業で40万円の協力金が振り込まれることが発表された。
一回目の緊急事態宣言の際はどこの古書店も休業を余儀なくされたが、今回の緊急事態宣言では対応が分かれている。
国、自治体の要請に従い休業を決めた古書店、要請には従わず営業を続ける古書店。
それぞれの考えがあり、対応を決めているのだろう。
だが、今回の対応には何か腑に落ちないところがある。
twitterをみると、今回の協力依頼に対して、下記のような反応があることがわかる。
①政府、都に逆らうなんてとんでもない!→休業する→わかる
この③の対応、これがどうにも腑に落ちないのだ。
国、自治体に呪詛を吐きながら、ちゃっかり協力金はいただきながら休業する。
たとえば、映画関係者らは、「SAVE THE CINEMA」プロジェクトを立ち上げ、劇場、イベント等が部分的にも緩和されているにもかかわらず、映画館は休業要請を継続されることに対し道理がないとして抗議している。
映画館に要請されているのは休業要請であり協力依頼とは重さが違う。
店を閉めるのは、感染を拡大させない、人流をとめるためだ、という意見もあるかもしれない。
しかし、感染予防、人流をとめることに対し、古書店を閉めることがどれだけの意味があるのだろうか。
古書店が感染拡大の対象になるというのであれば、ほとんどの商業施設がクラスター発生場所となってもおかしくない。
かのように感染拡大、人流の双方の観点からみても営業の有無が影響を与えない商業施設、それが古書店であり、だからこそ政府、自治体も協力依頼どまりの対応としたのであろう。
もし、政府、自治体へ抗議の意志を示すのであれば、協力金を拒み、営業を続けることだ(最も困難な道は協力金を拒み、営業は休業することだ)。
それが言行一致であり、緊急事態宣言下として周囲からみても納得がいくふるまいである。
あるいは、「金がもらえるんだから休むよ、そのほうが営業するより楽だから、ネット通販もあるし」というように開き直るのであれば、それはそれで一つの態度だ。
だが、普段から政府、国の対応をさんざ批判しておきながら、いざ協力金がでるとなると尻尾を振って受け入れてしまうこと。
もちろんいくら口では大きいことを言おうと生活があるのだ、休業して金をもらえるのであればそちらを選びたい、という気持ちはわかる。
わかるが、やはりその程度の覚悟なのか、と思わざるを得ない。
普段から古書店を利用する者として、反体制を気取るのであればここは営業を続けてほしかった。
今回営業を続けることを決めた店はやはり今後積極的に応援したいと思う。
そして最後に、③を選択したということは、政府、自治体から「普段は多少キャンキャン吠えても、この程度のはした金を渡しておけばおとなしくいうことを聞くのだ」と間違いなく理解されているだろうということであり、そのように思われることに何の抵抗も覚えないのだろうか、ということだ。
そのことに無自覚なまま、緊急事態宣言があけたらなんのてらいもなく政府批判を続けてしまうこと。
そうした言葉はむなしく空回りせざるを得ないだろう。
高齢者を効率よく集めるののロジスティックスもネックになってるみたいだし。
退職済みの人に告知して集めるのより、普段から動いてる人の1時間ほど×2回の業務時間を割かせたほうが早くない?
あと、そもそも働いている、外出せざるを得ない業務の人を優先的に接種率上げた方が感染収まるんじゃないか?
まず消防士、警察官、自衛官にたいして集団接種を業務的に受けてもらって終わらせた方が効率良く短期間で終わらせられると思う。
次に工場とか鉄道系とかシフト組んで割り当てられる職場で3〜4組に分けて実施
大規模商業施設の従業員も同じ感じで店舗ごとでシフト組ませて順次受けて貰う。
高齢者の場合基礎疾患の確認とかもあるし、働いてる人に企業通じて協力してもらった方が早いと思う。
かかった時の重症になるリスクが高い人を優先的にと言うのもロジックとしては分かるが、それで全体の接種率が遅々として進まないなら感染拡大を最短で抑えることを最優先で組み直した方が良い。
今始めた事を止めてやり直すのは混乱を生むから止めなくて良いけど、消防警察自衛官も優先しますとかは別軸で始められると思うし、JRとか私鉄会社への協力依頼も、お願いすればすぐ対応すると思う。
職場集団接種って言っても、間隔開けて手順通り密にならないよう接種会場に行って帰るとか出来るでしょ。事前通達とか、時間割り当てとかも職場から通達されたほうがきちんと伝わると思う。
高齢者を効率よく集めるののロジスティックスもネックになってるみたいだし。
退職済みの人に告知して集めるのより、普段から動いてる人の1時間ほど×2回の業務時間を割かせたほうが早くない?
あと、そもそも働いている、外出せざるを得ない業務の人を優先的に接種率上げた方が感染収まるんじゃないか?
まず消防士、警察官、自衛官にたいして集団接種を業務的に受けてもらって終わらせた方が効率良く短期間で終わらせられると思う。
次に工場とか鉄道系とかシフト組んで割り当てられる職場で3〜4組に分けて実施
大規模商業施設の従業員も同じ感じで店舗ごとでシフト組ませて順次受けて貰う。
高齢者の場合基礎疾患の確認とかもあるし、働いてる人に企業通じて協力してもらった方が早いと思う。
かかった時の重症になるリスクが高い人を優先的にと言うのもロジックとしては分かるが、それで全体の接種率が遅々として進まないなら感染拡大を最短で抑えることを最優先で組み直した方が良い。
今始めた事を止めてやり直すのは混乱を生むから止めなくて良いけど、消防警察自衛官も優先しますとかは別軸で始められると思うし、JRとか私鉄会社への協力依頼も、お願いすればすぐ対応すると思う。
今日から緊急事態宣言始まりましたって、テレビでマスクもしないでタレントが喋ってるようなのが現実。
感染防止対策って言って、左右にアクリル立てて前後はノーガード。
コロナ初期の頃はコンビでもソーシャルディスタンス取ってたのに、最近はコンビなら当たり前に密着。
テレビドラマはPCR検査徹底してるんだかなんだかわからないけど、コロナ前の世界観で出演者同士ゼロ距離で演技。
ワイドショーは扱うものがないからって、飲食店応援の体で食べ物番組ばかり。
色々政治が悪いって声もわかるんだけど、結局こいつらがコロナ大したことない空気を生み出してる元凶なんだよな。
いつテレビをつけても、これどこの世界の出来事ですか?っていう番組ばかりしかやってない。
美味しそうな外食流すの止めてもっと感染対策につながる内容流してくれよ。
感染拡大が懸念されます。って真顔で締めたあとに新しくできた商業施設をタレントが笑顔でレポートし始めるとか正気じゃないよ。
政治家はもうちょっとメディアに強く言えるといいんだけど、利害とか考えると無理なんだろうな。
テレビに踊らされてる人たちが可愛そうでならん。
やっぱりコロナは人害だよ。
ここ数日の緊急事態宣言に関する言及が的外ればかりで本当にビックリしている
1)なぜ○○まで閉めるのか
→だから家にいろって話だよ
家にいろって言ってんのに、出かける人が多いから出かける理由なくしてやんよってこと
→300坪もある本屋少ないでしょ
休業要請してるの都とか府だろ
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/iken-sodan/otoiawase/madoguchi/koe/index.html
4)〇〇は休業させてオリンピックやるのか
だから2週間行動止めて感染者数抑え込めればオリンピックできるじゃん
大阪市で1000人以上の職員がこの春に多人数会食等をしたことが分かったと報道されている。これは大阪市だけの問題ではなく、他の市町村で調べても同じように多数の事例が出てくるだろうし、もっと言うと、民間だって同じだろう。
「コロナは風邪」というフレーズを見ると、クラスターフェスを開いているような積極的な規制反対派を想像するかもしれない。しかし、もっとカジュアルな「コロナは風邪」派が世の中にはかなり多数いるということに、もっと目を向けるべきではないか。そして、こういった層(以下、"同層"と述べる)の行動をどう抑制するかが、今後の感染拡大の抑制に重要であると考えている。
しかし、周知のように、日本では個人の行動に対して法的に制約をかけることができない。そのため、政策としては、同層が感染を広げる行動パターンに陥りがちである店舗の休業要請等によって、間接的に行動を抑制していかざるを得ない。
各地で頻繁に行われている「飲食店の夜間休業要請」という手法に対して、ウイルスは夜行性なのかという批判がある。もちろん、ウイルスは夜だけ活発になるわけではない。しかし、同層の行動を間接的に抑制するために有効であると認められ、このような対策が取られ続けているのであろうと推察している。
この点において、今回の緊急事態宣言に関して、関東地方では東京都にしか発令されなかったのは悪手ではないかと考えている。生活・経済圏が一体化している神奈川・千葉・埼玉の各県は東京都と連動して宣言を発令すべきだった。なぜならば、同層は規制には従っても、その規制の意図は汲まないからだ。東京の飲食店や商業施設が閉鎖されれば、隣県の同種施設に行くだけである。
コロナは誰もがかかりうる感染症であり、感染者が差別されることは決してあってはならないが、それと同時に、感染リスクの高い行動パターンの人と、そうではない人がいることも厳然たる事実だ。その前提に立って、カジュアルに「コロナは風邪」ととらえる層の行動をいかに抑制していくかが、今後の感染の波の最小化に、重要な役割を果たしていくと考えている。
キレイだし数も多すぎる。
あらゆるところにほぼ誰でも使えるトイレがあって、しかもその大半がキレイで最新型。
最近、車椅子ユーザーの公共交通を巡る論争が巻き起こったが、ハッキリ言ってトイレに関してはここまで多機能のトイレがあらゆる施設に充実し設置されている国は日本くらいしかない。
欧米だと国の威信がかかった最新設備の空港や高級ホテル・高級レストランでしか出会えないクオリティーのキレイなトイレが、日本ではその辺の公共施設やファストフード店にある。
恐らくマクドナルドやケンタッキーフライドチキンで世界一トイレがキレイで機能的なのは日本だろう。
日本すごいって言いたいのではない。
どう考えてもこれは異常だと言いたいのだ。
どこの国においても清掃という仕事は常に人手不足で募集が繰り返される労働集約産業の典型であり、一般的には知的労働や激しい肉体労働に従事できない高齢者や諸事情のある労働者が行う仕事だ。
一部のテーマパークや高級商業施設を除きそもそもその仕事自体に高いモチベーションを持つ事を想定していない仕事であり、利用者もその背景を理解した上で用を足すのが当たり前の認識である。
他の先進国における一般的な公共トイレの風景は、ホースの水圧でバーッと汚れを流して床も壁もとにかく水でびしゃびしゃのまま。
便器や洗面台や鏡面の細かい汚れやカビもそのままで、トイレットペーパーはそもそもないか日本とは比べ物にならない低品質なモノばかり。
それなりの値段を取るホテルでもロビーのトイレなんかはこのクオリティーの国も沢山ある。
何故ならトイレの清掃に高い人件費や費用がかけられてるなんて思っていないし、そもそもそうするべきなどと思わないからだ。
現実的に安い賃金に対して様々な理由や意味合いを強引に関連付けて正当性を持たせようとする圧力こそが日本の異常性の正体である。
割りに合わないことをしないのはヒトの本能だ。
ところが日本ではこの本能に素直に生きる事をよしとしない伝統があるのだろう。
日本に遊びに行きたい外国人は沢山いるが、日本で働きたい外国人はほとんどいない。
安くて品質の良いモノ・サービスを提供し続けてくれる「おもてなし」は受ける側としては素直に嬉しいが、こんな事をいつまでやっても自分自身が豊かになれる事はないのにと思う。
20年ほど前に実家を取り壊し、そこにマンションを作りました。当時から欠陥が多くて雨漏りに散々悩まされてきたけどこの間の修繕工事でほぼ問題なくなったようです。
そろそろ親が家業を引退する時期でもあり、マンションとそれに隣接している親の家をどうするか考えてます。
父親は相続してもらいたいらしいけど、そのためにはおそらく法人化するのがてっとり早い。ただし兄妹ともに公務員なためどこまでうまくいくかは不透明。まあ自分の職場は実家が農家という人がかなりいるため、そのあたりは見逃してくれる可能性が非常に高いけど。最悪、配偶者に取締役になってもらおうかなって思ってます。
先祖代々の土地を守りたい、というよりは帰る場所が欲しいイメージですね。兄妹も実家から離れ気味ですし、自分は実家を出たかったからわざわざ田舎の方に引っ越したわけで。でも今住んでいる場所に比べれば実家のある街は間違いなく都会。東京まで小一時間だし。結構便利な場所だから、年取ったら実家の方に引っ越ししてもいいかなって思ってる。土地も建物も売ったらハガレンのエドのようになってしまう。
マンションは立地的には相当いいところだし借金も住宅ローン以外にないし、下手な不動産投資よりリスクがないんですよね。近隣の開発は盛んで、もうすぐ駅も改装するので便利になるはず。相続税をぽんと支払えてフリーな立場の人だったらどうするんでしょう。