「幕末」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 幕末とは

2022-04-19

実写からアニメ化された作品は5つ位しかない

原作漫画小説など)→実写化アニメ化

はあるけど、純粋

実写→アニメ化

は数が少ないと思う。

(例えば、時をかける少女原作小説なのでカウントされない)

思いつく範囲で書くと、

打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?(実写ドラマアニメ映画

グリッドマンTV特撮TVアニメ

スターウォーズ特撮映画TVアニメ

ウルトラマンTV特撮TVアニメ

ゴジラ特撮映画TVアニメ

こう見ていくと5つくらいしかない。

あと水戸黄門アニメは、水戸黄門原作幕末からあるらしいのでカウント外。

月光仮面は実写→漫画化→アニメ化の順だけど、事実上、実写→アニメ化からこれはOKかも。

これを入れても6つ。

こう見ていくと、特撮でもない打ち上げ花火アニメ化特殊だったなと感じる。

2022-04-09

日本史知識中学まりなのでわからんこと

鎌倉殿みてて思ったんだけど、知識中学まり江戸時代以前さっぱりわからんわ。

戦国から幕末大河ドラマでだいたいわかる。

明治以降世界史との絡みでなんとなくわかる。

鎌倉幕府とか南北朝とか室町幕府とかよくわからん

恥ずかしながら、40歳にもなってるんだが、中学知識で止まってる。

幕府っていうから江戸幕府みたいなちゃんとした政治体なのかと思ってたら、鎌倉幕府ってのは武士組合みたいなもんな?

御恩と奉公っていうなんとも概念的な。

今改めて考えると恩賞という形で略奪した土地を公平分配する約束で成り立つ生活協同組合みたいなイメージを受ける。

室町幕府もっとよくわからん

初期は南北朝に挟まれたり、中期は鎌倉と京で対立してたり、後期は家系の中で対立してグダグダ。上がグダグダから下がしっかりしてるのかと思ったら、そうでもない。官僚制度も議会みたいなのもろくになく、やっぱり鎌倉と同じでただ利害関係で動いてるイメージ

とかなんとか描き散らかしといて、ホントに知らんでもいい時代な気もする。

他の国との絡みもないし。

政治的には色々あったけど国内グダグダで、特筆することもないけど、新しい発明文化的には後世の基礎になった時代、くらいの理解じゃダメ

2022-04-07

幕末ぐらいか太平洋戦争開戦ぐらいまで

を生きた人がいたら激動の時代生き抜いてますよね

けど当時の平均寿命からいって数は少なそう

というか第二次世界大戦の混乱の時に老人だと死ぬ

2022-04-02

anond:20220402081236

無理っぽいね

幕末もWW2も、政治的決着をつけることを先延ばしにして崩壊点に向かっていった

2022-03-30

anond:20220330225101

幕末と言うより植民地闘争だと思う

昔は土地資源支配だったのが無理になり、今は生活全般に浸透する様になっただけで

しかもそれが国みたいな高次元の思惑ではなく、「善意」で行われてるのがグロ

子供とお風呂に入るのが良いかいかマクドナルド毎日食うかみたいな話では済まなくて、

例えばそれまでは地域社会に受け入れられてたちょっと偏りのある人が西洋精神医学では精神障害者にさせられたり

ある国の古典文化がなぜか遠く離れたアメリカ大学ブームにより炎上させられたりみたいな話ばかりになる

2022-02-22

anond:20220222080702

樺太幕末から明治初頭まで日本人ロシア人が入り交じる雑居地だった

要するに日本ロシア領土が確定していなかったので、ひとまず条約を結んで双方の領土として扱うことにしたんだ

で、何が起きたかというと、おたがいに実効支配を進めるために競って入植者を送り込んだり、軍隊駐留させたりした

その後、樺太・千島交換条約によってロシア領となり、日露戦争日本軍が攻め込んで日本領となり、太平洋戦争末期にソ連占領されて現在に至る

2022-02-02

示現流+斧

無敵の発明幕末にこれを知っていれば。

2022-01-18

カトリックという宗教アイルランド僧侶コルンバヌスが

フランク貴族ウァルダレヌスの庇護を得て広めたやつで

その貴族庶家の一つがハプスブルク家になった

アイルランド軍馬産業といいカトリックも軍需絡みの宗教だったのだろう

プロテスタントのほうは印刷業と造船業繁栄

幕府幕末カトリックフランス系の軍を持っており

プロテスタント英米が襲って来て明治維新になり靖国神社ができたということは

靖国プロテスタント系の神道神社であると言えよう

2021-12-19

幕末英国外交官ミットフォードは、日本小作人いか地主から酷い扱いを受けているかという物語佐倉惣五郎」を英訳出版した

日本政府は敗戦小作制度廃止農家優遇せざるを得なくなる(欧米忖度政治)。そして元小作人たちは土地を分割され豊かになるが世襲制廃止で世継ぎ不足になる

小作人農地の多くを売却させ不動産業株価を上げる、さら食料自給率を低下させ欧米中の食品産業株価を上げる、までが策士英国の100年計画であった

 

明治維新ナチス差別政策優生学」も、起源を辿ればイギリス

アジア担当サスーンもケズウィックイギリス財閥

2021-12-05

水戸光圀さえいなければ明治維新は無かったよな

水戸光圀が「国学」だの「水戸学」だの言って天皇神聖視しなければ幕末の戦いは幕府が勝っとったやろ。

徳川家のくせになんで幕府に仇なしとんやあのジジイ

2021-11-30

anond:20211130175908

女性チャレンジングな人がたくさんいるのに男性は守りに入ってるよね

女性幕末の志士みたいに男性もどしどしチャレンジするようになればいいのに

2021-11-11

anond:20211111144034

オクラ

日本に入って来たのは幕末から明治初期で、従来「ネリ」と呼んでいたトロロアオイの近縁種であったので「アメリカネリ」と名付けられた[6]。

ほうれん草

日本には江戸時代初期(17世紀)頃に東洋種が渡来した。伊達政宗ホウレンソウを食べたという。19世紀後半には西洋種が持ち込まれたが、普及しなかった。しかし、大正末期から昭和初期にかけて東洋種と西洋種の交配品種が作られ、日本各地に普及した[2]。

ブロッコリー

日本に渡ってきたのは、海外文化積極的に取り入れてれるよう働きかけていた明治初期のこと。

鶏肉

日本列島では弥生時代に稲作農耕の開始とともに家畜が導入され、大陸からブタとともにニワトリが伝来している。

 

いま日本で食べられている種類のほうれん草って意外と歴史が浅い

2021-10-10

令和政治幕末の混乱期に例えたら

薩長勢力が立民・共産あたりになるのかな。

古い身分制度(異性婚、同姓婚とか)を打破してくれるのではと期待しちゃうよね。

政権側と野党側がそれぞれ外国勢力の力を借りながら激しい論戦を展開しそう。

2021-10-09

おかしランキング

東洋経済「住みよさランキング2021」関東&北海道・東北編、色々思うところはあるが

最も納得行かなかったのが、水戸が全国35位(茨城では3位)と、妙に高い数字だったこと。

個人的には野々市の全国1位以上に意味がわからない。

だってこれ、他の北関東2県で栃木の1位である宇都宮(54位)、群馬1位の太田(125位)を上回るのはもちろん、

埼玉1位の戸田(73位)よりも上位って、おかしいだろ。


まず水戸宇都宮とともに関東県庁所在都市の中では、ダントツに冬が寒い(≒朝晩の冷え込みが非常に厳しい)。

しろほぼ同じ緯度の金沢はおろか、北に位置する福島仙台よりも寒いんだぞ?

うそれだけで住みやすさとしては大減点じゃねーの?

そして宇都宮との決定的な違いは「水戸のほうが田舎」。

町としての規模は面積・人口とも宇都宮のほうが圧倒的に大きいし、新幹線が通っているぶんだけ東京にも近い。

宇都宮に勝っているのは、せいぜい海が近いことくらいだろう。


加えて、水戸って昔っから少なからず閉鎖的なとこがある。

そもそも水戸のある県中央部は、県の他の地域と比べても唯我独尊で我が道を行くノリな上に、

天狗党に発する幕末の血みどろにも通じる、水戸人の3ぽい(理屈っぽい・怒りっぽい・骨っぽい)はよそ者にはめんどくさいだけ。

(ちなみに土浦つくばのある南部東京志向日立高萩のある北部福島志向鹿嶋鉾田のある東南部千葉志向古河筑西のある西部埼玉栃木志向)

あと茨城弁はイントネーション的に、他県からするとかなり喧嘩腰に聞こえる方言


で、何が住みやすいって?

2021-10-05

anond:20200622115155

共感さえあればいいからな。子どもがいますノンフィクションです!って言ってなければ罪はないよね。

創作なんて多かれ少なかれフィクションだよね。戦争だって幕末だって、大恋愛だって体験してなくてもリアリティをもって作ることはできるんだから

2021-09-28

令和の公武合体に相応しい髪型は鬟(ミヅラ)

幕末期、公武合体すなわち朝廷伝統権威現実統治者の結合による統治者権威けが図られたが、その具体的手段和宮親子内親王徳川家茂への降嫁であった。

翻って主権在民が謳われる日本国憲法下において天皇家君主として権威を持つとすれば、民主主義精神の不足と言わざるを得ない。現実に先の東京五輪でも、選挙で選ばれた議会が選んだ首相差し置いて、天皇五輪への苦言を言わせようとする王政主義(反民主主義)を公言する者も少なく無かった。嘆かわしい限りである

我が国が真の民主国家たらんと欲すならば、あたか天皇首相の上に立つかの如き思想を抱かないよう、その権威剥奪しなければならない。

これを公武合体に準えるならば公民合体とでも言おうか。その具体的手段は、公武合体に準えるならば、皇族一般人への降嫁となる。

この合体は、民の側が皇族歴史をも伝承・吸収してこそ成る伝統が皇統に専属せられたままでは、伝統に基づく権威もまた皇族に残置されるためである

したがって、逆説的ではあるが、降嫁を受ける者においても皇族伝統体現する必要がある。それは例えば装いであり、髪型である

まり、「令和の公武合体」を体現するためには朝廷伝統髪型である鬟を結える必要があり、それには髪を伸ばす必要があったのである

2021-09-20

anond:20210920143058

幕末でイキってた

薩摩鹿児島)、長州山口)、土佐高知)って

いまじゃ何もないよな

2021-09-11

アフガニスタン幕末比較タリバン復権明治維新そっくりすぎる

アフガニスタン幕末明治維新
タリバン長州
イスラム原理主義尊王原理主義
外国人排斥攘夷思想
オマル師が作ったイスラム神学校に集った学生らが中心メンバー吉田松陰が作った松下村塾に集った若者らが中心メンバー
欧米支援された政府が敵外国条約結んだ幕府が敵
一度は実権握るも米国にイキった結果コテンパンにやられ逃亡しテロリストとしてお尋ね者に一度は倒幕派が藩の実権握るもイキった結果禁門の変コテンパンにやられ朝敵としてお尋ね者に
かつて戦争したアメリカ交渉し対政府戦を優位に進めたタリバンかつて戦争したイギリス交渉し対幕府戦を優位に進めた薩長
各地の軍閥と戦ったり味方に入れたりしながら進軍各藩と戦ったり味方に引き入れながら進軍
わず逃げ出したガニ大統領わず逃げ出した徳川慶喜
タリバン仇敵北部同盟のドスタム将軍降伏して逃走長州仇敵会津松平容保降伏
首都カブールの無血崩落江戸城無血開城
タリバン勢力パンシール州に結集して抵抗新政府勢力北海道五稜郭結集して抵抗

大河ドラマにならんかなぁ

表現の自由のもとで漫画家さんに是非とも歴史漫画にしてほしいなぁ

2021-08-24

anond:20210821232550

漫画文化じゃなくて、歴史小説の1ジャンルではないかと思った

三国志水滸伝義経記太平記戦国期の下剋上話、幕末の倒幕運動なんか

 

漫画文化ではそんな規模が大きくなくて、70年代の反骨無頼80年代の不良カルチャーなんかの身近なお話が中心だった気がする

2021-08-23

anond:20210823004058

川島雄三幕末太陽伝

幕末品川遊廓舞台に、代金を払えず居残ってるフランキー堺やら遊女左幸子攘夷志士の石原裕次郎たちが右往左往する

落語元ネタにした軽快な喜劇で、時代の変わり目を駆け抜けていくフランキーがかっこいい

 

内田吐夢『血槍富士

酒癖の悪い主人に仕える片岡千恵蔵は川止めにあった宿でいろいろな人たちと出会うが

人生悲喜こもごもを描きつつ社会欺瞞をつく内田吐夢作品は傑作揃い

 

成瀬巳喜男流れる

斜陽柳橋芸者たちを置屋女中視点から描く

日本映画トップ女優たちが火花を散らす女性映画の大傑作

 

山下耕作『博奕打ち 総長賭博

組の代替わりを巡って、義理に縛られた男たちが運命の糸に狂わされていく

三島由紀夫も絶賛の任侠もの最高傑作ひとつ

 

中島貞夫狂った野獣

強盗強盗と出くわしてバス京都暴走する

スピード』の元ネタとされるがこっちはわずかに80分、強盗たち以上に客が狂ってる

 

コメントで上がってなさそうな作品を5つ選んでみたが東映に傾いてしまった。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん