「甲殻類」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 甲殻類とは

2019-05-23

ヴィーガンにとっての動物って脊椎動物のことだったんだな

今度、イカタコ甲殻類使った料理振舞ったろwww

2018-12-18

anond:20181218135435

個人的に未だに納得できてねえのがテストコードテスト実行時にechoとか全く吐くこと想定してないやつな。

assert()直前とかにechoで「このメソッドを100回実行します。100回全部trueだったら成功です」みたいな説明出してテスト実行した方がエヴィデンスがより甲殻類っぽくなるじゃん。

そういう書き方させればテストケースも効率よく書かせられると思うに、何故コメントアウト推奨なのか。意味が分からぬ。

2018-11-05

anond:20181105132239

鮭鱒をたくさん食ってたからだと言われてる

鮭鱒のサーモンピンク甲殻類由来のアスタキサンチンという成分が元になっている

このアスタキサンチン抗酸化作用がありアレルギー対策になるという研究結果があるんだ

その証拠地域殆どアレルゲンとなる花粉を飛沫させるマツやシラカバなどの森林で覆われている、鮭鱒が特産北海道ではアレルギーになっている割合が全国で一番少ないという統計がある

更には北海道出身者が道外へ出るとスギ花粉症ハウスダスト症候群となる者が居るという点から食生活の変化がアレルギー耐性の低下が起きているのではないか?と言われている

2018-10-24

ぶりっ子エビフライなら

エビフライのほうが好きだろ?

甲殻類アレルギー持ちはぶりっ子のほうが好きみたいだけど

2018-10-21

anond:20181020195622

ていうか「出羽守」(「外国では」をやたらにふりかざす)人、はてなに3人くらいしか常駐してないんだけど。

いつもの人が「ビーガン肉屋を襲った」という、

僧侶ふつうにいる日本にいる限り1回も聞けない・目にできないようなニュースをとりあげて

差別がー」「偏見がー」ということ自体が、

なんかこうめんどうな印象操作とか狙ってそうだから近寄りたくないなーーっておもいます

そもそも何があったんよ。興味ないかソース貼らなくていいけど。

なんでケンカだけ増田にふっかけに来たの。

あん炎上しかけのブログもってるでしょうよ。

ひきつづきそちらでどうぞだよ。

特殊な敵ひきつれてここを戦場とす、さあかかってこい、なんて迷惑千万だよ。

そもそもここ匿名なんで日本人たち敵味方混乱してんじゃん。

敵がいるとしたら元増田しかないわ。

 

肉にアレルギーある人、甲殻類アレルギーや肉類アレルギーの人、正統派糖質ダイエットなど、実質菜食主義にせざるを得ない人も、

肉のすきなふつうおっさんたちと一緒にみんな平和にくらしてるよ

COMPサンプルをコミケで配ってたよ。

2018-09-24

なんで日本じゃザリガニ食わないの?

中国では最近人気らしいし、欧米ではけっこう前から食ってるのに?

エビカニ、などの甲殻類大好きな感じなのになんでなんだろう?

2018-07-14

[]

ほんじつはおひがらもよく、真昼の多治見市中心部では牛車の温度計が38℃を示しましたわばがにっ!!

海なし県は空だけなので半分、青いですわ。プッシュしすぎですわ。

瑞浪市化石博物館で開催されている「ホロタイプこれくしょん」展を見て参りましたわ。

こちらの学芸員オタクぶりにも困ったものですの。

ホロタイプ」とは新種記載時に一つだけ指定される、

その種の基準となる標本のことらしいですわ。

ホロタイプファンネルとして、いくつか指定できる「パラタイプ」もあるそうですわ。

瑞浪市化石博物館の所蔵しているホロタイプ標本は市立にしては

かなり多いそうで、貝類から甲殻類ほ乳類までそろっていますの。

日本記載されただけに学名日本人の名前が入っている種が多くて、

タナベイやワタナベイには笑ってしまいました。

極めつけは「アルカエア・コバヤシノブアキイ」でフルネームは欲張りすぎだと思いますわ。

トキエンシス学名岐阜県瑞浪市土岐町で見つかっても、

岐阜県土岐市で見つかっても、トキエンシスと付けられていますわ。

学名ゼットンと付けた研究者は出てきやがりなさいましですわ。

いつか、いつかわたくしも新種のサバ化石発見してサバ・オジョウサバアエと名付けたいと思いましたわ。

2018-05-30

anond:20180530131224

てんぷらも良いよな!俺は食べるぞ。

キトサン甲殻類の殻を構成する成分

他にも血圧を下げる、コレステロールの調整、脂肪分を体内に吸収させる前に取り込んで排出させるなどの機能がある事が解り、ダイエット食品等に幅広く利用されている。なお、キトサン脂肪と共にビタミン類も一緒に体外へ排出させてしまう。

ビタミンちゃうんだな……

ダイエット効果がある!みたいに書いてあるが、俺は痩せてない…ぽっちゃりだ。

2018-05-29

魚と付き合っていきていくこと

魚が好きだ。

刺身も好きだし、煮魚も焼き魚も好き。なめろうやたたきもいい。

ただここ2回ほど、およそ半年の間にお鮨をいただいた翌朝に全身の蕁麻疹と息苦しさに見舞われる自体が起き、

それをきっかけに自分の好物との向き合い方について考えたのでメモ

過去2回どちらも、堪え難い痒みと息苦しさや普段起きない異変からくる不安に襲われて朝一で病院に駆け込んだ。

特に先週なんかはさとなおさんのアニサキスアレルギーエントリ( http://www.satonao.com/archives/2018/05/post_3597.html ) を

読んでいた影響もありかなりビビってた。

ちなみに今回食べたのは、マグロ、エンガワ、いかたこ車海老ボタンエビ、白えび、うに、アナゴ、黒ムツ、くえ、イワシ赤貝

前は覚えてないけど、マグロ、さば、イワシエビかにみそ、とかだったか

病院先生の話。

ビビりながら駆け込んだ自分とは裏腹に先生からは「症状としては全然いからまぁ、薬飲んで」と。

本当にひどいアレルギーアナフィラキシーなんかだとマジで命が危ないらしい。救急車案件

そういったアレルギーの人は緊急用のでっかい注射を常時持ち歩くレベルだとか。

食べ物アレルギー血液検査はあるが正直なところ蕎麦、卵、牛乳とかあからさまにやばいアレルギー以外はようわからないらしい。

人それぞれの特徴もかなり多い。例えば甲殻類アレルギーの判定は出てもカニOKエビやばい、とか

(厳密にネタ別のアレルギー特定たかったら、医師監視の元でいろんな種類を順に食べるという方法があるそうだがどこでやるんだよめっちゃ高そう)

今回の場合もどの魚が悪さした、という断定はできるわけもなく魚の体内に生成されてしまヒスタミン食中毒である可能性が高い。

ヒスタミンは主に赤身の魚を中心に死んでから時間が経つほどに生成される物質のため、なるべく新鮮で低温で管理をされた魚食べる!

くらいの対策しかできないっぽいし、きちんとしたお寿司屋でも発症している自分ヒスタミンそもそも弱いんだろうと感じた。

魚を食べる心がけ

先生としばらく会話した結果、

これから寿司(ないし魚メインの食事)を食べる時、いくつかの点に気をつけることとす。

・体調が万全の時に食べる

・一人で食べない。できれば食後も誰かと過ごす。

可能であれば一食で多くの種類を食べない。(相性の悪い魚介類を絞れるため)

アレグラなどを常備する

過去2回処方してすぐに効果のあったフェキソフェナジンなる薬は抗ヒスタミン薬抗ヒスタミン薬一般役では

アレグラなどに当たるそうです。

大好きな魚に怯えながら食事をするのも辛いですが、できる範囲で気を付けつつ今後も食べていきたい所存です。

医者さんも言ってました。

「まぁ、究極食べないのがいいんですがそういうわけにもいかないですし。僕だったらこからも食べますね。美味しいですもんね、鮨。」

わかる〜〜〜〜〜〜美味しい

2018-03-31

入れ子階層構造理解できない奴なんなの

2018-01-27

ネコハラをやめてほしい

私は比較的ひどいアレルギー持ちだ。

食べ物なら甲殻類がひどくて、一口食べたら発熱蕁麻疹胃腸炎が起きる。

花粉症もひどくて、シーズン初めにはアレルギー反応で高熱出るし、ずっと微熱状態、鼻水くしゃみ気管支炎発症する。

ネコアレルギーもある。

犬も同様でケモノ全般に反応が出るのだが、ネコが一番ひどい。

だが、ネコアレルギー理解されにくい。

ネコ飼いの人が「アレルギーだけど、がんばってたら大丈夫になった」的な発言をしているのを見かけるけど、そんなネコ愛じゃ耐えられないほど私は症状がひどく出ている。

ネコ飼いのコートに近づいただけで、くしゃみが止まらない程度にはひどい。

ネコアレルギーなんで、猫カフェはご遠慮します」と誘いを断ったら、人非人を見る目で非難された。

猫カフェの猫は綺麗にしているから」と無理やり連れていかれて、カフェくしゃみ連発してたら冷たい目で見られた。

翌日発熱して休んだら「その程度のことで」とかげ口叩かれた。

上司ホームパーティーに呼ばれて訪問したら多頭飼いだった。(事前にネコがいる告知なし)

リビングまで入って今更「ネコがいるんで、失礼します」とは言えず、出来るだけ隅っこで小さくなっていた。

にゃんこが出ちゃうから窓開けられないの、ごめんね我慢してね」と言われて、エアコンの下に避難した。

ネコは構おうとする人間を厭うらしく、全く近寄らない私の周辺に避難してくるので、私はまた逃げ場をなくした。

あらあらにゃんこ達は私さんのことすきなのね。少し我慢して相手してあげて。満足したら離れるから」と、笑っていわれた。

その間もくしゃみと鼻水と涙で目は真っ赤だった。

日曜日は、熱を出し、予定を取りやめざるを得なかった。

食べ物アレルギーの人にアレルゲンとなる食べ物を出すことは「人を殺す気か」とまで非難されるのに、ネコアレルギーについてはそこまで糾弾されることはない。

ネコが嫌いではないが、ネコに近寄るとアレルギー発症する。

ネコ動画を見ているからといって、実物のネコに近寄れるかというと別問題だ。

ネコとは和解できない。

食物アレルギーと同様にネコ(及びケモノ)アレルギー理解を示してほしい。

アレハラを論じるなら、ネコハラにも少しずつ留意いただきたい。

2018-01-26

イトーヨーカドーおでん


寒いのでおでんを買った。


早速レンチンしようと、フタに貼付されたシールに印字されている説明を見る。『フタを少しあけて電子レンジ(500W)で3分00秒』と書いてある。

さらに下には『電子レンジ使用時は、玉子の破裂に注意して加熱してください。(温め方は裏面を参照)』と書いてある。

フタの裏を見ると、そこには何も書いていない。透明なフタ越しにシール粘着面がこちらを向き、消費期限などの文字が裏映りに透けていた。


これはおかしい。


書かれるべきものが書かれていない。


もしやと思い容器の底を見たら、シールが貼ってあった。具が容器から零れないように天地を保ったまま見なければならないため、おでんの容器を天にかざすような構えであった。

そのシールは確かに日本語なのは間違いないが、どうも文字の並び方が異様だ。ぱっと見ると、『保消黄破び材シソ)……』という文字時計周りに90度傾いた格好で記されており、直ちに意味がわからなかった。そこで、容器を反時計回りに90度―――具が容器から零れないように水辺面で90度、だ―――傾けることで、正確に『だしの旨み!煮込みおでん』という商品名から始まる注意書きについてをとっとと読むことにした。おでんの容器を天にかざすように構え、そのまま双腕前後する。私から見て、左手が奥に来るように運動すれば、期待される注意書きが読める。皆さんも同じ境遇に遭われた場合は、私と同じ手順を踏むことで、しっかりとその文意理解できるはずだ。誤って右手が奥に来るようにさせてしまっては、文字の天地が入れ替わってしまい、文章を読みにくくさせてしまうので、注意してほしい。


電子レンジ使用時は玉子が破裂する恐れがありますので玉子に切れ込みを入れ(黄身に届く程度)、上蓋を少しあけ加熱して下さい。』

なるほど。直後に、


消費期限 別途表ラベル記載


そういえば、消費期限確認せずに買ってしまった。食べる前に確認しなくては、期限切れのおでんを口にしてしまうかもしれない。最近コンビニ消費期限の過ぎた中食レジで通らないようになっているようだが、スーパーもそのようになっているとは限らない。同じ企業でも導入に差があるのはよくあることである。見切り作業でうっかり見落としてしまうということも、やはり人が仕事に携わる以上起こりうることだ。確認しなければならない。


そこで私は、持ち上げていた容器を今までと手順を逆に踏んで容器の上面を見た。いかにも「レンジでチンして温めて下さい」と言わんばかりの、ゲル化されたスープおでんの具が、寒々しい佇まいでそこにあった。


ベルがない。


私は気が狂いそうになった。表ラベルを見るためにこのおでんの具を皿に移さねばならないのか。いや、待て。まずは、玉子に切れ込みを入れ心を落ち着かせるんだ。そう思い私はレジでいただいた割り箸を使い、持つ手の方で玉子を割った。口に運ぶ方を使っては、万一のこともある。

平静を取り戻しつつある私に理性が再び宿ったのは幸いした。なあんだ、そういえばフタ(上蓋)の外面の側に、しっかりと印字されていたではないか。『18. 1.29午前1時 A』私はこれが平成29年1月18日である可能性を考慮しながらも、これが2018年1月29日のものである常識的判断を下した。


なお、ここで甲殻類アレルギーをお持ちの方は原材料が先程の注意書きに書かれれているため、そちらを確認する必要がある。アレルギー体質の方でうっかりここまで失念していた方は、先程の所作に従い改めて文章を読まれたい。

2018-01-23

anond:20180123012959

甲殻類こちらでも高級品。

かいエビやカニなんてめったに食べないですよ。

ちいさいエビは食べますが。


食事/

朝はコンビニオニギリかパン

昼はローカル屋台弁当

夜は友達と飲みに行くことが多いです。


僕はローカル平気ですが、そうじゃない人は日本食しか食べないそうです。

ただ日本食は、食材が手に入りにくいので東京大阪よりも割高になります

日本食材屋も充実しているので、自炊しているひともたくさんいますよ。


注意点としては、田舎工場勤務になると周辺に日本食屋がないので、

3食ベトナム料理を食べることになります

基本は米と麺なので、僕はそれでも平気ですが。

2017-03-05

コメ率の低いはてブエントリ英語エロか?

http://anond.hatelabo.jp/20170305115905増田以外のホットエントリで見ると。

2017年2月コメント率の低いホットエントリ

コメントタイトルコメント数/ブクマブクマページ
0.0%Python3.6 から追加された文法機能 - Qiita0/96b.hatena.ne.jp/entry/324476241
0.8%文章ベクトル化して類似文章の検索 - Qiita2/245b.hatena.ne.jp/entry/324662835
1.0%[wip] 会社サーバサイドエンジニアにReactとかReduxのことを説明する資料 - Qiit1/97b.hatena.ne.jp/entry/319535213
1.1%機械学習ディープラーニングの入門者向けコンテンツまとめ - Qiita1/94b.hatena.ne.jp/entry/321793279
1.9%Web制作時の概算費用と想定納品日を簡単に計算する票をつくってみた – のんびりデザインしているよう7/375b.hatena.ne.jp/entry/320010979
2.0%最近見かけるレイアウト・ナビゲーション・スライダーフォームなどがどうやって実装されているのかのまと7/344b.hatena.ne.jp/entry/322198623
2.2%フロントエンド知らない私のwebpack入門 その1 - Qiita4/186b.hatena.ne.jp/entry/319233247
2.3%フルマネージドのSaaSクラウドデータベースサービスdashDBの活用スタイルとは ~手間いら5/216b.hatena.ne.jp/entry/323891713
2.4%Pythonをやるときに参考になりそうな情報 - のんびりSEの議事録19/807b.hatena.ne.jp/entry/322300431
2.5%React基礎 · GitBook17/681b.hatena.ne.jp/entry/321494522
2.7%開発効率を上げるテスト設計 // Speaker Deck5/183b.hatena.ne.jp/entry/323584734
2.8%畳み込みニューラルネットワーク可視化 - 人工知能に関する断創録3/108b.hatena.ne.jp/entry/322431100
2.8%グランブルーファンタジーを支えるインフラ技術 // Speaker Deck10/359b.hatena.ne.jp/entry/324611754
2.9%仮想DOMの内部の動き | プログラミング | POSTD6/206b.hatena.ne.jp/entry/321289144
3.0%金融データPythonでの扱い方 - 今日も窓辺でプログラム16/527b.hatena.ne.jp/entry/322842311
3.1%Python Jupyter notebookでpandasを使いCSVを読み込みグラフを描画してp5/162b.hatena.ne.jp/entry/321556884
3.1%React Redux Real World Examples 〜先人から学ぶReact Redux9/290b.hatena.ne.jp/entry/323749846
3.2%Awesome Python:素晴らしい Python フレームワークライブラリソフトウェア・リ15/472b.hatena.ne.jp/entry/319013267
3.2%履歴書志望動機|最速で書く方法と受かる書き方14/433b.hatena.ne.jp/entry/279613157
3.4%今日からはじめるGitHub初心者がGitをインストールして、プルリクできるようになるまでを解38/1128b.hatena.ne.jp/entry/318690305
3.4%スケーラブル GCP アーキテクチャ6/178b.hatena.ne.jp/entry/322723492
3.5%アーキテクチャから新しい! 初めてのエディタには、21世紀生まれの「Atom」がおすすめ【続・若手エ11/311b.hatena.ne.jp/entry/322534650
3.5%フロントエンドの基礎知識 // Speaker Deck15/423b.hatena.ne.jp/entry/322749937
3.7%ロードバランサー再入門 | ツチノコブログ26/704b.hatena.ne.jp/entry/323163487
3.7%APIサーバを立てるためのCORS設定決定版 - Qiita5/134b.hatena.ne.jp/entry/321742626
3.8%画像】こんなのソフマップじゃないwwwwwwwwwwwwww|ラビット速報5/131b.hatena.ne.jp/entry/321219627
4.0%動画あり】人志松本のゾッとする話のあるある探検隊の話怖すぎwwwwww | 2ちゃんねるスレッド10/252b.hatena.ne.jp/entry/319507149
4.0%翻訳2017年展望: pandas, Arrow, Feather, Parquet, Spa7/176b.hatena.ne.jp/entry/324411617
4.2%【たまに行くよ!って人向け】いつもと少しちがう東京ディズニーシーデートにするための5つの方法 @ja3/72b.hatena.ne.jp/entry/321496344
4.3%高速なシステムを作る方法 // Speaker Deck9/211b.hatena.ne.jp/entry/283448858
4.3%処分・廃棄にお金は要らない!?パソコン無料引取してくれる業者一覧7/162b.hatena.ne.jp/entry/320803373
4.3%タデサプリを支えるデータ分析基盤 ~設計の勘所と利活用事例~3/69b.hatena.ne.jp/entry/322583838
4.4%「Front-End Developer Handbook 2017」がGitBookで無償公開。フ24/542b.hatena.ne.jp/entry/318947145
4.6%デブサミ2017「DeNAの機械学習基盤と分析基盤」講演メモ #devsumi - 元RX-7乗りの7/152b.hatena.ne.jp/entry/322562611
4.6%大量の要素を高速に表示するためのバーチャルレンダリング入門 / Virtual Rendering 6/130b.hatena.ne.jp/entry/323604383
4.7%MySQLアンチパターン22/473b.hatena.ne.jp/entry/319218778
4.7%5年間コードを書き続けたエンジニアが、新人に読んでもらいたい11冊+αを紹介する - エンジニアHu47/1006b.hatena.ne.jp/entry/313934939
4.7%グーグル社員も長友選手も行う集中力を高める方法 - 自分で学ぶ心理学20/427b.hatena.ne.jp/entry/322090614
4.8%例の機械学習コースが良いらしいと知りながらも2年間スルーし続けたがやはり良かったという話 - Qii68/1418b.hatena.ne.jp/entry/321403591
4.9%NoSQL を使用する場合と SQL を使用する場合Microsoft Docs28/577b.hatena.ne.jp/entry/322834020
4.9%Awesome Selenium : 素晴しい Selenium ライブラリの数々 - Qiita5/102b.hatena.ne.jp/entry/321629987
4.9%誰でもできる、プレゼンが劇的にうまくなる基本テクニック - 科学非科学迷宮77/1557b.hatena.ne.jp/entry/318913434
5.0%脆弱性発見者が注目する近年のWeb技術 // Speaker Deck24/481b.hatena.ne.jp/entry/319516657
5.1%たった3つのコトで仕事が楽になる!「できる上司の会議」がマジで真似したい | CuRAZY [クレイ7/138b.hatena.ne.jp/entry/322534334
5.1%日経電子版を支える基盤API // Speaker Deck13/256b.hatena.ne.jp/entry/319592914
5.1%30歳から始める数学 - Shoyan blog50/982b.hatena.ne.jp/entry/323617832
5.1%インフラチームと開発チームの垣根をなくすためにAWSのCI環境を構築した話 - VOYAGE GRO20/392b.hatena.ne.jp/entry/323171376
5.1%『How to Get Startup Ideas』 - いかスタートアップアイデアを得るか -17/333b.hatena.ne.jp/entry/324384439
5.1%無料ウェブサイトブログに使える写真を検索可能な28サービスまとめ - GIGAZINE18/350b.hatena.ne.jp/entry/323600897
5.2%内向的な人のための面接ガイド - GIGAZINE14/271b.hatena.ne.jp/entry/322036523

Pythonデータベース関連が目立つ。コメント無しで96ブクマに達するPythonさん凄い。マウンティング心?を刺激しないのだろうか。炎上したくない人はインデントに気をつけながらオブジェクト指向で書くといい。

2017年2月コメント率の高いホットエントリ

コメントタイトルコメント数/ブクマブクマページ
74.5%はてブ要望「返信出来るようにして欲しい」 - interact114/153b.hatena.ne.jp/entry/319990286
73.5%あなた朱雀とか白虎とか四神を覚えたキッカケは何?」という質問に対し世代がバレそうになる人々→「幽319/434b.hatena.ne.jp/entry/322198765
67.8%内海 聡さんのツイート: "あなた甲殻類アレルギーだった場合あなたの心は殻に閉じこもっている可449/662b.hatena.ne.jp/entry/318821783
67.4%日米首脳会談 首相は「ドラえもん」のスネ夫になった!民進党野田幹事長が批判 (産経新聞) - Ya95/141b.hatena.ne.jp/entry/321930776
65.7%いい記事書けばブクマつくとか嘘っぱち!こんな嘘がまかり通るはてな界に物申すっ! - ゆるくいきていく260/396b.hatena.ne.jp/entry/323206934
65.5%痛いニュース(ノ∀`) : 梅沢富美男(66)、老害判定に怒り 「日本は俺達が作ったんだぞ!」 - 190/290b.hatena.ne.jp/entry/322785094
65.5%茶碗に米粒を残した状態で「完食」する人は完全悪ではないけど相容れられない、という話に意見続々 - T413/631b.hatena.ne.jp/entry/321479096
64.6%けものフレンズを視聴1分30秒で挫折。 - 自由ネコ122/189b.hatena.ne.jp/entry/321589678
63.7%けものフレンズコスプレ批判に対する異論まとめ - Togetterまとめ228/358b.hatena.ne.jp/entry/323622485
63.6%レジでバレる!二流の人の超ヤバい3欠点』という東洋経済記事を読んで。クレジットカードイメージ119/187b.hatena.ne.jp/entry/323599229
63.5%痛いニュース(ノ∀`) : 日本在住のイスラム教徒の子どもがハラール対応給食に苦慮→学校側に配慮290/457b.hatena.ne.jp/entry/321128745
63.0%あざなわさんの炎上はてな村権威のなさ - メロンダウト133/211b.hatena.ne.jp/entry/323813866
62.7%プレミアムフライデーって何でこんなに叩かれてるんだろう? - シャイニングマンの「勇気を君に」126/201b.hatena.ne.jp/entry/324113658
62.5%飯田譲治さんのツイート: "日本が悪い日本が悪いって、民間人は殺さないってルール破って、原爆落として65/104b.hatena.ne.jp/entry/321434534
62.4%偏差値40の大学日本必要なのか?子供を焼き殺す大学補助金は不要 - カキカエブログ166/266b.hatena.ne.jp/entry/318786744
62.2%坂上忍 清水富美加の月給5万円は正当「僕らの時もそうだった」 (デイリースポーツ) - Yahoo!237/381b.hatena.ne.jp/entry/321888913
61.9%清水富美加17日著書出版「全部、言っちゃうね。」 - 芸能 : 日刊スポーツ73/118b.hatena.ne.jp/entry/322431771
61.5%警視庁捜査1課長が竹刀で23歳美人記者ボコボコ (文春オンライン) - Yahoo!ニュース415/675b.hatena.ne.jp/entry/322218394
60.7%ゴルフに興じる首相、誇れない」民進・蓮舫氏:朝日新聞デジタル136/224b.hatena.ne.jp/entry/321608217
60.6%金があるのに、理屈をつけてコンテンツに金を落とさない」連中について - うらがみらいぶらり243/401b.hatena.ne.jp/entry/321324226
60.6%痛いニュース(ノ∀`) : 中学校で「やばい」という言葉を使用禁止に 若い世代意味多様化 - ラ132/218b.hatena.ne.jp/entry/324642052
60.3%受動喫煙対策東京だけでやれ」 自民党内で反対論噴出:朝日新聞デジタル241/400b.hatena.ne.jp/entry/321316384
60.1%娘の卒業式用の服を買いに行ったら驚愕した - コバろぐ92/153b.hatena.ne.jp/entry/321299915
60.1%「洗剤いらず」スポンジで教頭などが児童の体こすりけがNHKニュース215/358b.hatena.ne.jp/entry/322584234
60.0%松井一郎さんのツイート: "長谷川さんが、ブログで伝えたかったのは、健康であるための自己管理重要201/335b.hatena.ne.jp/entry/320414066

2017-01-29

栄養教科書」の読書メモ

2017/01/29
下記書籍適応読書した。読書時のメモを以下に記す。

中嶋 洋子(監修),"改訂新版 いちばん詳しくて、わかりやすい! 栄養教科書",新星出版社2016.


栄養学の基礎知識
  栄養学入門
    栄養とは
      生きるため
      体内で体を作る成分
      活動エネルギー摂取すべき食物の中の成分を栄養素と呼ぶ
      消化管で消化 吸収
      体の五割 水分 
      タンパク質
      脂質
      ミネラル
      1番多く食べるのは糖質だが 体内量はわず糖質エネルギーとして消費されやすい
      過剰な糖質脂肪に変換され 体内に蓄えられる
      エネルギー源
      成長 体の維持
      栄養素の代謝
      栄養とは 食べて生命維持などする生物活動のこと
      代謝 同化 異化
    栄養健康とは肉体的、精神的、社会的に良好な状態のこと
      栄養学では、体の健康だけでなく精神的な健康社会的状態までを広く視野に入れて考えることが大切
      栄養素が不足すると
        活動力低下
        感染ストレスへの抵抗力低下 病気になりやすかなる
      栄養目的意識時代とともに変わる
      食糧不足→満ち足りた 物余り
      今日 健康増進 生活習慣病対策
      精神的緊張の増大
      運動不足
      新しい栄養問題
      外部環境要因 遺伝要因 生活習慣要因
      様々な病気生活習慣病という観点で捉えることができる
      生活習慣の改善主体的に取り組む
      食塩血圧
    食品
      食品
        栄養素を供給
        一種類以上の栄養素を含む
        有害物を含まない
        食べるのに好ましい嗜好特性を持っている
        経済性
        手軽さ
        便利さ
      食品が生体に与える効果 食品機能
        一次機能 栄養機能 体成分の素材 エネルギー タンパク質 糖質 脂質 ミネラル ビタミン 五大栄養生命維持
        二次機能 感覚機能 香り 味 色 歯ざわり おいしい 嗜好性 テクスチャ 味覚嗅覚応答
        三次機能 生体調節機能 体の調子を整えて健康状態をよくする 病気を予防する保健効果 機能性食品 生体防御 体調リズムの調節 老化抑制 病気防止 病気から回復
    一次機能
      糖質 脂質 タンパク質 ビタミン ミネラル/無機質
      五大栄養摂取量大 前三者 三大栄養素酸素
      食物繊維
      栄養素の体内での働き
        熱量糖質 脂質 タンパク質
        構成タンパク質 脂質 ミネラル 水
        調節素 ビタミン ミネラル タンパク質
      必須栄養熱量素の糖質 脂質 タンパク質必要に応じて互いに変換されながらエネルギー源へ
        過剰 糖質は脂質へ
        糖質が不足 タンパク質糖質
        体内で合成できない、できても必要量に足りない → 食事でとらないといけない 必須栄養ビタミン13種
        ミネラル16種
        必須アミノ酸9種
        必須脂肪酸3種
      栄養素の種類 摂取量 バランス
      栄養バランスに深刻な影響 要因 貧困
      日本人食事摂取基準2015 エネルギー産生栄養バランス
        三大栄養素エネルギー摂取量にどの程度占めるか 割合
        まずタンパク質
        脂質
        残りを炭水化物
        が適切
    二次機能
      なぜ おいしさ 嗜好
      これは、食べたとき化学的・物理的刺激が口腔や鼻などの感覚受容器で受け取られ、神経を通って大脳皮質に送られ、食物の風味として評価された結果
      味や匂い 感覚 食物 認識
      危険食べ物を食べないよう注意
      食欲増進 食べる楽しみを与える
      消化吸収活動 活発化
      おいしさ評価
        視覚 形状 外観 色 つや
        嗅覚 香り
        味覚 味
        触覚
        温覚
        冷覚
        聴覚
        かたさ 歯ごたえ のどごし
        味蕾
          甘味
          酸味
          塩味
          苦味
          うま味
        皮膚感覚をともなう辛味 渋味 えぐ味
    三次機能
      保健機能食品
        トクホ
        栄養機能食品
        健康食品
  栄養を摂る上で知っておきたいこと
    食品成分表示
      日本食品標準成分表
        どんな成分がどれだけ含まれいるか
        食品別
        成分別
        文科省 測定 データ分析 資料作成
        2015版 最新 2191食品
      エネルギー 水分 タンパク質 脂質 炭水化物 灰分 無機質 ビタミン
      可食部 100gあたりのエネルギーや成分含有量
      廃棄部 廃棄率
      一部では調理後の成分量も
      実際 部位 季節 地域 状態で差
      あくまで標準成分値
      食品の分類
        18食品群
        大 中 小 細分の四段階
        原動植物 加工度合い
    食事摂取基準
      日本人食事摂取基準 厚生労働省
      推定エネルギー必要エネルギー摂取量は、消費量釣り合って体重に変化のない状態が最も望ましいという考え方のもとで
      推定エネルギー必要量(キロカロリー/日) = 基礎代謝量x身体活動レベル指数
      レベル 低い 普通 高い
      栄養素についての判断指標
      推定平均必要量
      推奨量
      目安量
      目標生活習慣病の一次予防
      耐容上限量
      不足のリスク ← → 過剰摂取による健康障害リスク
        推定平均必要量 推奨量 目安量 耐容上限量
    何をどれぐらい食べれば良いのか
      主食 ご飯 パン 麺類 穀類 糖質エネルギー
      主菜 肉 魚 卵 大豆製品 タンパク質 脂質
      副菜 やさい きのこ いも 海藻 ミネラル ビタミン 食物繊維
      プラス 乳製品 果物
      食事バランスガイド
        食事の望ましい組み合わせと量
        食生活指針
        厚生労働省 農林水産省
        コマイラストでわかりやすhttp://www.maff.go.jp/j/balance_guide/index.html
        食べる量をカロリーではなく、つ SV サービングという単位
        料理という単位 生活に取り入れやすく
        水やお茶 コマの芯
        運動 コマの回転
      どの食品からも満遍なく
    食生活指針
      国民健康増進
      QOL向上
      食糧の安定供給
      生活習慣の一次予防
      何を どれだけ どのように
      10個の大項目
        食事を楽しみましょう
        一日の食事リズムから、健やかな生活リズム食生活QOLの向上に最も大きな役割を果たす
        主食主菜副菜を基本に食事バランス料理について
        ごはんなどの穀類をしっかりと
        野菜 果物 牛乳 乳製品 豆類 魚なども組み合わせて
          食材について
        食塩脂肪は控えめに
          栄養素について
        適正体重を知り、日々の活動に見合った食事量を
          食事運動関係
        食文化地域産物を活かし、ときには新しい料理も
          食料の安定供給食文化配慮
        調理や保存を上手にして無駄や廃棄を少なく
          食料資源環境問題配慮
        自分食生活見直してみましょう
          実践するために今までの食事見直し これから健康目標を作るなどの行動期待
      体のしくみを知って
        体のしくみ
          組織
            上皮
            結合・支持
            筋
            神経
          器官 器官系
          消化
            高分子物質→低分子物質に分解
          大腸
            発酵
            腸内細菌 ごう?業?
            腸内に有益菌が優勢になるよう
          糖質の吸収後のゆくえ
            食事直後の糖質の貯蔵
            肝臓で貯蔵 血中にでてエネルギーインスリン作用により、食後の過剰なエネルギー肝臓 筋肉 脂肪組織一時的に蓄積
            血糖の維持
            濃度は一定に
            低下すると、肝臓から送り出される
            脳 神経系脂肪酸エネルギー源として利用できない 血糖値の維持 重要
            グルコース 1g 4kcal
            グルコースピルビン酸→水と二酸化炭素
            解糖系
            酸素が不足 ピルビン酸→乳酸
            酸素が十分 ピルビン酸→アセチルCoA
            TCAサイクル 水素抽出 酸素と結合
            ATP エネルギー貯蔵物質
          脂質
            皮下脂肪
            内臓脂肪
            脂肪酸→β酸化→アセチルCoA
            1g 9kcal
            脂質は水に溶けない リポタンパク質形成して血中を輸送
          タンパク質
            代謝回転
            アミノ酸
          エネルギー代謝
            食品もつエネルギー測定 ボン熱量計 燃焼 水の上昇温度
            1g
              糖質 4
              脂質 9.45
              たんぱく質 5.65
              キロカロリー
            完全には利用されない
            生体利用エネルギーアトウォーター係数
            基礎代謝生命維持に必要な最低のエネルギー代謝量
              食後12時間後 早朝 空腹 20-25℃ 室内 目を覚まして静かに横になった状態で測定
              体重で割ると性別 年齢別にほぼ一定の値 基礎代謝基準値
              男性 18-29 24.0 63.2kg 1520kcal/day
            実際に必要エネルギー消費量
              推定エネルギー必要量 が設定されてる
              男性 18-29 170.3 63.2 レベルII 2650kcal/day
  その他
    糖質
      過剰 脂肪
      不足 酸血症 筋肉量減少
    1日3食 大原鎌倉時代から 生体リズム 栄養素の十分な摂取
    心と体が喜ぶ食事
    朝食 必ず
    バランス
      5
        色 赤 緑 黄 白 黒
        味 甘 塩 酸 苦 うま
        調理法 焼く 煮る 蒸す 揚げる 生
    青年壮年自己管理
      生活習慣
      リカバリー
      週末に一週間単位で振り返って、全体のバランスを取るようにするなどの工夫
      食べ過ぎ注意
      脂質 塩分控えめ
      食物繊維
      積極摂取 カルシウムビタミンb1
        乳製品 小魚 レバー 魚介類 豚肉
    肥満
      BMI 22が適正
      内臓脂肪りんご型
      皮下脂肪型 洋なし型
    体脂肪
      適度な量
      男性 18%
      女性 23%
      測り方
        手と足など複合的に測るものがよい
        食前や入浴前に測るとよい
    サプリメント健康補助食品 薬でない 医学効果保証されてない サプリ飲んでおけばいいというのは誤り 利用する場合専門家相談
    腹八分を心がけて免疫アップ
    食物アレルギー
      成人
      甲殻類 果物 小麦 魚介類
      エビ 小麦 そば 鶏卵 ピーナッツアレルゲン特定 重要
      アレルギーミルク
    健康診断
    生活習慣病になりやすい体質 遺伝子レベルで診断 テーラーメイド医療


以上。

2017-01-28

http://anond.hatelabo.jp/20170128134021

そうか、場所によってはそこそこでかいの居るね

虫の範囲甲殻類を入れたらもっとかいのいるし

 

単純に「虫=昆虫=小さいやつ」って俺の中で先入観があっただけか

スッキリした

2016-09-15

甲殻類

蟹や海老昆虫が嫌いな人にしてみれば

かなりグロい形状だと思うのだけど平気なの?おいしいの?

(私は昆虫が嫌いではないけど食べることはできない)

2016-05-30

デマ記事に騙されないための記事の読みかた

はてなでは、水素水やら塾生肉やらサーモンやら、世間話題になった記事批評炎上が多い。

スマホが普及し、ニュースはキュレーションメディアやSNSで知り合いがシェアしたものを読むのが主流になりつつある中で、大量に流れてくる記事でどれがデマなのか、判断するのはなかなか難しい。デマ記事を見分ける方法としては、

バズワード流行もの似非科学に類する話題特に注意して読む(怪しそうな話題嗅覚を磨く)

・はてぶのコメントを見る(他人の知覚を借りる)

批判的な姿勢で読む(自力論理的に考える)

などがある。情報収集効率観点から、すべての記事批判的に読みいちいち吟味するより、基本は専門家の伝聞を鵜呑みにし、1つ目、2つ目の方法がよい気はする。

ただ、自分の頭で考えて判断するのが本質的重要だと思うので、3つ目のやり方を書く。

自分ディベートを5年ほどやっていた。ディベートではそのテーマについて資料・文献を大量に読み漁り、使える資料を見つけることが重要である。また試合中、反駁(はんばく)のパートの人は、相手の主張を切り崩す必要があるのだが、どこに着目して突っ込めばよいのかは経験を積まないとなかなか身につかない。

そこで、今回はディベートテクニックを使って、

例のサーモン記事 (http://www.salmon-garage.com/entry/2016/05/29/175437)を例に、いか批判的に記事を読むのかを説明する。

まずは、議論構造を把握することが大事。今回の場合議論構成

主張:日本スーパーで売られているチリ産サーモンを買うべきでない。

理由チリ産サーモン養殖過程で深刻な海水汚染が行われているか

海水汚染①:魚の餌による汚染

海水汚染②:寄生虫を殺す殺虫剤による汚染

海水汚染③:抗生物質による汚染

海水汚染④:密集飼育による大量死による汚染

深刻性:??

こんな感じの構成記事タイトルとこの手の記事によくある食品品質問題で間違えそうになるが、この記事の主張と根拠は決して

チリ産サーモン品質管理問題がある」からチリ産サーモンを買うのはやめよう」ではない。

この記事の著者の書き方は、(意図的か)海水汚染の話に混ぜて、日本人が食いつきそうな、チリサーモン品質的にどうなのか、みたいな話を混ぜて書いていて紛らわしいしよろしくないと思う。

ちなみに、このサーモン反論記事

http://www.salmon-garage.com/entry/2016/05/29/175437

も、おもいっき品質管理問題があると勘違いしていて、

サーモンの餌は魚ではない」「養殖場には殺虫剤は流れてこない」「抗生物質サーモンにさほど影響がない」「狭いかどうかはサーモンが決める」

という的外れ反論をしているので注意。

こうした主張において、メリットなりデメリットが発生するポイントとしては、「発生確率」と「重要性・深刻性」がある。これは同時に反論ポイントでもある。

例えば、「発生確率」を削ってしまえば、「それそもそも起きないよね?」ということになる。

重要性・深刻性」を削ってしまえば、「それって起きたとしてもそんなに重要じゃなくね?」となる。

ディベートでは、

メリットデメリットの大きさ」=「発生確率」×「重要性・深刻性」

という考え方をするので、基本は両方突っ込む。

今回の例で構成を見てみると、海水汚染がそれが世の中の人にどれほどの影響を与えているのか、記載されてないため、「重要性・深刻性」に対してこうした反論ができる。

サーモン養殖による海水汚染がどれだけ深刻なのか分からない」

次に、個別海水汚染の発生過程についての反論

発生過程反論基本的には、どういう話の筋でそれが起こるのかをきちんと把握することから

できるだけ細かく、矢印で、AAABBBCCC、というように分割する。

そこで、AAABBBが起きる理由があるかを疑う。これは演繹的な根拠を崩す方法

もし理由があっても、全てのAAABBBにならない例を探して削っていく。または、他の原因があることを示唆する。

もしAAABBBが実際に起きてるという実例が書いてあるなら、その前提条件を疑う。こっちは帰納を崩すやり方。

・魚の餌による汚染

話の筋としては、魚の餌が海水に流れる→赤潮になる、となる。

①魚に比べて鶏肉の餌が赤潮になりやすいという根拠がない

海水に流れ出した餌が赤潮を発生させる確率をどの程度高めているのか不明

③2500万匹の鮭が死んだ赤潮の例は、赤潮の発生原因はエルニーニョ現象であり、魚の餌による汚染とは無関係

エルニーニョ現象比較して、魚の餌による赤潮発生寄与不明

という反駁ができる。あと直接な反論ではないけれど、

⑤鶏→鮭→牛→鳥のエサの連鎖海水汚染とどう関わっているか不明

⑥死んだ鮭を健康な鮭に食べさせたことの何が問題不明

というのもある。

寄生虫を殺す殺虫剤による汚染

本筋は、チリの鮭には寄生虫免疫なし→殺虫剤必要殺虫剤が海に流れ甲殻類を殺す、な感じ。反論はこんな感じ。

①どの程度の量の殺虫剤使用しているか不明必要性

②全ての施設甲殻類を殺す殺虫剤を利用しているか不明

養殖から海に流れ出るまで浄水設備があるのでは?

④海に流れたとして、現状の甲殻類への被害不明

抗生物質による汚染

本筋は、チリ産鮭が成長するには抗生物質投与が必要ノルウェーより1000倍くらい使ってる→海に流れて汚染

免疫がないなら、品種改良抗生物質不要にできるのでは?

抗生物質は魚に注射されるので、海に流れないのでは?

③海に流れたとして、抗生物質が海に影響を与える原因、程度が不明。実被害不明

・密集飼育による大量死による汚染

筋書きが明確に書いてないなく、正直この項は破綻していると思う。

始めは、多国よりかなり密集して飼育されてる→水質が悪化大量死汚染

もしくは、多国よりかなり密集して飼育されてる→ウイルス感染が広がりやすい→大量死

シナリオかと思ったのだが、ウイルスで死んだ実例根拠もない、密集してることのデメリットで述べられているのは酸素濃度だけで、酸素濃度が低下したら何が問題なのか分からない、と具体的に何が悪いのか述べていない。

挙句の果てには、鮭が大量死したのは、測定されていないプランクトン大量発生が原因、と述べられている。

こんな感じで個別論点に対して反論を考えていく。

例としてサーモン記事を使ったが、記事のあちこちに、いかにも関連しそうでサーモン養殖ネガティブな印象を与えそうな、サーモン関係のない情報が入ってくるのでとても読みづらかた。また基本的に伝聞の情報ばかりなので、根拠不明だったり、ロジックがかなり適当

こういう読み方をすれば、かなり浮ついている文章ということが分かる。

2016-04-10

[] フナムシ

主に磯の陸上に住む甲殻類

その見た目やすばしっこさがゴキブリに似ている為か、苦手な人は多い。

体の色が半分で異なるものもいるが、これはカルシウム節約のために体の半分ずつを脱皮しているためである

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D5%A5%CA%A5%E0%A5%B7

2015-10-08

http://anond.hatelabo.jp/20151008194224

http://news.merumo.ne.jp/article/genre/2919871

ポリタンクエビ・カニの殻をためて炎天下に一日放置したような腐臭でした。甲殻類とイカの臭いを濃縮アンド濃縮、アンド濃縮。元気だった息子も、あっというまにしょんぼりでした。

2015-07-28

それは差別とどう違うのか?

蕎麦屋の客「私そばアレルギーなんですけど!」

http://togetter.com/li/853000

上の記事を読んでずっとモヤモヤしている。

発端の「帰れよ」ツイートから、「そばアレルギーの人が蕎麦屋に行くな」という反応ばかりが数多く取り上げられまとめられている(実際、そう考える人の方が多いのかもしれない)。まとめやコメントの中には、この客の精神の異常や詐病までを疑っている人がいる。これだけ多くの人が、どうして平気でそういうことを言えてしまうのだろうと思う。

私は甲殻類アレルギーなのだが、症状はさして重くはなくて、誤ってひとくち食べてしまっても、せいぜい喉の内部のかゆみが数時間ほど続くぐらいだ(命に別状がないからといって、もちろんアレルギー反応がつらくないわけではない。喉の粘膜にごわごわとした毛がウジョウジョ生えてくるようなあの気持ち悪い感触を、どうしたら他人に伝えられるか、私には分からない)。でも「少しぐらい平気でしょ」と言って食べさせようとしてくる人には、「死ぬ人もいるんですよ」と説明するようにしている。飲食店に限らず、食べさせる側に立つ人には「死ぬ人もいる」ぐらいの認識をできれば持ってもらいたいと考えている。

でも、食べる側の権利についてはどうなのか。リスクがあっても選択がしたいと考える人はいるだろう。少なくとも私にはこうした考え全般が「何しに来たんだよ。帰れよ」で一蹴できるほど簡単な問題とは思えない。私は自分からシーフード専門の店に行くことはほとんど無いけれど、魚料理基本的にだいたい好きだし、旅行なんかで周りの人に合わせて行くことはある。たまに、隠し味にエビが入っていたり、同じ鍋で調理していたりだかして、アレルギー反応が出るときもある。それでも私は、アレルギーが重くならない限りは、リスクのある側を取ることも数多くあるだろうし、それをあまり邪魔されたくないと考えるだろう。たとえば居酒屋メニューをぱらぱらめくっているとき、シーフードの欄を丸ごとあきらめるか、食べられるものがあるか探すのでは、世界がまるで違って見えるのである

詐病だろう」「釣りだろう」派のコメントの中には、より重い症状の例を挙げて、そんなのは本当の蕎麦アレルギーではないと言う人がいる。本当のアレルギーとはなんだろう。いろいろ調べてみた挙句、そのままのエビはどうしても喉がやられるのだが、かっぱえびせんなら食べられることが判明した私は、本当の甲殻類アレルギーではないのだろうか。未だにカニカマから類推で蟹の味を想像しているこの私が? あるいは彼らにとっては「本当に」そうなのかもしれない。務めている企業の不満を漏らしたら「そんなのは『本当の』ブラック企業ではない」と言ってくるような、不幸のトップランカーでなければ発言権を認めてくれない謎の審査員のような方々は、インターネットにいくらでもいらっしゃる中途半端な不幸ほど認められにくいものはない。

アレルギー反応には個人差がある。私のようにごく軽い人もいれば、命に関わる人だっている。冒頭のまとめの人がどうだったのかは分からない。私は蕎麦アレルギーの個人差について何の知識もない。ツイートでは読み取れない部分で明らかに問題のある対応をしていたのかもしれない。蕎麦屋で「そばの入ってないものってありますか?」という質問をするのは、確かに店側の人にとっては迷惑だろうが(白杖を持った視覚障害者にも「迷惑から外を出歩くな」と言えるのなら確かに主張は一貫しているが、私はそう言う人を軽蔑するだろう)、注文できる物の範囲が分からなければ選ぶこともできない。

リスクがあっても選択がしたい」人の権利を、そもそもそんな権利を認めない人はいくらでもいるだろうが、上のtogetterまとめに発言を残している多くの人たちがどのような理屈否定しているのか、私には今のところよく分かっていない。「迷惑から見えないところにいてほしい」というだけの話かもしれない。しかし、口論前後文脈もよく分からないのに、「帰れよ」「おかしいのはお前の頭だ」と言い放つツイート10,000近くRTされて、どうやらそれが笑い話として浸透しているらしいというのは、やはり不気味なことじゃないだろうか?

いくつかは納得のいく反応もあったことをつけ加えておく。

〈個々人のアレルギーの程度とか考慮しないで「死ぬ人もいる」なんて無意味なこと書いてる連中もなんだかな…。…無意味なだけならともかく、詐病の疑いかけ出すからね。この手合い。〉

http://b.hatena.ne.jp/entry/260771349/comment/yas-mal

〈私もそばアレルギーだけど蕎麦屋によってはうどんとかカツ丼とかそばが入ってないメニューもあるし、私のは比較的軽度なので「そばと同じ湯でゆでたうどん」は大丈夫(ダメな人もいる)なんで、蕎麦屋さんが「ない」って言うならしょうがないけど、あるんなら特段問題ない質問だと思うけどなー。 〉

https://twitter.com/LUKANAN_P/status/625540235728826372

2012-11-19

http://anond.hatelabo.jp/20121118162140

人間独自のDNAを持っていることで人間定義されるのだから

人間との遺伝学的な距離が基準になるだろう。

それはすなわち肉体と精神のあり方の距離になる。

から類人猿に始まる哺乳動物で一区切り、その次に鳥類爬虫類両生類魚類甲殻類昆虫微生物植物

というふうに区分けされるだろうと思う。

人権の成立起源近世ヨーロッパ社会契約説とかにあるんじゃないかな。

確かに歴史も浅く世界全体の中で人権が保障されているのはごく一部の先進国だけでしかないし、

便宜のために人為的に造られたものであって「天賦人権」などは虚構、自然の摂理ではない。

でも皆それに向かって進歩しようとしている。


で、人間から人権を与えるという考え方には私も賛同するよ。

何を以て人間であると決めるか、その定義の仕方自体を議論しなければいけないのではないか

(猿と人間ハーフ人間染色体の数が健常者と異なるダウン症者は人間?)、

人種病態や障害などの肉体の在り方の差異で差別(≠区別)してはいけないならば、結局知能が根拠になるのではないか

人間以外の生き物を全て一緒くたに扱う0か100かの極端な思考は非合理ではないか、と言ってるの。


例に挙げた豚の体と人間精神を持つ生き物に人権を与えるかどうかという話について、

架空生物を引き合いに出して現実人権のあり方を決めるのはナンセンスということだけど、

あなたも認めている通り、思考停止は問題解決からの逃避に過ぎないよね。

人間を対象にした異種交配や遺伝子操作実験が禁止されているのも人権の在り方が根底から覆されるからだと言うけど、

からすれば議論を避けることで科学の発展の道が閉ざされている。

そういった科学技術の発展によってもっと人間も他の動物進化して幸せになれる潜在的可能性があるのかもしれないのに。


避けていても再構築を迫られる日がいつか来るかもしれない。

人間並みに知能が発達した類人猿が現れて人権を主張するかもしれない。

他の動物と交配して生まれたハーフの子供が人権を主張するかもしれないし、

の子供にそれだけの知能がなくても人間である親が主張するかもしれない。

異星人が襲来して人権を要求するかもしれない。

あるいは政府扶養能力が尽きて、全ての人間人権を保障することができなくなり、間引き必要になるかもしれない。

何を基準に間引き対象者を決めるか。


思考停止していてはいつか来る「その日」の問題の解決を先送りにして、次世代責任押し付けることになる。

技術の発展と並行してそれを管理するための倫理社会制度も組み換えないと行けない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん