「チリ産」を含む日記 RSS

はてなキーワード: チリ産とは

2024-03-15

業務スーパー関東圏)の広告の品

冷凍定塩銀鮭5切が500円ちょっと価格だったので試しに買ってみた。

メーカー極洋チリ産養殖で味は良い。

5切で250g入りと明記されているが、袋ごと重さを計ると約270g。

1切50〜55gで100円……安いのかな?

100gあたり198円くらいってことよね。

切身が重なった状態で凍っているので、一切だけ使おうと思っても切り離すのが難しい。

少し解凍してから切り離せばいいだけだけど、一人暮らし的には使いにくい感じ。リピートはなし。

2023-12-23

カピバラのラベルが付いたワインは、チリ産のシャードネーです。歩くカピバラのラベルデザインが特徴で、のんびりした見た目とは裏腹に、スッキリとした辛口の味わいです。

アルパカは、チリワイナリーサンタヘレナ社」が手掛けるワインブランドです。アルコール度数は5.5%で、一般的ワインの半分以下のアルコール度数です。

2023-11-28

色々なワインを飲み比べた結果、最も俺の口に合ったのはリッジ・ヴィンヤーズというワイナリーカベルネ・ソーヴィニヨンエステート

渋みのあるミディアムフルボディの辛口肉料理にはもちろん、塩辛からし蓮根にも合う。淡白料理には少し合わないかもしれない。

旧大陸の名門ワイナリーワインも数多く飲んだが合わなかった。

新大陸ワイン全般で言えばチリ産が美味しいが、最も気に入ったリッジ・ヴィンヤーズはカリフォルニア州

2022-11-22

たまに赤ワインを買うのだが

棚を見るとほぼほぼチリ産恥のほうにメルシャンなど日本産

高いウイスキーが並んでるところいけば珍しい産地のワインを見られるのだろうか

2022-11-07

anond:20221107133815

中国ゴミみたいな味になって」と言うけれど「ゴミみたいな味で暴落してる」理由日本国内どこでもシャインマスカットを作るようになってるから

スーパーで特売されるようなシャインマスカットはどれもノーブランドチリ産ぶどうと味が変わらないような微妙な品ばかり

2022-11-05

赤ワイン

1000円以下、ほとんど500円以下の赤ワインを買って飲んでるけど

チリ産の味になれてしまっているせいかフランス産だとお口に合いませんでしたわー

2022-08-04

チリ産ワイン長崎ちりめんじゃこを同時に口に含めば

おいしくなかったとしても地球の裏側と水陸両用感が口の中で出会い実質世界征服

ちりめんじゃこ太平洋を1万キロ泳いで来るとも思えない

2020-08-10

意外とハイカロリー増田素麺目嘘出すマナー理路会派と意外(回文

おはようございます

この夏は食べずに見守る流しそうめん流行りそうな予感がします。

素麺流すだけってどんだけシュールなんだよ!と思いつつ

道端に落ちているマシュマロをじーっと見つめている少女よりずっとずっとシュールだわ。

まだ用水路素麺を流した方が風流な気がするし、

絶対流しちゃ駄目なんだからね。

きっと用水路を見に来る人にめちゃくちゃ怒られると思うの。

四万十川素麺流す方がスケールデカイ話しだわ。

から絶対四万十川素麺流しちゃ駄目なんだからね!って

なんか小金持ちのユーチューバー四万十川素麺流してみました!みたいな動画が上がりそうだわ。

しか

もう素麺なんて、

食べたいと思ってもあの一つかで何キロカロリーあると知ってからは、

急に素麺を勧める箸が止まっちゃうぐらい結構カロリー高いのよね!

しか

さらっとツルッと食べれちゃうからなおのさらなのよ。

素麺茹でるときが一番苦行っちゃ苦行だけど、

簡単カップ麺タイプ素麺が出たら私売れると思うんだけどなぁ~って思いつつ、

絶対UFO形式の高速湯切りタイプで蓋の上でめんつゆを温めて

さあ熱盛りで頂きましょう!って

なんか熱いまま食べる素麺ってのもそこはUFO形式じゃなくて、

結局冷やす難しさ問題が出てくるのよね、

きっとそうよ。

頭のいい人は考えていたけど、

やっぱりインスタントカップ形式素麺って冷やすのが難しいよねーってなっちゃったのかしらね

そんなこと話してたら素麺食べたくなっちゃうわよね。

今日のお昼は素麺にしようかしら?

でもあれ流しっぱなしじゃなくて、

循環式にしたら、

から流す人と下でキャッチする人が必要なくなるから

その人達も一緒に素麺食べれるんじゃないかしら?

でも循環式にしても、

素麺と投入する人は必要ね。

そこをそう!そこを解決したら無限素麺流しの完成だわ!

うふふ。


今日朝ご飯

駅そばのざる蕎麦決めてきたわ。

今日ゆっくりめの朝なので、

最寄りの駅の駅そば駅そばだけ食べていい?っつったら改札そのまま通してくれたわ。

さすが地元のよしみね。

デトックスウォーター

皮ごと丸ごと使えますってキャッチコピーが書いてあるチリ産レモンを買ってスライスして仕込んでみた、

今日シンプルレモン水ウォーラーしました。

なかなか最近気の効いたお冷やがレモン水の喫茶店も少なくなってきたのかも知れないわね。

たまに美味いレモン水の喫茶店にで出会うと

出会った!って感じになってレモン水ばかり飲んじゃうのよね。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2020-07-05

シャケの産地

スーパーマーケットロシア産の鮭を見ると軍服を着た厳しい男が思い浮かび、

アラスカ産の鮭を見ると入れ墨を入れた屈強な男が思い浮かぶ

この鮭は漢だ。荒波を乗り越えて幾多の危険を顧みず川へと戻る。

まあ産卵はメスだけど。

その点チリ産はいまいちイメージがわかない。

北海道産も鄙びていて、のびのび育っている感じがする。

なにかこう、銃槍が残っている感じの、ストーリーある鮭がいい。

会議でもストーリーが求められてる。つまり鮭は会議必要だ。

しろ鮭で会議をすべきだ。いや、鮭が会議とすら言える。

まり鮭は会議だ。この事実はシャケられない。

2020-06-17

回転寿司かにあるウニってさ

大抵チリ産だと思うんだけど、まあ日本で食える美味いウニに比べたらまずいわけじゃん

ウニに限らずああいう輸入海産物って現地で獲れたてを食べたら美味いってことなんかな?

2019-11-18

anond:20191118165911

ニジマス(サーモン)は海に出るやつのほうがデカイそうな。市場に出回るのはこっち?

紅鮭とヒメマスも同じ種類なのに見た目全然違うのな

学名同じなのに別の魚にしか見えない

追記サーモントラウトと表記されてるのはチリ産養殖が多いそうな。言われてみればチリ産て書かれてるのをよく見かける気がする

2019-08-13

夏の魚

最近 健康に気を使うようになり、最低でも週1回、できれば3回は魚を食べるようにしている。

だいたいは大ぶり3切れのチリ産サーモン550円を買ってすぐ冷凍し、週の間に焼いて食ったり、刺身用のアジを買ってなめろうにしたりする位なのだが。

それらを買う魚屋で、今週は鱧が入っていた。

鱧。

京都料亭などで供されることで有名だが、関東では空想上の存在とされる霊魚(ウソ)。

身に小骨が多いので、食べるには細かい包丁ミリ単位で入れる「骨切り」という工程を入れねばならず、その事で更にハードルが高くなるのだが、その鱧はしっかり骨切りもされている。

もちろん食べたことはないんで興味はそそられるが、1尾1300円という破格なお値段。

「いやさすがに・・・」と思ったが、どうしても「鱧、美味しいよねー」と言ってみたい。それに骨切りもされてるし。

「えいや」で買い求めると、店員のオジさんはビニール袋に長い身を無造作に流し込み口を縛って提供した。

さあ買ったはいものの、こんな魚をどう調理したものか。

手元にスマホがあったのが幸いだ、レシピ検索すると、湯引きして薬味梅肉のつけ汁で食うと美味いらしい。

八百屋大葉ミョウガ、潰れてお安い紀州海を買いもとめ、これで準備は完了、幸い家には甘辛口日本酒、碧龍もある。未知の相手だが勝算は十分だ。

さて、お盆にやっつけておきたい読書洗濯運動不足解決するための全力バーピージャンプ最近新調したパソコンセットアップなどを済ませたら、夜になった。

鱧に向き合う時間である

待て。鱧だけでは晩餐が味気ない。

八百屋では一袋100円という別の方向で破格の生椎茸も買い求めていた。

これを切り分けて、バター焼きにする。

きのこバター文句のつけようのない組み合わせなのだ

バターで炒めた椎茸から森の息吹と旨味が混ざった香ばしい匂いが立ち上った。

信頼できる手堅いプレーヤーが脇を固めた。

あいよいよ主役の登場だ。

ビニールから取り出した鱧はやや魚臭かった。やはり足は早いようだ。

1回で食べきれない長い身を両断し、半分をジップロックに詰めて冷凍する。

まな板に残った鱧は3-4cm間隔で短冊状に切り分ける。

つけ汁も用意する。

紀州梅を叩き、みりん、酒、醤油と合わせる。

ミョウガ大葉は千切りにする。

ここからはあっという間だった。

沸かした湯に鱧を放す。

湯に放たれた身が柔らかな白に色を変え、くるっと丸まれば、骨切りされた鱧は鞠状に花をつける白菊のようだ。

すぐに上げて次は氷水に放つ。

その作業を数回繰り返せば、伝説上でしか知らなかった京料理、「鱧の落とし」が完成した。

晩餐は碧龍、カブ柚子甘酢漬け、紫キャベツピクルス椎茸バター焼き、そして鱧の落としである

まず椎茸

肉厚で程よく薫る森の香りに、グアニル酸バターの旨味。約束されていた勝利だ。

碧龍で口を洗いたいところだが、ここで酒を入れてしまえば、アルコール作用によりなんでも旨く感じてしまう。

それはそれで幸福だが、まずは初めての出逢いは酔った頭の夢見心地ではなく素面で向き合いたい。

鱧よ、お前の真価、透徹なこの目と舌で確かめさせてもらうぞ。

白菊を思わせるそれにミョウガ大葉を乗せ、梅肉に浸して口に運ぶ。

白い身は口の中でわずかな弾力を生じた後、柔らかに解け、蛋白質と繊細な魚の脂が梅肉の酸味と大葉ミョウガの鮮烈な香味と一体になって消えた。

滋味深い夏の味、これが鱧であるか。

こうなればもう酒と合わせて味わえばよりその滋味も際立つと言うもの

ええい、美味きゃ全ては良しなんだ、澄ましているお前も本当はそうなんだろう?

椎茸カブ紫キャベツ日本酒、鱧が入り乱れ、夜だ宴だ酒池肉林だ。

お盆の夏の夜、卓上で繰り広げられた饗宴口福快楽の余韻のなか幕を閉じた。

鱧よ、魚屋店頭でみた時、君を諦めなくて良かった。

思い出を残して淡雪のように消えた鱧だが、その半身はまだ冷凍庫にあって、後夜祭を静かに待っているのだった。

2019-01-06

コノスル の カベルネ 味落ちたんじゃない!?

コノスル カベルネ・ソーヴィニヨンという安くて旨いチリ産ワインがあって、長らく愛飲しているんだけど、2018年12月頃にラベルデザインが変わった。と同時に味も変わってしまった。( 旧ラベルの方が断然美味しい )よくよくラベル再確認するとワイン名前微妙に変わってる。

【ラベル改変前】

コノスル カベルネ・ソーヴィニヨンシクレタ (ヴァラエタル)

【ラベル改変後】

コノスル カベルネ・ソーヴィニヨンシクレタ・レゼルバ

ヴァラエタルとレゼルバという違いだけなんだけど、なぜ、こんなに違うの? と疑問に思って調べてみた。

チリワインのラベルの読み方・チリワイン用語

ヴァラエタル

ヴァラエタルとは、一般的に、単一葡萄品種で造られ、オーク樽での熟成をしていないワインを指す。最もシンプルベースワイン。ラベルにはヴァラエタルとは記載されず、品種名だけが記載されている。

レゼルバ

セルバとは、一般的には、オーク樽での熟成を行っているワインである。レセルバは、単一品種だけで造る場合と、複数品種を混ぜて造る場合がある。

なるほど。こういうことかな?

ベル改変前は単一葡萄品種で造られていたが樽熟成していなかった。

( その葡萄品種が優秀だったので、樽熟成しなくても美味しかった )

ベル改変後は、複数葡萄品種を混在して造るようになり、オーク樽で熟成するようになった。

熟成による味の向上よりも、葡萄品種の混在による味の低下が大きかった? )

うーん、どうなんだろうか、良く分からないけど、ラベル改変前のコノスルを箱買いしたいなぁ...

それぐらい味が違う。

2018-12-07

昨日はソフトバンクで大変増田すまん平太で君場と父祖は宇野機(回文

おはようございます

ソフトバンクが繋がらないからって

今日仕事できないって言い訳しちゃダメよ!

繋がってるのは福岡ソフトバンクホークス打線だけです!なんて笑っちゃうけど、

まったくドコモauの人はなんの微塵のひとかけらの影響もなかったみたいね

ギガってるだろうから

たまにはちょうどいいわね。

そう言えばさ、

ちょうどいいブスって

相席居酒屋なんかにいそうだけど、

なんか絶妙ワードよね。

二丁拳銃さんのネタちょうどええでショーのクイズ番組で出てきそうだけど、

お笑いコンビハリセンボン近藤春菜さんの

シュレックじゃねーよ!とか

角野卓造じゃねーよ!とか

マイケルムーア監督じゃねーよ!とかの

ボケの方が問題になってて

フリップでどんどん出てくるその問題ボケ

春菜さんがツッコみきれなくなったら不正解というクイズ

あれを越える近藤春菜さんクイズは未だにないわって思うの。

あの絶妙なちょうどよさがいいのよ。

でさ、

逆にちょうどよくないものと言えば

単三電池が3本必要リモコンとかそう言う3本使いの類いのもの

あの全然ちょうどよくない加減は困ったものよね、

だいたいが4の倍数入りの電池なんだけど、

3本だけ使うと1本余っちゃうし、

このオマケもどうよ!?って思うのもあって

4本セットになぜか1本オマケ単三電池が付いてきて、

これもまた中途半端に余っちゃうし、

三玉入り焼きソバに入ってる、

粉末ソースもなぜか1つ余っちゃう

なんかこれもちょうどよくないのよね。

そう考えてみると

意外と世の中ちょうどよくないものの方が多いのかしらね

ちょうどいいところで終わるわ。

うふふ。


今日朝ご飯

野菜サンドハムタマチキンマヨサンドアゲインよ。

なんかやたらとむやみに野菜系のサンドも食べたくなっちゃう時があるのよね。

あのレタスサンドも急に食べたくなるときがあるわ。

今日デトックスウォーター

レモンの旬の時期っていつなのかしら?

知らない間に店頭国産レモンが並んでるときがあるんだけど

知らない間にチリ産に変わってたりするから

ちょうどいいタイミング

レモンの旬が分からないので

米津玄師さんに聴いてみたいわ。

そんなポッカレモン大瓶で買ってきたんだけど

なかなか消費できず

ポッカレモンホッツインハチミツハニーウォーラーにしてみました。

寒いときは温かくね!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2016-11-20

安酒のみだからか国で酒選んだことないな・・・

ワインだと「へ~これチリ産なんだ」みたいなことはあるが

スペインとかフランスかいっつも適当

日本のもウマい

海外産は稀にすげー渋いやつあって合わないこともあるぐらい

2016-05-30

海鮮丼をハックした

暑くなってくるとさっぱりしたものが食べたくなる。

話題チリ産サーモンスーパーで特売だったので、夕食は海鮮丼を作ることにした。(といってもこの日はサーモン丼)

ところで海鮮丼を作る時って、みんな酢飯作ってる?

特に一人分しか作らない時なんて、わざわざボゥルに移して混ぜて盛りつけ直すとか面倒臭すぎるよね。この暑い中やってられない。

そこでひらめいたのが今回のハッキング

さっそく手順を書く。

・刺し身の切り身を適量用意。

・ご飯を丼によそう

・(※重要!)海苔を適量用意し、一口大に手でちぎりながらご飯に満遍なくのせる

海苔の上に切り身を均等に並べる

醤油皿か小鉢を用意して、酢を大さじ1、醤油を小さじ二杯、わさびを適量(すこい多いくらいがおすすめ!)入れて混ぜる

・混ぜたタレを刺し身の上からぐるりとまわしかけて完成!

キーポイント海苔で、ある程度しっかりと敷いてあれば水分がそこで止まってくれるのでご飯がそれほどべちゃべちゃにはならない。

しろちょっとさらさらするくらいで食べやすく感じるほど。

あとは味のしみた海苔と刺し身とご飯とを一緒に口に運べば、まさに海鮮丼の味わい!

酢とわさびがしっかりと効いていれば醤油も減らせて塩分カット

とにかく何がいいって、刺し身切り始めてから食べ始めるまで3分あれば終わるこの手軽さ!

酢の酸味、魚のさっぱり目な動物性蛋白質、火を使わない調理、一人前からでもすぐに作れる手軽さ、さらさらと喉に流せる食感、ほどよいご飯の冷め具合。

どれをとってもこれからの季節にピッタリです。

書いてたらお腹すいてきた。今日ネギトロアレンジに挑戦だ!

デマ記事に騙されないための記事の読みかた

はてなでは、水素水やら塾生肉やらサーモンやら、世間話題になった記事批評炎上が多い。

スマホが普及し、ニュースはキュレーションメディアやSNSで知り合いがシェアしたものを読むのが主流になりつつある中で、大量に流れてくる記事でどれがデマなのか、判断するのはなかなか難しい。デマ記事を見分ける方法としては、

バズワード流行もの似非科学に類する話題特に注意して読む(怪しそうな話題嗅覚を磨く)

・はてぶのコメントを見る(他人の知覚を借りる)

批判的な姿勢で読む(自力論理的に考える)

などがある。情報収集効率観点から、すべての記事批判的に読みいちいち吟味するより、基本は専門家の伝聞を鵜呑みにし、1つ目、2つ目の方法がよい気はする。

ただ、自分の頭で考えて判断するのが本質的重要だと思うので、3つ目のやり方を書く。

自分ディベートを5年ほどやっていた。ディベートではそのテーマについて資料・文献を大量に読み漁り、使える資料を見つけることが重要である。また試合中、反駁(はんばく)のパートの人は、相手の主張を切り崩す必要があるのだが、どこに着目して突っ込めばよいのかは経験を積まないとなかなか身につかない。

そこで、今回はディベートテクニックを使って、

例のサーモン記事 (http://www.salmon-garage.com/entry/2016/05/29/175437)を例に、いか批判的に記事を読むのかを説明する。

まずは、議論構造を把握することが大事。今回の場合議論構成

主張:日本スーパーで売られているチリ産サーモンを買うべきでない。

理由チリ産サーモン養殖過程で深刻な海水汚染が行われているか

海水汚染①:魚の餌による汚染

海水汚染②:寄生虫を殺す殺虫剤による汚染

海水汚染③:抗生物質による汚染

海水汚染④:密集飼育による大量死による汚染

深刻性:??

こんな感じの構成記事タイトルとこの手の記事によくある食品品質問題で間違えそうになるが、この記事の主張と根拠は決して

チリ産サーモン品質管理問題がある」からチリ産サーモンを買うのはやめよう」ではない。

この記事の著者の書き方は、(意図的か)海水汚染の話に混ぜて、日本人が食いつきそうな、チリサーモン品質的にどうなのか、みたいな話を混ぜて書いていて紛らわしいしよろしくないと思う。

ちなみに、このサーモン反論記事

http://www.salmon-garage.com/entry/2016/05/29/175437

も、おもいっき品質管理問題があると勘違いしていて、

サーモンの餌は魚ではない」「養殖場には殺虫剤は流れてこない」「抗生物質サーモンにさほど影響がない」「狭いかどうかはサーモンが決める」

という的外れ反論をしているので注意。

こうした主張において、メリットなりデメリットが発生するポイントとしては、「発生確率」と「重要性・深刻性」がある。これは同時に反論ポイントでもある。

例えば、「発生確率」を削ってしまえば、「それそもそも起きないよね?」ということになる。

重要性・深刻性」を削ってしまえば、「それって起きたとしてもそんなに重要じゃなくね?」となる。

ディベートでは、

メリットデメリットの大きさ」=「発生確率」×「重要性・深刻性」

という考え方をするので、基本は両方突っ込む。

今回の例で構成を見てみると、海水汚染がそれが世の中の人にどれほどの影響を与えているのか、記載されてないため、「重要性・深刻性」に対してこうした反論ができる。

サーモン養殖による海水汚染がどれだけ深刻なのか分からない」

次に、個別海水汚染の発生過程についての反論

発生過程反論基本的には、どういう話の筋でそれが起こるのかをきちんと把握することから

できるだけ細かく、矢印で、AAABBBCCC、というように分割する。

そこで、AAABBBが起きる理由があるかを疑う。これは演繹的な根拠を崩す方法

もし理由があっても、全てのAAABBBにならない例を探して削っていく。または、他の原因があることを示唆する。

もしAAABBBが実際に起きてるという実例が書いてあるなら、その前提条件を疑う。こっちは帰納を崩すやり方。

・魚の餌による汚染

話の筋としては、魚の餌が海水に流れる→赤潮になる、となる。

①魚に比べて鶏肉の餌が赤潮になりやすいという根拠がない

海水に流れ出した餌が赤潮を発生させる確率をどの程度高めているのか不明

③2500万匹の鮭が死んだ赤潮の例は、赤潮の発生原因はエルニーニョ現象であり、魚の餌による汚染とは無関係

エルニーニョ現象比較して、魚の餌による赤潮発生寄与不明

という反駁ができる。あと直接な反論ではないけれど、

⑤鶏→鮭→牛→鳥のエサの連鎖海水汚染とどう関わっているか不明

⑥死んだ鮭を健康な鮭に食べさせたことの何が問題不明

というのもある。

寄生虫を殺す殺虫剤による汚染

本筋は、チリの鮭には寄生虫免疫なし→殺虫剤必要殺虫剤が海に流れ甲殻類を殺す、な感じ。反論はこんな感じ。

①どの程度の量の殺虫剤使用しているか不明必要性

②全ての施設甲殻類を殺す殺虫剤を利用しているか不明

養殖から海に流れ出るまで浄水設備があるのでは?

④海に流れたとして、現状の甲殻類への被害不明

抗生物質による汚染

本筋は、チリ産鮭が成長するには抗生物質投与が必要ノルウェーより1000倍くらい使ってる→海に流れて汚染

免疫がないなら、品種改良抗生物質不要にできるのでは?

抗生物質は魚に注射されるので、海に流れないのでは?

③海に流れたとして、抗生物質が海に影響を与える原因、程度が不明。実被害不明

・密集飼育による大量死による汚染

筋書きが明確に書いてないなく、正直この項は破綻していると思う。

始めは、多国よりかなり密集して飼育されてる→水質が悪化大量死汚染

もしくは、多国よりかなり密集して飼育されてる→ウイルス感染が広がりやすい→大量死

シナリオかと思ったのだが、ウイルスで死んだ実例根拠もない、密集してることのデメリットで述べられているのは酸素濃度だけで、酸素濃度が低下したら何が問題なのか分からない、と具体的に何が悪いのか述べていない。

挙句の果てには、鮭が大量死したのは、測定されていないプランクトン大量発生が原因、と述べられている。

こんな感じで個別論点に対して反論を考えていく。

例としてサーモン記事を使ったが、記事のあちこちに、いかにも関連しそうでサーモン養殖ネガティブな印象を与えそうな、サーモン関係のない情報が入ってくるのでとても読みづらかた。また基本的に伝聞の情報ばかりなので、根拠不明だったり、ロジックがかなり適当

こういう読み方をすれば、かなり浮ついている文章ということが分かる。

2014-02-23

安いワイン(~500円 チリ産)とふつうワイン(1000~2000円)って何が違うの?

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん