はてなキーワード: ubuntuとは
今日も素敵なLinuxにpowerwake linux.local。優雅なひとときだ。
しかしWindowsユーザーは言う。お前の"PC"にはエロゲがない。
まず訂正しよう。LinuxはPCではない。Linuxはカーネルであり地球上ではLinuxカーネルを指さない場合はLinuxデスクトップという呼称が主流だ。
そして断言しよう。Linuxにエロゲなんて……なくてもいい。
ゲームも数が少ないだろなどといいう煽りもど、ど、どこ吹く風だ。
それにLinuxはセンスが大事だ。多くのOSSの本拠地はLinuxだ。WindowsでRen'Pyを触るやつはいない。
Linuxにはシェアウェアがないなどと言うものもいる。なぜシェアウェアが必要なのだ。
大金をOSSコミュニティにドネートしてこそLinuxユーザーではないか。そこにはいささかの揺るぎもない。
何度も言おう。インターネットサーフィンはLinuxでなくてはならない。
そこに意味を問うてはならないのだ。
1ビットコインに比べればドネートなど安い。
ましてアラブの石油王からすればドネートの値段など微々たるものに過ぎない。
むしろ部屋の障子が破れていてもOSSコミュニティへドネーションすべきだ。
WSLを何故使うという質問があったね?
Windowsを眺める……ためさ。けっして、けして実用などしない。
するはずがない。
高潔なるLinuxにはUbuntu TouchやB2G OSがふさわしい。
iPhoneなどという雑種は受付けない。いや実際には……接続……できない。
できない。みたいことない。やりたくない。少なくとも俺のLinuxにはiPhoneは接続できない。
汚らわしい。
俺は……Linuxユーザーだ……これからも……Linuxユーザー……だ。
不、不便……いや今のは、不便の打ち消しとして不を使ったまでのこと。
かっこいいしクールだし……それが最高だしエクスペリエンスだ。
Katawa Shoujoが流行るのもわかる。
Katawa Shoujoが。
自分は商用UNIXっぽいから20年近く使ってきたけどM1から完全に買う気力が失せた
その商用UNIXっぽさで国立大学とか公的な研究所でMacは導入されてきた経緯があるけど、
それはXQuartzとか前提にしている話であって、もうUbuntuもWaylandがデフォルトになる時代になってきたし、
Macはハードで強制的に対応できるOSを切り捨てるので、自分が所有するMacもOSを上げられなくなったし、
といっても、財産というか色々あるので、homebrewも対応が切れていちいちソースからビルドしろと言われるようになったけど、
まだWebとかグラフィック関係ないならコードも書けるし、テキスト周りはまだ使うけど、
でも、このへんでMacはやめてUbuntuかなあ、と思って、こうやってUbuntu使って書いてるわけだけど
Metalとかも面白そうではあるけど、もういいかなあという気がする
VAIOの偉い人が言ってたみたいに、AppleのM1みたいな試みは非常に面白いし歓迎するけど、
快適なユーザーエクスペリエンスはたった1つのチップから生み出されるわけではないので、
CPUが速いだの遅いだのも大事だけど、総合的なハードウェアの構成が快適環境に繋がるというのは同意なんだよね
そういえば、MacはOpenGLも対応しなくなったし、OpenGLの規格がクソみたいなのは理解できるけど、
MacのためにMetalに対応するより、動的にVulkanを無理矢理動かすような方法に落ち着く気もするし、
将来の不安について聞かれるが、正社員で勤務していた時は仕事を抱えるのが嫌すぎて毎日明日が不安だった。不安がない日が無くて生きててとても辛くて、出来の悪い頭で土日もずっと仕事の事を考えていた。
派遣になってからは責任もなく、その日のうちに終わらなかった仕事はプロパーが残業して片付けるので進捗構わず定時で帰ってる。人間関係も「派遣さん」として扱われるので、良くも悪くも距離感があってとても楽だ。正社員で働いてた時は、人付き合いが嫌いな上で適応しようと胃を痛めていたので、それがないだけで幾分幸せを噛み締めることが出来る。
そのお陰で、正社員時代に社会不安障害を発症してしまった為、依存していた「ロラゼパム」を断薬できるようになった。今は一切薬を飲んでいない。日中の眠気に悩まされることもなくなった。
収入が大幅に減り可処分所得が無くなったが、休みの日に図書館で本を借りて読んだり、映画に没頭したりしている。最近はプログラミングの勉強を趣味として始めた。( 偏差値30ぐらいの高卒でそろそろ三十路なのでプログラマになれるとは思ってない)、この間中古のチンコパッドにUbuntuを落とした。CUIで「ギャッ!英語!」となったので、中学基礎レベルの英語の勉強も始めた。あまりお金をかけなくても楽しめる事は探そうと思えばいくらでもあることに気づけた。視野と世界が広がる感じがした。
俺は社会的責任を追うと途端に身動きが取れなくなるゴミなので、この先も派遣社員として働き続けると思う。結婚は元々する気はなかったので、問題はない。
年配派遣社員を沢山見てきたので、まあなんとかなるだろうと楽観視している。食いっぱぐれたら生活保護も視野にいれたい。
命許す限り、生活を楽しもうと思う。
休みの日インターネットしかして無いから、インターネットで楽しめる幅を増やすために抵抗なく英文を読めたり外人とチャットや掲示板で雑談したり出来るようになりたいと思うようになった。最近中古パソコンにUbuntuを入れたので、cuiで「ギャッ、英語!」とならない様になりたいと強く思ったのが最終的な後押しになった。英会話や海外旅行などは望んでいない。
英語力は限りなく0に近くて、現在形や過去形の意味はなんとなくわかるが、現在形と現在進行形の意味の違いや、3単現や過去分詞の意味すらわからないとか、それぐらいレベルが低い。bとdの書き分けに自信すらない。
英語学習について調べてると、何よりもボキャブラリー。英文法がわからなくても単語さえ分かれば英文の大凡の意味がわかるようになるし、文法は後回しでいいという事で、速読英単語の中学版を買って寝る前と朝起きた時に進めている。
俺は中学時代から頭が悪くて勉強が出来ず、運動神経も悪くて運動も出来ず、何よりも他人に比べてとりわけ不細工な上に、メンタルが弱く人に対して強く怒れなくてヘラヘラしてしまうタイプで、同級生や教師からゴミのような扱いを受けていた。廊下を歩くと後ろから蹴られ、向かいから歩いてくる同級生にはキモいと笑われ、授業中は学力不足の大義名分の名のもとに馬鹿にされ、休み時間筆箱を廊下に投げられ、教科書を教室内のキャッチボールの球として使われていたので、勉強をしない割に勉強道具はいつもボロボロだった。自分の自尊心を守れるようなものが何一つない俺は生きる気力が次第に失われていった。父は拘束時間が長いうえに傾斜産業に従事していたので給料もあまりよくなく、母が家計を支えるために2つのパートをかけ持ちしていた。学校に行きたくはなかったが、「もう学校に行きたくない」と泣きながら母親に零してしまった時、母親から「お願いだから普通の子みたいに学校に行って欲しい」と泣きながら言われた事があった。今思えば母もパートで肉体的にも精神的にも疲れきっていたんだろう。学校に行くのも辛いし、母親に学校での生活を打ち明けるのも辛いし、母親に泣かれるのも酷く辛くて、思考放棄しながら中学に通い続けて卒業し、惰性で家から一便近い偏差値30代の高校に通った。
そんな経緯があるせいか、単語帳を読んで英単語を覚えていると、突然中学時代の嫌な記憶がフラッシュバックしてきて不快な気持ちでいっぱいになってくる。馬鹿にされた記憶が掘り返されて、馬鹿は勉強しても無駄だと言われてるような、そんな気分になってくる。英単語の勉強をしてからよく中学時代の夢を見るようになってきた。周りから嘲笑され、縮こまり、恐怖とも怒りとも似つかない酷く嫌な気分になる、そんな夢ばかり見るようになってきた。
英語の学習が三日坊主になるケースはよく見るが、英語の勉強が中学時代の記憶のトリガーになって酷く嫌な気持ちになるケースを見聞きした事が俺は無かったので、もしも経験者がいたらどうやって乗り越えたか教えて欲しい。
日本語の処理がぜんぜんだめだった
Mendeleyで日本語が打ち込めない
LibreOffice Writerでもほぼ同様。日本語を打つとおそろしく動作が重くなってほぼ使えなくなった
Ubuntuではそういうことはおこらないので、文字コードの処理問題なのだろうが、細かいことはわからない
日本語話者のユーザーベースがないってことはこういう文字処理の蓄積がいっさいないってことなんだなと、実感としてわかった
他のところは、というかKDE Plasmaはけっこう好きだったのだが
F12キーを押すとターミナルが上から降りてくるところが微妙にうざかった
このポジションだとブラウザを見ながら文字が打てなかったので自分には使い物にならなかった
というわけで今はUbuntu + xfceで快適に過ごしている
Ubuntu + Unityでは古いPCのスペックだと重すぎて無理だった
おわり
もともとLinuxへの移行はテストしていたが、例のmacOS Big Surアップデート騒ぎがあって(根拠の当否はともかく)、今後は自分のデータをできるだけ自分で管理したいという観点から、思い切ってManjaro Linux (KDE Plasma)へ全面移行することにした
Linuxの知識はごく初歩的(ネットで調べながらターミナルが使える程度)
なぜUbuntuではなくManjaroなのかというと、
インストールウィザードがよくできていて、ものすごく簡単だった
思いついたらまた書く
久しぶりにまともにubuntu使うようになったら、
aptはいいとして、snap、flatpak、appimage、
それからnpmとかcomposerとかgoとかcargoとか、
パッケージマネージャ乱立しすぎて、たしかに管理面倒なことがある
あっちゃこっちゃにあるのでとりあえずwhichしてpathみて判断したりしてる
たしかに乱立してる感ある
そしたら興味を示したので見方をおしえてあげた。
インターネットは契約してないのでスマホのwifiテザリングでパソコンをインターネットに接続する。
パソコンはUbuntuだがブラウザを起動するくらいなので問題なし。
アマゾンプライムもお気に入りに登録しておいたのでクリックするだけ。
今頃は好きな韓国ドラマでも見ているだろう。
1つ問題があって、アマゾンのログインが2段階認証になっていることだ。
毎回ワイのスマホにSMSが来ていては利便性が悪いので仕方なく2段階認証を解除してパスワード認証だけにしておいた。
ので、unixbenchの結果を貼っておく。
========================================================================
BYTE UNIX Benchmarks (Version 5.1.3)
System: thinkpad-x260: GNU/Linux
OS: GNU/Linux -- 5.4.0-45-generic -- #49-Ubuntu SMP Wed Aug 26 13:38:52 UTC 2020
Machine: x86_64 (x86_64)
Language: en_US.utf8 (charmap="UTF-8", collate="UTF-8")
CPU 0: Intel(R) Core(TM) i5-6300U CPU @ 2.40GHz (4999.9 bogomips)
Hyper-Threading, x86-64, MMX, Physical Address Ext, SYSENTER/SYSEXIT, SYSCALL/SYSRET, Intel virtualization
CPU 1: Intel(R) Core(TM) i5-6300U CPU @ 2.40GHz (4999.9 bogomips)
Hyper-Threading, x86-64, MMX, Physical Address Ext, SYSENTER/SYSEXIT, SYSCALL/SYSRET, Intel virtualization
CPU 2: Intel(R) Core(TM) i5-6300U CPU @ 2.40GHz (4999.9 bogomips)
Hyper-Threading, x86-64, MMX, Physical Address Ext, SYSENTER/SYSEXIT, SYSCALL/SYSRET, Intel virtualization
CPU 3: Intel(R) Core(TM) i5-6300U CPU @ 2.40GHz (4999.9 bogomips)
Hyper-Threading, x86-64, MMX, Physical Address Ext, SYSENTER/SYSEXIT, SYSCALL/SYSRET, Intel virtualization
21:26:57 up 1:01, 2 users, load average: 0.00, 0.00, 0.15; runlevel 2020-09-04
------------------------------------------------------------------------
Benchmark Run: Fri Sep 04 2020 21:26:57 - 21:55:00
4 CPUs in system; running 1 parallel copy of tests
Dhrystone 2 using register variables 38124852.7 lps (10.0 s, 7 samples)
Double-Precision Whetstone 6422.0 MWIPS (9.9 s, 7 samples)
Execl Throughput 4264.8 lps (30.0 s, 2 samples)
File Copy 1024 bufsize 2000 maxblocks 515046.2 KBps (30.0 s, 2 samples)
File Copy 256 bufsize 500 maxblocks 140474.5 KBps (30.0 s, 2 samples)
File Copy 4096 bufsize 8000 maxblocks 1617517.8 KBps (30.0 s, 2 samples)
Pipe Throughput 697605.3 lps (10.0 s, 7 samples)
Pipe-based Context Switching 170352.7 lps (10.0 s, 7 samples)
Process Creation 10427.0 lps (30.0 s, 2 samples)
Shell Scripts (1 concurrent) 9734.6 lpm (60.0 s, 2 samples)
Shell Scripts (8 concurrent) 2353.1 lpm (60.0 s, 2 samples)
System Call Overhead 398924.8 lps (10.0 s, 7 samples)
System Benchmarks Index Values BASELINE RESULT INDEX
Dhrystone 2 using register variables 116700.0 38124852.7 3266.9
Double-Precision Whetstone 55.0 6422.0 1167.6
Execl Throughput 43.0 4264.8 991.8
File Copy 1024 bufsize 2000 maxblocks 3960.0 515046.2 1300.6
File Copy 256 bufsize 500 maxblocks 1655.0 140474.5 848.8
File Copy 4096 bufsize 8000 maxblocks 5800.0 1617517.8 2788.8
Pipe Throughput 12440.0 697605.3 560.8
Pipe-based Context Switching 4000.0 170352.7 425.9
Process Creation 126.0 10427.0 827.5
Shell Scripts (1 concurrent) 42.4 9734.6 2295.9
Shell Scripts (8 concurrent) 6.0 2353.1 3921.8
System Call Overhead 15000.0 398924.8 265.9
========
System Benchmarks Index Score 1152.9
------------------------------------------------------------------------
Benchmark Run: Fri Sep 04 2020 21:55:00 - 22:23:04
4 CPUs in system; running 4 parallel copies of tests
Dhrystone 2 using register variables 103355568.3 lps (10.0 s, 7 samples)
Double-Precision Whetstone 22425.8 MWIPS (9.9 s, 7 samples)
Execl Throughput 10514.5 lps (30.0 s, 2 samples)
File Copy 1024 bufsize 2000 maxblocks 878593.5 KBps (30.0 s, 2 samples)
File Copy 256 bufsize 500 maxblocks 237997.4 KBps (30.0 s, 2 samples)
File Copy 4096 bufsize 8000 maxblocks 2896282.9 KBps (30.0 s, 2 samples)
Pipe Throughput 1718493.4 lps (10.0 s, 7 samples)
Pipe-based Context Switching 381500.2 lps (10.0 s, 7 samples)
Process Creation 26280.8 lps (30.0 s, 2 samples)
Shell Scripts (1 concurrent) 18979.1 lpm (60.0 s, 2 samples)
Shell Scripts (8 concurrent) 2716.0 lpm (60.1 s, 2 samples)
System Call Overhead 951109.4 lps (10.0 s, 7 samples)
System Benchmarks Index Values BASELINE RESULT INDEX
Dhrystone 2 using register variables 116700.0 103355568.3 8856.5
Double-Precision Whetstone 55.0 22425.8 4077.4
Execl Throughput 43.0 10514.5 2445.2
File Copy 1024 bufsize 2000 maxblocks 3960.0 878593.5 2218.7
File Copy 256 bufsize 500 maxblocks 1655.0 237997.4 1438.1
File Copy 4096 bufsize 8000 maxblocks 5800.0 2896282.9 4993.6
Pipe Throughput 12440.0 1718493.4 1381.4
Pipe-based Context Switching 4000.0 381500.2 953.8
Process Creation 126.0 26280.8 2085.8
Shell Scripts (1 concurrent) 42.4 18979.1 4476.2
Shell Scripts (8 concurrent) 6.0 2716.0 4526.6
System Call Overhead 15000.0 951109.4 634.1
========