「実業」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 実業とは

2021-08-21

anond:20210821042054

資産運用より実業だ。巨万の富があっても桃太郎時代では軍事力が無ければその富は守り抜けない。

なにしろ鬼は村人たちから取り上げた宝を貯め込んでいたのだ。

・成敗済みの鬼がいる

・鬼を退治して宝を持ち帰った実績と名声がある

・鬼と戦える犬、猿、雉がそこら辺に生息している

・それを飼いならすことを可能にするやばいキビ団子をおじいさんとおばあさんが製造できる

ならばまずは鬼を配下に置き、キビ団子を量産して犬、猿、雉の配下も増やし、その辺り一帯の領主を目指すのが手堅い。

資産運用はその後だ。

2021-07-23

これから文化標榜する分野への風当たりは強くなっていくだろう

五輪不祥事文化系ばかりという書き込みを某所で見かけた。

それはともかく、このコロナ禍において実際にいわゆる「文化」への憎悪が高まってきているのは間違いないだろう。

初期の頃から他業種を軽視する発言クラスター発生などで顰蹙を買い、度重なるイベント開催要求じわじわと不満を広げる結果になっている。

ちなみに今現在絶賛ヘイト消費中なスポーツ関係攻撃する層からすれば別口の体育系になるが広く見れば文化である。それが今は矢面に立っている状態であるがその後はどうなるか、今は悠長に嗤っている他の文化エンタメに矛先が向くことになるのは確実だ、何せ飲食実業と違って同情されにくい。あの分野とこの分野は違うと言いたくなるだろうが、そんな利口に区別をしてくれるわけないのは既に前例証明してしまっている。

既に責められた分野は他の分野を攻めるのに躊躇なんてしないし、そうやって責められた分野もまた立場が変わればやり返す、逆恨み連鎖もう止まらない

2021-07-17

半年ぶりにセリアでいろいろ買った

プラスチックのお玉と箸を買ったら、持った感じの質感がすごく良くて、よくみたら日本製だった。

「え!?この値段でMADE IN JAPAN?」

と思ったけど、セリアみたいな大規模な会社に大量に卸すことで、

高度に機械化されたものであれば、1個あたり80円の儲けで原価30円とかでも薄利多売になるんだな。

中国製みたいな持った感じ「安物」みたいなペラペラ感がない。

山〇実業製品を買ってみるとよい。あそこは全部中華ですぐわかる。

ティッシュボックスの「ガランガラン」みたいなクソ安っぽい質感がウザすぎて捨てた。

商品コンセプトはよいのだけどね。

こんなところで国内回帰・脱チャイナが進んでいるのを感じられてうれしかった。

2021-07-14

にじさんじ甲子園 参考資料 監督たちの校歌選択 パワプロ 栄冠ナイン

栄冠ナイン遊んだにじさんじライバーの、選択した校歌観測できる範囲

あかつき大附属

小野町春香猪狩守フリークのため) 社築(強豪っぽいから)

タチバナ

アルスアルマル 葛葉 鷹宮リオン

帝王実業

加賀美ハヤト(自分で歌ってツボにはまっていた) リゼ・ヘルエスタ 笹木咲 魔界りり

アンドロメダ

舞元啓介 椎名唯華 天宮こころ 奈羅花

灰凶

ニュイ・ソシエール(爆○名水、というフレーズがツボにはまったから)

パワフル高校パワプロ9)

樋口楓(王道らしく、あと歌詞が短いから) 剣持刀也(王道らしいから) 神田笑一

そよ風高校

夜見れな

2021-07-12

anond:20210712115028

大金かけてしょぼい利益率で会社運営を頑張ってるくらいなら、そのお金定期預金(利率5%)に叩き込んだ方がよっぽどいい

金を稼ぐ、ってのが究極の目的ならデイトレとか株とかやろなあ

金だけのために実業やるってのはちょっとちがうよね

2021-07-11

実業ではない仕事社会的な扱いというのは本当にそんなものなんだよな。基礎科学研究者などはずっと昔からこのことに向き合ってきたわけだけど、芸能やらスポーツやらは人々の欲求によって成り立っていたからそれに向かいわずに来ていたしなんなら自分たちのやっていることは実業として意味のあることだと勘違いしてた節もある。

anond:20210711150721

いやだから実業でない仕事なんてのは社会的にそんなもんだとみなされてるんだよ。それが嫌だったら実業をやるしかないよ。どんなに嫌でもね。

anond:20210711150403

実業でない「仕事」の位置付けなんてそんなもんだぞ。スポーツに限らず。

2021-06-28

「球詠」展開予想

ストーリーキーとなるのは試合の勝ち負けであり、試合の内容はブレイクダウンするとピッチャー対敵バッターバッター対敵ピッチャー(+守備陣)の勝負になる。

影森戦は主に敵ピッチャー中山との勝負が描かれた。

梁幽館戦は敵ピッチャー吉川中田 敵バッター陽、中田との勝負が描かれた。

熊谷実業戦は敵ピッチャー久保田と 敵バッター久保田との勝負が描かれた

大川越戦は敵ピッチャー朝倉大野(+守備陣)と 敵バッター大島ら(+浅井)との勝負が描かれた。

深谷東方線は敵ピッチャー松岡(-守備陣)との戦いが8割、敵バッターはほぼモブだった(ラストのみバッター松岡

熊実、深東とも、”立っている”キャラクターが一人しかいないので(姫宮戦は二人)、梁幽館、柳大戦比較してあっさり終わっている。

マンガキャラクターだ」(小池一夫)を引くまでもなく、「名前と特徴(強み)のある敵キャラクター」がドラマ作りには必須。球詠世界試合ボリュームある試合運びを作るには、勝つにしろ負けるにしろ3人以上の敵選手必要だったのだ。(梁幽館は非選手ベンチメンバー/データ分析者もいるので実質4人)

で、60話で始まった咲桜戦だが、相手ネームキャラクターが一人もまだいない。初期に俊足などの特徴を付した名前のある選手が二人いたが、3年生であり夏大会引退済み、過去因縁のある無名偵察メンバーはベンチ入りしていないはずである

大戦のように、試合が始まってから回想シーンキャラクターを追加するという方法もないわけではないが

・・・どうすんのこれ?

2021-06-19

anond:20210619160759

言論世界では悪いことが徹底的に叩かれる一方で、実業世界では強いやつに過剰に金と人脈と権力が集まる、って感じだな。

2021-06-14

anond:20210614143659

増田には色々言いたいが「中国アメリカ大資本の前には国内実業なんぞゴミ同然」ってのは正しい

起業煽りフリーランス煽りネットから一切いなくなったな

もはや騙せそうなレベル意識高い系ギリ健でさえ気がつくレベル中国アメリカ大資本の前には国内実業なんぞゴミ同然って気づいちゃったんだろうなと思うと

日本の衰退もここまで来たかって感慨さえ感じるね

2021-06-13

ネット起業起業うっさい意識高い系が消えた理由ってさ

以前増田も言ってたが

もはやまともに働くよりYouTube犯罪紛いの動画をあげた方が稼げる時代に強大なる米中外資の前では日本実業なんて道楽以下だから、そこに気がつけば自他のプライバシーと2~3回前科が付く覚悟があれば、切り売りすることに躊躇のない底辺はいくら一定額稼ぐなら可能になったからだよね

2021-06-12

コンサルティングは胡散臭くなるからやめとけ

東大京大早慶新卒の人にアドバイスしたいのだが、

コンサルティングで食っていこうとは絶対おすすめしない

何人ものコンサル複数の業種で見てきたが、

それぞれ多かれ少なかれ、胡散臭さがにじみ出ている

「それでべつにいいです」っていうなら止めはしない

しかし、みずから胡散臭い人間になりたいです」って人は少ないだろう

そうなのであれば、実直な製造業などに就職することをおすすめする

コンサル製造業では、メンタリティが180度どころか720度ちがう

とにかく、「無形の商品」を扱い、かつ、

タリフ価格がない」という業界はやめたほうがいい

それに該当するのは受託専門のソフトウェアハウスコンサルだけである

さらコンサルは「交渉次第で高く売ることができる」

という要素を最大化した業界である

この3つの要素が、コンサルという存在を輪をかけて胡散臭くする

結論ひろゆきさんみたいな人間なりたければコンサルに行け

ホリエモンさんみたいな人間なりたければまずは実直な業界就職しろ

日本機械系・製造系で優良企業ゴロゴロしている

若いころはまずその中で苦労したほうがいい

それからコンサル起業しても遅くない

もともとコンサル工場運営相談役から始まったことを忘れてはいけない

起業の先には、おそらく失敗と反省があるが、

ホリエモン場合も大失敗(ライブドアショック収監)があるが、

それを乗り越えた先にエヴァンジェリストとして説得力が増す存在になれたのである

もしホリエモンさんが実業の失敗をしていなかったら、今も胡散臭かったろう

すくなくとも実業で苦労して、それからコンサルなりに転業すれば、

何十年も犯罪者の温床プラットフォーム運営しつづけて、

詐欺を何十年も生業にして訴訟課税から外国に逃げた結果として

ナチュラルににじみでてくる胡散臭さはとは無縁の人間にはなれると思う

早慶東大以上であれば「到達性のない」空疎議論プロレスして

アクセス数で金を稼ぐ、というようなことをしなくても稼げるだろうから

上の意図理解して頂けると思う

けっきょく詐欺だろうがなんだろうが自分が得をしたら勝ち、

というオナニー人間になりたいか、それ以上に大切なものがある、

と気づけるかどうかの違いだと思う

以上である

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210611/k10013078681000.html

高橋さん 衛藤さん

東大文系学生コンサル検討しない人はほとんどいないと思います官僚になるのがかっこいいという価値観は通じなくなって東大生の就職活動では、とりあえずコンサル=『とりコン』という言葉もあります

2021-05-31

オリンピックがないと生活できない人はいるのか

プロスポーツ演劇と同列にオリンピックを語ろうとする人がいるけど、それは違うと思う。

プロスポーツ演劇選手役者スタッフは、そのスポーツ演劇生業としていて興行ができないことになったら一気に失業者になってしまう。

一方オリンピックはどうなのか。

スタッフボランティアだし、選手も手当は出るかもしれないが基本無給だ。(働いていたり、実業団に入っていたり、プロだったりで彼らの生業別にある)

オリンピックには、オリンピック生業として生きている人はいない。

スポンサーだって、協賛金は払っていてもそれは実業務で得る収入以外の+αを求めるものであり、

それがペイされないと会社が傾くなんてことは基本無いだろう。

傾くならそれは経営陣が間違っている。

マスコミだってオリンピックがあれば更に儲けることはできるだろうけど、なくても会社は潰れないだろう。

オリンピックプロスポーツ比較仕事で仕方なく電車を使っている人と遊びに行く為に電車を使う人、それを同列に扱っていいのか?という話だと思っている。

オリンピックは遊びに行く為に電車を使うほうに属すると思っている。

そういう意味ではオリンピックプロスポーツよりもコミケ寄りのイベントだと思っている。

オリンピックコミケと同じくアマチュアリズム(の中に一部プロが紛れている)、ほっとくと客がめちゃんこ来るという点で一致している。

そんな中コミケは中止を判断した。

オリンピックのようなメガトン級のお遊びアマチュア大会コロナ禍で取るべき行動は決まっていると思うんだけどな。

2021-05-28

エレコム山善台湾製がメインになってきた

台湾製になってから品質が上がったと感じる

山崎実業とかアイリスオーヤマは以前買ったらえらいことになった

材質自体がちゃちくてなあ

説明しずらいけど、とにかくチープでガタガタしてる

日本企業から安心してたら痛い目にあう

どこで生産されてるかは重要だと思う

2021-05-22

【超効率生活モーニングルーティン

7:00

Amazon Alexaアラーム音が鳴り、カーテン自動で開く(Switch Bot)。朝日と共に起床。コーヒーメーカー自動コーヒードリップし始める(スマート自動コーヒーメーカー+Style)。

7:02

キッチントーストトースターにセットし、風呂へ。シャワーの湯を出す。パジャマ下着を脱ぎ、パジャマは即座に洗濯機へぶちこむ。

7:03

シェービングクリームを塗ったくり、髭を剃る。泡のついた顔のまま、シャワーの下へ立つ。頭を濡らしながら、全身シャンプーをボディスポンジで泡立てる。この間にシェービングクリームが落ちる。

7:05

髪→身体の順で洗う。秒数を数えながら立った状態で洗うことでつい時間をかけてしま事態を防ぎ、2分以内にシャワー完了することができる。

7:06

洗濯機に取り付けた「洗濯機ラック(towerシリーズ 山崎実業)」から大判フェイスタオル(東急ハンズで購入)を手に取り全身を急いで拭く。洗濯機の上のラックからエアリズム(UNIQLO)のシャツを取り出し着る。パンツ靴下を手に持ち、トイレへ。

7:08

排便しながら、靴下を履き、パンツを足首にセット。トイレに置いたドライヤー(Panasonic)で髪を乾かす。髪が乾いたら、尻を拭き、トイレを流す。立ち上がりながらパンツを履く。

7:10

コーヒーマグカップへ注ぎ、皿にラップを貼る。トースターからトーストを取り皿に乗せる。冷蔵庫からレタスゆで卵を出す。

7:11

ボールに水を張ってレタスを洗い、ゆで卵の殻を剥く。使い終わったボール簡単に水ですすいでシンクの横の壁にかける。片手に朝食、片手にコーヒー入りのマグカップを手に持ち食卓へ。

7:13

手を合わせ、いただきますという。朝食が始まる。

7:15

タイマーによってテレビ自動でつく。はなかっぱを見ながら、コーヒーを飲む。

7:20

皿とマグカップを持ってキッチンへ。ラップ剥がしゴミ箱へ。マグカップで水を汲み、ほ?のりコーヒー味のする水でコンサータを飲む。マグカップコーヒーサーバー簡単に洗う。マグカップで水を汲み、コーヒーメーカータンク入れる。空のコーヒーサーバーを所定の位置に、洗った皿・マグカップは濡れたままトースターの上へ。

明日の朝食の準備が整う。

7:22

洗濯機の上の棚にかけたハンガーから、形状記憶シャツ(1200円/枚)を取り、着る。ボタンを閉めながら玄関へ向かう。

7:23

玄関コートかけからスラックスを取り、履く。と同時に、玄関先の全身鏡で寝癖をチェック。寝癖が有れば玄関のドアにマグネットで貼り付けたワックスを手に取り、整える。

7:24

シューズボックスの上の棚で充電して置いた仕事用のスマートフォンでその日の天気・気温を確認腕時計をつけ、気候考慮してジャケットを着、傘を持つ。

シューズボックス上の棚に置いた、ガムボトルから歯磨き用のガムを出し、口に放り込む。

玄関のドアにかけた日めくりカレンダーをむしりとる。

スマホカバンを持って玄関のドアを開ける。

7:25

スマホで鍵を閉め、駅まで歩く。カーテンを閉めるテレビ・照明を消すなどが自動で実行される。

7:38

だいたいこの時間に駅に着く。ポケットからさっきむしりとった日めくりカレンダーをだし、噛んでいたガムを包む。7:45分の電車に乗る。

8:15

電車が到着。会社まで5分程度歩く。

8:20

自席のPCの電源をつける。会社ゴミ箱にガムを捨てる。歯磨きセットを持ってトイレへ。歯を磨き、排尿する。席に戻り、その日のタスク確認する。

8:30

始業。はてな匿名ダイアリーアクセスし、増田を書く。

2021-04-30

文化立国ねえ

文化」っての、個人社会全体で実業から得た富を気前良く使う散財であり、道楽であり、その散財によって虚業である様々な創作者(作家だったり演劇家だったりゲージツ家だったり)が潤うってものだと思うんだが、それで「立国」するってのは、実業寄生する形で金を儲ける創作者を増やすことで「金儲けしよう」って話な訳で、どこに実業家=旦那を求めるんだって話になると思うんだがねえ。

国内実業が衰退しているか虚業で儲けようって魂胆なわけだけれども、そんな話がうまく行くわけねえじゃんと、いつも思うよ。

2021-04-02

anond:20210402090617

自腹きって、スクールいったり

勉強してスキルアップして

確実に実業案件低価格で納品しているのだが

養分とは?

2021-03-05

anond:20210305004511

その中で国立理系私立文系実業高卒のなにがちがうか教えてもらえませんか?後学のために

2021-03-04

偏差値50とか40の大学行く意味ってあんの?

題名が全てなんだけど、意味あんの?

まー金払って大学卒っていう身分を買うくらいの意味はあるんだろうけど、

そんなクソ公立私立親の金で行くよりも、実業高校出てコンサル土木建設入って

実務経験積んでリカレントで工学系の大学リモート参加する方がこれからスタンダードになる気がする

2021-02-09

掃除嫌いな人に教えたい。Amazonで見つけた「キッチンアイテム」買っとくとめっちゃ便利だよ…!

Amazonで見つけた、山崎実業の「排気口カバー」が想像以上に優秀でした。コンロの排気口をしっかり塞いでくれるし、棚になっているので上に調味料を置けるんです。ツルツルとした素材なので洗うのも楽ちん。もっと早く買っとけばよかった!

2021/02/09 8:01:05 GMT

Mayu Nishikawa

西川 真由 BuzzFeed LIFE Intern, Japan

記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がBuzzFeed還元されることがあります

https://www.buzzfeed.com/amphtml/mayunishikawa/yamazaki-exhaustventcovertower

2021-01-17

anond:20210116205156

実業やりがいのもの報酬から仕方ない、で済ませるには腹が立つほどの報酬なんだよな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん