「配列」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 配列とは

2023-01-22

文字列ドット3つ/ピリオド3つで配列化させる→スプレッド構文の一例(Javascript)

[..."abc"]

↓と書くと

["a","b","c"]

ドット3個 ピリオド3個

2023-01-12

anond:20230112160046

猿が何億兆京といて哲学本を書かせてたまたま人間哲学者が書いた文字配列に一致する確率が低いと考えると何かしらの価値はあるかもしれん

2022-12-20

ただ唯一の精子遺伝子配列しか認めないのは優生思想か?

エーアイが導き出したもの以外は定型発達とみなされなくなるのか?

2022-12-17

anond:20221217125519

「感動する」「泣ける」も、あまり美しい日本語と呼べるものではないと思うのだが。


「感動」は個人的な心の内での感情の動きを表現したもので、「外に向けて」堂々とアピールするものでは、本来ない。

日常的に気軽に披露するものではないのだ。

20年ほど前に小泉純一郎が「感動した!」と言ったときに、「なんて下品日本語なんだ」って批判があったくらいだよ。

まさに「劇場型」を謳う政治家らしい、キャッチコピー的な言葉遣いだと。

「泣ける」も、そういう対外的自己アピール目的で生まれた使い方で、非常に品がない。

「泣ける絵本ブームとか相当キモかった。

時代劇で「感動した!」「泣ける!」と言っている場面を想像すれば、自分自身ですら軽薄だと感じてることがわかるはず)

「泣く」というのも要は単なる排泄行為であって、「本来人前で見せるべきではない」という前提があり、「しかしそれでも涙を抑えることができない」ほどの状況である、という特別表現だ。

気軽になんでも「泣ける泣ける」言ってるのは、やはり表現機微を損なう使用である

(泣きドラとして有名な「おしん」も下品だとよく言われていた。ワンピースもこれに通じる感覚がある)


比べて、「エモい自体は、「エモーショナルだと感じた」的な説明であるため、こちらの方が控えめで奥ゆかしい(悪く言えば曖昧自己主張がなくぼんやりとした)、

しろ日本語に馴染む表現なんじゃないのとすら思える。

「風情がある」なんかに感覚の近い、非常にぼんやりした言葉ではなかろうか。

「桜」に対する日本人感覚など、「エモい」という曖昧表現は割としっくりくると思う。

文字配列だけを見れば非常に似ている「ナウい」と比べても、

言葉が含む感情の多さや、すこし間違えて使うと台無しになる絶妙ニュアンスなど、いくらか洗練されていそうではある。


しかしこれもまた用法次第ではあり、「エモいから見て欲しい!」などは、当然下品文章である点には同意

単語問題ではなく、「泣ける絵本」的な語法が根本から下品なのだ

(もちろん時代劇で使うのも変)

2022-11-30

anond:20221129085814

コンピューターサイエンス競技プログラミング懐疑的な人たちは決まってソートアルゴリズムがどうとか言う傾向にあるけど、たしか増田の言う通り、ソートなんて自力実装するような時代ではないからその辺は無視してもらって構わないとは思う。

でもソートについて「ソートだけをして終わり」なんて実装をすることはなくて他の処理と組み合わせて存在しているものじゃない?

たとえば「配列ソートしてからサーチする」「ソートしていない配列に対して都度サーチする」「配列ハッシュマップに変換してからサーチする」要求に対してどれが効率的かみたいな判断は要る場面はあるでしょう。

「今書いているコードが呼び出す機能の一つ一つがどういうふうに書かれているかがわかったとして、一体何が嬉しいんだ?」

たとえば配列に対する.find() 的な関数があると思うが、これは「配列を先頭から順にチェックして、指定のものを見つける」ような実装であることが多い。内部的には配列長に比例する時間がかかるループが書かれている、O(N)の関数

これを自分実装するコードループ内で使うと、自分が書いたコード自体は一重のループしか見えないが、実は二重ループになっているということがあり得る。

その処理がやけに遅いと思ったとき、「find()は標準の関数から無罪!中身を見る必要なし!」って感じでスルーしてたらコード全体像永遠に見えないことになる。


とはいえ勉強したくないものを無理に勉強する必要もないとは思うよ。

サンプルで実装してあげたものの一部改変などをしてもらうぶんには知識スキルもいらないだろうし。


GTAオンラインロードが遅い問題でこういうのがあった。

https://gigazine.net/news/20210302-hacker-reduces-gta-online-load-times/

JSONパースする処理や、配列から重複を探す処理など、増田が言う通りラップされたものを使うだけでできることではあるけど、求められる出力を満たせる部品をただ並べただけではこういうダサいことが起こりうる事は知っていてほしい。

anond:20221129085814

増田の言ってることは電卓さえ使えれば数学が分かんなくても困んないよ、ってことだよな。

でも、四則演算で頑張る高校物理数学微積を修めるとより広い視座から理解できるようになるのと同じように、コンピュータサイエンスがわかると何気ない配列pushpopが可愛く見えてくるかもしれない。

そういう視座が見える人からすると、プログラミングするならコンピュータサイエンスもやろうよって勧める話にしかならない。

2022-11-14

何かを始めると、諦めた人が先輩風を吹かせる問題

プログラミングや、スポーツや、絵、音楽、とかやりたい人は多いが長続きが難しい系のことで、

これらの何かをはじめることを話すと、まあ過去ちょっとだけやったことがある人っていうのは出てくるんだけど

その中で一人か二人、諦めたけれど先輩風を吹かす人が出てくる。

例えばプログラミングでは、「俺も少し大学時代にやってたよー。ポインタ難しいよね。でもね難しいと思うけど諦めたら色々できると思うから。俺は諦めたけど…でも俺がやってた勉強法は~~~~」みたいな

特徴は

といったところだな

本当に序盤で躓いている。

現在C言語から始める人も少ないと思うが、わかりやすいかC言語をたとえに出すが)

ポインタなんて難しいって言われているけど、序盤の序盤のボスみたいなもんじゃん。ドラクエ3でいうところのカンダタ

そこができてからようやくスタートラインというか、チュートリアルがおわったというか…

そのボスを倒してから配列がつかえるようになったり、ヒープを理解できるようになったりして、ようやく実用的なものをつくれるようになるわけで

まあそこらへんで躓いている人がおおい。

プログラミングはやりたいと思う人が多いけど、その難しさに最初で辞めちゃう人もかなり多く、プログラミングに触ったことある人の比率ちょっとだけかじった人のほうが、普通にできる人より多いと思うわけだ。

何かネット記事で見たけど、ギター買った人のうち1年以上続けている人は1割にも満たないそうだね。

それはそれでいいけど、その中の一部に謎の先輩がいるんだよなあ

謎の先輩風を吹かす人は職場学校でも立場ちょっと上の人だから、話聞かなきゃいけない空気だし

途中で諦めたんだからアドバイス役に立たないし

微妙空気地獄なので、途中で諦めた初心者の人は黙っててほしい

2022-11-01

質問

1- (n/Length - 1)

配列インデックス/長さの逆数取りたいんだけど

これってスマート計算方法ってある?

これが一番簡単でわかりやすい?

1- 2/3-1

2022-10-25

anond:20221025120832

医療寄付

学校や養護施設寄付(次の世代を育てる)

・株を買って株主優待もらってなんかうれしくなる

・なにか習う(バイオリンとか)

・敢えて今の時期に海外旅行をしてまわりがどうしても欲しいもの(たとえば英字配列キーボードとか、danbooru株券とか、AI開発キットとか、トリュフ塩とか、)を関税からない範囲で買ってきてお土産に配って恩を売る

魔術に著作権は発生するのだろうか

 NN関連技術の発展が著しい。ことさら理論構築から実用に杯が降りたことで民の関心は盛況を極めている。さるに、聡明高潔な筆者の戯となるは、未来予測である

 一歩戻ろう、いや二歩か三歩かはるか前か。我々はプログラムという化物に出会った。そいつの血肉であるソースコードには著作権が発生する。勝手にパクって利用したのがバレて権利者が親告すれば罪となる。我々は化物の親としての権利を主張できたのだ。

 時は進み、歩は歩み、化物は化物を産んだ。言葉を紡げば、人の子を模した化物が誕生するようになったのである。さて、賢明諸君、この化物の親は誰だろうか?

 言葉著作権はあるか。無い。商標権が近くの海で泳いでいる程度である詩歌にはあるか。有る。創造的で文化的活動の成果である。では、詠唱にはどうか。婚活やら発達障害やらの話題に懸命な諸君はどう思うだろうか。聡明高潔法律に疎くJASRACヘッドハンティングされるも固辞した筆者は、これになんと答えよう。

 元素法典は偉大である詠唱価値を知らしめる、表現を綴った書物だ。詠唱とは詩である言葉の羅列が少し違うだけで、創造される表現が別次元触手を伸ばす。遺伝子配列のように、崩れても堅固でありながら、少し違うだけで別物なのだ聡明高潔生物学に疎い私は遺伝子のようだと例えたが、神経のようだと喩えた方が実態には則しているのかも知れない。ニューラルなネットワークだし。

 閑話休題、詩に著作権は発生する。さて一方。絵柄に著作権はあるか。無い。おや、雲行きが怪しくなってきた。詠唱が発露する回路の先には、似た絵柄の羅列が待つ。詠唱は似た表現を産む一つの言葉のようである。"火"を描くのに著作権は発生しない。詠唱の持つ力はその程度ということだろうか。詠唱とは柄であるゴッホの絵柄で暴走族を描いても赦されるように、唱えた結果は表現ではなく柄なのだ。まるで比喩のようだ。比喩はどこかの誰かが産んでも、親としては認められないのだ。んあぁ、閑話休題しかし、ソースコード著作権は発生する。入力と出力は守られず、近くの海に特許が泳いでいる程度であるが、回路には著作権がある。確か第何条かで小難しい詠唱がなされていた記憶がある。詠唱とはソースコードかもしれない。そう思うと、守りたくなってくる。

 さてはて、話題は発展する。聡明高潔漫画が大好きな筆者は、今後に起こるちょっとした予測を楽しんでいる。詠唱著作権については皆様のような専門家による今後の議論を楽しませていただくとして、もう一つ思いを馳せるは、仮に詠唱公共財産見立て世界線に乗ったとして、その船の先にある、連続詠唱のことだ。

 今後、詠唱士と呼ばれるだろうか、あるいはプロンプターだろうか、3Dモデラーアニメ業界活躍しているように、AI技術を駆使できる者が表現界隈で一部に幅を利かせることだろう。そこで生まれる予感がするのが魔術書である詠唱士が参加した作品詠唱文を参画した他者が公開することに、法に触れる要素はあるだろうか。連続詠唱に、果たして著作権は発生するだろうか。

 仮に詠唱著作権が発生しない世界分岐したとしても、漫画コマ一つに著作権が発生しない世界だったとしても、コマの並び、言葉の並び、知的に紡げば、それことが表現である連続詠唱が産む表現はどうか。出力は安定しない。作画監督による修正もある。詠唱文に魅力はない。しか詠唱一つ一つがそれでなければ産まれ得なかったものになろう。しか連続詠唱が産む表現にはばらつきがある。回路に与えるシードまでパクられないと権利として認められないだろうか。父ちゃんがわからなくても、彼は歴としたか連続詠唱の子なのに。

 魔術の申し子に、君は何と声かけよう。平凡でたまにホッテンに上がる著作権がらみの記事も読まずしか文化の発展を心より願う筆者は、親の幸せを願いつつ、子が伸び伸びと育つ恵まれ社会となることを祈って、今日を眠ろう。

……あれ、火曜の朝やん。仕事つら!!!

2022-10-21

数学もしくはプログラミングに詳しい人教えて!

[ボタン] ►[ボタン] [ボタン]

[ボタン]

[ボタン] [ボタン] [ボタン]

・・・

こんな感じのUIがあってこれを十字キー操作したい

横にボタンがあるときは左右ボタン機能し、カーソルが横に移動する、ないときは何も起こらない

ボタンから起動する関数を呼ぶの自体カーソルちゃんと移動すればどうとでもなるんだけど自分知識では十字キー上下で事前に配列に保存していたUIの横にカーソルを移動させることしかできない

すべての画面上のUI位置比較して移動させるのもいいんだけどパフォーマンスが悪そう

そこでグラフ理論集合論でどうにかならないかと思ったんだけど何か方法ある?

愚直にUI属性与えてこの時はボタンが横にあるからこう。。。ってやるしかないんだろうか

 

 

追記

次元配列でやればいいか。。。めんどくささはあるけど

配列の長さで横移動して[][n+1]、上下は[n+1]で移動することならできそう

めんどくささはあるが。。。

もっとスマート数学理論があるなら教えてほしい

2022-10-06

anond:20221006223431

遺伝子を引き継いでいくと言われても、何十世代も何百世代何千世代も経ればぐっちゃぐちゃに混ぜ合わされて

今己を構成している遺伝子コード総体など原型をとどめていないし、

わずかな断片が自分に由来していたとして、わずかな断片であれば自分以外にも同じ配列を持った人は他にもたくさんいるからなあ

anond:20221006212758

Application.GetOpenFilename()の戻り値がVariantの配列なのであれば、for文は0から始めるべきなんじゃね?

VBAインデックスまわりややこしかった気がするから自信ないけど

あとは他の増田が言ってるように、配列の要素数10とは限らないのであれば、配列の要素数(1始まり場合)か配列の要素数-1(0始まり場合)をfor文イテレータhの最後の数として指定するべき

VBA、ワークブックの配列(?)を変数に代入する方法を教えて頂きたい。

Sub test3()

Dim ws1 as Worksheet

Dim ws2 as Worksheet

Dim Filename as Variant

Dim h as Long

Filename = Application.GetOpenFilename("xlsmファイル,.xlsm", Multiselect := True)

For h = 1 to 10

 Workbooks.open(Filename(h))

 Set ws1=Workbooks(Filename(h)).Worksheets(1)

  Set ws2= Workbooks("excel勉強用.xlsm").Worksheets("Sheet1")

Workbooks(Filename(h)).close

next h

End Sub

これでインデックス有効範囲内にありませんのエラーが出ちゃう。(Set ws1 = Workbooks(Filename(h)).Worksheets(1)のところ)

Workbooks.open(filename(h))でファイルを開くこと自体確認できた。

GetOpenFilenameをそもそもあんまよくわかってないのに使ってるのが問題ですかね?

例えば020101.xlsx,020102.xlsx,020103.xlsx....020110.xlsxという10個のブックをGetOpenfilenameメソッド(?)で選択したとしたら、

変数Filenameには上記10配列が入っていて、Filename(1)で020101.xlsxを呼び出すことができるのかな〜って思ったけど違うっすかね?

マジで分かる方いたら教えてください。お願いします。

2022-10-05

anond:20221004142214

ループネストする時は意味付けてる

配列添え字なら、その単語支店コードなら、[branchCD])

単なる連番やら何かのカウンタなら [xxxIdx][xxxCnt]

ただまぁ、構造化をきちんとしてオブジェクトに落とし込んでれば

設計ちゃんとしてれば)

あんましそうはならんけど

anond:20221005091132

でもC言語自体には数列という概念は無いよね。配列はあるけれど。(そもそもが「Cの教本読んでれば大抵iの意味を覚えてると思うんだが」という話なので)

2022-09-27

ちくしょーーーーー

どうしても配列検索で引っかからないと思ったら検索に使った数字が何故かstring文字列になってて

それで延々と引っかからなかったみたいだ・・・

うわ・・・このために午前中からほとんど今まで使っっちゃたよ・・・

2022-09-11

Macの嫌なところ

Macで十分といえばまあ、昔からそういわれてたとは思う。

でも、PC体験の9割がWindows自分として嫌なところ(嫌だったところ)をいくつか

物理ボタンWindowsに合わせてほしい

まず、物理ボタンな。

当時、ブートキャンプWindowsが使えるとか言われてたが、じゃあWindows買うよって話で。

そもそもソフトへの文句ではなかった。

問題物理

キーボードWindowsと合わせてほしかったな。

US配列日本語配列を使い分けるだけで、切り替えに脳が疲れるのに、US配列Windows日本語配列WindowsとUS配列Mac日本語配列の4種類を交互に触ると、脳が疲労困憊。

自分の周りではcommandキーが不評だけど、自分はCtlrみたいなもんかと割り切ってそれほど苦ではなかった(場所はoptionと入れ替えたが)が、それよりとoptionとFnが使い難かった。Fn場所を探すのに毎回キーボードを見てしまう。今でも。

あれってショートカットなんだっけな?といろいろ試すと、ファンクションキーになぜかiTunes割り当てられてて、iTunesが起動したりする謎仕様

分析機器につながってるPCiTunesとか載せるなと。

Deleteバックスペースの挙動ってのも毎回ああっってなるし、Fnと同時押しならDeleteと同じ動きするよと言われても、そのFn場所が気にくわないので憎さ百倍。

それからマウスは2ボタンあったほうが便利だと思うよ。

ボタンと言わず、あるだけあったほうが便利。

それからディスクドライブ物理ボタンで開閉させてくれないですかね?

Windowsファイルフォルダ名に使用不可の文字を使えちゃう仕様はやめてくれ

Macユーザーはさ、常識を知ってくれよ。

ファイル名やフォルダ名に変な文字入れないでくれ。

いうほどオシャレか?

Windowsよりオシャレなのは認める。

OfficeソフトはWordExcelがこんだけスタンダードになってるのに、Microsoftデフォの配色は全然流行んないし、フォントもいけてないもん。

かといって、Macの配色が流行ってるのかも微妙だと思う。

印刷物世界Adobeが牛耳ってるからかもしれないけど。

リンゴマークとか、ハッピーマックアイコンとか、OS Xの顔(スマイルマークキカイダーにしたみたいな半分で色が分かれてるやつ)とか、ダサいと思ってたけど。

Macの嫌なところ

Macで十分といえばまあ、昔からそういわれてたとは思う。

でも、PC体験の9割がWindows自分として嫌なところ(嫌だったところ)をいくつか

物理ボタンWindowsに合わせてほしい

まず、物理ボタンな。

当時、ブートキャンプWindowsが使えるとか言われてたが、じゃあWindows買うよって話で。

そもそもソフトへの文句ではなかった。

問題物理

キーボードWindowsと合わせてほしかったな。

US配列日本語配列を使い分けるだけで、切り替えに脳が疲れるのに、US配列Windows日本語配列WindowsとUS配列Mac日本語配列の4種類を交互に触ると、脳が疲労困憊。

自分の周りではcommandキーが不評だけど、自分はCtlrみたいなもんかと割り切ってそれほど苦ではなかった(場所はoptionと入れ替えたが)が、それよりとoptionとFnが使い難かった。Fn場所を探すのに毎回キーボードを見てしまう。今でも。

あれってショートカットなんだっけな?といろいろ試すと、ファンクションキーになぜかiTunes割り当てられてて、iTunesが起動したりする謎仕様

分析機器につながってるPCiTunesとか載せるなと。

Deleteバックスペースの挙動ってのも毎回ああっってなるし、Fnと同時押しならDeleteと同じ動きするよと言われても、そのFn場所が気にくわないので憎さ百倍。

それからマウスは2ボタンあったほうが便利だと思うよ。

ボタンと言わず、あるだけあったほうが便利。

それからディスクドライブ物理ボタンで開閉させてくれないですかね?

Windowsファイルフォルダ名に使用不可の文字を使えちゃう仕様はやめてくれ

Macユーザーはさ、常識を知ってくれよ。

ファイル名やフォルダ名に変な文字入れないでくれ。

いうほどオシャレか?

Windowsよりオシャレなのは認める。

OfficeソフトはWordExcelがこんだけスタンダードになってるのに、Microsoftデフォの配色は全然流行んないし、フォントもいけてないもん。

かといって、Macの配色が流行ってるのかも微妙だと思う。

印刷物世界Adobeが牛耳ってるからかもしれないけど。

リンゴマークとか、ハッピーマックアイコンとか、OS Xの顔(スマイルマークキカイダーにしたみたいな半分で色が分かれてるやつ)とか、ダサいと思ってたけど。

2022-08-27

anond:20220827010325

単語の長さ、という質問意味がわからない (別に文字数本質ではないので) が、Nは、単語配列の要素数。Nが、100の場合と、10**6とかの場合でどうしたらいいですか、的な感じ。100の場合辞書使わなくても2重ループで間に合うから大丈夫です、みたいなのを会話しながら確認するのがいいかな。

anond:20220827005110

しわいが面接に出すなら、

単語配列 ("りんご", "ごりら"...) があったとして、それらが、あらかじめ定義されてるリストとか辞書に入ってるか、をO(N)でチェックできますか、

みたいなのを、書いてもらって、なんで、辞書を使わないといけないか、みたいなのを話してもらうかな。

2022-08-11

菌というからには生き物の一種糖質だけでなくてたんぱく質も、含まれているということだよね。

ヤクルト乳酸菌納豆納豆菌の中にもDNAmRNA がしっかりと入っているんだよね。

人間が飲んでも消化液で、いくらか分解されるのでどうなるのかわ分からないけれども。

からmRNAワクチンは、そのRNA配列が違うだけなので血液の中とは言え、安全だよね。

たまたま免疫反応を起こしてしまうだけ。

普段細菌ウイルスが飛び交っている環境で生きて来た。人間はそんなにヤワじゃない。

大丈夫だよね。

というか、世の中のワイドショー見てるような人々は、DNAがどの細胞にも入っているって常識を知らないんだろうなって思う。そのDNAが何かというと、五炭糖、リン酸塩基の組み合わさった物質であるといっても分からないし。

RNAは、リボ核酸だということも知らない。世間で、電子顕微鏡で、様子を見ている人なんて1万人に10人ぐらいだろう。。

ATPが何かも知らないし、H2Oが何かも知らないだろう。。)

  

前提となる知識MARCH 以下だから大東亜帝国以下だから、何も分かっていないんだと思う。

  

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん