「甘味」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 甘味とは

2021-10-19

ワクチン副反応と思われる症状で味覚・嗅覚障害経験した

身バレするかもしれないけど、例が少なそうな症状を経験しました。ちなみにワクチン否定派ではないですが、強い肯定派でもないです。職場にもワクチンを受けない人も居てて、それも個人選択だねと思ってる人です。

最近モデルナ2回目を接種しました。そして接種後20時間〜40時間ほどの期間に味覚障害嗅覚障害経験しました。幸にも、ワクチン副反応発熱が解熱したのとほぼ同時にこれらも回復。 これまでこのような症状になったことがありませんし、タイミング的にもワクチン副反応によるものかなと思い、記録を残しておきます

症状

嗅覚障害
味覚障害

ワクチン2回目接種後の時系列

16時間
  • 熱が出始める、37.1℃
  • それ以外は平常時と変わらず元気
20時間
24時間
30時間
  • 熱が下がりはじめ 37.5℃に
  • 味覚と臭覚は相変わらずだめなまま
33時間
  • 平熱に戻る
  • 味覚と臭覚は相変わらずだめなまま、このまま戻らないんじゃないかと焦る
44時間

所感など

ごく短期間の障害回復だったので感覚変遷がわかりやすく、それだけに貴重な経験でした。そして回復してよかったと本当に思いました。ちなみに副反応についての相談地方自治体管轄しているとのこと。俺のところは県が相談コールセンターを開設していました(今回は相談前に回復したので、結局相談せず)。副反応で困ったら自治体に問い合わせると良さそうです。

2021-10-06

鶏肉どう調理してもいまいち美味しく食べれんかったけど

鶏そぼろにしたらいくらでも食えるわ

結局のところ鶏肉って味のついてないところが旨くないから飽きるんだよ

その点鶏そぼろならまんべんなく味がついてるし甘味もあるから飽きない

当然食べずらさもない

多少糖質増えるがその分は米少し減らせばいいだけだから

鶏そぼろと米

これでいくらでも体重管理可能だわ

2021-10-03

一人暮らしQOL上げる調味料

なんぞありまへんか?

本格的なカレーを作るわけではないので、スパイスセット的なものはいりまへん。

オールスパイスはええね。

鳥の胸肉をフライパンで焼く前にふりかけて、

これにカイエンペッパーを足すとカリビアン料理になる。

セージはええね。

野菜のみじん切りにトマト缶とセージぶちまけて

わーっと炒めたヤツをパスタにかけると、イタリアっぽい感じめっちゃます

インド感出すならカレーミックスでよろしやろ。

韓国感出すならコチジャンでよろしやろ。

ラテンアメリカ感出すならタバスコ的なヤツでよろしやろ。

八角は、味濃くして煮込む時に使えます

ただ甘味辛味ごっちゃにしないと八角が生きて来ない。

ナンプラーは難しい。なかなか減らない。

ただこれから鍋料理の季節なので、ナンプラー使ったしょっつる鍋はアリ。でもコスパは。。

だしスティックはええね。

無限〇〇的な野菜炒め煮を作る時に使える。安定の味。旧態依然の味。

同じようにコンソメも煮るのに使えるんだけど、味的に面白いわけではない。

2021-10-02

anond:20211002185749

なるほど、本来甘味では物足りない人もいるんだね

2021-09-06

anond:20210906215700

ワイもそれどっちも好きじゃないな

ヨーカドーの方がマシかはメニューによるが

妙な甘味が苦手だな

2021-09-04

anond:20210904060844

🐙「生け簀から揚げたばっかりの下足天麩羅の揚げたては柔らかくて甘味すらあって美味いぞ!」

🦑「…出汁をとるならオマエの脚だよな」

2021-08-27

低容量ピル偽薬がマズすぎる

ビオフェルミンSからほのか甘味を除いて苦味だけ残した味がする。オエー!!!

私は捨てている。

あとピル飲むの金かかるし地味に大変だから 中出ししたいからってピルを飲ませようとする男は🖕ね

2021-08-26

anond:20210826164307

今時の甘味の強いサツマイモと昔の味のしないサツマイモっていう別の背景があるのでは

2021-08-15

anond:20210815120558

地域呼称が変わるってことは、誰でも思い付く製法だったにも関わらず過去から現在までの全ての地域交流において話題に一切上がらなかった甘味だったってことだ、そんな弱小甘味に要はねえ

anond:20210815115913

日本かき氷みてえに、風情のおかげで首の皮一枚繋がってる弱小甘味に要はねえ

2021-08-05

ダイエットに自信増田に聞きたいんだけど

摂取カロリー絞っても夜に多くカロリー取ると痩せない?

 

朝:忙しくて食べられない。

昼:おにぎり2ことプロテイン(400~500kcal)

夜:おしゅし(900~1100kcal)

 

毎日寿司食ってるのは職場の近所に量が多くて安い持ち帰り寿司があるから

間食なし、甘味飲料なし。

不足してる栄養分は食物繊維含めサプリで補ってる。

お水は毎日4リットルくらい飲んでる。

通勤自転車で往復40分。

夕食は20時までには必ず食べて以降は水以外取らない。

22時くらいから軽い筋トレ20分程度。

 

まだ初めて2週間くらいってのもあるけど体重全然減らない。

筋トレの成果か姿勢がよくなったのと身体が柔軟にはなった。

 

どうしても仕事が忙しくて自炊はできないんだけど、それ以外で

こうしたほうがいいよってのがあったら教えてほしい。

2021-07-24

ゼロストが止まらない

ゼロストとはもちろん三ツ矢サイダーゼロストロングのことだ。

人工甘味料使用によりノンカロリー

多くの甘味炭酸飲料が持つ「太る」「歯が溶ける」という問題解決した奇跡飲料だ。

ハッキリ言うが、甘くない炭酸水は甘い炭酸水よりも不味い。

俺も昔はカナダドライの味がしない炭酸水を愛飲していたが、ゼロストと出会ってすべてが変わった。

俺はもともと長風呂最中や直後に炭酸水を飲むのが好きだった。

酒が飲めない自分にとっては晩酌のようなものだ。

炭酸水ゼロカロリーから酒と違って圧倒的に体にいい。

しかし、そんな炭酸水生活にふと味気なさを感じていた。

炭酸水ぶっちゃけ味がしない。

下手をすると水道水の方が味がするぐらいだ。

水に対して人間本能的に感じる甘みの錯覚が、炭酸の苦味と相殺し合った結果、シュワシュワしているだけの味がしない物体となっていると個人的には判断している。

俺がアマゾンでいつものにように炭酸水を大量発注していると、ゼロストに出会った。

ゼロカロリーの甘い炭酸水である

俺が求めているものがそこにあった。

早速俺は1ケースポチった。

ポチった1ケースは24本あったのだが、それは2週間でなくなった。

そしてそのペースはずっと続いた。

甘味の誘惑というもの人間にはある。

チョコレートを袋で買うと想定の3倍で無くなってしまうアレだ。

だが、甘いものを食べすぎると太るし虫歯になる。

から人間甘味を食べすぎないようにするし、それが出来ないアメリカ型のデブは延々と口に何かを入れている。

もしも食べても虫歯にならず太らない甘味があったら?

ゼロストである

当初の予定では風呂と一緒に1日1本だったゼロストは、いつの間にか朝食や夕食時にも姿を魅せるようになった。

間食として飲むこともある。

気付くと部屋にゼロストのボトルが転がっている。

汚部屋典型で、部屋に飲料ボトルが転がっているのがあるとはよく聞くが、アレは本当のようだ。

うちの地区ゴミ分別としてペットボトルのラベルキャップ燃えないゴミとして資源ごみ以外に出すようになっている。

まり、単にペットボトルを飲み終わったらそのままゴミ袋に入れれば終わりではないのだ。

ごみ分別なんてまとめてやった方が早いのだから、当然部屋には分別待ちのボトルが溜まっていく。

分別待ちのボトル分別街コーナーに置くのもまとめてやったほうがいいのだから、当然床にボトルが溜まっていく。

この状況は非常に不健康だ。

アルコホリック患者家中に酒の空き瓶を置いており死ぬ寸前の足利義輝逸話を思わせるというが、私の部屋もそれに似てきた。

もはや中毒だ。

私はゼロスト中毒らしい。

人工甘味料には気をつけろとはこういうことだったのか。

ゼロストが止まらない。

食費の何割かは既にゼロストに消えている。

なんだこれは日本竹馬連合会メンマなのか。

アル中と比べれば遥かにマシだが(1日3本飲んでも300円いかない)。

とにかくゼロストは恐ろしいので皆飲んではいけないぞ

2021-07-21

anond:20210721145643

かつて作っていたけおっさん飯(もうめんどい

玉ねぎ半たまピザパン

作り方
  1. ベーコンたまねぎピーマンは適宜切っておく。
  2. 食パンを平べったくなるくらいまで潰す。
    耳以外の白い部分が硬めの肉まんの皮くらいになるまで。
    この工程により、焼き上がりの食感が普通パンピザとは全く違うものになる。
  3. ピザソースを塗る。出来れば耳の部分は気持ち立てて、壁にするようなイメージ
  4. チーズを少量取り、ソースの上に敷き詰めるように置く。
  5. たまねぎベーコンピーマンたまねぎの順で置いていく。
    たまねぎが半たまあるので、山盛りになるはず。
    適当に手で多少押して、形を整えながら崩れないように盛る
  6. 残りのチーズを上から撒く。
    これも山からチーズがこぼれるのでうまく盛る経験必要(´・ω・`)
  7. オーブンを210度に予熱し、様子を見ながら20-30分程度焼く。
    焼かれることでたまねぎがどんどん減って、汁がパンに吸い込まれていく。
  8. いい感じに焼き色がついたら出来上がり。
    一回ベスト時間がわかったら2枚目以降はタイマーでいいと思う。

圧倒的なたまねぎ甘味を楽しめる一品

パンは潰したことで潰したパンの食感になる。そのまんまだけども(´・ω・`)

これがパンピザにすごく合う。

パン一枚に対してチーズ結構多いが、たまねぎが多いのでこれで丁度いい。

チーズが少ないとたまねぎが勝ってしまって、薄味になるので注意。


欠点まな板を洗うのが面倒(まな板包丁以外は使わないはず)なことと、

食べる時に耳の部分がカリカリ状態で壁のように立っているので、口内の上顎?が痛い。

さらに、チーズが多いのでこればっか食ってるともりもり太る。

2021-07-15

anond:20210715102057

言うてアルコール不味いやろ。

苦味と甘味が混じったような独特のエグさがあるやん。

マジでアルコール抜いたほうが美味い。

2021-07-13

なぜサウザン・ドレッシングは「サウザン」なのか

サウザン・ドレッシングとは、マヨネーズベースビネガーケチャップなどを加え、みじん切りにしたピクルス玉ねぎを混ぜこんだドレッシングのことを言う。

正式名称は「サウザンド・アイランドドレッシングである

英語ではThousand Island Dressingと書く。

Thousand Islandとは、アメリカカナダ国境にあるオンタリオ湖と、そこから流れ出すセントローレンス川のあわいに浮かぶ「サウザンド諸島」のことである

このドレッシングがなぜ「サウザンド諸島」の名を冠するのかについては、日本では「ドレッシングに浮かぶピクルスがサウザンド諸島のようだから」と説明されることもあるが、Wikipediaでは普通に「サウザンド諸島で生まれドレッシングから」と説明されている。

前者の説は、英語圏ではまったく見かけないので、おそらくキユーピーが広めたガセだろう。

さて、「Thousand」のカナ表記は、通常なら「サウザンド」である

にもかかわらず、なぜ日本では「サウザン・ドレッシング」という表記が定着したのだろうか。

疑問に思った増田は、いつものようにGoogle Booksへと飛んだ。

軽く検索してみたところ、古くは1952年「American Cooking in Japan」でサウザン・ドレッシングが紹介されていた。

この本は、日本駐留している米軍兵士の妻が、日本人の家政婦にアメリカ料理を教えるための本だったらしい。

American Cooking in Japan - Elizabeth B. Patterson - Google ブックス

同じく1952年の「七輪で出来るアメリカ料理」という書籍も出てくる。

この本はロングセラーだったようで1970年に第23刷を数えていたという。

七輪で出來るアメリカ料理 - George E. Engler - Google ブックス

こうした英語日本語を対訳した料理本によって、サウザン・ドレッシング戦後日本に知られていったことは、まず間違いないだろう。

ただし、この時点ではまだ「サウザンド・アイランドドレッシング」と表記されていた。

では「サウザンド」が「サウザン」と表記されたのはいつ頃なのか。

まず、キユーピーが「サウザンアイランドドレッシング」を最初に発売したのは1963年のようだ。

ドレッシング・サラダの歴史 | キユーピー ドレッシング

ただし、この写真を見るかぎり、ラベルにはThousand Island Dressingと書かれているだけで、それを「サウザン」と読ませていたかはわからない。

商品名は「キユーピーアイランド」だったらしい。

「サウザン」表記確認できるかぎり最も古いのは1973年のキユーピードレッシングの広告で、右下のほうに書かれているのを見つけることができる。

他社ではライオン1973年ごろに「サウザンアイランド」のドレッシングを発売していたようだ。

マコーミッククリーミードレッシング(イタリアンフレンチサウザンアイランド)

1979年ごろに発売されたネスレマギークリームドレッシングもこう謳っていた。

おなじみのフレーバーフレンチをはじめ、スパイスのきいたイタリアンピクルス甘味いかしたサウザンアイランドの、 3 つのおいしさがそろっています

ちなみに同時期のカゴメは「サウザンド・ドレッシング」派だったようだ。

たとえばスパゲッティピザなどのナポリタンソース、濃厚なサラダソースのサウザンドドレッシング。そのほか、トマトソースフレンチドレッシングケチャップを加えてトマトドレッシング

サラダ文化ドレッシング文化日本に広まったのが1970年代であり、それに乗って大手企業ドレッシングバリエーションを拡充していくなかで、「サウザン」という表記が広まっていった、ということが言えると思う。

では「なぜ各企業がサウザンドをサウザンと表記したのか」について検討したい。

まず思いつくのは、当時はまだ「Thousand」のカナ表記として「サウザンド」が定着しておらず、語末の子音が抜けて「サウザン」と表記されることもあった、という可能性だ。

しかGoogle Booksで戦前書籍などを検索してみると、「Thousand」のカナ表記は当たり前のように「サウザンド」で定着しているし、「サウザン」と書けば「Southern」、すなわち「南部」を指すことが圧倒的に多かったようだ。

となると、さすがに1970年代にもなって「Thousand」を「サウザン」と表記することは無いと思われる。

次に「サウザンド・アイランド(千の島)」を「サウザン・アイランド(南の島)」と勘違いした可能性が思いつく。

が、サウザン・ドレッシング最初に出したキユーピーは、ラベルに「Thousand Island Dressing」と表記していたので違うだろう。

そうすると、単なる「略称であるとか、「語呂の良さ」を重視したものなのではないか

特にキユーピーが「サウザン」と表記していたのは普通に略称だろうと思う(ちなみに現在商品では「1000アイランド」と表記されている)。

キユーピー最初に「サウザン」として売り出して知名度を高めたので、他社もそれに合わせて「サウザン・アイランド」だとか言い始めたのではないか

また、カゴメ表記していたような「サウザンドドレッシング」では「ド」が重なってしまうので、「ド」がひとつ無くなって「サウザンドレッシング」になったということもあるかもしれない。

からは以上だ。

誰かキユーピー(@kewpie_official)に真相を訊いてきてくれ。

追記

anond:20210714062246

1960年朝日新聞縮刷版に「サウザンアイランド(ピンク色のドレッシングの作り方」とあるように見える。

これは私も調査の初期に見つけて、一時は「朝日新聞黒幕説」も考えたのだが、そのときは「70年代に用例が増えたこと」のほうを重視して除外したのだった。

しかし、ひと晩ぐっすり眠って整理された脳であらためて確認してみると、この1960年朝日新聞記事は、おぼろげながらキユーピーとの関係示唆しているように思える。

朝日新聞縮刷版 - Google ブックス

サウザンアイランド(ピンク色のドレッシングの作り方アメリカ代表的ドレッシングでローンのある地名を取った名で、ピンク色のドレッシングの中の、色玉子)を島にたとえたもの

そう、キユーピーがしきりに主張している「ドレッシングに浮かぶ具材をサウザンド諸島見立てた」という説が、既にここで出てきているのだ。

ドレッシングなどに関するQ&A|よくお寄せいただくご質問|お客様相談室|キユーピー

細かく刻んだピクルスが、ドレッシングの中に「1000の島が浮かんでいる」ように見えることから、この名前が付いたようです。

キユーピー社員なりが1960年のこの記事を読んでサウザン・ドレッシングを知り、自社で製品化したのが1963年の「キユーピーアイランド」だった、という可能性は充分にありうるのではないか

これもやはりキユーピー(@kewpie_official)に訊ねてみたいところである

あとはこの朝日新聞の実際の紙面も確認してみたいが…。

2021-07-12

厚切りのパンを焼いてイチゴジャム乗せて食べたい

バター蜂蜜でもよい

甘味が欲しい

2021-07-11

随分古臭い菓子なのに売れるの?

誰でも一度は舐めたことのある飴。

ウィキペディア情報によれば、なんと神武天皇も食べたという話が日本書紀にあるらしい。

実際に神武天皇が舐めたかはともかく、日本書紀が書かれた頃、既に飴はあったと。


そんな太古の昔からある飴も、時代とともに色々アップデートされてきた結果、今もなお代表的嗜好品の一つとして健在なわけで。

製法機械化はもちろん、原材料開拓にも余念がない。

酸味料を入れる、香料を入れる、色をつける、果汁を入れる、そして最近は酢や塩を入れたり。


そこに来て、個人的微妙に思ってしまうのが、砂糖系の甘味料のみで味をつけ、他は一切フレーバーなしで無着色の、昔ながらの飴。

黒飴とか、鼈甲飴をそのまま丸い飴玉にしたみたいなやつとかね。

これ、現代人の口に合うか?

自分学生の時分にも既にジジババ向けとなっていて、それより下の世代は見向きもしなかったのに、今こんなん作っても全然売れないんじゃね?

だいたい砂糖系の甘みだけの菓子なんて、今どきの嗜好的に重すぎるでしょ。

金平糖とか綿あめのように、極力軽い口当たりを目指しているとかならともかく、黒飴・鼈甲飴はその対極のどっしり系だし…。

あと、菓子は見た目の楽しさも重要な要素なのに、色的に黒とか茶色ばっかりで全然面白みがない。


なんだか進化が止まってしまったようなお菓子だなーと、見かけるたびに思わされる。

2021-07-09

どんなに呑んでも食べても喫煙してもめちゃくちゃ健康な人と、体調を崩しやすくて甘いものを食べると片頭痛になるので甘味ほとんど食べず野菜タンパク質をよく食べてよく寝る人はどっちの方が長生きするんだろう。

2021-06-24

民間役所仕事っぷりの増田素真ノリプット越しのょ敷く矢トン甘味回文

おはようございます

私がまた失態を犯して

要はまたマイナンバーカードの罠に引っかかって

カードロックしちゃったか役所に行かなくちゃいけなくてロックを解除しに行ったの。

役所の人ってなんだかのんびりねーって

いつも言ったら思うんだけど、

8時半スタートじゃなくて、

8時半出勤でそっからなんか始業の準備をして

私張り切って8時半に行ったんだけど

終わったのは9時半って。

役所時間に捕まってしまったわ。

まあ私が悪いのが一番の原因だからこれをどこにぶつけていいかってわけ。

まだ平日の朝早い時間から

訪れる人はほぼいなくて、

館内をうろちょろしてる大半の人は市役所の人っぽくって、

職員めちゃ多いわねって。

ゴミ捨てに行くのも袋を1人1つずつ持ってきてて

そんなにパンパンゴミ詰まってるわけでもなく、

普通に1人で3つ持てる様な感じでそれを3人で運ぶとか、

民間ではあり得ないあの感じを味わうのは役所ならではの

そういうのを喰らうと役所に来たんだなぁーって実感するわ。

暢気でいいわねーって

私はこれマイナンバーカードロック解除してもらって

もう二度と間違わないんだから!って心に固く誓った次第よ。

まりに使う頻度が少なくて

年1ぐらいしか使わなかったら間違えちゃうわよね。

ディスプレイに付箋で忘れないようにパスワード書いたものを貼っておいたので

これで忘れないわ!

サンシャイン池崎さんばりに言うなら、

貯金額を言っておいて暗証番号もいいつつ

楽屋に財布があるよ!ってあのネタを地で行く感じで、

やるなら今よ!って

いったい何をやるんだか分からないけど、

秘密メモに書いて記しておくことにしたからもうこれで忘れないこと請け合いよ。

役所仕事って暇そうだなーって端から見たらそう見えちゃうんだけど

実際はもっと忙しいのかも知れないし

暇なのかも知れないし

そこは私は分からないわ。

なんか役所に行くと一仕事やった感じと時間のかかるさ加減と

これで午前中が潰れてしまうのってなんだか

どうなの?とも思わなくも無いことも無いけど、

まあ毎回役所に行くとそう思っちゃうわー。

よーし!

半日潰れちゃった分

取り返すわよ!

うふふ。


今日朝ご飯

昨日買って食べ損なった納豆巻き食べたのよ。

納豆好きなのよねー。

納豆って冷蔵庫で2年以上寝かせておくと乾燥してスナック菓子クラスチェンジするから

パリパリ食感が美味しいし、

あれ消費期限というか賞味期限となると別か?

消費期限無限からみんなも試してみてね!

デトックスウォーター

麦茶ウォーラーしました。

役所に行く時間があるので微妙に開いている時間

やかんで沸かした麦茶ウォーラー粗熱取れたところで一気にゴクゴクと行くわ。

夏と言えばやっぱり麦茶って思わざるを得ない感じがするわね。

暑くなってきたので

自愛下さいませ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2021-06-22

anond:20210622231444

自分なら素朴な家庭の味かな。

酢の物、つけもの煮物

外食は油っこいし漬物すら甘味料だらけだからね。

聞いてみるといいよ。

2021-06-20

ロッテFREEZONE(歯につきにくいガム(レモン))を買っている

砂糖の入ってる板ガムでそのへんに売ってるのこれくらいしかない

みんなして粒粒粒粒で合成甘味料でスーッとするのばかりだ

この10年ばかしガム冬の時代である

ま、道端に噛んだガムが捨てられて真っ黒にこびりついていた頃よりは、まあマシなのかもしれん

抹茶ラテ vs ほうじ茶ラテ

私には、ほうじ茶ラテ理解できない。

ラテじゃなくともほうじ茶を甘くするのが理解できない。

ほうじ茶スッキリさっぱりと、優しい苦味が良いのになぜあんなぶち壊しにするようなことを……

 

というようなことを会社の先輩に言ったら、自分ほうじ茶ラテは美味しいけども抹茶ラテ理解できないと返された。

 

曰く、苦くて濃厚な抹茶本来の味を甘味で誤魔化すようなことはしてほしくないと。

私は抹茶ラテは好きなので不思議に思ったが、よく考えれば先輩がいうような苦い抹茶本来の味を知らないのだ。

はじめての抹茶との遭遇からソフトクリームなどの甘いもので、抹茶はこのようなものと思い込んでいた。

しかすると、先輩も同じではないのかと、ほうじ茶本来の味を知らないのではないかと思い確かめると、先輩もほうじ茶との遭遇はほうじ茶ラテということである

なるほど。

 

先入観というものは恐ろしいものだ。

ほうじ茶の味を知らなければ、私がほうじ茶ラテを愛することができた世界線もあったのかもしれない。

少しだけ寂しい気がした。

2021-06-19

アリー美味くね?

いや美味いって言うと言い過ぎかもしれんが、「変わった風味の無糖スパークリングティー」くらいにはなってる。

あ、ちなみにビアリーってのは、普通ビールからアルコールを抜いた「脱アルコール製法」のノンアルコールビールな。

そしてこれでわかってしまったな。

ビールの不味さの最大戦犯はアルコールだったということだ。

ビール本来の苦味に、アルコールの何とも言えない甘味まじりの苦味が合わさって、相乗効果で飲めないものになってる。

ひいては酒全般の不味さも「アルコールが不味いから」で説明できるだろう。

これにて一件落着。

2021-06-12

五基本味説は改良すべき

人間が食べる料理基本的に「旨味」か「甘味」がメインになっていないといけない。

残りの「酸味」「塩味」「苦味」はあくまでサブとして使うべきでありメインにはなれない。

後者が前者に勝っている食べ物もなくはないが、それらは珍味ゲテモノに近い。

よってここで「二主味」と「三副味」に切り分けるべきである


そしてもうひとつ

主味に加えなければいけない味がある。

「無味」だ。

「何の味もしない食べ物」は料理のメインにすることができる。

しろ、米・小麦・芋など多くの主食は、わずかに甘味・旨味が感じられるだけで、ほとんどが「無味」だ。

たとえばレモン汁をコップ一杯飲むのは厳しいが、わずかなレモン汁に水を大量に入れれば飲むことができるようになる。

「水を入れる」という調理過程においては、「旨味」も「甘味」も追加していないわけだから、「無味を追加している」と言うしかない。

というわけで、

「旨味」「甘味」「無味」の三主味と、

「酸味」「塩味」「苦味」の三副味とをあわせて、

「六基本味」とすることにしたい。

以上。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん