「機密情報」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 機密情報とは

2015-03-26

http://anond.hatelabo.jp/20150325195625

良かったねぇ。ほんとうに。でも、網棚にカバンを置いたらダメだよ、なにがあっても絶対ダメ

昨年、大手WEBデベロッパー社員PC無くして、数十社分の個人情報を含む機密情報を紛失したという事があったけど。(上手にもみ消してニュースにはなってない)

企業へのお詫びと説明、全社員への再教育セキュリティへの再投資と、信用を回復する為に、膨大なコストをかけていたよ。

2015-03-10

ADATASSD TOOLBOX も TRIM対応

INTEL SSD の優位性は無い? そもそも、今頃VISTAを使う人なんていないか...

(業務の備忘録として、お互い様精神情報共有。私も他の方の情報に助けられて業務を運用できています機密情報周辺を漏らしているわけでもなく、業務無関係で遊びの投稿でもなし。クビの理由の一つにされても抗弁します。せめて、加工しない生データでの他人アクセスログも見せてくれ)

2014-08-09

http://anond.hatelabo.jp/20140809094425

逆も真で、使えないやつをバンバン切ってると

使える奴がバンバン転職するんだけどな。

 

あぁ、この社長は金だけだなとおもったら、残る理由は何もない。

いいかね出してくれる会社転職して当然。

それこそ、情報漏洩みたいに、金で会社機密情報売る奴がバンバンでても当たり前。

だって、金だけなんだもん。

2014-07-28

http://anond.hatelabo.jp/20140727074246

新しいゲームなんて幾らでも考え付きそうだけど

本当に掘り尽したと思ってるなら単に今の人が想像力が足りないだけなんじゃないの?

まず職業体験だって職業無尽蔵に存在するんだし幾らでも作れる

次にシチュエーションだって色々考えられる

その次に感情楽しい、怖い、気持ちい

スパイとして人をだますゲームとか

スパイとして機密情報とか極秘情報を盗み出すゲームだとか

逆に職場にいるスパイを見つけ出すゲームとか

警察組織内に忍び込んでいる犯罪組織スパイだか内通者だかを身内の捜査員の中から見つけるゲームだとか

見つけないと被害はどんどん出る

貢物をただ一方的にされるだけのゲームとか

そういえば助手系の役目が主人公ゲームって殆ど無いよね

医師主人公ゲームはいっぱい出てるけど、主人公看護師ゲームって無いよね

本当はそういう役目の方がゲームに向いてる気もする

消防士として火事を消すゲームとか

交通課として交通違反を取り締まるゲームだとか

麻薬取締官として麻薬を取り締まるゲームだとか

薬物摘発の鬼になる(検挙数差をつけてNo1になる)ゲームだとか

航空管制官としての仕事をするゲームとか

客室乗務員としての仕事をするゲームとか

もう無尽蔵に出て来る・・・

今の人が凝り固まってるだけか

知ってても作れないだけか

どっちにしろ無尽蔵に考えられる

2014-07-22

Re: MySQLライセンスについて

http://anond.hatelabo.jp/20140722142248

システムを使った社員ソースコードを持って帰って公開したらどうなるの?機密情報流出だよ。」

これはグレーです。

なんとも言えません。

からライセンスを買いましょう。

ライセンスを買』ったら社員ソースコードを持ち帰って公開することは防げるの?そんな馬鹿な。

MySQLライセンスについて

MySQLライセンス関係する仕事をしてたのでひとこと。

 

webシステムでも絶対にソースコード流出したらダメ場合ライセンスを買った方が良いです。

 

http://anond.hatelabo.jp/20140722001658

Webシステムなのが問題なんだ。システムを使う人にソースコードを公開しないといけないんだよ。TOPページとかにリンクを貼るの?ソースコードはこちら、みたいなの。ありえないよね?」

これは大丈夫です。

GPLではソフトウェアの配布時に関係してくるので関係ないです。

 

システムを使った社員ソースコードを持って帰って公開したらどうなるの?機密情報流出だよ。」

これはグレーです。

なんとも言えません。

からライセンスを買いましょう。

 

というのが脅し文句。

ようするに「裁判でどういう判決が出るのか(俺は)分からないので、怖かったら買え」ということ。

でもよく考えるとMySQLが出て長い年月が経ってるのにそういう事例が無い(少なくとも俺は知らない)って時点でリスクなんて無いと思う。

 

でもいまだにwebシステムでも前者の勘違いをして買ってくれる人が意外に多い。

 

http://anond.hatelabo.jp/20140722034243

MySQLを利用したからといって、スクラッチ開発したソフトウェアライセンスGPLになるわけではない

これはMySQLクライアントを利用してDB接続する多くのwebシステムではグレー。

MySQLに同梱されているクライアントソフトを使わずに自前でクライアントを作って接続してる場合は確実にGPL汚染しない。

 

GPLライセンスされたソフトウェアの改変に関わったプログラマコードを持ち帰れるかという問題

前述の通りグレー。わからない。

 

GPLライセンスしたソフトウェアプロプライエタリに戻せるか

無理。だけどGPL汚染してないバージョンからは可能。

一端GPL汚染したバージョンが出回った後でライセンスを変更するのは不可能だけど、

次のバージョンからGPL汚染しないように作り直して、ライセンスを変更すれば、

そのバージョンからプロプライエタリにできる。

 

http://anond.hatelabo.jp/20140722143245

結局、納品物をプロプライエタリライセンスにするためには、お金を払う必要がある。

GPLだけど持ち出し禁止にすれば問題ないとか言う人が居まして。。。

http://anond.hatelabo.jp/20140722001658

有益な話だし、GPL関係でググってこのページを見た人のために勝手に補足と個人的な疑問を放流してみる。

適当に調べてた知識を記憶をたよりに書いているので、間違いがあれば容赦なく指摘して欲しい。

# どうでもいいけど、元増田の話でOSLinuxだったりしたら笑うw

WEBシステムを閲覧した人がソースコードをよこせと言えるライセンスはAGPL

GPL元増田で書かれている通りで、WEBシステムを閲覧しただけではソースコードを請求することはできない。RMSらもこれには気づいていて、この穴を塞ぐためにAGPLというライセンスができた。このライセンスソフトウェアを利用した場合WEBシステムであろうと利用できる人はソースコードの請求を行えるようになる。

これは別にWEBシステムに限らず、ユーザーが何らかの形で利用できるシステムなら、ソースコードの請求が行える。

MySQLを利用したからといって、スクラッチ開発したソフトウェアライセンスGPLになるわけではない

申し訳ないが詳しい所は知識不足でよくわからない。だけど、下記の記事の通り現在の開発元のOracle見解である。すなわち、MyODBC(GPLMySQLODBCドライバ)を使わずGPLでないドライバを用いて接続してしまえば、開発したソフトウェアGPLにならない。

http://plaza.rakuten.co.jp/matsunopage/diary/201011300000/

# 個人的にGPLRMS著作権Hackなら、OracleのコレはGPL Crackだと思っている。「GPL汚染が嫌なら有償ライセンス契約しろ」と言われた話を聞いた事があるからだ。

GPLライセンスされたソフトウェアの改変に関わったプログラマコードを持ち帰れるかという問題

おそらく持ち帰れないのではないかと思う。なぜそう思うかというと、普通プログラマが書いたコード著作権会社に取られるし、GPLライセンスされたソフトウェアを受け取ったのは会社であってプログラマ個人ではない。GPLライセンスされたソフトウェア物理的にもっていく事は可能でも、きちんとライセンスを受けた訳ではないので機密情報漏洩しかならないと思う。

GPLライセンスしたソフトウェアプロプライエタリに戻せるか

単純な興味なのだけど、例えば最初GPLだったが途中からプロプライエタリ(ないし、GPL互換ライセンス)に変更可能なのか知りたい。個人的な考えでは、著作権者全員の合意がとれれば可能という結論。著作物GPLに書かれた通りに扱ってよいとしただけで、著作権者によって著作物の扱い方は変更可能だという考えから。無論、GPLライセンスされたプログラムを受け取った人はソースコードの請求は依然として可能。

参考

http://nippondanji.blogspot.jp/2010/06/gpl.html

http://d.hatena.ne.jp/karasuyamatengu/20110126/1296004598

おやすみ

追記

http://anond.hatelabo.jp/20140722142248

なんで、グレーなのか。なんで、無理なのか。どのような考えでグレー、無理という結論を出しているのかきちんと書いてもらえますか? 私の考えが間違っているならなぜ間違っているか指摘していただけますか? あるいは、下記の増田さんのように具体事例を出してもらえますか? プロプライエタリに戻せないというのなら下記の具体事例はどのようにお考えですか?

http://anond.hatelabo.jp/20140722071548

http://anond.hatelabo.jp/20140722143245
FOSS除外規定のところ

開発したシステム<ー>PHP<ー>MySQL

とした場合に、PHPを飛び越えて(間接的にしか接続していないにも関わらず)開発したシステムGPL適用されるということですか? その場合PHPにもGPL汚染が発生するということになると思いますが、間違いありませんか?(FOSS除外規定を設けているのはMySQLであって、FOSS除外規定無関係な開発したシステムGPLになってしまうと、開発したシステムからGPL汚染が発生するという考えから。)

失礼、下記のパラグラフには誤りがあったので修正しました。

元のパラグラフは下記の通りです。

あと、MySQLデータベースサーバ接続しただけではGPL汚染は発生しません(AGPLはそのためのものなのは前述の通り)。また、PHP接続するクライアントになりますよね。ということは、MySQLと一緒に開発システムを一つのパッケージとして納品しない限りはGPL汚染は発生しないのではないでしょうか?(WEBシステムでそんなこと普通しませんよね。yumとかでインストールするし)

根本的な問題として、FOSS除外規定GPLソフトウェアと他のFLOSSをリンクする際の問題を解決する物であって、MySQLデータベースサーバ接続する場合には関係のない話だと思います。おそらく、問題だとお考えなのはPHPドライバOracle製のGPLプログラムリンクしていたためPHPドライバを利用すればそのような問題が発生するという事だと思います(さらに追記。この通り書かれていますね。よく読んでおらず、失礼いたしました)。現状、PHPライセンスとなっているMySQL Native Driverを利用すればそのような問題は発生しないはずです。

http://php.net/manual/ja/mysqlnd.overview.php


かりに、おっしゃる通り、開発システムもFOSS除外規定に含まれるFLOSSにしなければGPLになってしまうとした場合、それはMySQL独自の問題であり、他のFLOSSに一律で当てはまる問題ではないということでよいでしょうか? なぜこのような質問をするかというとMongoDBが同じような問題を抱えているからです。下記のURLの通り、MongoDBのコアサーバはAGPLですが、ドライバApache licenseを適用し、開発システムにAGPL感染が発生しないようにしています

http://www.mongodb.jp/mongo/licence

上記の様なケースにも実用的に対応する為、(AGPL採用しつつも)我々はあなた方の(MongoDBを利用する)クライアントアプリケーションは(MongoDBとは)別物扱いする事を約束します。これを円滑に行う為、mongodb.orgサポートドライバーあなたアプリケーションリンクする部分)はApache licnese(コピーレフト)の元公開します。


返信お待ちしております

冒頭に書いた通り、間違いがあれば容赦なく指摘してください。

また、具体事例を上げていただいた増田さんありがとうございました。

MySQLを商用利用すると無料で使えないという都市伝説

MySQLに限らないけど、「GPL営利目的では使えない的な思い込み」は止めて欲しい。

先週、システム開発の提案で客先に行ってきた。

当方、30前半のSE対応してくれた担当者40代後半の情報システム部門の方。

提案したシステムの規模はそれほど大きくはなく、お客さんからもあまり予算はないと言われていたため、RDBMSに「MySQL」を使ったWebシステムを提案したところ、「それほど可用性は求めてないし、無料で使えるDBの方がいい」と言われた。

あぁ、商用ライセンスを購入すると勘違いしたんだな、と思ったので、「MySQLGPLライセンスもあるので無料で使うことができますよ」と説明したところ、担当者の顔が険しくなった。

GPLだとソースコードを公開しないといけないんだよ?たとえMySQLソースコードを改変していなくても、MySQLを使ったソフトウェアであればソースコードを公開しないといけないし、それを企業で使おうとすると犯罪になるよ。」

「だからウチでは重要システムOracleを使っているし、重要度が低いシステムPostgreSQLを使ってる。」

たまたま提案先がウチだからいいものの、他の企業にそんな提案すると恥をかくし、あなた会社の信用も堕ちる。」

いろいろ言われたけど、要約するとこんな感じ。


「確かにGPLだと他の誰かにMySQLを使ったソフトウェア頒布する場合ソースコードも渡さないといけないですが、今回は御社に導入するWebシステムですから問題ないですよ」

とは返したものの、

Webシステムなのが問題なんだ。システムを使う人にソースコードを公開しないといけないんだよ。TOPページとかにリンクを貼るの?ソースコードはこちら、みたいなの。ありえないよね?」

システムを使った社員ソースコードを持って帰って公開したらどうなるの?機密情報流出だよ。」

と捲し立てられてしまった。

心の中では「Webシステムだと利用者全員にソースコード公開とか、なわけねーだろ」と思いつつも、相手の勢いがスゴいし反論するための明確な情報を持っていなかったので一旦持ち帰って再検討することになりました。


http://www.ipa.go.jp/files/000028332.html

英語が苦手なのでIPAが公開しているGPLv3の日本語訳で確認したところ、「0. 定義」の項目に以下の文言があった。


著作物の「コンベイ」(convey)とは,プロパゲートに当たる行為のうち第三者が複製すること又は複製物を受領することを可能にする行為をいう。ただし,コンピュータネットワーク上での単なるやりとりであって複製物の伝送を伴わない場合は,コンベイに当たらない。



そりゃそうだよね。てかWebシステム利用者ソースコードを公開しないといけないとか誰が言い出したんだよ。


で、結局提案はPostgreSQLに変更しました。ライセンス云々関係なくPostgreSQL統一されているんだったら運用コスト面でその方がいいし、MySQLを提案したのは俺がPostgreSQLより得意だからってだけだから

ライセンスについては調べたことを担当者に伝えるかどうか思案中…。

ここまで捲し立てられたのは初めてだったけど、今までもお客さんからGPLだけど商用ダメなんじゃないの?」って言われたことが多いんだよね。

もう一度言うが

GPL営利目的では使えない的な思い込み」は止めて欲しい

2014-07-21

http://anond.hatelabo.jp/20140721122939

要するに、法律的に罰せる事ができるのは、窃盗者とベネッセしかないという事だよね。それはなんとなく分かっているんだけれど、どちらかというと疑問なのは社会的風潮までもが何故へんな方向へ叩きに走ってるのかが理解しにくい。どう考えても、個人情報を盗んだ奴やそいつらに餌やる名簿屋企業の方が悪質だろうに、何故に誰も叩かない?

少なくとも、個人情報を盗んだ時のID記録がベネッセに残っていた事を考えると、個人情報対策費用に100万円以上は金をつぎ込んでいた(うちも導入した)だろうから情報管理にまるっきし野放しだったわけではない。完璧とも言えないんだけど。同じく機密情報を扱う仕事人間として、叩く方向と量に違和感を感じる。

あれかな?金をせびれるのはジャストでも名簿屋でもなく、ベネッセだけだからベネッセを叩く。ベネッセ叩きを声に出してるのは集団訴訟を行おうとしている弁護士が中心に騒いでいるとか?

だいたい、受け取っていたジャスト名簿屋も、怪しい情報とわかりそうなもんでしょ。なんだかな。

2014-06-15

過干渉の上司の弊害

あるチームの引き継ぎをすることになって、引き継ぎ兼ねて配下のメンバーからいろいろヒアリングしていたのだが、

「ここは上司に記入してもらっています

「ここは上司に聞かないとわかりません」

というような、機密情報でもなく大した項目でもないのに、わかりませんを連発してくる。

スキルが低いからなのかなーと思って、メンバー抜けた後、その上司に確認をしようとすると、

全てのドキュメントをチェック対象としてくる。

ポイントだけチェックすればいいんじゃないんですか?と思いながら、

まあ最初からと思うと、やたら細かいところ指摘してくるし、客先向けならまだしもチーム内向けのドキュメントメール内容までチェックしてくる。

いやいや、コストかかりすぎでしょ。

で、その上司も当然全部抑えてるわけでもなく、こちらが教えなきゃいけないこともある。

えーっとレビュー意味ないんですけど。

これじゃ、メンバー育たないわけだわ。

まったく部下のやること信頼せず、すべてをチェックさせるなんてことやって、どこをどう直すのかの指針も全部自分が指示だししないと気が済まない。

あなたのやっていることは、自分仕事するための作業者が欲しかっただけじゃないですか。

いやー、老害にはほんとなりたくない

2013-12-08

特定秘密保護法成立に思うこと

個人的にはこの法律が成立することに賛成の立場だけれども、今回法案が提出されてから成立までの間の反対派の発言や主張を見るにつけ、非常に残念な気持ちになったのでここで意見したい。というのは、この国の少なくないメディアはこの法律が成立することに反対の立場だったようだけれども、意見の述べ方や反対活動のやり方が非常に感情的で、そして稚拙だったからだ。仮に自分が反対の立場だったとすると、「おまえら本気でやる気があるのか」と言いたくなるような、只々感情的に、非論理的な恐怖を煽るだけで、実効性や有効性をまるで度外視しているようなやり方だったからだ。

連立与党衆議院参議院で過半数を占めており、小学生程度の頭があれば数の論理で法案は成立してしまう。本当に国民のためにこの法案を法律として成立させてしまってはならないと思うならば、法案の内容をよく吟味して、法案を提出した側も耳を傾けざるを得ないような、踏みとどまらざるを得ないような急所を突くような意見を述べたり代替案を示すことで、本国会での成立を延期させるという方法を取るのではないか

それを「知る権利が不当に侵害される」とか「そもそも日本特定秘密にあたるような情報はない」とか「国家による言論統制の始まりだ」とかいうようなこの法案の本質からずれたような意見を、「ノーベル賞学者が反対を表明」とか「著名な芸術家俳優が強く反対」とか声高に主張して、挙句に「国会に入ることを阻止する」とか、そんなやり方で何かが変わると本気で考えていたんだろうか。もしそうだとすると、反対意見を強く主張し報道していたメディア論客の方々は、自分たちと同じ意見国民に対して非常に不誠実だと言わざるを得ない。なぜならば、いくら感情的意見や主張を繰り返したとしても、法案の中身の議論につながらないから。

同じことが野党特に民主党に言えて、内閣不信任決議案なんて出して時間稼ぎしたって、結局数の論理で押し通されるのは当たり前で、もはや自己満足でやっているとしか思えない。「僕らは反対という姿勢実効性を持って示しましたよ」というようなパフォーマンスしか思えない。そんなことのために貴重な国会会期期間を浪費して、それにかかる費用を浪費して、何がしたいんだろうと思ってしまう。もしこの国の人々が政治に無関心で、そしてその傾向が諸外国に比べて強いという傾向があるなら、それはこういったくだらない茶番ばかりが繰り返されるからではないだろうか。

政府与党らがこの法案を提出したことにはどんな意味があるのだろう?ここ最近中国韓国北朝鮮国内事情・国際事情はどういった状況で、それが日本にどういった影響を与えているのか?アメリカ国内事情や対アジア外交の状況は?なんで機密情報に関する話が今出てきているのか?スパイ防止法日本になく、日本は「スパイ天国」と言われていることに関連があるのか?スパイ活動ってそもそも何なんだ?それは例えば北朝鮮による拉致事件関係があるのか?機密情報管理国益を損なうようなスパイ活動に対する罰というもの世界各国でどうなっているのか?そういった情報をフェアに提示して、新ためて今回の法案に対して賛成、反対の意見ふまえて報道を行うというのが、成熟した国家報道なのではないのか?

今回の一件に関して、著名人知識人を錦の御旗のように掲げて恐怖を煽るようなやり方で大衆扇動するメディアや、意味のない時間稼ぎをするだけの一部の野党の姿をみて、まだまだ日本成熟した国にはなれていないんだな、と感じ入った次第です。ただその残念な状況において、ネット存在感と力はとても大きく感じられました。ネットに広がっている多種多様意見を許容する空間が、今後確実にこの国におい重要価値を持って、希望にもなりえるということもまた見えた気もします。

2013-12-05

http://anond.hatelabo.jp/20131205224300

そりゃ非公開の機密情報を不法に入手してるんだから公安なり警察なりガッチリマークするだろう

二、三日前に夕方テレビ番組(多分ニュース番組)で秘密保護法案の問題点を指摘していたんだが…なんだこりゃと思った。

「こんなケースでも逮捕されてしまうんです!」みたいな感じで演出してたつもりだったんだろうけど。

ある市民原発関連の情報に請求しようとしたが、それが機密情報であるため担当公務員は教える事は出来ず断られてしまう。

しかしこの市民の熱心な姿に公務員は心を打たれ、情報を教えてしまった。

すると教えた公務員のみならず、情報を請求した市民までもが逮捕されてしまった。

たとえ話にしても、もう少し、こう、何というか…。

2013-12-04

http://anond.hatelabo.jp/20131204145509

アメリカからの要求というところは正しい。

特にスノーデンの一件から要求が強くなった模様。

既にアメリカから情報量が減っているとも噂されてる。

本当の理由は米軍の機密全般が日本から中華方面ダダ漏れなことを懸念したもの

既に行政政治だけでなく、マスコミ周辺にも工作が終わっている模様。

さらに土壇場で新左翼が騒ぐことで普通の人が反対を言いにくい状況になっている。

新左翼の動きが鈍かったのは中華系の資金が出てくるのが遅すぎたのが主因。

あと、米系と日本政府系の工作もあったんだろう。

革マルJR北海道の件でそれどころじゃないしな。

まあ、いずれにせよ、日本政府機密情報伝統的に国内では根拠なくすべて破棄され、アメリカ公文書公開によって明らかにされてきた。

この伝統に従えば、どんな法律が制定されようとあまり影響はないんだろう。

2013-08-23

NDAっていったいどういう時に効力を発するの?

アプリシステムの提案などを行う際にNDAを都度結ぶようにしているが

多くの会社がこちらから提案したアイデアだけをパクリ、こちらには発注せずに

自社で構築したり安い所に発注したりしています

これってNDA違反ではないのでしょうか。

訴えても言った言わないの水掛け論で到底勝てないとは思いますが。

NDAの内容では、既にお互いが知っている情報であれば機密情報ではないとあるけど

明らかに初めて聞いた情報と言っているのに平気でパクる

なんなのでしょうか。

単純にマナー違反なのだろうとは思いますが。

2013-08-17

Androidアプリの恐ろしさ

URLQRコードにして、それを読み込ませるためにQRコードリーダーアプリインストールしようとしたんだけど。

やりたいことは

それだけなのに、どのアプリも要求する権限が怖すぎる。

いったいこれだけの権限を取得して何をしようとしているのか?

ジャンルアプリもだいたいこんなもん。俺もAndroidアプリ作って食ってる人間だけど意味がわからない。こんなん使えないよ。

追記、広告入ってれば広告モジュールが要求してる権限がいくつかあるかもしれない。それにしたって端末IDネットワークアクセスぐらいだと思うのだが…。

2013-07-27

会社説明会の「ウチの営業利益右肩上がりで成長してる」は嘘っぱち

というか、そういう機密情報を簡単に学生らに打ち明けてる時点で信用するに値しない会社

よほど自信があるか知らんが、いまどき営業利益右肩上がり会社は一部大手を除いて存在しない。

まして中小企業がそれをやってのけると胡散臭い事この上ない。

このように説明する会社は受けない方が無難

中退席しても問題ない。

2013-07-13

Re: はてなユーザー衆愚化が激しい

http://anond.hatelabo.jp/20130711210333

りっくんも書いてる。

> この人の話とか反応したら負けだと思うんですが、あまりにも内容が酷いと思うので。

ssig33.com - text/機密情報をどうやりとりすればよいか

http://ssig33.com/text/%E6%A9%9F%E5%AF%86%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%82%92%E3%81%A9%E3%81%86%E3%82%84%E3%82%8A%E3%81%A8%E3%82%8A%E3%81%99%E3%82%8C%E3%81%B0%E3%82%88%E3%81%84%E3%81%8B

2013-07-10

http://anond.hatelabo.jp/20130710162957

から「米政府クローズドサービスに置かれた機密情報を盗み見ている問題」と「官公庁オープンサービス機密情報を置いていた問題」をなんで一緒くたにすんだよ。

2011-08-25

バルネラたん

私の名前はバルネラ。

私はどこにでもいる。

パソコン携帯電話テレビコーヒーメーカー

あなたの周りにもきっとたくさんの私がいる。

でも私はその存在を許されない。

普段はひっそりと陰に隠れているけれど、

見つかったが最後、消されてしま運命

今度もまた、"あぱっち" に隠れていた私が見つかった。

私が "あぱっち" の中にいるというニュース世界中に広まって、

2~3日もすれば私は消されてしまう。

だけどそれでいい、

見つかってしまった私はたくさんの人に迷惑をかける。

からはいつづけてはいけない、消えなければならない。

"あぱっち" の中の私はもうすぐ消えてしまうけど、

それはたくさんの私の中のほんのひとつ

まだまだ見つかっていない私はいっぱいいっぱいいる。

から、もっともっと私を見つけて、そして消して。

だって私は見つかって、

そして消えるためだけにいるのだから

つの日かぜんぶの私が消えるときがくるのかな?

今日明日もあさっても、

私はずっと待ちつづける。

その瞬間が来るのを、ただじっと。



脆弱性vulnerability】 (バルネラビリティ)

コンピュータネットワークなどの情報システムにおいて、第三者が保安上の脅威となる行為(システムの乗っ取りや機密情報漏洩など)に利用できる可能性のあるシステム上の欠陥や仕様上の問題点

( http://e-words.jp/w/E88486E5BCB1E680A7.html より)

2011-03-07

http://anond.hatelabo.jp/20110307154552

から「機密」と言えるかどうかが疑わしいと言っているのです

政治家が機密と言った=機密情報

では無いですよ?

そう思っているのなら、どうぞ中国にでも行ってください

きっとウマが合うと思いますよ

2011-01-20

Wikileaks日本版なら

労働基準署が、なんの意味のない機関である今、

サービス残業の無理強いなどのひどい労働環境などの企業実態を、

内部社員匿名で、企業名は実名告発するサイト、というのはどうだろうか。

高い自殺率など日本の大きな歪みの一つは、日本企業文化にあるわけで、

企業機密情報はなく、あくまで企業の実態の告発なので、

告発者にリスクは少なく、しかしその企業イメージに対するダメージは大きい。

どうかな?

2010-11-10

尖閣ビデオ神戸漫画喫茶が発信元らしいが

もしそこでアップロードした奴が公務員でも何でもない人間だったらどんな罪に問うんだろうな。

拾得横領」か? でもあれって「財物」が対象だよな。何の媒体(CD-RとかUSBメモリとか)に記録されていたか知らんが、中身を公開するのは「横領」に該当するんかいな。

あるいは「著作権法違反」? 警察(ここでは海保か)当局が自ら作成した犯罪行為の記録物に著作権ってあるんだっけ?

最悪のパターンは、杜撰管理体制の海保から流出(その管理体制故に全員が知らぬ存ぜぬを通したら特定不可能)し、映像ファイルを記録したDVD-Rか何かを「紛失」し、それを拾った「第三者」が「機密情報とは知らずに」公開してしまった、というようなケースだよな。

2010-11-06

http://anond.hatelabo.jp/20101106210515

だからなに?

ウィキリークス』というウェブサイトがが存在していて、海外でも機密情報漏れているという事と今回の尖閣ビデオ流出事件は何か関係あるの?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん