「販売規制」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 販売規制とは

2024-03-30

anond:20240330165003

牡蠣ナイフ十徳ナイフ販売規制には追い込まれていないですね

全国の都道府県条例をチェックしたわけではないですが、大半の都道府県では普通に売ってます

anond:20240330164339

現に小売店販売規制をかけましたね

販売規制をかける前は売場で刃物を手に取れる状況だったわけですよ

しかしたら物心すらついてない子供の頃の話だったのかもしれないけど、まあそういうことがあったんですよ。

小売店各社は事件がおきたか対策したという格好ですが、

はじめから同じ対策を取っていれば刃傷沙汰をもう少し減らすことができた可能性もある

何なら「うちの店で買ったわけでもないか対策する必要はない。問題事件を起こした犯人責任がある。うちは関係ない」

でもいいはずなんだけど、そうしないのはなぜ?ということ。

もう少し社会勉強しましょうね。世の中は法律基準にしているわけではありません。

法律を守るのは最低限です。その上で道義的責任を果たすための対策が求められているんですよ。

2023-06-05

anond:20230604193809

外国ホストクラブとかキャバクラとか聞かないのは、アルコール販売規制が厳格なためではないだろうか。業態規制するより深夜のアルコール販売規制すべき。

2023-02-11

anond:20230211211342

卸す先によって販売規制全然違うんで専売やめろっていうなら販売先別の対応料乗せていいの?人件費から安くないよ

2022-08-10

葉梨康弘法務大臣になったけど、表現の自由戦士はなぜダンマリなの?

表現の自由を守る聖戦士ヤマーダとレドマツは何をしているの?

2009年6月26日法務委員会児童買春・児童ポルノ処罰法改正案の答弁において、写真集Santa Fe」について「児童ポルノかも分からないなという意識のあるものについては、やはり廃棄をしていただくのが当たり前だと思います」との発言を行った。後にこの件を振り返って「娘(3女の父)を持つ父親なら誰でもそう思うだろう」と言っている。また、改正案定義について「芸術性は考慮しない」との回答を行い、その上で電子メール添付ファイルを「開かなくても児童ポルノかわかる」、「警察冤罪を起こすはずがない」という趣旨発言を行ったため、同時期に問題となった足利事件との関連より、冤罪に関する認識の低さと改正案に反対する人々からの反発を受けた[13][14]。

メール郵便FAXいかなる手段児童ポルノを所持していても逮捕する。

電子メール児童ポルノが添付されているかどうかは、ファイルを開く前に分かる。

電子メールがきたら児童ポルノだと思えばいい。

今までの映画も本も写真も18歳未満のヌードが含まれ場合処罰する。

宮沢りえサンタフェは見たことがないが、児童ポルノに該当する場合法改正後の単独所持は処罰する(のちに衆議院法制局確認した結果、サンタフェ規制対象であるとされている旨を自身ホームページで述べている)。

ちなみにサンタフェ自体は18歳になって撮影されたとされており、販売規制がされている現在においても出版社からでも購入可能である

過去作品のどれが児童ポルノかどうかは政府調査して回答する。

童顔・制服着用のポルノ児童ポルノである。(この発言は18歳の高校生がいることと矛盾する。また同じ派閥所属する岸田文雄は後に成人年齢を18歳に引き下げたので現在制服を着た成人も存在する) 。

ジャニーズでも乳首が写っていたら児童ポルノだ。

児童ポルノ判断芸術性は考慮しない。

ヌードはすべてポルノである

ハードディスクに入っている画像を何回開いたか故意性を審査する。

写真雑誌は、使い古されていたり手垢がたくさん付いていれば故意をみなす

冤罪など起こらない。

自白証拠王様だ(これ自体は昔から使われている言葉である)。

捜査官は善良なので、自白を強いて冤罪を生じさせるようなことはないと信じている。

冤罪懸念なら、鞄に拳銃を入れられることだってある。

マンガアニメゲームは悪影響があるのかどうかの研究する必要がある。

民主案は相続物に児童ポルノがあっても逮捕できないので困る。

葉梨康弘

発言要旨

2009年6月26日法務委員会児童ポルノ禁止法改正案について以下のような趣旨発言を行っている[19]。

ただし、当人は「誤解が先行している」として弁明を自身ホームページ批判に対する反論を行っている[20]。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%91%89%E6%A2%A8%E5%BA%B7%E5%BC%98

2022-07-02

表現の自由」についてのメモ的なもの

 下記のエントリーanond:20220701074807)で色々と書いてある点について。目下話題になっている「表現の自由」について。自分用の整理として。

1. 表現の自由とはなにか?

 目下話題の「表現の自由」は、いかなる意味表現の自由なのだろうか。それは憲法21条1項に見られるような法的なそれだろうか。それとも、憲法21条1項のようなものとは異なった何かなのだろうか。たとえば、JAなんすんが制作した『ラブライブ! サンシャイン!!』のキャラクターを利用したポスターについて、絵の内容がが性的である※1という批判があった(なお、これや宇崎ちゃん欠缺ポスター事件の余波で、赤木氏らツイッター凍結騒動があったりした。覚えているだろうか?)。

 ここで、抗議をJAなんすんが考慮して、ポスター撤回したとする。すると、「誰の」自由が「誰によって」侵害されているのだろうか。侵害者をざっくりと抗議する者として捉え(本来ツイッター批判的な言葉を言っている者、電話をかけて意見を伝える者、付和雷同していたずら電話をする者、大量の手紙を送りつける等のいやがらせをする者等を十把一絡げに全部抗議者として捉えるのは適切ではあるまいが)、被侵害者をさしあたってJAなんすんとして、JAなんすんが抗議者に対して抗議をやめる(たとえば、ツイッターで「ポスター撤回すべし」等の意見つぶやくのをやめさせる)ように請求する法的資格を有する、というのが表現の自由主張の趣旨か。

 はっきりいえば、そのような主張は法的には認められない。私人間効力の論点を見直すべきであるしか言い様がない。ここで、抗議をやめるように要求する資格があると裁判所肯定すれば、抗議者の表現裁判所(=国家機関!)が介入することになり、それこそが表現の自由侵害である。この構図において、憲法21条1項が保障する表現の自由恩恵に浴するのは抗議者の側となるだろう。目下話題の「表現の自由」は、憲法21条1項とは異なる問題であると解するのが相当である・・・のだろう。

2. 規制概念

 元々のエントリーでは次のような言明がある。

言いたかったのは、フェミニストあくまで「女性実質的表現言論の自由を高めるための環境づくり」を目指しているのであって、「表現規制派」というレッテル貼りは間違いだということ。フェミニストリベラル派が目指すのは、あらゆる階級属性の人が等しく表現の自由行使できる社会だ。

 これに対するブコメはこう言っている。

preciar おまえ等がぶっ叩いてきた作品ほとんどが女性の手になる物である時点で、ただの妄想というか開き直りしかない/そもそも平等のために表現規制しろと言う主張が「規制派」でなくてなんだ?恥に加えて知恵も無い

 後段の「そもそも平等のために表現規制しろと言う主張が「規制派」でなくてなんだ」という部分に注目したい。再びポスターを題材とする。「規制」という言葉を使うのは公権力ではないか不適切のように思うけれども、例のポスターに対する抗議は、ポスター掲示することを抑制しようとする意図を有し、ある一つの表現を抑圧する行動である、という部分を問題として切り出すことにしよう。ここで想起するべきなのは表現すべてがまったく自由(というより、放縦のまま)とされることなどあり得ないということである。たとえば名誉毀損的な言動は認められない。名誉毀損言動をしている者を叱りつければ、それは一つの表現の抑圧には違いない。しかし、名誉毀損をされないというのも重要利益であり、自己表現利益と考量される対象となる(そうならないという人はいないだろう)。プライバシーも同様であるノンフィクション『逆転』事件を想起すれば良い。前科実名暴露されない利益を重視する見地から、『逆転』における表現抑制されている(この事件では、慰謝料請求裁判所が認めているから、公権力による「規制」ですらある!)。プライバシー保護のために表現抑制するべきであるという主張は「規制派」であろうか。

 名誉毀損プライバシーは具体的な個人利益問題となっているが、女性蔑視の問題はそうではないと思うかもしれない。しかし、番組準則のように、社会に薄く広く広がる利益保護(たとえば、放送番組政治的公平性)を保護するために、表現抑制する(番組編集準則であれば、放送局の自由)ということは、そうおかしな話ではない(なお、憲法学では、番組準則は、それへの違反総務大臣による放送免許の取消原因になり得る等の効果もつ限りで違憲であるとしている。)。たとえば、大阪府知事大阪市長橋下徹トーク番組に対して、政治的に公平ではないという批判は、無論番組作りを抑制する可能性がある。実際、激しい批判を浴びて、大阪毎日放送社内調査を行って検証したのである。これも「平等のために表現規制しろと言う主張」だから規制派」となるのだろうか?それはそれで一貫した立場ではある。それこそ「知恵も無い」と思うが。

 なお、念のためにいえば、プライバシー名誉権も日本国憲法は明文で保障していない。そのような利益であっても、憲法21条保障する表現の自由にとっての対抗利益となることができる。憲法の明文で保障されていない権利表現の自由の対抗利益になり得ないという考え方は、畢竟独自見解に過ぎない。

3. 「表現の自由」は個別的特殊的な権益なのか?

 ここからは元のエントリーとの関連性は薄くなる。

 選挙において「表現の自由」を掲げる政治家がいる。彼らの問題意識は極めて偏頗ではないか日本表現の自由をめぐる問題状況は深刻なものがある。ところが、こと選挙で「表現の自由」を旗印にする者の言動を見ていると、選挙運動の規制公務員政治的意見表明やストの広範な禁止放送資源の分配問題政府情報保全・公開等々、様々な形で存在しているはずの問題状況が捨象されて、取り上げられているのは「マンガアニメ」の自由ということになっている。また、「アニメマンガ」だけを対象にしても、取り組む分野が偏っているのではないか。たとえば、これ(https://twitter.com/KenAkamatsu/status/1542366137979400193)には『国が燃える事件が入っていないが、右翼の抗議は免罪されているのか。あるいは、最近の『「神様」のいる家で育ちました』も入っていないが、宗教団体からの抗議は免罪されているのか。上記は、批判としてはマージナルかもしれない(忘れていただけかもしれない)が、刑法175条の廃止等(ポルノ合法化;「有害図書販売規制廃止ないし合理化)を公約に入れていないのはどうしたことか。

 「表現の自由」を掲げる政治家言動を観察していると、一つ気づくことがある。彼らは、表現の自由抑制している制定法を改廃するのではなく、規制対象外となるように関係機関に働きかけを行って「免除」(制定法の外部で活動しているのだからお目こぼしに近い)するという活動に主眼を置いているようである。念のためにいえば、そういった活動政治家が行うこと自体は奇妙なことではない。問題は、「表現の自由」といった一般的普遍的権利を掲げながら、規制廃止を唱えるよりも、特定表現に限って規制免除するように(制定法の改廃ではなく)法執行機関に働きかけをしていることである※4。取締当局に働きかけをして有利な方針を引き出すという方向性は、自由にとって脅威であることに変わりはない。結局、働きかけをする人物意向によって「自由」の内実が左右されることになるからである。「免除」の仕組みを動かす人物特定出版社特定作品群を代表している場合、その他の出版社表現には「免除」を拒否するという形で脅威となる可能性が存在し続ける。政治家言動ナイーブに受け止めてはいけない。

 なお、私は実は「アニメマンガ」の中の特定作品群のみを対象とした偏頗な政治運動自体けしからんというつもりはない※5。しかし、「表現の自由」という看板は下ろしてもらいたい。

4. 「エロ」の規制をめぐって

 「表現の自由」を掲げる政治家ないしツイッターアカウントを見ていると、「エロ(・グロナンセンス)」の自由を重視しているような印象がある。こういった表現一般について、公権力の介入を排除する防御権があるのは当然だ、という前提があるような気がする。しかし、「わいせつ(obscenity)」にあたる言論憲法上の権利として保護されないはずである憲法上の権利として保護されないということは、内容規制をしても合憲であるということになる。日本最高裁の考え方もそうであろう:

なお性一般に関する社会通念が時と所とによつて同一でなく、同一の社会においても変遷があることである現代社会においては例えば以前には展覧が許されなかつたような絵画彫刻のごときものも陳列され、また出版が認められなかつたような小説も公刊されて一般に異とされないのである。また現在男女の交際男女共学について広く自由が認められるようになり、その結果両性に関する伝統観念修正要求されるにいたつた。つまり往昔存在していたタブー漸次姿を消しつつあることは事実であるしかし性に関するかような社会通念の変化が存在しま現在かような変化が行われつつあるにかかわらず、超ゆべからざる限界としていずれの社会においても認められまた一般的に守られている規範存在することも否定できない。それは前に述べた性行為非公然性の原則である。この点に関する限り、以前に猥褻とされていたもの今日ではもはや一般猥褻と認められなくなつたといえるほど著るしい社会通念の変化は認められないのである。かりに一歩譲つて相当多数の国民層の倫理的感覚麻痺しており、真に猥褻もの猥褻と認めないとしても、裁判所良識をそなえた健全人間観念である社会通念の規範に従つて、社会道徳的頽廃から守らなければならない。けだし法と裁判とは社会現実を必ずしも常に肯定するものではなく、病弊堕落に対して批判的態度を以て臨み、臨床医役割を演じなければならぬのである

最大判1957(昭和32)年3月13日 刑集11巻3号997頁:チャタレイ夫人の恋人事件

エロ」の自由擁護していくとなると、「保護されない言論」の判例法理桎梏いかに除去していくかを考えるべきであろう。スウェーデンではポルノ出版自由対象とされていることに注意する必要がある。スウェーデン憲法典の一部を構成する出版自由に関する法律は、出版自由制限できる場合限定列挙する。児童ポルノ出版自由制限できる場合に挙げられている※6が、ポルノ一般は挙げられていない。他方で日本の状況を考えてみよう。もはや何の修正もなく『チャタレイ夫人の恋人』は出版されているが、刑法175条自体は生きている。最高裁判例を変更していない。捜査機関取締り方針を変更すれば、刑法175条でもって再び刑事罰が科されるであろう。他の成人向けのアダルトビデオにしても、マンガにしてもアニメにしても同様である一般に「エロ」の表現の自由を目指していきたいのであれば、少なくとも刑法175条を廃止しなければならないはずであるしかし、この最大の桎梏存在認識していない者も少なくないように思う。もしかすると、このような規制状況はもはや動かしがたいので、所与としなければならないと考え、より低い脅威度のものを優先しているのかもしれない。あるいは、彼らが取り組んでいる「マンガアニメ」は実は「わいせつ」にあたらない物件のみで、ハード・コア・ポルノ的な「マンガアニメ」は眼中にないのかもしれない。しかし、それでは『チャタレイ夫人の恋人』や『悪徳の栄え』、あるいは『蜜室』に取り組んだ人々と比べてあまりにチャチな取り組みだと思う。

 丸山眞男を引き合いに出すまでもなく、日本人は既成事実に弱いと指摘される。いったん規制されると大変だから規制される前に対処する政治家必要であるという言い分を聞くが、既成事実に屈服して「一端規制されると大変」な状況を強化しているのは誰なのだろうか。

※1 ここで「性的」として批判されているのは、単に裸体だとか性器描写されているという意味ではなく、ほぼ女性蔑視的という意味に等しいことに注意するべきである

※2 書いているうちに思ったが、リュート判決の構図に似ている。

※3 スウェーデンなどの欧州諸国ではポルノ合法化されている。スウェーデン等で購入したヌード写真集日本に輸入して税関検閲に引っかかる、というのが税関検閲事件の流れだ。

※4 なお、児童ポルノ禁止から創作物を除去せよとの主張は、一般的規制問題として評価できよう。

※5 むしろ出版社利益を守るためと考えれば、個別出版について規制お目こぼししてもらう活動大事だろう。だが、あくま出版社権益であり、表現の自由という共通財の問題ではない。

※6 日本出版されている成人向けマンガイラスト児童ポルノにあたるかと言った事件があったのだが、スウェーデン最高裁マンガ表現形態に十分配慮した判断を行っている(NJA 2012 s. 400. 翻訳もある。外国立法255号[2013年]223頁)。このような判断日本最高裁がするかというと、全然しないだろう。

2022-01-04

anond:20220104020259

ガソリン販売規制自動車バンプ

簡単かつ低コストに死者を減らせるのになぜかやらない

本当に悪魔契約してるかもな

2021-12-26

下着販売規制がされて、かえって体を売る女の子が増えた説。

下着を売るより体を売るほうが健全だよね!

2021-10-19

第二の青葉容疑者が現れてしまった件について

一週間前に甲府で起きた事件について、今更だけどこれって犯人京アニ事件を真似したわけだよね。

青葉容疑者と、今回の事件少年も似たような動機を持っているように見える。

2年前に京アニ事件が起きた時に、世間はてなも青葉容疑者断罪するばかりだった。

なぜ彼がそのような事件を起こしてしまったのか、その背景には何があったのだろうかは一切考えなかった。

唯一行われたのは、ガソリン販売規制だけだった。

それどころか、はてなでも有名になった新作漫画で青葉容疑者のような犯人が出てくる始末だった。

あの時のツケが、このような形で爆発したのではないか

2021-06-15

酒類販売規制したら税収落ちそうだけどいいの?

いつもお酒から税金搾り取ることばっかやってるくらいお金欲しい政府が、コロナで酒規制したら税収下がるだろうに、それはいいの?

団体政府と戦うほうがメインだから国にとって旨みがないの?

国の財政とか政治家は気にしてなくて、私腹を肥やせるような利益供与がある団体の面倒しか見ないの?

なんか納得いかない話

2021-05-16

銀行業務検定投信2級受験

先日「銀行業務検定試験 投資信託2級」なる試験合格しました。

この試験あんまりにもマイナーなのか(受験者が全国で500人くらいしかいない)、受験した人をインターネットで全く見かけません。

せっかく合格したので、私が増田受験記をしたためようと思います

そもそも誰なの

こんな試験を受けてるくらいなので、金融機関に勤めてます。この試験は「役席者・専担者」が対象らしいのですが、実際はそんなに偉くないので、かなり背伸びして受けています。私はいわゆる普通セールスではないのですが、販売実務にかかわる機会はある(外務員登録必要な程度にはかかわっています)ので、いちおう業界の端くれにはいるって感じです。

銀行業務検定ってなに

銀行員知識を測定する試験です。法務とか税務とか財務かいろいろ種類があり、それぞれの種類が2級~4級まで分かれています(3段階になっていない試験種も多い)。

法務3級とか財務3級とかは新卒行員が研修の一環として受けさせられるのですが、業界以外にはさっぱり通用しない資格でもあります。純然たる民間資格のため、持っていないとできない業務別に存在しません。

実際のところ、業務に役に立つか立たないかで言えば3割くらいは役に立つと思うのですが、この3割の中には他の資格と被る範囲も多いので、銀行業務検定でなければならない理由があるのかは謎です。

なんで受けたの

もともと趣味資格取得だったのと、暇なときによその銀行投信のページを眺めているのが好きだったという2点に尽きます

投信2級はあんまりにもマイナーゆえ、とくに受けるよう会社から言われたこともありません。

以下は実際に受験検討している人向けの内容です。

出題傾向

銀行業務検定といえばマーク式の印象持つ方も多いと思いますが、投信2級は大問10問すべて記述式、かつ必答です。

出題分野は8~9割固定されており、例年大問1問だけ新傾向の問題(直近の制度変更に関するものなど)が出題されます

(今年は二重課税調整にヤマはってたのですが、実際に聞かれた新傾向問題iDeCoでした)

はいものの、固定されているのは分野だけで、微妙方向性の異なる聞き方をしてくるケースも多いです。

勉強時間

あんまり数えてないのですが、おそらく30時間くらいじゃないでしょうか。会社から受けろと言われているのではない限り(投信2級を受けろって言う会社がどれだけあるのか謎ですが)そんなに時間かけてもしょうがないと思います

使った本

過去問題集

公式過去問題集があります。前述の通り、出題分野はほぼ固定のため、過去問を回すのが最大にしてほぼ唯一の試験対策です。採点所感として減点されるポイントが書いてあるので、自己採点に不都合はありません(所感はわりと辛辣に書かれているので怖いな~ってなります)。受験者がほぼ金融機関職員からか、それを前提に解説や所感も書かれているため、そこは注意点かもしれません。

外務員必携

日本証券業協会が出している冊子で、本来証券外務員試験のための教本です。立ち位置としては運転免許更新の時にもらう教本に近いです(ずっと重いですが)。「必携」とはいものの、べつに携える義務があるものではなく、携えている人を見たことはありません。

証券外務員試験勉強に使うにはやや不親切ですが、投信2級にはそこそこ役に立ちました。債券のこまごまとした用語とか、販売規制に関するこまごまとした点とか、細かい点を確認するのにある程度有効です。ググって出てくる情報適当だったり古かったりする可能性がありますが、外務員必携は毎年改訂ですし、なにより日証協が直々につくっているという信用度があるので、意外と頼れます

勉強のコツ

やすく、かつ引っかかりやすポイントだけでも重点的に過去問回すのが大事です。出やすいとこで、重みおいて勉強していた出題分野は私だとこのあたりでした。

もっとも、成績通知見たうえで振り返ってみると財務PERROE計算させてくる問題)とか解約価額計算とかの大問でも落としていたっぽいので、舐めずに計算問題は一通りさらっておくのが丸いと思います

受験を終えて

正直落ちたかなと思ってたらボーダー合格していたという程度なので、投信2級が求めるレベル自分が達していたのかというとかなり微妙です。

また、投信2級の勉強通じていろいろ新たに知った点は多いですが、それゆえ有益はいいがたいです。というのも、(勉強したことないのでわからないですけど)おそらくここで問われている内容って証券アナリストみたいな他資格でも要求されることだと思うんですよね。また、上で書いたように難しいことを聞かれることもありますが、しょせん販売会社側の、それも販売するセクションから視点資格ですから投信2級がカバーしていない部分も多々あります(たとえばほふりの話なんかは全く問われません)。

そう考えると、会社から取得を要求されているわけでもない限り、あまり勉強コスト割く資格ではやっぱりないよな、というのが正直なところです。

とはいえ内容自体面白いと感じる人にとっては面白いと思うので、運用報告書を読むのが趣味の方なんかは受験検討されてはどうでしょうか。

2020-11-03

催涙ガス販売規制はしない方がいいと思う。自家製が増えて収拾つかなくなる。

マスクは鼻まで覆え」で口論催涙スプレーを顔に噴射 東京メトロ九段下駅

https://mainichi.jp/articles/20201103/k00/00m/040/163000c

自分でなく敵対者に使う道具だから効果があれば何でもいいというか、確証がないから思い切り強めに作るだろうな

所持規制したら、市販品より危険ものあっちこっちに登場して、収集つかなくなると思ふ

2020-09-17

野田内閣引き継いでどうするんだよ 管直人菅義偉漢字以外も似てる

桜を観る会中止=事業仕分け継続

消費税社会保障 

自助公助、共助 野田枝野も言ってた 新しい公共とか言ってたのだれ?

世代社会保障 社会保障と税の一体改革

官邸独裁 仙谷由人が主導 ちなみに官から民へ アイヌ皇室問題ではリベラル菅義偉と同じ 外交リアリスト中国にも配慮というのは菅義偉と同じ

管直人 鳩山由紀夫と違い親米 tpp 沖縄問題でも野心はなく 菅義偉安倍に比べるとtppとかでは自由貿易寄り

ちなみに野田総理とは

ダムへのこだわり 菅義偉公約では八ッ場ダム活用を主張

マイナンバー推進に本気 安倍桜田とかハンコ議連の連中を入閣させ、イエ制度の維持にこだったが、菅義偉個人単位社会保障

不妊治療保険適用リベラルの悲願でもあるだろ 

マイナンバー健康保険証が目玉の公約菅義偉社会保障の一体改革そっくり

行政改革を徹底してから消費税増税は避けられない 野田菅義偉も一緒

庶民アピール いまの菅義偉どじょう演説みたい

縦割り打破 幼保一体化を思い出す

民主党 道路ガソリンは値下げします 値下げは私or我々の成果

菅義偉 携帯は値下げします 値下げは私の成果

最低賃金引き上げに消極的安倍と違い菅義偉積極的に引き上げるらしい、民主党かな

政局 震災対応とき管直人コロナ菅義偉予算野党部分的に反対するのは似てる

安倍政権でも移民政策推進した菅義偉水道民営化民主党時代に推進されたのを菅義偉が前にすすめた

アメリカ民主党オバマ 輸出倍増 

菅義偉 農産品の輸出倍増

維新と近いのは民主党と一緒

鳩山内閣事業仕分けパブコメ思い出す縦割り110

オンライン診療継続=ネットでの薬販売規制緩和 

枝野蓮舫切らなくて新自由主義批判とか無理がありそう、蓮舫リストラするのはネオリベなのか?国民民主とかの玉○とかネオリベすぎるだろ、スガもカンブレアコピーじゃねえか。だいたい、菅義偉国債発行制限なしといってるし、ヘリマネ肯定論者で維新とかみんなの党とおなじで消費増税確信犯なだけ。麻生政権とき定額給付金、どうして控除じゃないんですって聞いた前原みたいなねじれになってない?低所得者敵に回してるぞ。アベノマスク批判的外れで、入札に問題あるなら、マスク会社国有化して(シャープ救済しろ)国内雇用創出とか野党には言ってほしかった。共産党までマスク問題チキンだし。マスク国産化するなら右派の票も取りにいけるし。憲法改正抵抗するなら公明党に入れようってなるよ。差別化できてない。

民進党=ミリバンド労働党

立憲民主党=スターマー労働党

党内融和の必要性否定しないけど、菅義偉と同じですべての派閥から消極的に支持される枝野体制って強そうで弱いのよな。

野党支持者だけど菅義偉叩くと自己否定になる気がするから枝野には差別化してほしい。そうじゃないと菅義偉仙谷由人野田佳彦を足して二で割ったようにしか見えない。管直人内閣閣僚がすべってミニ鳩山内閣かいわれてたしな。第二次野田内閣 民主党自民

 

2020-09-03

anond:20200903194405

薬剤師会が政治的に頑張れば

業務の大半をAIがやるとしても最後のチェックは薬剤師資格所持者がやらないとだめー」ってのは残るかも

45年残るかは知らんが

ドラッグストア第一医薬品販売規制だって薬剤師である意味全然ないのに

薬剤師会の政治力だけで保ってるようなもんだし

そこ緩和して給料高い薬剤師雇わなくても済むようにしたいドラックストア業界とのせめぎ合い

2020-07-16

anond:20200716185717

子供もいくコンビニエロ本おいてくれるなっていうのをおまえら勝手ゾーニングといおうが販売規制といおうが育児者に何ら変わりはないよ

屁理屈もいいかげんにしろ

屁理屈言い逃げw 負け犬はみんなやること同じw

anond:20200716175553

まず「ゾーニング」というのは

「そういう商品だと分かるように分類して配置する」という意味であって

「隠す」という意味ではないんだよね。

なのでコンビニエロ本が「トイレの前に置いてある」ことを批判するのは

ゾーニング」じゃなくて「販売規制」を求めてるんだよね。

実質的な主張は「売るな」なのに

私たちゾーニングしてほしいだけなのに…」って欺瞞してるわけだよね。

あとコンビニエロ本は「中身を立ち読みできないようにしろ」とか

大人しい表紙にすると子供が間違えて買ってしまう」といった規制派の要求を呑んだせいで

中身を読まなくても表紙だけでエロ本だと分かるように変化したんだよね。

すると今度は「表紙が過激から売るな」という批判に変わったわけで、

そういうところに「消えてなくなるまで攻撃を続ける」という本音が表れてるよね。

あとこれも有名な話だけど、コンビニエロ本というのは「18禁」ではないんだよね。

18禁過激エロ本は専門書店に、そうでない「マイルドエロ本」はコンビニに、

という形で、立派に「棲み分け」されてたわけだよね。

でも規制派はそもそも棲み分け」されてること自体を知らないんだよね。

だって過激エロ本は彼らのお望みどおり「隠されて」るんだからね。

隠されてるから知らない。

知らないから「知ってるなかで最もエロい本」を攻撃し続ける。

隠すことは解決にならないんだよね。

まり、明らかに規制派の要求は「ゾーニングを求めてるだけ」ではないし、

その規制派の要求を受け入れ続けることで、本を販売できなくなってしまった現実があるんだよね。

悲しい話だよね。

2020-07-04

安易規制は多大なる衰退を招く

>なぜペットボトル規制されないのだろうか…。

https://asagei.biz/excerpt/17942

誰でも判る事だけど、こんなものペットボトルがそれまで主流だったガラス瓶に比べて軽量且つ割れにくいからだよとしか言えない。

しかしこの手の短絡的な規制論こそ経済社会活動全ての衰退を招く事にいい加減気づいてほしいもの。

そもそも海洋汚染に関してならば、ペットボトルに対してならば、ゴミ箱なり回収箱を増やす方が余程対策になる。

これら短絡的な規制自体が、経済社会場合によっては技術の発展や文化活動すらの衰退すら招き、逆に業務自体への弊害をも与えるのは事実だしねぇ…。

それはこの手の環境問題に限らず、ドローン規制ダガーナイフ規制、そして当時の児童ポルノ禁止法青少年条例等の創作物規制またはネットカフェ規制ネット規制著作権問題におけるネット規制、それこそ民間においてはフェミニスト特定団体が行ったコンビニに対するエロ本販売規制や近い所では赤十字JAに対する業務妨害とかバイク界隈に対する3ない運動等々例をあげればキリがないものからね。

それと少し前に問題になった、農家に対して規制をしようとしている種子法とかの問題ある意味ではその規制による弊害のもの問題だしね。

本当、特定団体業界議員官庁とか自身プライド利権関係だけを見て、その後の弊害があると言う声すら聴く耳を持たずに短絡的に規制し続けていたらそりゃ日本もここまで落ちるのは必然だよねと思う。

何にしても今回のレジ有料化自体悪手であり、最悪なタイミングやらかした事は間違いなく、これは世間一般に対して、環境対策と言うもの自体消費者不利益負担をもたらし、不潔で、消費活動を停滞させた結果、経済的衰退をも招く碌でもない代物であると言う認識を一層強めさせただけの結果に終わる事だろうね。

これまでも環境性能を謳った余り、価格は上がったけど自動車バイクの性能を落としたり、電球蛍光灯廃止を強行しLEDを強引に普及させた結果、少なくない人達に多大なる迷惑ばかりかけ続けたのは事実なのだから

トランプ米大統領インフラ事業の迅速化を求める大統領令署名緊急事態宣言から経済回復目的

https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/06/3e864d496ae32141.html

普通にトランプ大統領が経済視点からパリ条約離脱を決め、環境問題から距離を置いたのはある意味正解だと昨今の状況を見ていて思うよ。

昨今の環境問題とやら自体、やっている事は消費抑制ばかりであり、結果、国家のものに対して、経済的衰退や社会活動の停滞を招くだけの代物であったのは明白だったし、排出権辺りから本気でおかしな方向に向かい始めたからね。

少なくとも国家経済活動を重視するのならば離脱するのは正解であったとは思うよ。

しろ今の俗にあの方々の言う環境問題に対する活動自体生産、消費抑制から来る経済衰退活動しかなかったから。

こう言うのを見ていても消費社会は豊かさの象徴であるのに対し、環境問題国家を貧しくする象徴であるよなと思う。

それから日本経済云々言いながら、コロナ流行っている時期にも関わらず、この手のレジ有料化と言う経済衰退策を平然とやらかしたり、普段は偉そうに言っているくせにいざコロナ禍においては企業に対しての支援もまともにしなかったせいで多くの倒産を招く結果になったりと色々な意味でかっこいいポーズけがしたい口先だけの人達しかいない中途半端人達ばかりだなと見ていて思うよね。

事実これにしてもタイミング的にどう見ても五輪ポーズしかないのは明白だったしね。

かにトランプ大統領自体おかしな側面も少なからずあるけど、最近はそれ以上にあの界隈が黒人デモ以降世間に対して、自らの権利を盾にして、逆に表現言論の抑圧をしだしたり、環境問題にしてもグレタ氏以降、あの手の団体の方々が更におかしなことをしでかしたりした結果、相対的にまだまともに見えだしているのも皮肉だとしか言えないよね。

2020-06-28

しかフェミさんや反差別界隈は大暴れをして順調に自滅しているよね

ダークエルフ登場作品人種差別として削除」誤解広まる 問題とされたのは「黒塗りメイク

https://news.yahoo.co.jp/articles/bcb4d22d8a35537e2e1d19cfb1d1d62943f7b322

しかしただでさえ黒人デモの一件ではあれでコロナ拡散させて黒人反差別界隈に対して逆に世間はこの反差別界隈の人達に対してイメージ悪化をし続けているのに未だあの人達は何を勘違いしているのか、暴走し続けて、またポリコレ棒でアニメ界隈を殴り掛かっているのね。

それとツイッター話題になって、問題視されたからか、黒塗りの表現問題だとか言い訳し出しているのも最高にダサい

しかマジで今後黒人彷彿とさせる表現キャラクター自体嫌悪されて、一切登場する事がなくなりそうだな(笑)

有色人種キャラの声、白人使わず 米アニメシンプソンズ

https://news.yahoo.co.jp/articles/ab58feafd19e90d71f3e6ee9dc894bacb77ceb51

これに関しても逆に白人の方々に対する職業選択の自由を奪う結果を招いているよね。

これを見ていても反差別リベラルのあの手の方々は自身権利自由は殊更主張する癖に他者に対しては異常なまでに不寛容他者権利に関しては異常なまでに抑圧する事に執着するよね。

また近いうちにサウスパークでこの辺もネタにされそうだよなと見ていて思うわ(笑)

オタク」であり「フェミニスト」でもある私が、日々感じている葛藤

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/73447

まず初めにフェミニスト自体、当時キリスト団体与党等と一緒に児童ポルノ禁止法や都条例ネット規制表現規制を声高に喚き散らし、推し進めたりしていた事。

そしてその後もリベラル系の野党と手を組んだりして、ゾーニングと称してコンビニ販売規制推し進める様な動きや表現の抑圧をする行動ばかりしていた事。

何よりそれが行き過ぎて寄りによって最近では増長しすぎた結果、赤十字JA営業にも妨害をして、弊害をもたらした事。

これ等の事実の積み重ねがあるからこそ、フェミニストと称される方々が世間から問題視され始め、事実反社会的集団認識されつつあるのにいざ自身風向きが悪くなるや否や急に誤解だとか被害者面をし始めるのは本当の意味でどうかと思うよ。

またコロナ禍においても世間が大変なのにこの人達JAの一件や岡村氏の一件で大暴れをして、逆に世間から嫌われる様な行動ばかりし続けたのだからフェミさん達が世間から毛嫌いされるのは残念でもないし当然であるしか言いようがないのだけどね。

ここ最近漫画家や一部のオタクの方々は勘違いして、著作権DL違法化拡大等を棒に先鋭化して、一般人ネット住人に対して殴り掛かって、嫌われ出す兆候が出始めているけどもこの人達フェミニスト反差別界隈は安定して、先鋭化し続けて、自身権利自由を盾に一般人を棒で殴り続けているのだから呆れ果てるよね。

そもそもフェミさんに多い腐フェミに対してはオタクよりも真の意味腐女子の方々の方が実害受けていた分より敵視していたりするからね。

フェミの行動のせいで腐女子の方々が大迷惑をしていたのは事実から

何にしてもこのコロナ禍の一件以降フェミニスト人権ゴロと称される様な反差別界隈の人達はより空気の読めない行動ばかりし続け、世間からより問題視されているし、彼ら自身も先鋭化し続けて、順調に崩壊し始めているよなと思う。

2020-04-10

中国との輸入のルートがある会社とかは比較的早くに中国からマスクが入ってきていたりします、かく言う弊社も業種関係ないのですが中国からマスク入ってきてます国内ECサイトでは販売規制が厳しいので暴利はむさぼれないですが、細々と売れてます

国内ニュースとかでやってた国内生産何億枚っていつ頃流通しだすんでしょうか?コロナが収まった途端に在庫過多で大暴落ってオチじゃないでしょうね?それはそれで買い溜めできそうですが、シャープ製のマスクは出回ったら欲しいです。

緊急事態宣言対象都府県ではないのですが、社内的に20時までには帰りましょうってことになりました。

今日もいくつか増田を書きましたが、マスク供給量とは関係なくブクマトラバがつきませんでした。

明日も出ると思います、サビ出勤に関しては問題ないそうです。なんか矛盾してますが。

上司からしんどいけどちょっとこれで踏ん張ってねって何千円とする自分で買うなら結構躊躇して買う滋養強壮・肉体疲労時の栄養補給的な錠剤の瓶を差し入れいただきました。いいんでしょうか。ありがてえ、頂いておきます

今日ちゃんと真面目に20時までには帰ります

また明日よろしくお願いします。

2020-01-03

松本俊彦医師ストロングチューハイ規制論に反対

松本 俊彦 - ストロングZEROは「危険ドラッグ」として規制した方がよいのではないか。…(以下略)『https://www.facebook.com/matsumoto.toshihiko/posts/2647659768647332/

 ストロングチューハイ松本医師は「ストロングZERO」と商品名表記、この文章では以下「ストロング系」と表記する)による健康被害社会問題になっていることはニュースで重々承知のことだが、それでも私は規制に反対である

 ストロング系のアルコール度数は約9%であり、ビール(約5%)よりは高いが日本酒(約15%)・ワイン10~15%)・焼酎20~30%)よりは低い値となっているので、アルコール度数だけの問題ではないことは明らかだ。ストロング系は炭酸が込められた缶飲料なので、缶ビールと同じ感覚で飲めてしまうことが問題と言えるだろう。だがこれは、ストロング系そのもの問題というよりそれを飲む人の問題である日本ではアルコール摂取20歳以上の成人のみに認められているので、たとえ適切に摂取できなかったとしても成人としての自己責任範疇に収まる問題であるストロング系の歴史が浅くてまだ社会に馴染んでいないことがストロング特有問題である錯覚させるが、年月が過ぎればストロング系の問題は他のアルコール飲料と同程度の問題へと収束していくだろう。

 仮に規制をするとしても、どのような方法規制するというのだろうか。一定度数以上の缶飲料禁止するのだろうか。アルコールを感じさせにくくする為の炭酸封入を禁止するのだろうか。医薬品のように販売規制をするのだろうか。はたまた「ストロング」の名称禁止するというのだろうか。いずれの場合も、メーカー市場を混乱させてアルコール飲料多様性を失わせるなどのデメリットばかりで、健康被害が縮小するとは考えにくい。そもそも、紙パックやワンカップで手軽に飲み切れる日本酒や、ペットボトル詰めの焼酎といったストロング系を超える度数アルコール飲料コンビニで気軽に買えるというのに、特定商品だけを槍玉に挙げることに何の意味があるというのだろうか。

 医師という社会的使命を帯びた者が軽々しく規制を口にして、飲酒を楽しむ人に対して不当に罪悪感を植え付るようなことは慎むべきである。他のアルコール飲料比較するなどのエビデンス提示せず、個人的な臨床経験とやらで特定商品を有毒性の薬物であるかのように喧伝するのは、メーカー営業妨害という範疇をも超えた、飲酒文化に対する不当な圧力といえるだろう。「お酒お酒らしい味をしているべきであり」という松本医師表現からは、飲酒文化の在り方を押し付けるかのごとき傲慢さを感じる。

 また、「公衆衛生アプローチを考えれば、本来酒税は含有されるアルコール度数の上昇に伴って傾斜すべきです。」という医師記述からは、根本的に酒税法を理解していないことがうかがえる。そもそも酒税法は明治政府が安定した財源を確保するために制定したものであり、1890年代(日清戦争の頃)は酒税収入国税の約30~40%を占めていたのである(ちなみに現在酒税収入国税の2%ほど)。公衆衛生酒税を絡めた記述から松本医師酒税収入公衆衛生の為の目的税特定財源)と勘違いしている節があるが、明治時代から現在に至るまで酒税収入一般財源として扱われている。さらに、酒税アルコール度数関係だが、「アルコール度数の上昇に伴って傾斜すべきです」と松本医師は述べているが、現在基本的にそうなっているのである

 酒税法において、酒類1キロリットル当たりの税率はアルコール度数1度ごとに1万円の加算税率が原則である清酒焼酎ウイスキーリキュール果実酒もそのように設定されている。例外としてビールだけは税率が高く設定されている。1度ごとに1万円の原則を当てはめるとビールは5万円程度が妥当だが、実際は22万円である。これには理由があり、酒税法制定当時にビール国内醸造しておらず、舶来品としての贅沢税扱いされていたという由来がある。ビール国内醸造されるようになり、酒税法が改訂されてもビール酒税は高いままとなっている。このことが、ストロング系はビールに比べて酒税が不当に安いと勘違いされる要因になっている。実際にはビールけが不当に高いのであり、ストロング系は清酒焼酎ウイスキーリキュール果実酒と同様に、1度ごとに1万円の原則に当てはまっているである。だからストロング系の酒税を上げろと主張するのは間違いであり、正しくはビール酒税を下げるべきなのであるストロング系に何らかの規制を課そうとするのはお門違いも甚だしい。

参考:

文化研究所レター24日本酒税制度の軌跡をたどる『http://www.sakebunka.co.jp/archive/letter/pdf/letter_vol24.pdf

国税庁の酒税一覧表『https://www.nta.go.jp/taxes/sake/qa/01/03.pdf

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん