「医療ミス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 医療ミスとは

2017-11-04

同性愛HIVリスクみたいな話見て思い出したんだけど、ちょっと前咳が続くからって病院行ったら先生半笑いで「HIV検査してみたら?」って言われてちょっとキレそうになった事がある。

性別移行中で男の名前保険証で女の格好だから性同一性障害同性愛HIV蔓延”って連想をされたのか、こっちの思い過ごしなの確認取ってないから実際の所わからないんだけど、偏見で言われてるとしたら医療関係者ですらこのレベルとか救いが無い感じ。

男の自分身体他人に見られるとかこの身体SEXするとか絶対に無いから、感染してるとしたらほぼ医療ミスだし。

2017-10-26

医者給料を減らせ

病院上層部対応に不満だ

根本的に医療は詰んでいる

高齢者の人数がどんどん増えて、技術進歩検査が増えて、診断しなければならない病気が増えているのに、

医療の質を保つなんてむりだ

まずそこを認めろよ

だいたいな、能力もないし、できもしないのに、謝っちゃったり、「真摯な態度」なんて見せるもんじゃない

「ごめんなさい」「もう無理です」「できません」「すみませんでした」「もうやめます」と正直に100回言え

下っ端は、なかなかそういうこと言えないんだよ

医療業界では必ず「給料が高い」ことを理由に、理不尽要求をぶちこんでくる役人患者が必ずいる。

だが、断れ。そして、給料もっともっと下げろ。

ぶっちゃけ給料が高いと思われてるから、不当な要求をされる

1000万円や2000万円で今の医療現場のような非人間的環境じゃ、割に合わないだろ

給料は下げろ。金で何でも解決できると思ってる不遜な輩は、その札束と一緒に思いっきり蹴ってやれ

それと、人間は全員いつか死ぬんだから、「死んだら全部医療ミス病」の人はお断りしていい

人間、生まれたら死亡率100%。死なないのは無理。あとは全部延命だ。

もうね、金が余ってていろいろ要求したい人(行政)は、自分の金で診療させりゃいいんだよ

それが本人にとっても幸せだろ

病院上層部改善する能力もないのに、真摯な態度を見せるな。そういうのが従業員としては一番困る

2017-10-23

病院医者もっともっとアホを晒すべき

医者のはしくれだけども思っていることを書いておく

医療ミス訴訟に対する上層部対応が違っている

お偉方は、医療には限界があり、病院医者の診断能力なんて大したことないことを、普段から全力でアピールするべき

もっともっと無知無能晒すべきなんだよ

できないのに、できるふりなんかするんじゃない

高齢者の人数が増えて、作業が増えて、技術進歩で面倒な検査が増えて診断しなければならない病気が増えているのに、

医療ミスを減らすなんて根本からむりだろ まずそこを認めるべき

反省してもな、どんなに反省しても、日本医療、お前には物理的に無理だ

できもしないのに、謝ったり、真摯な態度なんて見せるんじゃない

反省はしています」でも「無能ですからできません」「今後は治療を控えます」と100回言え

そんなに「できません」と言うのが怖いのか

そんなに「断る」のが怖いのか そういうのを「偽装」って言うんだよ

正直に「できません」でいい

そして現場人間がせめて人間的な生活を営める程度まで、

医療ミスが減少するところまで、診療規模は縮小するべき

とにかく可能な限り治療はしないですむように工夫すべき

それから医者給料もっと減らせ だいたい無駄給料が高いからつけこまれるんだよ

患者医療に過剰な期待を持っている気配を見せはじめたら、期待にそえないため、ちゃんと治療は断る

重症患者治療希望した場合も、結果は芳しくないので、きちんと治療は断る

人間はいつか死ぬんだから死ぬことが許容できない事情がある人は、

そもそも医療に頼るまえに銀行弁護士にでも行って身辺整理をするように勧める

患者の命を救わなかんという責任感は、ある種の傲慢ではないかと思う

ますます強まる世間圧力に負けず、もっと無能晒しもっと断ってほしい

2017-09-07

anond:20160706153708

記事を読んだけどガソリンまいて火をつけるような悪意ある放火じゃなくて

火をつけると脅してたら本当に火事になってしまった事故だろ

被害者も四人だし4年半でも重すぎる

事故程度で自衛官がいちいち解雇されてたら国防に穴が開く

要は医療ミスを訴えたら産婦人科医が減ってるようなもん

まともな自衛官がこういうサヨク判決を知ったらどう思うと思うのか

裁判官はよく考えて正しい判断をしてほしい

2017-07-22

別の視点でのパイプカット真実

https://anond.hatelabo.jp/20170716030855

いつかどこかのタイミングで書こうと思っていたのだけど、他の人が書いていたので、自分も書いてみる。


まずは前提情報として自己紹介

自己紹介

  • 30代半ば、既婚で2人子供がいる
  • 首都圏在住
  • 手術をしたのは3年ほど前、板橋区だかのクリニックで受けました


元ネタ書いてる人と同じようにするのが比較やすいと思うので揃えます

個人差は結構大きいと思うので、参考になれば幸いです。

射精感は変わらないという点

正直あんまり変わらなかったというか、分からないレベル

ただよくよく考えてみると、ちょーっとだけ術後の方が劣るかな?というレベル感。

敏感かどうかというのもあるので、個人差が大きいところだと思う。


射精後の解放感の消失」という点についても、手術前からそんなに感じることはなかったので、ここも個人差だと思う。

術後に変わったかというと、自分は変わらなかった。


元増田も書いている通り「昔の感覚を忘れてしまうので最終的には気にならなくなると思う。」ということなのかもしれない。

噂:一般的な噂

男性ホルモンが減る

からないし、体感もないのでそんなことはないんだろうという気持ち


性欲が落ちる

そんなことはないが、年齢や環境による個人差が大きいんだろうと思う。

元増田も書いている通り、射精感の減退により気持ち萎えるとかそういったことの方が大きいように思う。


絶倫になる

そんなことはないし、聞いたこともない。

ゴム有りしかしてこなかった人が気持ちよさに目覚めて、やりまくるようになった結果、そんな噂が出たのかもしれない。


気持ちよさは変わらない

これも同意で変わらないが、肉体的なものより精神的なものの方が大きいと思う。


勃起力が落ちる

これもそんなことは無かったし、加齢やその時の状況・環境によっても大きく変わるので個人差の話だと思う。

自分場合はそんなことなく、術前・術後で変わらなかった。


精液の量が減る

これも術前・術後で変わらなかった、食生活によると思う。


女性側の中出しされる気持ちよさが変わらない。

これもその通りというか、精子がないだけなので変わらない。


ストレスたまる

自分場合はそんなことないし、むしろ妊娠させられないことに心理的安心があるので、ストレスから解放されたかもしれない。

個人差というより、複合的な要素によってどうなるかと思う。


前立腺ガンになるリスク高まる

実際どうなのか分からない


こんな所でしょうか。


そのほか

手術を受けることにした経緯について

いくつか要素があるのだけど、元々子供は一人でいいやと思っていて、ゴム付けたりピル飲んでもらってたりしてた。

一人目が生まれた後、すぐに二人目が出来てしまったこともあり、決断

ピルメリットもあればデメリット身体負担とか)もあり、妻だけに負担を強いるのはよくないという気持ちピル飲んでくれてたから今度は自分の番という気持ち経済的に厳しくなるので子供はもういいという事情から手術を決意。

もちろんゴムつければいいじゃんって意見も十分理解はしている上で手術を選びました。


実際手術どうなの?怖くないの?

医療ミスとか術後に勃たなくなったらどうしようとか考えちゃうし、もちろん怖い。

100%成功がないというのは理解した上で、施術実績が多いクリニックにお願いしました。(上野とかではないです)

費用10万円~15万円ぐらいで、高くもなく安くもなくという感じ。

手術中はもちろん局部麻酔が効いているので、何かが動いている感はあるけど、痛くはないので安心


本当に妊娠しなくなるの?

100%はもちろんないけど、限りなく100%に近い状態にはなるらしい。

人によっては管を切ったものの、何らかの理由によって管がくっついたり、切った管から精子が動いて射出されることもあるらしい。

と事前に説明を受けたけど、個人差が大きいと思う。


自分施術してもらったクリニックでは、術後に2~3回は郵送による検査をしてくれていて、精子の数量についても調べてくれるという所でした。


術後、4ヶ月ぐらい経過しての精子数検査を依頼したところ、もちろん正確な確率ではないけど35年間毎日中に出して妊娠するかどうかという確率の量でした。(参考程度に)


家族の反応は?

あらかじめ相談していたし、特に反対はされなかった。むしろ妻は興味があるという感じ。

実際に術後の方が妊娠しないという安心感もあり、より気持ちよくなったんじゃないかな?という印象。


風俗でも生?

そもそも滅多に風俗行かないし、そこで生はちょっと怖いのでゴムです。


実際にどういった人が受けてる?

ネットにも転がってる情報だけど、40代で既に子供ありの夫婦妊娠してしまって、それをきっかけに手術をするというのもあるそう。

実際に中絶手術でもそういった年齢層・状況が多いという話もあるし、そうなんだろうと思う。

何歳になっても妊娠しない確率ゼロではないので、そのうっかりで妊娠させるとお互いによくないと思う。


手術を受けようかどうか悩んでいる人へ

しっかり情報を調べて、家族の間で相談したうえで決めることをおすすめします。

100%ではないにしても、妊娠させられないって事実には変わらないので、気にする人は後で引きずるかもしれないなと思いました。

実際自分決断したことなんだけど、ちょっと引きずりました。


夫婦なら女側がピルを飲むという選択肢もあるので、それも踏まえて話をした方が良いと思います

もちろんゴム付けるというのが一番最初選択肢だとは思いますが。


うちの場合子供が2人いたし、妻側にも理解があり、自分自身も事前に妻へ相談したうえでの手術だったので後で揉めたりとかはなかったです。


あと、ネット上には色んなクリニックの情報がありますが、自分が手術を受けたクリニックは実績もあり、値段も普通先生対応も良かったです。

どこで手術を受けるかも大事なので、しっかり調べて疑問・後悔は残さないようにしましょう。

悩み事や気になることがあれば、医師相談して一つ一つ解決してから手術を受けることをおすすめします。


手術を受けたら基本的に元に戻せませんので、術後の人生謳歌しましょう!

2017-06-23

都議会選に田舎者が思うこと

都議会選挙告示されて、東京の街はそれまで以上に賑やかになった。

24時間対応病院が少ない」

総合病院の不足」と候補者が声高に叫ぶ。

うちの田舎じゃ、夕方までやってる病院に行くにも車が必要

駅までも遠いし、バスなんて走っていない。

列車で行けない距離にあるから、近所の人の車に乗っけてもらわないと病院に行けないのが普通

しかも、内科外科しかない。

皮膚科産婦人科耳鼻科なんて、さらに車で走らないと無い。

妊娠すると、高速を使って産婦人科に通う。

別に名医いるからじゃなくて、もちろんそこが1番近くの産婦人科から

間に合わなくて、救急車タクシーの中でのお産を経験した人もいる。

東京にやってきて、病院の多さに驚いた。

田舎では中々病院に行けず、気づいたら手遅れになっていたり、

専門医がいないので、医療ミスのような出来事もざらにある。

人口比率から考えれば、当然のことなのかもしれない。

だけど、

もっと病院が近ければなあ」

専門医がいればなあ」

葬儀でそんな言葉を聞いてきた人間からすると、やっぱり贅沢だなあと感じてしまう。

都議会選挙なんだからさら都民暮らしがよくなるようにするのが当然なんだけれど。

なんだかモヤモヤしてしまった。

2017-05-07

医者として働き始めて不思議なこと

今年から研修医になって実際の医療現場の渦の中にいると不思議に思うことがいくつもある

最初に感じたのが医療行為不思議さだ

自分経験した科が内科からかもしれないが毎日パソコンを弄っているだけで患者が治っていくのである

外来で経過を見ていた患者肺炎を起こし呼吸困難になったので入院した

私は取り敢えず点滴のための静脈路確保のため患者さんに針を刺した

針を刺したら逆血が来たので静脈と針先が繋がったことが確認できたら否や、ナースさんは「あとはやっておきます

といって交代してくれた

その間に私は電子カルテで「オーダー」を出す

呼吸困難なので酸素マスクの指示を入れる。 発熱があるので一応血にばい菌がないか血液培養」を取る。培養を取れたことを確認しだい「抗生剤食塩水に混ぜて点滴に入れて下さい」と指示を入れる。

その後、他の患者さんの作業があって入院患者さんの元を離れたのだが、その数十分後に入院患者さんの病室へ戻ると

もう綺麗に点滴装置が設置されてバッチリ抗生剤が入っていて、バッチリ酸素マスクを吸った患者さんがいる。ナースステーションには培養ボトルバッチリ血液が取れている。

私がやったことは最初に針を刺したのとパソコンで指示しただけである。それなのに患者さんのもとには様々な器具が装着され次の日にはすっかり患者さんは元気になっていた。

実はこの時、私は点滴装置のつなげ方も、抗生剤食塩水に溶かす方法も、食塩水の点滴バッグを点滴装置に繋げる方法も、酸素マスクの付け方も、血液培養方法も知らなかったのである

ここまで酷い研修医は私くらいかもしれないが、実際ナースさんが優秀で救急医療経験がないと、医者のほうが実際の器具扱いを知らないというのはままある現象ではないかと思う。

勿論指示を出したのは自分であるが、自分パソコンの前でカチカチしているだけで患者さんがみるみる治療され元気になっていくのだからなんとも不思議で新鮮な経験だった。

よく「医療ミス」や「患者取り違え」が話題になるが、本当にそういうリスクの高いことをやっているなあと実感する

一度ナースさんがやってくれている朝の採血を代わりにやらせてもらったことがあるが

ナースさんたちは一人で5~10人の患者さんの採血担当するのだ

「その程度でミスするなよ」と思うかもしれないが、現場はそう簡単ではない

血液検査はその項目ごとに採血管の種類があるため、患者さんの病気によっては一人につき7本も8本も採血管に血をいれなければならない状況もままある

効率よく採血しようものなら自分の手元には30~50本もの採血管があり、それらに一本も患者の取り違えミスも無く入れなければならない

私も気づけたから良かったもの、別の患者さんの採血管に別の人の患者さんの血を入れてしまったことがある(幸い外のラベルを張り変えるだけで解決できたが)

採血程度なら良いがこれが抗がん剤なら大変な問題だ。 患者や量を間違えたら命を奪う可能だって十分にある

勿論、医者側も毎日この抗癌剤をこの患者さんに入れます というのをナースと一緒に確認する。するはするが

実際に抗がん剤を点滴バッグにいれ、それを患者さんに入れる部分を目で見て確認しているわけではない(それを患者全員分しているほど暇でもないし)

そう考えるとナースさんの責任というか、日々やってくれていることの難易度凄さを改めて実感する

大変失礼かもしれないがナースさんは治療に関してはそこまで大学勉強していないはずで、抗がん剤の種類や内容(ある意味危険さやおっかなさ)も完全には把握していないだろう

にも関わらず、そんな危険ものの「投与」という超重要で取り違えたら大変なことになる高リスクな部分を確実に遂行してくれていあるのだ。

勿論投与の相手や内容を間違えれば、患者さんの命があぶないし、そんなミスをしでかしたナースドクターも「医療人生が終わる」自体だ。

そんなヤバイことをやってのけてくれている。 それも一人で何人分も。 なんと恐ろしい作業なことか

こんなヤバイことを分担しているのだからさぞかし信頼関係があるのか と言われるとそうでもない

ナースさんたちは医者名前性格を把握して毎日こちらのオーダーもチェックしてくれているように思う

しかし、大変申し訳無いが多分、多くの医者ナースさんの名前を全員分把握してはいない

リーダー格は覚えているが、ナースさんは医者の三倍近く居ることもあり(医者は1日じゅう患者担当をするが、ナース日中、夕、夜間の3交代制のため)中々覚えきれない

そして自分患者がどのナースさんが担当してくれているかも余り把握していない どんな人材が薬の投与などのおっかない作業をやっているか把握しようとすらしない

当然、担当ナース指名したりすることも絶対ない

そんな信頼関係で「患者医療者両者の命がけ」の治療は分担され、成立しているのである

医者同士の信頼関係も誠に不思議である

医者一般的サラリーマンとは異なり、働く場所が固定せず転々とする例が多い

(それは、病院毎に入院患者さんの病気の内容が違ったり、所属医局病院ごとの人員運営だったりといろいろな理由があるのだが)

その為、日々の診療も実は知り合って数日の医者同士で行われたりする

性格プライベートや経歴もお互いよくわからない状態のままでも、分担作業を平然とこなすのである

勿論、誰かが失態を犯せばチーム全員で責任を負わねばならない。にも関わらず 案外ケロッと任せてしまうのだ

そうしないと時間内に治療が回らないとは言え凄い信頼関係(?)だなと思う

病院経営として仕方ないとは言えこれだけ危険作業希薄信頼関係で成立させている現状は私にとって非常に奇異に感じるものであった

また医者人生というのもこれまた奇異なものである

普通サラリーマンならずっとその会社で生きるため、そして年を取り昇進をすれば多少は楽になるから

若いときに苦労をする。上司若い人材がその先会社を支えてくれるように一生懸命指導をする。

しかし、医者帰属精神は思いの外希薄

有名な病院に居る若手医師は「ずっとここで最前線で働きたい」という人はそこまで多くなく

「ここは勉強になるけどキツいか若い内だけでいい、修行だけ積めたら他に居場所を探す」という考えの人も多い

(それは有名病院ほど帝大出身医者じゃないと昇進できなかったりと幾つか理由はあるにはあるのだが)

ずっとそこに居たいわけでもないに彼らは本当に一生懸命に働いている

そして指導者もある程度彼らが一生自分の手足として働いてくれはしないことを知りつつも、一生懸命指導する

病院に居るとお互いのことをよく知らない中で、ものすごくリスクのある連携作業が平然とこなされている

非常に奇妙だがそれを実行させているのはやっぱり医療者個々人の責任なのだろうか?

2017-04-10

医師の当直明け勤務は危険

夫は外科医だ。

月に2、3回当直がある。普段の勤務の後、夜は急患、急変に対応し、当直明けも通常通りの勤務がある。朝7時頃から次の日の22時位まで病院にいるので、休憩含め40時間連続で働いているということになる。

医師の当直は、何も起こらなければ寝て過ごす、宿直扱いというのが建前で、労働基準法には抵触しないということになっている。

だけど実体は、寝て過ごせることはほとんどなくて、ナースからの問い合わせがしょっちゅうあり、急患対応やら緊急手術やらもあって寝不足で朝を迎え、そのままカンファレンス病棟対応、そして診察あるいは手術をすることになる。

寝不足で手術をしたりするのは、当然、危ない。身近で見ているとわかるけど、やっぱりミスは起こる。家族には事前にリスク説明はしているので、医療ミスとして表沙汰になることはそう多くなくても、実は小さな失敗はたくさん起こっている。命に関わることだって、ある。

旅客機パイロット連続勤務は12時間までになっている。医師も、その判断が人命に直結するという点では、同じような労務管理必要ではないか

現場医師というのは本当に忙しいし、数も少ないので労働運動は盛り上がらず、医師労働環境マスコミ国会で扱われることはほとんどない。また、昔から医局の慣習があって、自浄作用全然ない。外野からみると「その分高給もらってるんでしょ」とか、報酬と対価の問題にすり替わってしまうということもある。

いちばん問題は、寝不足医師治療を受けるのは、患者にとってかなりの不利益だということだ。医師の当直明け勤務は、人の命を危険さらす。そのことがもっと広まって欲しい。

2017-02-13

http://anond.hatelabo.jp/20170212215614

からとて自らや自分の子もの人格身体形成において重要10代という期間、

それをお粗末に扱われてもいいと思える人などいるだろうか?

例えば、増田の親が医療ミスで死んだとして

医者不眠不休精神的にもきついなかで働いているのだから

こういうことが起こっても仕方ない」

と納得できるのだろうか。

増田自身教職を軽くみてはいいか

増田が人の子どもを預かる器ではなかったということではないのか?

2016-12-09

無感動に生きる

勤務医を辞めて数年。

やめた理由上司の大量の医療ミスをとがめたら、圧力で辞めさせられた。

それはまあ、とんでもないミスだったから、言ったことに後悔ないけど。

  

その後は親の病院仕事したり、バイト医者がいないような地域に行ったり。

生きてる意味はあるよねって思うけど。

  

しかし、感動ゼロなんだよな。機械だわ機械

俺はエリート街道を行くこともできたんだよなあ。

あんなくだらない奴がいなきゃなあと。

  

無感動無気力。週一の風俗が生きがいっちゃー生きがい。

人類の発展にコミットしてない人生ってのは、結構つらいね

はぁーあ。

子供のころの俺が今の俺を見たら、「死んでるのと変わらないじゃん」って思うけど。

俺が助けた命が次の社会を作っていくのかねえ。

でも日本未来は暗いみたいだな。

  

はぁーあ。この社会が変わってほしい。

もっと他人と関わらないで自分の好きなことやってりゃいい世界になってほしいわ。

あと、不細工遺伝子が淘汰されて、見た目差別が無い世界が来てほしいわ。

2016-05-27

http://anond.hatelabo.jp/20160527134420

言いたいことは分かるよ。

優秀な外科医である野崎悠一郎は、自らの医療ミスを苦に自殺を図った。

優秀な外科医である野崎悠一郎は、植物状態に陥った姉のために地方病院に飛ばされる。

という意味なのか、

自らの医療ミスを苦に自殺を図り、植物状態に陥った姉のために

優秀な外科医である野崎悠一郎は、地方病院に飛ばされる。

という意味なのか悩むってことだろうけど、

自殺を図り、植物状態に陥った姉

ここを文章区切りとしては読めないだろって思うのよ。

今日見つけたウィキペディアの悪文

ラビリンス_(テレビドラマ)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%93%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B9_(%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E)

あらすじ

優秀な外科医である野崎悠一郎は、自らの医療ミスを苦に自殺を図り、植物状態に陥った姉のために地方病院に飛ばされる。


自らの医療ミスを苦に自殺を図り

の修飾先がわからん

2016-05-17

長期間問題を抱えていた難しい難問を、想像を絶する努力でもって解決した先で待っているのは、

「何でもっと早く解決しなかったんだ!遅いわ!」というような強烈な大多数のバッシングである。そこには、当然のように問題解決してくれる人間がいることがあたりという前提。

大多数の国民は、長期に及ぶ社会の歪みから想像を絶するレベルモラルハダードを起こしている。感謝できない、事実をみれない、ひどいレベルだと思う。

医療ミス患者に訴えられ、しかし、無実だった医者も同じような拷問を受けているのだろうな。

日本国民性の酷さ、幼稚さ、がこういう所に現れてる。

2016-04-24

死にたい」って気持ちが「頭」ではなく、「心」で分かったぜ!!!

研修医生活始まってわずか3週間。すでに無理だ。

過労死基準とかってレベルじゃない。

手抜きをする勇気もなかったが、自動的に無理になって。頭より体が動く。

病棟業務入院患者を診る)のが中心なので、カルテなんかも、前日のコピペで切り抜ける。

本気で診る患者と診ない患者は悪いがつけさせてもらってる。無理なんだもん。悪いけど、上級医は病棟にいない。外来とかやってる。実質俺一人で数十人の経過を見ている。

本当に著変がない患者なのかはわからないが。とりあえずそういうことにしてる。

完璧な診察は無理。知識もないし、完璧な診察なんてやろうとして教科書みてやるのは無理。

危ないものだけを除く作業だけして、もしかして急変したりしたら相当困る。

おそらく、患者が考えているような医療提供できてない。近くにお医者さんがいるところに住んでいる程度の認識くらいでちょうどいい。上級医が朝夕数分来る程度以上の医療なんて提供できてない。

っていうか、週1回はうったえられたら負けるような場面診てる。診てるけど、俺は悪くない、上級医や病院責任研修医は責められないだろうと思い込んでスルーしている。

  

家に帰っても、余裕で携帯に連絡来る。

病院用の携帯を持たされてるんだけど、平気で時間外に薬剤部なり、看護師からかかってくる。

  

一回も褒められてない。上司ありがとうとか、そういうのはいうけど、褒めることは絶対にない。

  

余談だが、俺は一度も彼女できたことがない。

当然看護師にも相手されていない。医者になったらモテるというが、その流れにも乗れなかった。

そのあたりの別の意味人生終わってる感もあるが、そういうのよりも目の前の生活のつらさがつらい。

  

もちろん、9時17時じゃない。建前はそうだけど、7時には病棟居て患者把握してるし、21時くらいまでカルテを書いてる。当直も週1回はあって、自分じゃ絶対見れないのに、診ている。

ショック状態にならなきゃOK程度の救急医療しか研修医はできてない。研修医提供するべきだといわれてるラインってのは、患者さんを次の日の朝までにショック状態にしないことだけだ。それすらできない。まともな医療提供できる確率はほぼ0.次の日までに医療ミスが出る確率は100%と思ってくれて構わない。

だけど、研修医しかいないから仕方ない。もちろん、危ないと思ったら上級医呼ぶよ。でも、その判断できるわけないんだよ。この前まで医学生だよ?尿管カテーテルなんて入れたことないし、点滴を入れることすらままならない。

やべーやべーと思いながら比喩でなく冷や汗と超絶なストレス抱えてやってる。

一般人が目の前で人がおぼれて助けてるくらいのレベルとほぼ変わらない。それが週2、3回は来る。そりゃ頭おかしくなる。

  

本当につらい。

だんだん仕事に慣れてきてはいるんだけどさ。

せいぜい俺のメンタルや体力ができる医者としての仕事は1日3時間くらいか。その3時間を消費しきらないために、休日出勤してカルテのまとめしたり、勉強したり、仕事覚えたりする作業

でも、全然追いつかないよ。

本当に、死にたい。きつくってきつくって頭おかしくなる。

また来週も月曜日だ。

2016-02-28

医者特有うまい言い回し

①『明らかな』異常を認めません

胸のレントゲンを読む時なんかに多用される言い回し

まり、「異常ありません」と言ってしまうともし異常があったときダメなので、

『明らかな異常』を認めません、と言えば、微少すぎて物凄く頑張ってみないと100人中50人見落とすようなそういう異常に対しては言い逃れできている。

この言い回しをすることによって、「ガイドライン」を作ることができる。

まりガイドラインを作るときに『明らかな』異常といえるもの定義する(C-Pアングル、第○弓突出、心胸郭比≦50%など、見る部分を明確に定義されている)ことによって、『明らかではない』あるいは『非典型的な』異常を逆に定義できている。

医療訴訟になったときも、カルテにこのような記載をしていれば大丈夫という共通認識もある。

患者さんに説明するときは、「大きな異常は特に見られませんでした」くらいの言い回しにする。

  

②『○○は否定的』『○○を否定できない』『鑑別として○○を上げる』『○○を疑う』

医学ってのは、何がおこるか分からない。どーみてもインフルエンザの人が肺がんだったりする。

そういうときに、カルテに「インフルエンザではない」とは書けない。インフルエンザとき責任問題になる。

そういう時は、『インフルエンザ否定的』という推論形式に保留する。これなら仮にインフルエンザだったとしても、「その時の検査や身体所見から積極的に疑うものではなかった」と言うのがもし正論だった場合には責任を逃れられる。

また、いくつか原因が絞れない場合は、すべて書いておくけど、症状から一番確率が高いものを3つくらいと、症状から緊急性が高いものを3つくらい頭に浮かべる。そういうのを『鑑別』っていうんだけど。そういう風に、いくつか考えて検査中ですよっていう記録を残しておく。どれかが原因で仮に不幸な結果になったとしても、「その他の病気を考えるべき状況だったし、他の病気検査も進めていたので、対応が遅れた、でもそれは論理的時間的しかたなかった」と責任を逃れられる。

  

③『時間をください』

不幸な結果を伝えると、問題がおこりやすい。

だが、今の医学ほとんどの場合告知を前提としている。

でも、告知するタイミングってのもある。突発的に自殺とかってありうるから。

そういう場合に、「病状をもう少し見させてください」的な会話はありうる。

これもうまいなあと思う。

時間がたてばある程度の不幸は薄れていくから

  

④『一秒を争うという話ではないですが』『一日を争う話ではないですが』

まり明日には病院行くべき、とかそういうことを伝えたいわけですね。

はっきりと行けというと、これは営利目的じゃねーの?とか問題になるから、言えない。

患者さんも自分治療を決定する権利を持つべきだから治療したくないなら自己責任判断してもらう。

そういう場合相手判断を投げる言葉としてうまい

  

共感的態度を取る

自分でもこれがどの程度有効なのか分からないんだけど。確かに自分患者になってみたときはこれは大事だなと思う。

共感的な態度を取ってることで、相手が気分よくなるってのもあるのかもしれないが、俺にはそういうのは無い。

無いんだけど、共感的態度は責任を逃れやすいと思う。なぜなら患者自己決定しているのを促すから医者独断っていうことになりにくい。

責任所在をはっきりさせずに事を進めるっていうのが本懐なのかなって思う。

医学教育ではこの当たりは目的をはっきり言わずに、「やさしさ、思いやりのある医者になろう」ってことになってるけど、そっちが本当にメインなんだろうか。

なんか、ホストになってる気分なんだよねー。おじいちゃんおばあちゃん相手ホスト

ホストとか、ホステスとかって本当にそういうハイハイみたいな共感とかで客は喜ぶんだろうか。

でも、確かにホステスには話しやす雰囲気は出るよね。そういうことで、患者に話してもらうほうが医者はノーリスクで事を進められるね。患者も話しやすから自己決定やすいし。

そういう意味だろうね。やさしいどうこうって話では無いと思うんだけどなー。

よく馬鹿にされるのが、医師国家試験問題

患者さんが何か言ったときの返しを選ばせるんだけど、オウム返しを選ばせる。

患者 「今日風邪なんですよー」

医者 「風邪なんですね」

これで、患者が話しを続けやすくなりますよってことらしいけど。

当の受験生医者から馬鹿にされてる。なんじゃそりゃってw話すすんでねーよw

  

⑥何かあったらスグ来てください

何かあっても、医者自分ですら、仕事即効中断で医者行くとかできねーのに。ましてや普通の人には無理だろって思うんだよなーw

でもこれ言わないと、責任問題になるから、言うんだけどさ。

あと、救急なんかで、処置しても、それが正しい処置だったかからない。なんたって夜に非専門が見るわけだからさ。そういう場合は、「早い内に専門の先生に診てもらってください」とか治療前に「現在居るのは非専門医だけです、ですので専門的な処置はできかねますし、応急手当しかできませんが、よろしいですか」と必ず了解を取る。まあ責任逃れだよね。

  

⑦とりあえず全部認める

ミスがあったら、さっさと腹ばいになって、全部正直に話す。正直にありのまま言う。

嘘ついたらアウト。

で、嘘つかないメリットは何かって言うと。ガイドラインどおりやってれば訴えられても問題にならないこと。

あと、裁判成るかならないかってのは別に医療ミス関係無いことも多い。裁判のあの場所医者をよんでやるっていうそのためだけにやる人が多い。

から患者感情逆撫でせずに訴えられないことが大事であって、医療ミスしたしないはあまり重要ではないって論文がある。

から医療訴訟になっても負けることは無いんだからとりあえず嘘なんかつかない、ガイドライン通りにやってればまずまず大丈夫

問題は、裁判時間をとられることやストレスや体力奪われること。

ってかさ。これ言ったらアレなんだけど。医者の1日って結構な人数の命を救うわけだからさー、法廷に呼ぶっていう行為自体殺人的だよね。そう思うんだけど。そういうの関係無いからねえ。純粋法律で裁かれるわけだし。

あと、医療ミス関係無いって書いたけど。ぶっちゃけ医療ミスなくても有罪になるとき成るだって法律ゲーム化しちゃってるから。腕のいい弁護士やとわれたら終わり。そういう理不尽運ゲー感ある。

いやだよねえ。

2016-01-19

最近歯医者って余計な治療しすぎじゃない?

都心に勤め始めて1年弱。

ちょっと歯の調子が悪いので住んでいる所の近くで評判のいい歯医者さんに行ってみたら世界が違った。

まず歯石除去の必要性をやたらと説明してくる。

私が地元に居た頃よく通っていた歯医者さんは「歯石なんて別にしょっちゅうとんなくていいんだよ。歯が削れちまう」と言ってたけど都会の医者必死になってこっちに歯石を取れ取れ言ってくる。

どんだけ歯石取りたいんだよ。

カセキホリダーならぬシセキトリダーかよ。

あとブラッシングの仕方にまでケチをつけてくる。

地元歯医者さんはよく磨けていると言ってくれたのに都会の歯医者は「この歯石の付き方だと奥歯が上手く磨けてませんね」とケチを付けてくる。

そんでお決まりの「今度ブラッシング教わりに来てくださいね」。

はは~~ん目当ては私のうっすい財布だな。

極めつけは治療にかける時間が長い。

地元歯医者は3回ぐらいで終わらせてくれた内容を倍ぐらいかける。

神経取ってグリグリやって蓋閉めてを何週間も繰り返す。

あと結構深く掘ったらしいのに神経取らずにたまにちょっと痛くなる状態にして「異変を感じたら来てくださいね」っておいおい患者の歯に爆弾埋めてきやがりますか。

丁寧にやっているフリをして田舎者を騙して金を稼ごうって魂胆が見え見え。

最近歯医者って本当にあくどいね

患者が知識をつけてなかなか虫歯にならなくなってきたから今度は虫歯の少ない患者から金を取る方法を覚えやがった。

世のお金持ちはこういう自己満足なんちゃってデンタル美白に大満足してるらしいからウハウハでしょうね。

歯医者さんに限らないけどさ、お医者さんを欲の皮が突っ張った生身の人間がやってるのって何だか嫌だよね。

早く機械自動化されないかな。

この世で最も自動化されるべき仕事医者だと思うんだよね。

人間みたいに医療ミスしないし、設備投資を取り返すために患者人体実験して金を請求しないしさあ。

2014-09-15

医者は激務なのか?

 自分内科医者なんだけど、激務と言うのが正しいのか正しくないのか分からない。

 もっときつい職業もたくさんあるだろと感じる。

 具体的に何をやっているか書いてみる。

  

①朝カンファレンス

 受け持ち入院患者さんについての報告会をやる。

 「名前、年齢、病気、主訴、問題点現在対策」とかそういう感じの報告の型があって、コレ道理に報告される。

 それで上司先生問題点についての見解をしめしたりするのでミスが減る感じ。監査役っつーのかな。

  

 で、それが終わって皆が患者さんについて共通見解ができたら、回診する。

 説明だけじゃなくて患者さんに実際に会って状態みないと真偽わからないからね。で、患者さんに病状とか説明したり。

  

②カルテ書いたり、検体届けたりの雑務

 回診の後は、レントゲンを読んだり、検体を取りに行ったり、特殊検査をしたりする。

 まあ、勉強したりってのもあり。薬のオーダーとかも結構あるけどお互い協力してまとめてだれかがやってくれたり。

 外来患者さんについて漏れなく調べたりする。

  

外来

 今度は外来。だいたい何人くらい来てるのを回転寿司のように次々こなす。

 新患といって、初めてくる患者さんについては少し調べたりするし、見逃しが怖いので時間がかかるしストレスフル。

 通院の患者さんが7割くらいだときつい、9割くらいだと楽。

  

夕方カンファレンス

 朝のカンファレンス→回診と同じ流れ。

  

夕方雑務

 ②と同じ。時には学会に出たり

  

⑥当直

 週1である患者さんが来なければ勉強時間になったりもするけど、患者さんが来たら勝負になる。

 そのあたりは運なので体力をどのくらいつかうか読めないが、給料は法外。

 当然ながら次の日も普通にカンファがあるので死にそうになる。

 仮眠も取れないことはないが、俺はゴロット寝るとおきるとききついので眠りが浅いが座って寝る系。

  

キツイ所>

 たとえば、首を曲げると痛いって患者さんが来たときに。

 髄膜炎とか、頚椎損傷とかいろいろ考えるけど、ある程度鑑別診断っていうのがある。

 首が痛い→これとこれとこれ。みたいな病名のパターンというか。

 それは教科書に載ってるから勉強しとかないといけない。

 教科書に載ってるのでじゃあ大丈夫かっていうと、首が痛いだけでなく神経所見が実はあるかもしれない。すると鑑別がまた絞られる。

  

 鑑別診断ってのをどんどん絞っていくのが『診断』なんだけど、当然これは勉強してないと漏れが出るし怖い。

 漏れがありそうなら入院させたりその場でバイタルだけでも安定させたりっていう感じになる。

  

 普通外来でも患者さんの要望や珍しい所見については学習しとかないといけない。

 入院患者さんの病状も刻一刻と変わるので予防策なり次の一手なりを考えないといけない。

  

 ある意味ものすごく長い将棋みたいなもの個人的には感じる。

 将棋場合、悪くせずにキッチリやれば普通に勝てるんだけどそのためにはかなり勉強しなきゃいけない。

 ルールが分かっていても、勝ち方は分からない。定石はあっても、勉強死ぬほどしなきゃいけない。

 この『勉強』ってのが『患者さんの病状』に基づいてやると自分のサブスペシャリティー以外だと上限が無い。

 しかサッカーみたいに状況判断を的確にやらないといけない。

  

 サッカーと違ってスピードはいらないけど、その分ありえないほど時間必要から時間ほとんどを突っ込まないと厳しい。

 毎年知識が古くなっていくので、常に学び続けないと医療ミスとなる。

 人のある仕事なので休みが取り辛い。

 これがキツイのかキツイはいえないのかは分からないが。確実に体には悪いと思うし人間の体はこんな労働をやると壊れるようにできてると思うw

  

 将来はコンピューターの力を借りてもっと楽になるのかなあとは思う。

2014-06-02

3人きょうだいだが、他にも4人きょうだいがいた(追記の追記あり)

喜寿を過ぎて亡くなった父の法要準備中

ふと気になって実家仏壇過去帳をめくってみた。

母は仏壇の花が萎れてきたらスーパーの花で補充するぐらいには信心深いが、

オレは帰省中に母に頼まれたら水を変える程度、

それまで過去帳の中身には特に興味はなかった。

驚いた。

「◯◯家嬰児」と書かれた項が、年月日付きで4つもあった。

一人目は、兄と姉が生まれた間。

兄は間違いなく婚礼初夜で仕込まれ、姉の誕生日はその1年10ヶ月後。

オレは姉の二歳半下だが、オレが生まれる前に二人。

さらにオレが生まれた翌年に一人。

ウチの親、どんだけ妊娠やすいねん。

全部不慮の流産なのか、何人かは中絶なのか。

そういえば、父が医療ミスの影響で生死の境を彷徨っていた頃、

憔悴した母がポロッと口に出した。

「私が中絶なんかしたからこんなバチが当たるんや」


からは、かつて父は薄給暮らしが大変だったことを何度も聞かされたが、

きょうだい嬰児がいることは一度も聞いたことはなかった。

子供のころ一緒に初詣で「なにお祈りしたの?」と尋ねたら

家族みんなが健康でありますように」って。

戸籍に載っていない4人の子供たちにも思いを馳せていたのか。

年老いた母に今さらそんなことを尋ねて苦しめるつもりは毛頭ないが、

オレが生まれた翌年の妊娠を兄は覚えているかも知れないな。

母が亡くなって、仏壇をどうするかの話し合いになったとき

兄に何か知ってるか、聞いてしまうかもしれん。

http://anond.hatelabo.jp/20140601161827



追記

実家仏壇にある過去帳なので記憶に頼って書いてるが、

嬰児」と書いてあったように思う。

4件ともそれらしい戒名もあった。

出生届は提出されていないはず。戸籍に記載がないので。



追記の追記

嬰児」の使い方が間違ってる!とドヤ顔ブコメがやたらと目につくが、

「オレが生まれた前後に親が記したことを、オレがここに書いている」、

という文脈が読めてない輩が多いようだ。

オレも記憶に頼って書いているところはあるが、

少なくとも「水子」とは記されていなかったのは確かだし、

戸籍に記載がないのも間違いない。


戒名もちゃんとついているということは

id:gazi4 記憶違いだったらアレだけど、位の高い戒名を貰うために「嬰児」にする風習があったとかあったような気がする。

この辺りが真相ではないか。


親の罪悪感に付け入って戒名料を巻き上げた、この件に関わった僧侶は、

今なら「悪徳僧侶」ということになるのかも知れん。

2014-02-26

医療ミス

医療ミスってあるけどさ、人間のやることだから、どうしてもミスることってあると思うんだよね

から許してやるってわけにもいかないけどさ

まあ、ズサンなことやってミスる奴は論外としても、一生懸命やってミスってしまった医療従事者は可哀想と少し思ったりする

2014-01-01

元旦から働いているバカwwwww

いったい何の仕事なんだよバカ?

慰めてやるから今年の抱負でも一言書いて行けよバカwww





今日は昼から勤務の看護師です(`・ω・´)>

今年こそは医療ミスを無くす!!!

2013-09-08

手術込みで半月ほど入院する。

医療ミスくらいしか命に関わる危険はないが、後遺症が残ることは確定している。

今と同じように物が食べられなくなるらしいので最後うまいもの食べておこうと思ったが特に思いつかない。

幾つか名前は浮かんだが、最後と思うとどれも違う気がして結局選べなかった。

昔飲みの席で「人生最期にしたい事」という話題になった時に親しい人と過ごすと言った先輩がいたが、

自分の状態を話して暗い気持ちにさせたくないし、何より無理やりひねり出した慰めの言葉をかけられるのに自分が耐えられないと思う。

両親は自分以上に落胆しているため、実家に帰る気にもなれない。

結婚はしてないし、恋人もいない。

これまで特に必要だと思っていなかったが、今回はじめて後悔している。

このままだと人生最期にもまた同じ状況になるんだろうな、と。

本当の友達がいないだけだと思われそうだが、実際こんな状況になると誰にも話せないし話したくない。

年齢的に結婚を考えないととぼんやり思っていたが、ただでさえ大人になってから恋愛は難しいと言われているのに、

生活に支障が出るような病気持ちではいくら治療済みであっても、すでに詰んでるとしか思えない。

お前は寂しい人間なんだと突きつけられた感じだ。

2013-07-08

知り合いの話

人工透析を受けていて、数日置きに病院に掛かっている人なんだが。

自分の掛かっている病院にも、日本医療制度にとにかく不満がたまっているらしく年中愚痴日記に綴られているんだけど。

そりゃ、無理もないって判るんだよ。数日毎に不快な数時間を半永久的に過ごさなきゃいけないイライラってのは、想像に尽くしがたいってのも判る。

その人が考える限りの合理的で注意深い完璧医療が受けられず、致命傷になっていないとは言え合理的とはいえないミスが度々ある事に憤慨しているらしい。日本のクソな医療制度、バカで倫理観の欠片もない医者無能看護士とか罵倒語が並べられていて、知り合いだから割り引いて読んでる自分でも多分にゲンナリする内容なのですよ。

そりゃ、医療ミスがあれば最悪自分死ぬ可能性だってあるってのも判るよ。ただ、その医療関係者だって好き好んでミスしてる訳じゃないし、技術の上手い下手があるにしろ可能な限りベストを尽くしてくれようとしてるって、理解もしないといけないんじゃないのかな?と。あんまり書かれてないから、よく判らないけど、その人はそういう時、食って掛かって猛抗議したりしているみたい。病院で要注意人物として扱われている感じは伝わってくる。

結局、最初の話に戻るけど、無理もないってのも判りつつ、何ともいえない気分になるってだけなんだけど。まぁ、自分がそういう立場になった時、医療関係者ミスとか注射が下手だとか、そういうのをニコニコ笑って許せるか?っていうと、それはそれで自信が無かったりするんだけど。

全力で悪意を医療関係者にぶつけてくる患者の相手をするのって、本当に大変だなぁ…と思っただけなんだけど。

2013-03-09

上流エンジニアなんて死んじまえ

[居酒屋サラリーマン風の男がグラスを片手にくだを巻いている。]

もうさ、システムエンジニアなんて免許制にしちまえよ。

こんな複雑で難しい仕事、ロクにソフトウェア工学も修めてないトーシロがやろうってのが間違いなのよ。いやおれも含めての話よ?

何か開発でポカやるじゃん。

ポカやったら、レビューが足りなかったとかさ、チェックが甘いとかさ、なるじゃん。

でもって、誰でもできるようにチェックリスト作ろうとか、手順書作ろうとかって話になるじゃんね。

違うんだよ。

例えばさ、医者の診察考えてみ?あれってチェックリストがあれば誰でもできるの?違うでしょ?

6年間も大学通ってさ、人のからだの仕組みを隅から隅まで全部勉強して、国家試験パスして、研修医として経験積んで、それでようやく診察できるようになるわけでしょ。

今のIT業界、それもほんとに能力ある人が集まらない、底辺のIT業界って、

医者が足りない、でも医学部学生全然足りないからって、

「未経験でも医者になれる!」とかわけわっかんない宣伝打って、

「まじでー医者とかカッケー憧れるしなんかおもしろそうだし」ってホイホイ集まってきた若者使ってさ、

3ヶ月くらい『家庭の医学』でも読ませただけで現場放り込んで、

医療ミス連発で死人出まくりみたいな、そんな状況じゃないの?

完全に推測でしゃべってるから間違ってたらごめんよ。

でもうちはそんな感じだわ。まじでね。

でさぁ、もっと腹立つのはさぁ、

この世界って元請け下請けに対して立場強すぎるんだよ。

能力関係ないんだよ。

どっからどうみても下請けの方が技術力上なのにさ。

せっかく優秀なプログラマがいるのに、クソみたいな上流設計のせいでパフォーマンスの半分も引き出せてないわけよ。悲しくなってくるよ。

給料だって元請けの方が断然いいし。元請けってだけでだよ。わけわかんねぇよ。

自分たちだけで開発もできない、まして設計もろくにできない上流エンジニアなんてお笑いだよ。

なにが上流だよ偉そうにしやがって。死ねって思うね。今すぐ死ね

え、おれ?そうだよ。えぇその通りですとも。死にましょうか今ここで。わはは。死んじまえ。みんなみんな、死んじまえ。

[男、グラスを机に叩きつけて割り、破片で喉をずばと掻き切る。ぴーっと音がして飛び散る血しぶき。]

2013-02-25

オカルト板でよく見るコピペ名所

SS 雫石・慰霊の森

S+ 常紋トンネル

S 旧旧吹上トンネル 旧善波トンネル しとどの巌 新三郷トンネル名称不明) 

A 畑トンネル 八柱霊園(第、7、13区画、芝生霊園) 幽霊ペンション 八王子城址

B 千駄ヶ谷トンネル 伊勢トンネル 旧野木病院 新吹上トンネル 小美玉小川脳病院

C 犬鳴トンネル 厚木恵心病院 ホテル望洋

D 多良崎城址 中村精神病院 明通トンネル 人穴

E 虹の大橋 京急横須賀中央駅 東京湾観音 池島

行ってはならない。入ると呪われる殺される、自殺、謎の事故死、らしい、という、話がある、耳にする・・・等。

殆ど都市伝説の域を出ないデマ恐山東尋坊のように元々神聖化された空間ならいざ知らず。

例えばトンネル笹子トンネル事故でも有名な、単なる老朽化による崩落事故とか暴走族ヤクザの住処といったありきたりな事に尾びれを付けたもの殆ど

そもそも“出る”というのも口コミ程度でソースがはっきりしない。そんなにすごい名所なら十中八九新聞に載るものだけど、当時のニュースソースを取り上げての話がないし

あくまで噂レベルの話だったりする。

次に多い病院ホテルなどの施設類に至っては、殺人医療ミスによる二次被害経営破たん後耕作放棄地の如く捨てられただけ、または明治大正期の洋物ブーム~戦後の高級団地ブームなど時代ごとの流行が年月を経て廃れて廃墟化したという今でもよくある倒産事情によるもの

島や穴は万葉集にも載ってる大陸半島から渡ってきた技術者伝道師が移り住んだ土地であったり、ポットホールなど地理学術的に証明された自然や人工による産物殆ど

それに尾びれが付いたのが、かの有名な桃太郎だったりする。

駅については、飛び降り自殺や酔っ払うなどして誤って落ちて死んだ事故や事件に尾びれが付いただけ。実際事故や事件の記事が出ても心霊スポットになってるというのは噂程度にしかない。

慰霊の森や霊園は戦没者を埋葬してるのでむやみに騒ぎ立ててはいけない。樹海も同様。なぜならあそこには生身のおくりびといるから。

冷やかしで入って行方不明になったり死んだりするのはそこを守っている守人、つまり狂信的な団体・組織の人に殺されただけ。何も不思議はない。

心霊スポットっていうのは人間の思い込みが原因で作り出された虚構。幽霊がいない事はマスコミ心霊現象懐疑的になってきた事も証明してる。何を隠そう心霊スポットの出所は全部マスコミなのだから。嘘を嘘で塗り固めると傍目に見ても通常は嘘と見抜けないように、誰かが付いた嘘に別の誰かが賛同したらあたか事実であるように誤認する。

人間の悲しい性よ。

この止揚もない性質で本質が見極められずやたら自分や他人を傷付けてるのだから

2012-12-24

http://anond.hatelabo.jp/20121224202628

そりゃゼロじゃないけど、

クーデター起こされる危険性があるから自衛隊はいりません。

米軍も駐留させません。

そんなことより、国連主導で軍縮をすすめましょう!」

みたいなもんじゃん。

警官が乱射する確率と、警官によるセキュリティ強化を天秤にかけたら、警官の配備ってアリなんじゃねーの?

銃乱射されるの想像してみろって。

銃持ってるガードマン置くしかないって思うじゃん。

医療ミスが起きたらまずいか医師以外は救急救命は行えません。

みたいな論に聞こえるんだけど。

俺の感覚おかしいのか?

少なくとも、アメリカ人はそう思ってるんじゃね?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん