「ev」を含む日記 RSS

はてなキーワード: evとは

2021-09-30

「あっちがEVなら、こっちは水素エンジンだ!」

無理。もうEVには非EV車は勝てない。内燃技術ベースにしたテクノロジーは、純粋コスト面でEV太刀打ちできなくなる。ICE(内燃)車もダメハイブリッドダメ水素エンジンダメ。内燃じゃないけどFCVダメ

なぜかといえば、EVは、今までのクルマよりずっとシンプルに作れるから

まず圧倒的に部品点数が少ない。自工会予測では3万点から2万点に減る。内燃車はエンジンだけで7000点ぐらい構成部品があるけど、EVだとeアクスルというモジュールに、エンジンに相当する駆動モーター・インバーターと、変速系に相当する減速機・デフギアボックス類と、電装系に相当する回路類が全部入ってパッケージ化され、これをティア1のサプライヤーが1社で供給する。極端な話、あとは駆動系・操作系・バッテリー・充放電制御機構があれば、EVは走ってしまう。それぐらいシンプル自工会が「EV化で雇用の大多数が失われる」と言っているのも結局はこういう話だ。1台の車を仕立てるために必要部品が圧倒的に少ないのだ。

それから、基本がモジュラー構造。内燃系は、燃料供給・燃焼・変速・出力・駆動などが全部繋がって一体の統合的な(インテグラル型の)システム構成してる。対するEVは、互いに独立度の高いパーツを組み合わせた、モジュラー型のシステム構成で、全体が密結合じゃなくて疎結合になってる。駆動系の手前までは電気結線だけなので、レイアウト自由度も高い。違う企業のeアクスルを採用した場合も、制御系を調整すればすぐ乗せ替えられる。つまりコストと性能しだいでどんどんモジュールサプライヤーを入れ替えていける。傘下に何重もの系列サプライヤー企業を抱えて、密に擦り合わせながら時間をかけて車両設計していく、今までのようなやり方が不要になる。現にテスラはイヤーモデル制を排して、年度中でもどんどんモジュールを入れ替えて性能向上やコストダウンを図っている。

あと技術的な枯れ方。内燃系はもう100年近くイノベーションを繰り返して、もうほとんど伸びしろがなくなっている。一方のEVは、バッテリもeアクスルも性能的には発展途上だ。性能が上がるということは、コストが安くなることと表裏一体の関係にある(同じ性能を安く作れる or 同じ価格で高い性能を出せる)。つまり内燃はもうEVを突き放すことはできず、EVのほうは追いつき追い越すための余裕がまだまだある。

こういう背景があって、将来はEVコスト的に内燃とイーブンになり、下回っていくことが予想されていた。最近は「EVが今までの乗用車と同価格になるのが2025年頃」という予想が出てたんだけど、今年になって、もうEV価格性能比で内燃車を追い越す事例が出てきている。

中国・宏光のMINI EV。45万円で9.3kWhのお買い物カー。ローエンド市場向けコミューターEV日本軽自動車的な用途

https://kurukura.jp/car/2021-0813-60.html

中国吉利のGeometry EX3。100万円で日産リーフ同等の車格と充電容量、航続距離320km。

http://global.geely.com/media-center/news/geometry-ex3-brings-affordable-evs-to-the-masses/

中国では内燃車の販売税金かけてEV生産の補助に廻すEVクレジットというのがあり、それも一部販売原資に廻ってると思われるが、それにしても内燃車より安い。本当の原価はBOMリスト原価計算する必要があるが、とにかく「シンプルに作って、軽く・広く・安くできる」というEVの優位性が生かされ、これまでよりも破格に安く供給されている。

これが意味するのは、もうすぐEVは「通常の内燃車にエコプレミアムが乗せて売る高級車」ではなくなるということだ。どの車格でも、内燃車や、内燃車の発展形としてのHVや、EVHVの要素を併せ持った複雑な構造FCVよりも、安くなっていく(水素エンジンはどうかって? あれは燃費が悪すぎて、乗用車としての実用に耐えるレベルまで仕上げられるかどうかすらまだわからない。市販モデルが出ないまま死産する可能性も高い)。

日本でも二輪の業界では、すでにこの傾向が見えはじめている。ヤマハ原付スクーター20万円、電動原付スクーターは25万円と、もう価格差はわずかになっていて、都内では電動のほうに助成金10万出るので、購入者目線では電動スクーターの方が圧倒的に安くなっている(この助成金が出るからメーカー側もあえて差額を付けてるのかもしれない)。

クルマも同じだ。EVは、これからは「環境にいいから」じゃなくて「既存クルマより安いから」売れるようになる。自工会が何と言おうと、この現実には勝てない。

日本自動車産業は、米国でマスキー法という厳しい環境規制が敷かれたとき米国メーカーよりも早く規制対応することで、米国市場での橋頭堡を築くことができた。それが今回はどうだ。EVがこれまでの自動車技術とは似て非なる破壊イノベーションであることを見誤ったまま、「再エネとEV欧米陰謀」「EV一本槍では雇用が失われる」みたいな現実逃避を繰り返し、FCVなどのピントがズレた代替技術BETし続けた。現時点でEVの要素技術をしっかり内製化し、ガチ海外勢と闘える体制なのは、早くからEVシフトを敷いた日産、その傘下サプライヤージヤトコとマレリ(どちらもeアクスル事業)、それからeアクスルを足掛かりに自動車産業に参入して海外シェアガンガン獲得してる日本電産ぐらいだ。それでも自工会は「業界産業雇用を守る」と言い続け、沈没しかかった船からティ企業を降ろそうとしない。こんな調子で一体この先どうなるんだ? EV鎖国でもするのか?

追記

中華EVの話をされてもなあ、という指摘があり、確かに安かろう悪かろうなんだろ」というイメージが拭えないと思うので、テスラベンチマークにしてEV利益構造を考えよう。テスラモデル3の標準グレードであるスタンダードレンジプラスは、いま国内で430万円、米国で400万円弱で買える(助成金抜き)。テスラの直近四半期の販売粗利率は28%。トヨタで車格が近いセダンカムリハイブリッドで、同等モデルといえる下から2番目のG(2WD)が380万円(助成金抜き)。トヨタ販売粗利率は20%と言われている。テスラ米国販売価格原価計算すると、既にモデル3のほうが若干安い(290万円<305万円)。つまりテスラ側はカムリと同じ値付けにしてもまだ値下げ余力がある。今はそうしなくても長い納車待ちが発生してるからエコプレミアムを乗せて売ってるだけだ。

ちなみにテスラ2023年までに「自動運転機能を搭載し、価格を2万5000ドル(1ドル=110円として275万円)に抑えた新型EV2023年までに市場に投入する」と宣言している(https://president.jp/articles/-/46586)。おそらくCセグメントゴルフ同等)で、カローラや同サイズSUV系と戦うことになる車だ。そしてこの記事中にあるように、この新モデルが275万円で国内導入でき、そこに80万円の補助金が乗ると、実質価格100万円台に突入してしまう。軽自動車の最高級モデルよりも安いのだ。そういう時代が足元まで迫っている。

テスラはこういう廉価モデル日本車を淘汰しようなどとは考えてない。そもそも彼らの視野日本自動車メーカーは入っていない。米国の一部州ではハイブリッド車は既にガソリン車と同じ環境負荷分類になっている。もうEV以外は対抗馬ではないのだ。彼らはバッテリ技術EV関連技術に狂ったように投資を続け、中国EVと性能だけでなくコストでもガチで殴り合う。その時に、日本自動車業界はまだリングに立っていられるだろうか。

トヨタHVFCVEVの基幹技術を持っているからまだ戦える」と言う人もいる。確かにトヨタという企業」は今からでもEVに全振りした生産体制を整えられるかもしれない。一方で「自工会会長豊田氏」は、EV懐疑論水素社会という2つのファンタジーを操ってティア2以下のサプライヤー現実歪曲フィールドに巻き込んできた(ティア1の大半はなんだかんだでEV化が不可避であることを理解していると思う)。「痛みを受け入れてでも産業構造を転換しよう」と言わずに、下請企業を沈みゆく泥船に乗せたままにしている。自分批判しているのはそこだ。

旧車(1960年代車)のEV

ニュースになってたけど流行りそう

2021-09-27

anond:20210927194005

いまのガススタで軽油つかったコジェネレーションやって発電して、それをEV供給すれば簡単で早く済む、とずっとおもってるんだが誰もそういわないし、しないのなんで?

自動運転が完成すればどう考えても水素が有利だろ

EV信者通称電キチ)って基本的テスラ信者から自動運転信望者でもあるわけだけど

自動運転が完成すれば電キチの言う水素ステーションの普及の難しさは解消される。

おそらく、自家用車はなくなり、基地から発進する自動運転タクシーのようなものだけになる。

水素ステーション基地にあればよくて、今のガソリンスタンドみたいに大量に必要はなくなる。

自動運転タクシー効率よく回すには補給スピードもっと重要なので

ちまちま充電してるEVの出番はない。

2021-09-26

anond:20210926102242

海外欧米)に行けばEV作ることが合理的になるってことやぞ

日本みたいな汚ねぇ電気しかない国でEV製造してもむしろ環境汚染になるからトヨタEVに踏み出せないわけで

トヨタ豊田章男社長EV一辺倒」に危機感 政府の「脱炭素方針を痛烈批判

さっさと日本市場なんか捨てて

本社海外移転すればいい

馬鹿だよなトヨタって

2021-09-19

anond:20210919111651

自己レスだが簡単にまとめると、

昭和年功序列崩壊した現在年功序列モデルを前提とした大企業への就職人生設計上の大きなリスクがある。

いわば60~70年前に作られたクルマヘリや船の運転マニュアルを見ながら最新のEVヘリや船を操縦するようなものである

2021-09-18

今のとこ自民支持者だけど立民支持者に質問

自民から立民への鞍替え検討するためどうやって解決するのか聞きたいです。
自民がどうではなく鞍替え検討しているので立民がどうやるのかが重要です。

質問内容

エネルギー関連
プラスチック関連
動物愛護関連

立憲民主党基本政策から抜粋

地域ごとの特性を生かした再生可能エネルギーを基本とする分散エネルギー社会を構築し、あらゆる政策資源を投入して、原子力エネルギー依存しない原発ゼロ社会を一日も早く実現します。
多様な生物自然環境との調和をはかり、持続可能社会をめざします。

2021-09-14

anond:20210914144357

EVってどうなんやろね

VWEV進めたらバッサバッサ首切るって宣言して国に待ったをかけてる感じがするしメーカーはあまり乗り気じゃなさそう

まぁVW場合、こいつらがディーゼル不正したせいでEUEVに舵を切ったからこうなったのもお前らのせいやぞと言いたくなるけど

anond:20210914103608

EVに乗り遅れて没落確定してる業界だろ

参入障壁作って国内EVを普及させるなと鎖国主張してる業界

anond:20210914011748

うそう、リチウムイオンバッテリって低温になると出力が悪くなるからEVシステム始動できない、とかあったよね。

まり温度が低過ぎたら電解質が凍るんじゃなかったっけ。

ダメダメじゃん。。。

欧州ってクソ寒い地域多いのにEVになったら凍死/立ち往生のリスク高すぎない?

北海道東北もそうだけどガソリン車なくすの現実的に無理な地域じゃね?

EV暖房つけたら電力取られて航続距離激減するし

2021-09-12

半導体不足による減産

EV化による雇用減には関心があるくせに、半導体については無頓着なのはなぜ?

EV浸透が遅れる主原因になるから

ともに血を流す戦いになりそう。素人考えとして、umオーダーのプロセスルール世代まで戻って、低速の32bitALUで作ってはダメなのか?と考えてしま

2021-09-10

anond:20210909152336

モーターの巻線切替してトルク・高速域を両立させる仕組みとかあるけど、基本はモーターもトランスミッション積んで多段化してく流れ。

EVなれば部品が減るってのは夢物語で、何だかんだで今の車と同等の航続距離・速度性能だそうとしたら、どんどん部品増えてく。

anond:20210910173951

>まずは電力需要の緩やかな削減を目指すべきでしょう。

EV普及してく中でこれ可能か?

近い将来日本だけがガソリン車作っても輸出できないようになるんだぞ。

電力需要なんて膨れ上がる一方なのに脱原発にこだわると電気代も上がり続けてそれなりの負担になると思うが。

安全のために貧しくなりましょうをいつまでやるんだよ。

2021-09-09

anond:20210909151542

俺も昔はゲバ戦争楽しんでた(ソニー任天堂派閥を行ったり来たりして)

でも、自分で金を稼ぐようになってからは全くそういうのやらなくなった

両方ともどっちか一つと議論するほど高いもので無いと気づいてしまたか

今はEV厨になったりガソリン厨になったりして両陣営を煽ってます

EVトランスミッションって本当にいらないの?

高速走行時の燃費めっちゃ悪くなりそう。

下道走ってたら走行可能距離100kmって書いてあったのに、

高速に乗った途端残り50kmとかになりそう。

実際テスト走行した人も高速で30%も電費が悪化した!とか言ってたし。

でもトランスミッションの重さやスペースの代わりに電池積んだ方が良いのかなぁ。

トータルで見たらトランスミッション無しの方が良いんだろうけど、トランスミッションがあった方が低速高速間の電費の差が縮まって使い勝手は良くなる気がする。

2021-09-04

電気自動車の、嘘

部品点数が少なくなるから簡単に作れる」「参入メーカーが増えて既存自動車メーカーの脅威となる」

とか報道されてたけど、結局のところ参入してる?ダイソンなんかも中止したじゃん。

アップルカーってのも何度も噂になるけど、そもそも直接ライバルになるようなもの委託先で生産受け付けないよね。

自動車で自社以外の車を生産するのって、マグナとか数が出ない特殊車輌を作るところで、大量生産に向いてない。

みんなが言う「既存メーカーを脅かすEV」ってのはいつ出てくるの?

2021-09-01

やっぱEVよりPHVの方が良いと思う

と今高速で俺の横を充電切れてノロノロ走りしているリーフを見て思う

2021-08-30

anond:20210827174930

電池技術的には、いまは「良い電池」だけじゃなくて

「安い電池」「持続性ある電池」の開発が流行してるね。

コバルトとかリチウムとか使わなくていいやつ。

テスラは、EVのミッドレンジ〜ローエンドを

LFPコバルトフリーだけどリチウムは使う)で

カバーしようとしてる感じ。

そのLFP含め新世電池技術開発をバリバリやってるCATLが

本命視してるのがナトリウムイオン電池

完全にレアメタルフリーから、これが出てくると

いよいよゲームチェンジャーだと思う。

蓄電系は多少重量比容量が悪くてもいいし、

ナトリウムバカみたいに原価が安い。

量産効果が出てくれば激安で作れる。2023年市場投入予定。

思惑通りに行けば、蓄電市場は相当こっち路線に流れていく可能性がある。

2021-08-29

将来的にEVばかりになったらガソリンスタンドってどうなるの?

1500kWぐらいで超高速に充電できるようになったりする?

2021-08-27

anond:20210827201751

すまん、知識がなくてごめん。おそらく SCR はね、車がガソリンという危険物を使っているせいで、鉄道には載せられない。これは、EV も同じ。車や飛行機と違って、鉄道は迂回したりできないから、一回の事故経営が傾くものを載せるにはいかないのよ。SCR ユーロトンネルでも実施しているけど、何度も火災が起きたりして不通になるし、良いとは思わんがね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん