「eV」を含む日記 RSS

はてなキーワード: eVとは

2022-11-04

anond:20221104092307

EV信者なのか、新エネ信者なのか分からんが、小手先で調べたからよく分かってないんだな。

三菱総研みたいな適当総研資料だけで無く、ちゃん経産省資料も見た方が良いよ。

anond:20221103113902

アルミと鉄の流通量考えたことある

新地生産量では鉄に次いで2位、埋蔵元素量では鉄を凌いで1位。つまり素材としては鉄より持続可能性が高い。

>なんなら、カーボンアルミ、鉄のコストスペック使用量の違いとか。

それをわかってるから自動車業界では圧延性・加工性などの事情から、高炉法で新規製造した高純度鋼材が主で、電炉普通鋼(リサイクル鋼材)はほとんど使われていない」って書いてるんだけど…。高級鋼は高炉×バージン材でしか作れないうえに、高炉製鉄は脱炭素問題対応できないからもう将来性がない。三菱総研は「2050年までに国内高炉は全廃されて電炉化される」と予測してる。水素還元製鉄については、これやらないと国内鉄鋼業界が死ぬのが確定してるから「やれるし、やる」という流れにはなってるけど、本当に屏風の中から出せるのか、現在のような産業規模で操業できるのか、誰も確信が持てていない。

https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20210713/se1/00m/020/022000c

>お前みたいに生産可能な量やコスト無視すれば、アルミじゃ無くて、カーボンで良いじゃんってなるし、

アルミみたいな中途半端材料使わずチタンカーボンで全部済ませるようになるだろ。

あのね、最初から繰り返し言ってるんだけど、LCAベースコストで見るとアルミ合金キャスティングでモノづくりした方がスチールで作るより安くつくんだってば。テスラの現時点での実績でも、フロント/リアアンダーボディの製造コストが40%減だよ。小ロットプレミアムEVを作ってる会社だけじゃなく、新興系の自動車企業が挙って導入を始めていて、(うかつにギガプレスに手を出せば系列関係崩壊に繋がりかねない)トヨタですら寺師研で研究を始めてるのは、根本的にはそれが理由コスト無視できないからこそ、アルミへの移行が始まってるんだよ。

2022-11-03

中国「50万円EV」は黒船にはならない理由超小型モビリティの弱点

50万円EVの弱点

「50万円でEVが買える」と話題になった上汽通用五菱汽車の「宏光MINI EV」が日本への輸出を検討しているという報道があった。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ184CA0Y2A011C2000000/

巡回介護車など需要を掘り起こそうとしているらしい。

しか日本で売るにはいろいろと気になる点がある。

サイズ

宏光MINIはボディサイズ全長2920mm×全幅1493mm×全高1621mmであり、全幅については軽自動車の規格を13mm超えているためこのまま発売すると普通車扱いとなり税金が上昇する。

②横滑り防止装置がない

日本では義務化されているため、新たに装着する、もしくは輸入自動車特別取扱制度(PHP)を使用しなければならない。PHPでは年間5000台しか輸入が許可されない。

③衝突安全性

日本基準を満たしているのか怪しい。

これら問題点により、日本販売するには大幅な手直しが必要となるだろう。

超小型モビリティ制度のややこしさ

日本には超小型モビリティ制度があるが、その区分

第一種原動機付自転車ミニカー

超小型モビリティ型式指定車)

超小型モビリティ認定車)

の3つに分かれていることをほとんどの人が知らない。

第一種原動機付自転車ミニカー超小型モビリティ型式指定車)超小型モビリティ認定車)軽自動車
最高速度60km/h(道路交通法構造上60km/h個別制限付与構造上の制限なし
定格出力0.6kW以下0.6kW超0.6kW~8.0kW0.6kW超
長さ2.5m以下2.5m以下3.4m以下3.4m以下
1.3m以下1.3m以下1.48m以下1.48m以下
高さ2.0m以下2.0m以下2.0m以下2.0m以下

第一種原動機付自転車ミニカー

 超小型モビリティのうち、第一種原動機付自転車の満たすべき定格出力・大きさ等を満たしているもの

超小型モビリティ型式指定車)

 超小型モビリティのうち、原動機付自転車の大きさ以下の軽自動車であって、最高時速60km以下の自動車のうち、高速自動車国道等※において運行しないものが該当。

 この区分超小型モビリティには、最高時速60km以下の車両であることを車両後面の見やす位置に表示する必要がある。

 ※ 高速自動車国道高速自動車国道法(昭和32年法律第79号)第4条第1項に規定する道路をいう。)又は自動車専用道路道路法(昭和27年法律第180号)第48条の4に規定する自動車専用道路をいう。)

超小型モビリティ認定車)

 超小型モビリティのうち、認定制度によって認定されたもの。大きさ、性能に対する条件のほか、

 (1)高速道路等は運行しないこと、(2)交通安全と円滑を図るための措置を講じた場所において運行すること、

 等の条件を付すことで公道走行可能

ミニカーは出力はわずか0.6kW以下、1人乗りでないといけない。トヨタコムス、eアップルなどが該当する。

超小型モビリティ型式指定車)はトヨタ・C+pod日本で初めて、かつ唯一該当するカテゴリ。衝突安全等の基準も厳しくなっており、4人乗りもOKとなる。

超小型モビリティ認定車)は軽自動車と同じボディサイズが認められるが、基本的試験走行のための認定制度であり、運航前に大量の書類自治体に提出しなければならず、また市町村長許可した道路以外の走行はできないので、市販乗用車のように使うことは実質できないと考えてよい。

超小型モビリティ型式指定車)の弱点

国は超小型モビリティ型式指定車)を流行らせようと考えているようだが、個人的には全く流行ることはないと考えている。スズキなどが安価な軽EVを出して来たら勝ち目はない。

理由その① 税金

軽自動車EVと全く同額の税金が課されるため、税制優遇にはならない。

理由その② 価格

国は軽自動車と同じような安全性能を求めているので原価は上昇し、結局軽とあまり変わらない値段になってしまう。

コストが変わらないのであれば、ユーザー高速道路も走れて4人がゆったりと座れる軽自動車流れるだろう。超小型モビリティ型式指定車)の立場はどこにもない。

ミニカーEVの利点

ここで出てくるのが第一種原動機付自転車ミニカー登録EVであるミニカー登録は1人しか乗れないが、

車検不要税金激安

軽自動車のような安全性能は求められないのでコストダウンができる

・電費がよいので走行コストも激安

補助金も出る

・排気量50cc扱いなのでUber配達に使う場合でも緑ナンバー不要

・最大積載量90kg(原付バイクでは無理)

メリットも大きい。

定格出力が0.6kWしかなくてもトルクの制限がないため、たくさん荷物を積んでも電気モーターの特徴でもある大トルクを生かして楽に走行できる。昔あった、原付FRPのボディをかぶせただけのものとは比較にならない。

現在トヨタはC+podの1人乗り・ミニカー登録仕様製作してフードデリバリー実証実験を行っている。

https://www.youtube.com/watch?v=mX9hnodbRnw

助手席を取っ払っているため、長尺物も積める広いスペースができている。エアコンもついている。

こんなに快適な配送車が50ccのカブと同じ維持費である

この配送車と同じような中国製ミニカーEVが数十万円で販売され、さら補助金もつけば、配達用途として大ヒットする可能性がある。

中国製車両軽自動車基準に合わせて販売するのはかなりのハードルがあるが、ミニカー登録ならばハードルは極めて低い。

また、宏光MINIよりもさらに安く作ることも可能と思われる。

本当の黒船は宏光MINIではなく、中国製ミニカーEVではないだろうか。

2022-10-30

anond:20221030170530

こういうの数年前までわざわざ言わないスタンスだったのに、

最近日本のすごい技術イコール全部なし!みたいな必死さを感じる

ガソリン車終わりガーEVガーみたいなやつ

anond:20221027213705

Teslaもそうだが、台数増えても車種少ないうちはな…。

第一SDGsのためにEV移行してるはずなのに、ホットプレス以上にCO2排出の多いメガキャスティング推しとか、建前はどこ行ったんだよ。

2022-10-27

米国水素大国へ1兆円、30年に1000万トン 対日輸出視野

EVトヨタを潰す!とかいってた治安の悪い国涙目

これから米中の冷戦が本格化するんだから中国EV車なんか脅威でもなんでもない

中国から輸入品なんてものはなくなるか大幅に減少する。

あと関税障壁で50万円のものが200万円で売らないと仕方なくなるとか。

そんなことありえないっしょ?笑

とか思ってるやつはアホ。

2022-10-26

anond:20221026193513

EV信者たまたまクイズ正解したからといっても誰も相手にしないし、

トヨタがいずれ使うにしてもエンジニアリング観点では現段階でダメなもんはダメというだけだろ。

いずれ採用しようが、現時点ではダメなのは揺るがないだろ。

挙げたメーカ、全部日本車生産方式生産台数・車種数とは合わないメーカばかりだからな?

きちんと適用できるか考えて物事言おうな。

anond:20221026194645

しなきゃEV時代競争力を大きく損ねることが明白なので、いずれティア1(トヨタ車体系列)中心に再編成・資本集約してメガキャスティングやらせることになるんじゃないの。ついてこれないティア2・ティア3は切るだろう。ホンダCV縮小で大阪技研を廃業させたように。

anond:20221026155146

ハァ〜(溜息)

VWベンツキャデラックボルボロールスロイス中国メーカーメガキャスティング導入するんだけど、このメーカーみんな「破壊イノベーションって言葉に酔ってるだけ」なのかな。みんな「エンジニアリング下手な人にありがちな、とりあえず凄いと思ったらトレードオフ考えられてない感想」にもとづいて採用してんのかな。トヨタメガキャスティング採用したら、その仲間入り?

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR07BFS0X00C22A2000000/

https://www.reuters.com/business/autos-transportation/giga-casting-robots-how-volkswagens-trinity-aims-catch-up-with-tesla-2022-03-31/

https://www.motortrend.com/reviews/mercedes-benz-vision-eqxx-electric-car-first-ride-review/

https://www.designnews.com/automotive-engineering/cadillac-and-rolls-royce-electrify-ultra-luxury

https://lowcarb.style/2022/01/26/tesla-gigapress/

なんでここまで実績の乏しいメガキャスティング方式が次々採用されていくのかと言えば、技術アドバンテージが明白だから部品点数が減り、軽量化でき、ロジや生産工程管理が軽くなり、安くなる。初期投資は高いが、製造効率でも製造コストでも圧倒的な優位性がある。メーカーもIDRAだけじゃなくBühlerやLKなど続々参入してる。

というか、別にICEでもメガキャスティングは使えるんだよね。100以上のボディパーツをバラバラ生産してる系列ティア2・ティア3企業を切り捨てる覚悟さえできれば。「EVダメだけどメガキャスティングはいいね」という風にならずに「テスラがやってることなんてみんな騙しだ、EVはクソだしメガキャスティングもクソだ」となるのは、結局は党派的な思考に染まっちゃってるからじゃないかね。これがトヨタ採用されたり、次世代の主流技術になったときに、モヤモヤするのは自分なのに。まあいいや、その時は不明を恥じろよ。

anond:20221026182855

30年くらいには100円になるって試算があるし、補助金ジャブって自国産業守ることくらいやるんじゃね?

もちろんいつも通り対抗馬(EV)へのネガキャン付きで

anond:20221026180137

e-fuelコストがめちゃくちゃ高くて現時点で700円/L(税抜)ってのを知ってて言ってる?現時点でEVの売上比率が25%になる欧州が、ガス代より安い電気代で運用するEVを捨てて、ガス代より高いe-fuel内燃機関に戻ると思う?欧州住んでる普通の人がそんな高い燃料を選ぶと本気で思ってる?

e-fuelガソリンエンジン上流階級乗馬みたいな趣味としてしか残らないよ。残念だけど。

anond:20221026180137

日本軸で見たらもちろん欧州メーカーEV化が進んでるけど、対米中(韓)だと欧州メーカーはむしろ遅れてるから

で、日本メーカーと比べてテスラとか中華メーカーダンチで戦いづらい、従来メーカーにとって江戸時代に来た黒船オーパーツレベル

トヨタとの戦いは拮抗してたけど、テスラとかと真正から戦うとたぶん命取られる

そんな中でEUドイツ)はどうするか気になる

anond:20221026174243

米はテスラいるから何とかなってるけど、欧州ぶっちゃけ勝てる?

VWとかあれだけやってテスラの1/4くらいしかEV売れてないし

ヒュンダイはいるのは当然として、BYDも欧州進出したら更に売れなくなるだろうし欧州は手のひら返すために手首温めはじめてる気がする

水素はテキトーに言ったけどe-fuel転換は全然あり得そうな気がする

anond:20221026172842

EUが「やっぱe-fuel水素かな?」と梯子を外されて“

残念だけど、それはあり得ないかな。EUだけじゃなく、カリフォルニアニューヨークEVに行ってるし。というより、世界中EVに行ってるし。

なにより、トヨタ自工会EVシフトに反発した結果、投資が遅れに遅れて勝負に参加できない日本車メーカーから市場シェアを奪える大チャンスなんだよ?

欧米政府がそのチャンスを逃すような決定するわけないじゃん。

anond:20221026171933

ワイは急進派と噂の寺師研がテスラにも勝てるEVを作って全方位派の豊田章男を討ち取った直後、EUが「やっぱe-fuel水素かな?」と梯子を外されてやっぱ章男が正しかったんやーってなって終わって欲しい

二転三転するストーリーの方がおもろいからな

anond:20221026164526

憎いっていうより、勧善懲悪面白い物語を楽しみながら見てる気分。

驕る平家は久しからず

盛者必衰

とかそんな感じ。トヨタEVシフトに失敗して没落してくのはリアル出来事だけど、外から眺めてると物語を感じるじゃん。超楽しい

anond:20221026163103

なんかEVネタ増田に張り付いてるけど、車乗ってるの?

トヨタへの恨みというか、トヨタ憎しが凄い。

EVなんて簡単

HV技術があるトヨタならすぐできる!そもそもEVなんて流行らないからやらなくていい!全てEVというのは間違い!EV時代なんて来ない!これから水素エンジンだ!EVも本気だけど水素も本気!全方位戦略


とか言ってたら、EVですでに追いつけないくらい差がついてるのウケるロイターニュース面白すぎてご飯が美味しいです。

しかし、これもう客観的に見て手遅れじゃないか?現状を簡単にまとめるとこれだろ?↓


本気で作ったEV専用のe-TNGAプラットフォーム

実はガソリン車と混流生産するためのなんちゃってEV専用でした

から現代のIoniq 5よりも性能低いです

もちろんAriya にも負けます

Tesla 相手だと勝負にもなりません

e-TNGAは性能だけじゃなく製造コスト利益率も低いです

新しいプラットフォームを作らないといけないか

現在検討中です

新しいプラットフォームに3年、車体に2年かかります

最短で5年かかります

最短で2027年です

から5年間、既にオワコン勝負にならないe-TNGAしかありません

anond:20221026145308

詐欺も何も、普通にシーリー系列プレミアムEV(Zeekr)のEセグに載せて出してるよ。Ni200Exな。

https://www.marklines.com/ja/report_all/rep2344_202208マークラインズは読めなかったら登録しといたほうがいいよ)

主力のNi150Exと違いインバーター統合されてて、より先進的なパッケージになってる。たぶん今後はこの新アーキテクチャを下位ラインナップに降ろしてくるんだろう。

俺は親切だからメガキャスティングについても再掲してやろう。

「厚みで強度コントロールするしかないアルミキャスティングと違って、部品ごとの要求強度をコントロールできるハイテン溶接の方が薄く軽く作れるし、結果的に安い」というなら、そもそもギガプレストヨタにとって技術的脅威になるわけがなく、相手にする必要すらない。でもトヨタ寺師研は、EVコスト競争力向上のために研究しなければならない筆頭テーマに据え、EV専用プラットフォームへの採用可能性を検討している。お前にはわからないメリットを、EV分野での巻き返しを求められている特命チーム理解している、ということ。

海外キャスティングに走ったのは、鉄鋼メーカーにも自動車メーカにも冷間プレス技術が無くて、熱間プレス既にやってたから、似たようなキャスティングに走っただけ」の「ただ…だけ」って何が言いたいのかわからんけど、「キャスティングは、冷間プレスという日本得意の技術があまり盛んでない海外勢が苦し紛れで手を出した、劣ったテクノロジーなのだ」という解釈なのかなあ。でもトヨタホットスタンプを増やしてるように、もう冷間の優位性ってだんだんなくなってきてる。そもそもTNGAだってホットスタンプやすことを売りにしてたわけでね。https://www.goo-net.com/magazine/contents/purchase/38831/

だったらそもそもハイテン鋼を使って冷間と熱間を使い分けて複数のパーツを作って後で溶接ガチャンコするなんて手間かけずに、軽量なアルミ合金を使って、厚みだけで強度を自由コントロールできて、プレス1発で整形できて、後の溶接工程がいらないやり方のほうが、量産方式として優れてるよね〜、これこそ破壊イノベーションだよね〜、という風に普通はなると思うんだけど。

「高度で複雑で日本が得意な分野の生産方式のほうが良いに決まってる」という観念に囚われたままだと、「冷間プレスできないかキャスティングしてるんや」みたいな変な解釈なっちゃうのかなあ(もちろん海外勢も冷間プレスはやってますメリットが薄れてるから減ってるけど)。量産製造技術においては、シンプルスケールする生産方式のほうが強いのになあ。

anond:20221026141839

そりゃそうよ。

そもそも土日に数時間買い物に使う程度の車でEVとか利便性もねぇし。

毎日ガンガン使う層は電動にすりゃいい。

anond:20221026131952

EVは充電器増やせという割に、FCVなると水素ステーションオワコンしか言わないの笑える。

anond:20221025111540

お前けっこう適当書いてるな?

日本電産ブルーネクサスの主力eアクスルのピーク出力は、どちらもCセグ向けで150kWなんだけど…。ちなみに日本電産のほうが80%小さい。日本電産は、まだブルーネクサスが作れてない200kWラインナップもあるよ。

「厚みで強度コントロールするしかないアルミキャスティングと違って、部品ごとの要求強度をコントロールできるハイテン溶接の方が薄く軽く作れるし、結果的に安い」というなら、そもそもギガプレストヨタにとって技術的脅威になるわけがない。相手にする必要がない。でも寺師研が筆頭として研究しなければならないテーマに据え、EV専用プラットフォームへの採用可能性を検討している。お前にはわからないメリットを、EV分野での巻き返しを求められている特命チーム理解している。

海外キャスティングに走ったのは、鉄鋼メーカーにも自動車メーカにも冷間プレス技術が無くて、熱間プレス既にやってたから、似たようなキャスティングに走っただけ」の「ただ…だけ」って何が言いたいのかわからんけど、冷間プレスという日本得意の技術があまり盛んでない海外勢が苦し紛れで繰り出してきたテクノロジーなのだ、という解釈なのかなあ。でもトヨタホットスタンプを増やしてるように、もう冷間の優位性ってだんだんなくなってきてるんだよね。そもそもTNGAだってホットスタンプやすことを売りにしてたわけでしょ。https://www.goo-net.com/magazine/contents/purchase/38831/

だったらハイテン鋼なんて使わずに、軽量なアルミ合金を使って、厚みだけで強度を自由コントロールできて、プレス1発で整形できて、後の溶接工程がいらないやり方のほうが、生産方式として優れてるよね〜、という風に普通はなると思うんだけど。「高度で複雑で日本が得意な分野の生産方式のほうが良いに決まってる」という観念に囚われてしまうと、そういう解釈なっちゃうんだろうなあ。

anond:20221026120412

それはね、FCVを作ってはみたものの、世界中水素インフラの整備が全く進んでなくて、現状はどうにか水素ステーション網が構築できている韓国日本しか市場がないからです。ちなみにNEXOの2022年輸出実績は2022年の1〜4月計で57台な。ほぼ日本向け。

その日本ですら、3大都市圏以外だと県に1つ2つ程度しか水素ステーションがない。東北だと山形とか岩手とか、未だに水素ステーションないからね。東京だって13ヶ所しかない。トヨタお膝元の愛知だけで25ヶ所設置して見た目の数を稼いでるんだよ。

しかも大半が営業時間が短く、週休2日制。夜7時とか土日には入れられない。ひどいことに、なんと週1日に2時間だけしかやってない(つまり、ほぼアリバイ的な営業実態しかない)水素ステーションも結構ある。友人がMIRAI乗ってるけど、こんなありさまだから迂闊に遠乗りできないし、水素が残り半分になったらすぐ入れに行くっつってる。そういう感じ。こんなんで普通カスタマーFCV買えるわけないでしょ。ホンダがクラリティやめるのも当然。

ちなみに日韓FCVが何とか売上を作れてるのは、韓国では価格50%が、日本では最大250万円が、政府助成されてるからです。技術的要素の問題で、FCV乗用車は未だに乗り出し500万円以下の価格で作れていないし、今のパッケージより小さくすることもできない。そうこうしてるうちにEVはどんどん低価格化し、高級車だけでなく普及価格帯の軽自動車バストラックへと市場を拡げてる。

トヨタだろうがヒュンデだろうがBMWだろうが、ダメなもんはダメなんよ。ちなみにヒュンデの初代FCV発売(ツーソン)はトヨタMIRAIより前だからな。別にFCV市場性を感じたか後出しでこの分野に乗り込んで来たとかじゃない。もう次世代の主流にはなり得ないことが見えてきた既存事業を、サンクコストになることも覚悟で、損切りせずにズルズル続けてるだけ。

そんなことはヒュンデのNEXOとICONIQ5を比べて見れば一目瞭然でしょ。いまのヒュンデの最新のデザイン言語踏襲してるのがどちらか。インフォシステム先進なのはどちらか。値段が安いのはどちらか。もうFCVはほぼオワコンなんよ。

日本終わった連呼厨の50代って何が楽しくて生きてるの?ネット上で無敵の人やって楽しいの?

はてな増田にいるような日本終わった連呼厨って、なんか自称IT系っぽくて氷河期世代の50代っぽい奴が多いのはなに?

毎日のように、トヨタは終わったこからEVだとか、日本ITは終わってるマイナンバーカードはクソだとか言い続けてるだけで、

GithubでなんかOSSに貢献したり自分プロダクトを作るわけでも無く、

50代前後氷河期独身限界中年ばかりで家庭があるわけでも無く、

仕事で何か成果を出しているようにも見えない。

しかも、趣味と言えばネット文句を書くくらい。

既に、ネット上で無敵の人じゃん。楽しい

SNSはてなでただ誹謗中傷だけ繰り返してるの、無敵の人テロ活動の一環なの?

やることなすこと氷河期自分が失敗したことへの恨み節だらけで、行動が既に無敵の人だろ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん