「英語圏」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 英語圏とは

2021-11-06

anond:20211101151511

ハンガリアン記法

プログラマ用語マイクロソフト社員プログラマがやっていた書き方で、そいつハンガリー出身だっただけ。

スイスロール

スイスではジャパンロールって呼ばれているらしい。

ラムネ飲料

語源レモネード日本まれ英語圏に輸出された Ramune英語的に「ラミューン」と発音されて売られているらしい。

全部又聞き。

2021-11-03

anond:20211103120400

でもなぜかポリコレ圧力の強い英語圏でwaifuが生き残っている模様です

2021-11-02

anond:20211101231802

Turkish bathはおそらく英語圏でも使われてたから、日本人が付けたのではなさそう

からTurkish delightと同じなんだろうね

2021-11-01

anond:20211101111939

キャーという悲鳴日本語圏の女性だけのものなのかな

なぜファーとかニャーではなくキャーなんだろう

日本最初にキャーと叫んだのは誰なんだろう

もっといい悲鳴はないんだろうか

男性悲鳴は何と叫ぶのが一般的なのか

英語圏の人たちはどういう悲鳴をあげるんだろうか

2021-10-28

anond:20211028122323

言うて「全世界トータルで見たらAndroidのほうが多い」と「iPhoneが売れてるのは日本だけ」はぜんぜん違うわな。

特にアメリカカナダイギリスオーストラリアなどの英語圏では今でもシェア50%越え、というのはだいぶ印象が違ってくる。

それにAndroid過半数を占めてる国でも、メーカー別に見ればAppleトップシェアに近かったりする。

本当にiPhoneがまったく売れてないのは発展途上国だけ。

iPhoneはもうオワコンから世界中で売れてない」「日本人は馬鹿から未だにAppleに騙されている」

みたいなのがスマホ出羽守論調だけど、

数字を見ればそれがまったく事実でないことが分かるよねという話。

2021-10-27

色名の混同誤用いろいろ

「本当に混乱したことがある」「国防色では?」ミリタリーオタクの言うカーキ色とアパレル業界のカーキ色は全く違う色なのかもしれない

https://togetter.com/li/1793680

カーキとオリーブドラブ

カーキ(英語:Khaki)とは「土埃」を意味する言葉で、主として軍服に用いられる淡い茶系色を指す。

軍服色」という意味合いで、森林地帯での戦闘を想定して採用された米軍のくすんだ濃緑色オリーブドラブ) のこともカーキと呼ばれるようになり

日本語版Wikipedia記述があるが、英語版の説明では、英連邦諸国コモンウェルス諸国)においてKhaki green をカーキと略すこともあるらしい。

英語圏でも混同があるらしいが米か英かどっちなのだ

日本アパレル業界内での経緯は専門家を待ちたい。

追記

カーキ増田を見つけたので記す。

https://anond.hatelabo.jp/20230613182714

追記終わり>

鶯色(うぐいすいろ)のウグイスメジロ

鶯色(うぐいすいろ)とは灰色がかった緑褐色を言う。(ウグイス由来)

抹茶色に近い柔らかな黄緑色連想する人もいる。(メジロ由来)

ホーホケキョという鳴き声のウグイスは警戒心が強くなかなか姿を現さない。

一方黄緑色メジロ梅の花の蜜を吸いに姿を表す。

春先に見られる鳥の関係混同され鳥に由来する名前の色のイメージも変化した。

鳥好き増田解説を待ちたい。

追記

鳥好き増田を見かけたので記す。

https://anond.hatelabo.jp/20220216120312

追記終わり>

葡萄色(えびいろ)と葡萄色(ぶどういろ)と海老色(えびいろ)

葡萄色(えびいろ)は、山葡萄の実のような赤紫。

葡萄色(ぶどういろ)は、ブドウの実のような赤紫。

海老色・蝦色(えびいろ)は伊勢海老甲羅のような赤。

ぶどう色(鉄道車両)は、焦げ茶に近い色。

葡萄色(えびいろ)と海老色・蝦色(えびいろ)の色が近いことと葡萄えび)と海老えび)と音が通じるため、後に混同された。

信号と緑信号

緑色 (green) と青色 (blue) とを分節しない語彙を、言語学者グルー (grue) 呼び、

緑色青色を明確に切り分けない言語言語グル言語とも呼ばれる。

浅葱色(あさぎいろ)と浅黄色(あさぎいろ)

浅葱色は青緑。

黄色黄色

亜麻色

日本語では亜麻の繊維の色のようなベージュ色。

英語では亜麻の種の色のような淡い黄色。転じて明るい金髪形容

ドビュッシーの曲「亜麻色の髪の乙女」の元となる詩を書いた詩人ルコント・ド・リールフランス人だが

フランス語では亜麻色(白)……亜麻の繊維の色のような薄いベージュ色と、

亜麻色(灰)……亜麻の花の色のような薄紫色

詩人の亜麻色という表現英語からの借用だったのではないかとの研究

亜麻色の髪とは、淡い栗色ではなかった

https://otium.blog.fc2.com/blog-entry-2516.html

2021-10-16

質問箱の回答します。#66 企業スクールに入るべきかどうかなどなど

https://www.youtube.com/watch?v=72t1J0nWqug

日本はハンコ社会仕事上、紙でやり取りすることが多い国で、しか少子高齢化社会なので今後人が足りなくなる。

から作業でやってることをデジタル化して時間節約効率しましょうという話。DXはデジタルトランスフォーメーションの略です。確かにアメリカ、他の英語圏の国でもこんなこと意識してない気がします。

ISBNコード書籍なんかにつけられる国際規格コードひとつ

電子書籍ばっかり買ってるとすっかり見る機会がなくなるけど、

本好きには馴染みが深いもの

あの数字にはひとつひとつ意味があるんだけど、

その中でグループ言語圏)を表示する数字がある。

それに割り当てられているのは

0及び1が英語圏

2がフランス語圏

3がドイツ語圏

4が日本語圏。

5がロシア語圏

これなあ、あと数十年経ったらなんで日本語が4番めなんかに設定されているのか

ガチ意味わからんようになるんだろうなあ。

まあ、そこまでISBNコードが生き残っているとも思えないが。

anond:20211015221157

欧米と言えば英語圏と思い込んじゃうクチかな? それもアメリカしか念頭に無さそう。(イギリスフランススペインイタリアギリシャや.....が泣いている)

2021-10-13

「これで生きていける」→「これでしばらく、生きていける」

タイトルが変更されてた

そりゃベトナム人実習生がずっと自給自足で生きていくのは無理だし、

本人たちもそんなつもりで取材受けてるわけ記事を読めばまったくないわけで

というか、最近NHK品川駅広告ではないが、

なんか自己啓発臭すぎるというか、意識高すぎるというか、感動ポルノというか、

福祉記事でもちょっと怪しい団体紹介してたり、

これは昨今、何にでも言える気がするんだけど、

鼻につく、というか、気持ち悪い

TEDみたいなセレブセミナービジネス英語勉強にはなるけど、

あいうのも悪い影響になってしまたかなぁ、と思ったり、

TEDとかLinkedInとか、英語圏でもキャリアポルノとか意識高いネタとして、

ジョークバカにされて扱われてたりして、ちょっと安心したりもするんだけど、

でも、安い新書自己啓発本の影響は大きくて、

〜みたいな奴とは付き合うな、という本が出れば、みんなそれに従うみたいな怖さがある

話を最初に戻すと、煽るようなタイトル逆効果というか、

そもそも一応公共放送であって、

これまでも何回もNHKでさえ不満を持つタイトル詐欺があった気がするのだが、

そういうのはノーパン始球式とかスクール水着揚げとかだけにしてほしい

2021-10-09

イケメンなら中出しされたいが不細工にはゴムを使いたくなるのが女

女性コンドーム使用意向男性性的魅力との相関を探る研究では、英語圏女性に対して男性写真提示して「セックスゴムを使いたいと思う?」と調査したところ、女性不細工には高いゴム使用意向を示したが、イケメンには「生中出しされたい」と答える傾向にあったという

https://twitter.com/Shanice79540635/status/1446625168512602113

https://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0217152

”もこうとの性行為の際には避妊する一方で、起業家とは避妊具をつけないこともあり、しかもそれをアイドル側が求めていたようです”

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/ytranking.net/blog/archives/61091

2021-10-08

anond:20211008203111

レスありがとう英語圏での性に関しての考え方とか、そういうのを知るための言葉が知りたくて聞いてみました。

2021-10-05

英語豆知識

英語圏エロサイトぶっかけ物を探すときは「cum covered」で検索するといい具合にヒットする

「bukkake」でもヒットするんだけど、bukkakeは顔へのぶっかけ限定ニュアンスが強い

cum coveredだと顔に限らず胸やお腹などへのぶっかけも多いので、好みにあわせて使い分けると良し

2021-10-04

Pixiv狩りについて書く

イラストコミュニケーションサイト」を名乗るPixivというサイトがある。東京都渋谷区千駄ヶ谷にある企業が正々堂々と運営している(資本金1250万円)。主にプロハイアマチュアイラストレーターが集まっており、高品質自作イラストが無数に投稿されている。ユーザー日本語話者が主だが、少数の簡体字および繁体字中国語話者がいる。国内イラスト投稿サイトとしては最大手であると同時に、ニコニコ静画など他の国内の極少数のサイトともに、ユーザー流出のない閉鎖された文化圏形成している。利用形態は:

自作の絵または小説アップロードする(二次創作を含む)

・絵や小説コメントする、お気に入りする

ユーザーフォロー友達登録する、DMする

・(人により)Twitterに上げた絵置き場として使う

これくらいだ。以下の行為は出来ない:

他人の絵を投稿する(掲示板で拾った絵、作者不明画像面白スクショやコラなど)

他人の絵を再投稿して承認を受ける(RTして通知を貰う)

・実写の画像投稿する

さて、このPixivだが、何故か英語圏に「アングラ違法系の犯罪サイト」だと主張する一部の層がおり、確たる証拠はないものPixiv狩りがしばしば行われている。英語圏オタクと会話している際に、Pixiv名前が出るとたんに、いわく、Pixivは「違法児童ポルノ獣姦画像が集まっている」「テロ行為共謀する連中が集まっている」「ダークウェブアングラサイトである」等、言いたいことは分からないでもないがどうしてその結論に至ったのかさっぱり分からない言説が突如飛び出て、Pixivインターネットの汚点である、なんとかして排除しなければならないという方向に話が向かうことすらある。なかなかに事実無根である

問題なのは、どうもこれを真に受けているのか逆恨みが酷いのか何なのか、Twitter上において「Pixiv狩り」が度々行われていると見えることだ。すなわち:

Twitterにおいて、

プロフィールにPixivへのリンク(http:// pixiv. net ...)を含むイラストレーターが、

違法画像著作権侵害する画像アップロードしたと言われ、

アカウントを凍結(停止)される

ケースが、定期的に大量発生する。

聞くにプロフィールページのリンクを使って「外部サイトから転載している証拠だ」と主張すると通っていた時期があるとか、起きたら日本時間の早朝に警告が三通来ていて三回連続違反として凍結されていたとか、ロシア国内法に違反するという理由を使ってくるとか、肌色の面積が大きいとまずいかモノクロの方がいいとか、逸話は色々とあるらしい。ただし「プロフィールにPixivへのリンクを貼っていた」点はほとんどのケースに共通している。一昨年頃の波でこの話が古参兵の暗黙知として広まりPixivアカウントへのリンクを消したり、Pixivアカウントを消したり、リンクにワンクッションを置いたりする作者が増えているようだ。Pixiv運営もそれとなく手は講じており、イラストレーターを支援できるパトロンサービスを立ち上げるなどしているが、戦況は必ずしも芳しくない。

このPixiv狩りを仕掛けている犯人集団プロファイルははっきりとはしない。プロテスタント系原理主義者かもしれないし、4chan辺りから流れているかもしれないが、個人的にはその二つの集団から凍結されて逆恨みしている利用者(Pixiv運営は「できない」行為をするアカウントを凍結する。Twitter運営の「Twitter統治に干犯するため凍結しました」式の振る舞いはしていない)と、単にイラストの好みが合わない外部者が混ざって結合しているのではないかと思っている。あるいは地理的には中央アジア系かもしれないと思う。先にPixivには高品質自作イラストが無数に集まっていると書いたが、これは世界的に見れば極めて特異で、まず自作イラストを描ける利用者はおらず、高品質という条件が付けば数えるほどになる。一般的にはPixiv同類UGCサイトならば悪質なコラや転載画像が多数を占め、それらの盗難画像に対して投稿者へ承認が与えられることが当たり前で、転載するなら元画像へのリンクを張れ、元サイト作品ページへのリンクで出せというルールですら敷けているところは少ない。つまり世界で戦えている転載厨は、Pixiv承認欲求を充足しようと思っても、一切その術を持たない。Pixiv運営に対してこれを真面目に受け入れてやれというつもりはないが、長期的な課題としてこの文化の擦り合わせや挙動管理必要なのではないかと思う。

読者には、このPixiv狩りによって、日本イラストレーターや日本漫画文化が直接的に圧力を受け、作風を変えたりイラスト制作をやめる人を出す、発注流れるなど委縮していることを知って理解してほしい。企業イラストレーターに作業発注する際に、Pixivポートフォリオ、その人の作風を知る資料集として使われる。TwitterだけでPixivリンクがない作者には発注できないという書き込みも見かける。リンクがない理由上記の通りで、彼らが表で理由を言えない理由は明らかである日本においてPixiv以外の選択肢(省く)はなく、Pixiv運営形態以外の選択肢(転載を許すなど)もない。

この問題が広く認識されることを祈っている。

2021-09-29

anond:20210929141347

ちょっと違う話だとは思うけど、

英語圏筆記体使ったら「おじいちゃんみたいだね」って言われるらしいで

筆記体オワコン

逆に英語圏ではおじさん構文ってないの?

自分が楽しんだ文章の書き方やスラングがそこそこ早いサイクルで消費期限すぎちゃうの考えるとどんよりと重い気分になる。

もう素っ気ない無味無臭テキストしか使えんくなるじゃん。

こういう古いスラングを笑うってのは日本だけのものなのか?

英語圏ものすごく広いが、英語ではこういうことはないの?

しかしたら英語やる動機になるかもしれん。

2021-09-27

英語に自信ニキちょっと来て

日本語でいうところの桃太郎みたいな英語の本を読みたいんやが、誰か教えてクレメンス

要するに英語圏で昔からまれている絵本みたいな簡単ストーリーで一番有名なやつや。

よろしくニキ〜

2021-09-23

Vtuberって英語で書かれると

Vultrっていう英語圏ではかなり有名なVPS混同するからやめてほしい

2021-09-21

anond:20210921195522

ざっくりとアジアだろ、みたいなの無いのか?

英語圏の連中にニンテンドーアメリカにある会社名前として認識されるのかね

2021-09-20

オリジナルより海外でのコピーの方が稼げている

自分で作った物が勝手コピーされて販売されるということが起こっている。

Twitterフォロワー数もコピー先が上、Patreonなどで荒稼ぎ出来ているようだ。

英語で発信してもコピー先より影響力がない。


日本人は舐められているというか、英語圏で勝手コピーされて盛り上がり始めたのをありがたがるわけだが、

そのままコピーされて商売にされてしまう。

もちろん勝手コピーされているので、こちらとは接点がない。


2021-09-15

自分はテンバイヤーです

会社クビになってバイトすら受からなかった。精神手帳2級なのが原因らしい。

仕方ないので海外中国英語圏)のBtoCのサイトから日本国内流通していない新品の模型を探して、まとめて仕入れ利益を上乗せしてECモールで売っている。

場合によっては製造工場に依頼して再生産してもらこともある。

Adobeソフト設計したオリジナル材料とかもちょくちょく売り出しているし、オリジナルの紙模型設計にも取り掛かりたいと思うけど、基本は海外からまとめて仕入れるのが主。

どう見てもテンバイヤーです、ほんとうにありがとうございました。

 

まあ「自分が欲しくない商品は輸入しない」という最後の一線は守っているけど…

あと国内流通しているもの意味ないので買わない。ヨドバシで買え。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん