「三項演算子」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 三項演算子とは

2023-12-16

6年付き合った年上の彼女と別れた

自分には6年付き合った年上の彼女がいた。名前PHP学生の時からの付き合いで、自分にとっては初めての彼女だった。付き合った当初は全てが新鮮で、オブジェクト指向やSOLID原則大事なことは全て彼女から教えてもらった。(そう思われるかもしれないが、)時間が経って彼女の魅力が感じられなくなってしまったということはなくて、彼女は歳をとっても魅力的なままだった。むしろreodonlyプロパティEnum、null safe演算子など、新しい機能が導入されてますます綺麗になっていったように思う。最近ではジェネリクスさえ導入されたようだ。彼女は本当に努力家だ。


(褒められた話ではないが一応、彼女以外の女性を全く知らなかったわけではなく、TypeScriptという若い子と少し遊んでいたこともある。TypeScriptは昔からの知り合いのJavaScriptの妹で、大雑把な姉と違って几帳面で、少しオタク気質もある個性的な子だった。よく新しい型パズルを考案して楽しそうに話してくれたが、自分には正直よく分からなかった笑。)


そんな中でも基本的には6年間PHPとずっと一緒に過ごしてきた。前述の通り彼女に何か不満があったわけではない。ただ、彼女との将来に不安を覚えるようになってしまっていた。周囲に彼女と付き合っていることを話すと、「え、まだPHPと付き合ってたんだ?(昔は人気だったけど、最近はそうでもないよね)」みたいなことを、彼女のことをよく知らない人から言われたりもした。そこまで直接的ではなかったけれど。自分も、彼女以外の女性のことをほとんど知らずにずっと彼女と付き合っていて大丈夫なのかななんて思ってしまったりしていた。



結局自分PHPと別れて、新しい女性と付き合う決断をした。新しい彼女名前Go彼女若いのに自分の芯がしっかりしていて、みんなの憧れの格好良い女性といった人だった。そんな彼女と付き合いだして、最初は戸惑うことも多かった。


例えばこんな感じだ。

「え、Goって三項演算子とかデフォルト引数はないの?」

「ええそうよ。どっちもif文や可長変引数を使えば実装できるじゃない。私は興味ないわ」


また、今まで当たり前だと思っていたPHPの良さに気づくことも多い。PHPStanを使えば静的型付け言語と同じように型安全性担保できていたし、彼女Web FWには歴史が長いだけあって痒いところまで手が届く様々な機能が完備されていた。経験豊富こちらの要望をなんでも受け止めてくれるような包容力があったことに今更気づいた。


とはいえいつまでも昔の彼女を引きずっていてもしょうがない。Goにはこちらに積極的に合わせてくれるような包容力はないが、彼女なりの哲学を持っていてそれ故の美しさがあると思う。そして正直、まだ彼女10分の1も理解できていない。彼女が得意だという並行処理や、実行速度が求められるような処理も、自分はまだ実際に実装したことはない。でもこれからしっかり向き合って、Goのことをもっと理解して、実りのある交際にしていきたいと考えている。PHPと別れてGoと付き合う決断したのは自分なのだから

2023-09-06

他人コーディングミス指摘しようとしたら犯人過去自分だった

あるあるだけどクソ恥ずかしいやつ。

しかも部下から確認お願いします」と依頼されて見ていたコード

誰だよ三項演算子を「??」と書いたやつは。自分だ。

三項演算子って2個でも動くんだ。JavaScriptからか?

雰囲気プログラマなのがどんどんと捲れていく。やめてくれよ、上司ってガラじゃないんだ。

とりあえず黙ってひっそり1個に減らした。部下のコード明日見る。もう今日まともに見られる自信がない。

ダメ上司で本当にごめんな……。あと出来ればソースコード管理ツール入れなかった理由、察さないで欲しいなぁ……。

2022-11-06

定数宣言が標準で再代入に宣言が多い言語は式が柔軟でないと辛いんですよ

からrustとかkotlinとかswiftとかは式のレパートリーが多い

昔は三項演算子とか論理結合で頑張ってたんですけどあれは最低限文化的と言える代物ではなかったんでね

2021-10-18

PHP callable型の仮引数デフォルト値はnullしか指定できない

function hoge(callable $f = fn ($a) => $a) {} // エラー

function hoge(callable $f = 'intval') {} // エラー

function hoge(callable $f = null) {} // 合法

即時関数くらい書かせろよなぁ。せめて文字列でcallableな関数指定できるようにしてほしいわ

省略するには、$fがnullか確認してコールバック実行時にif文だか三項演算子だかで切り分けるしかない

なんで callable型 に null 入れられんだよ。キメェなぁ。なんでデフォルト値として関数代入できねーんだよ。使えねぇなぁ

いかにも増築増築で別々の機能を後付けて盛り付けてるって感じで、機能間の生合成がいまいちなんだよなぁPHP

まあ呼び出し元では hoge(fn ($a) => $a) みたいな呼び出しできるので、マシっちゃマシだけど

参考:

https://stackoverflow.com/questions/55587939/default-callable-in-function-definition-in-php-7

2021-06-17

anond:20210617221814

三項演算子をよく使う人からOJTを受けたので自分三項演算子をよく使うんだわ。行中の?がカワイイ

2021-05-21

個人的Python についての不満

良い言語だと思うが、不満がある。

Perl比較して、


Ruby比較して、


Java比較して、


PHP比較して、

  • 後発のくせに、なんであの時に負けたのだろうねー。
  • OOP としては、流石に Python の方が良いと思う。

JavaScript と比較して、

  • カオス具合は、五十歩百歩ですね。
  • 文法的には、JS のが好き。
  • OOP としては、JS の方が優れていると思う。

Haskell比較して、


R と比較して、


C と比較して、

  • まぁ、比較ができんね。どうせ Python も中身は C だし。
  • どーせ C が最後には勝つんだよ。


という愚痴がある。他人の書いたものを読む分には良い言語だと思うよ。

追記。または、コメント欄への返事。

今日日型ヒント書くし、タプルは複数の値を返すけどクラスを作るほどではない関数を書く局面でよく使う

型ヒントはコンパイル時のエラーにならないじゃん。だったら、いらなくね?タプルは複数の値を返すときに使うのね。Go みたいだね。または Ruby の Struct みたいな。

リスト内包表記書かせるのやめてもらえません?

あれ嫌いな人おるのか。俺も好きじゃないが。純粋Haskell と同じ文法だったら良かったのにね。

三項演算子について

アレはキモいね。素直に ?! で良いと思う。というか、Python英語圏の人も納得はできないだろ、っていう文法が多くないか

インデントブロックなのて可読性が上がる

というのは同意する。ただ、書くときにそうは思わない。例えば、with 構文は Ruby の方がブロックを抜けたらクローズするという方針のが良いと思う。

互換性を断ち切って増田にも認めてもらえる仕様Python 4が待望される。

それ Python 2 から 3 になったときに既にやったじゃん。そして大成功したじゃん。ニャンニャン

2020-09-02

[]2020年9月1日火曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
0014315513108.539
0111612787110.242
026615409233.533
03273456128.053
04182483137.976.5
05617826128.345
0664531683.148
0757387968.139
088611967139.265.5
091501269884.746.5
102582043579.250
112031841290.748
122901850063.840
132392250294.244
1424626177106.445
151881513080.537
162342204794.244.5
171631203673.848
182332029687.146
192221638573.844.5
2019522566115.736
212342142091.538.5
2221731387144.637
231751744799.744
1日388537607496.843

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

ショタドール(10), 三項演算子(6), リョナラー(4), シロンボ(3), 隠れれ(3), sirabee(3), 卵胞(3), ネオテニー(5), 月経周期(4), 広告表現(9), ユーリオンアイス(3), 一人一派(45), ラブドール(28), 菅(12), 絵柄(25), 統一(31), ロリコン(40), 児童(30), 大多数(13), 女オタク(14), 迫害(10), 表現規制(13), 公共の場(16), オタ(22), 嗜好(15), 歌詞(23), 配慮(44), 規制(78), オタク(273), 表現の自由(25), 表明(29), フェミ(99), 価値観(40), 犯罪(59), 実在(19), 論理(24)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

■男オタクはなんで他者への配慮が出来ないの? /20200831162341(38), ■ミスチル、ワンオクどころか浜崎あゆみですら歌詞に重みがあった /20200901103059(21), ■結婚するんだけど母親ホント嫌 /20200830195255(16), ■ /20200901132146(14), ■三味線って猫の皮使ってるの知ってる? /20200831220710(13), ■虫が原因で引っ越したいという妻 /20200901094609(12), ■Twitterは最早オタクのものじゃない /20200901115123(11), ■ /20200901105922(9), ■妻が昨晩家を出て行った。どうしたらいいのかわからない。助けて。 /20200901055242(9), ■同僚がヤバい女の人にタゲられてしまった。 /20200901083319(9), ■女の子とのほうが暮らしやすい /20200901124446(9), ■いつの間にかなくなった設定一覧 /20200901125234(8), ■anond20200901105922 なぜフェミオタクを叩くのか。 /20200901182958(8), ■「ここは三項演算子を使いましょう」「何でですか?意味同じですよね?」への返答求む /20200901212815(8), ■結婚する /20200901084646(8), ■結局、表現の自由問題って /20200901180012(8), ■Vtuber炎上しすぎ問題 /20200831115924(7), ■ゲーミング墓石買った /20200901041103(7), ■助けてくれ /20200901000706(7), ■ /20200901101632(6), (タイトル不明) /20200901100008(6), ■anond20200901103059 /20200901103645(6), ■初音ミクは有名Pに食いつぶされてやがて死ぬ /20200901110216(6), ■anond20200901110449 /20200901113409(6), ■中学生の時に30歳の人と付き合ってた /20200901131333(6), ■スーパー銭湯の男湯に娘を連れてくる父親が許せない /20200901172204(6), ■ちょっと待って、もしかしてロリショタを犯したいの? /20200901183641(6), ■LGBTペド /20200901210546(6)

2020-09-01

anond:20200901212815

コーディング規約とlintが受け入れるかどうかの問題しかない気がするけどな

見栄えなんて人それぞれ感性が違うし

コーディング規約で決まってるなら、それが理由で終わりでいいし

lintで調べてサイクロマティック複雑度とか1関数クラスの行数とかで怒られないなら、別に三項演算子でもif elseでもどっちでもいい

まあ、三項演算子の中で三項演算子使っててlintが怒らないならさすがに分かりづれーからやめよーぜって言うとは思うけど

anond:20200901212815

特に複雑でもないコード冗長表現を嫌うなら、三項演算子でもいいよね。

でも議論になった時点でif else にする方が勝ちやすい。

anond:20200901212815

私「ここは三項演算子を使わないようにしましょう」

レビュイー「何でですか?意味同じですよね?」

なら反論余地があるんだけど、逆だとないか

anond:20200901212815

やすさとかわかりやすさとか規約とか他の場所と揃えましょうとか?

どっちかというと三項演算子やめろ勢のほうが強そうなイメージだけど

「ここは三項演算子を使いましょう」「何でですか?意味同じですよね?」への返答求む

※「返答」をどうするかを求めています

コードレビューにて、

これにどう返したらいいんだろう。

※「返答」をどうするかを求めています

2020-01-17

if文ってもう少し簡潔に書けるようにならんの

()も{}も読みにくさを助長するしいちいち書くのだるいので両者を必須としないif文が掛けるような文法進化があってもよいと思うんだけど。

void以外の返り値を持つなら三項演算子とかが使えるんだけど、結局やりたい処理は大体void返すから使えないんだよな…

なんか良いあいでーあないか

2019-11-07

anond:20191107160021

他の演算子は、二項演算子とか単項演算子とか言わないのに、なんで三項演算子だけこう言われるんだろうね。

anond:20191107160021

三項演算子ネストは駄目だろうか?

パターンマッチングもどきが作れるのは悪くないと思うんだが。

say = n =>
  n % 3 == 0 ? "fizz" :
  n % 5 == 0 ? "buzz" :
                n;

anond:20191107160021

寧ろ三項演算子で良かっただろ。

ちょっとおじいちゃんになるとPromise連打とか言われても「わしゃモビットしか利用しとらん!」みたいな話になるし。

いまトレンド三項演算子なのに

いつまでフェミニストの話をしていなければならないのだろう。

でもなぜ今、三項演算子なのだ

2018-03-22

N予備校プログラミング入門コースを修了した

https://anond.hatelabo.jp/20170911110731

昨年、はてブでバズりまくったエントリにまんまと乗せられた実務経験なしのプログラミング初心者

N予備校プログラミングコースプログラミング入門 Webアプリコース(有料のプログラミングコースで一番最初にやるコース)を修了したので知見をまとめておきます

とりあえず結論

そんな感じです。以下、理由

経験者の独学はほぼ無理。

客観的データをあげると、

入門コース実践編となる3章からは各講義最後課題が出されて、

N予備校GitHubリポジトリにプルリクエストを出すことで課題の提出に変えて、

学習を進めていくのですが、

3章最初課題の提出数は現在424件あるのですが、

https://github.com/progedu/intro-curriculum-3001

入門コースラストの4章最後課題の提出数は現在24件です。

https://github.com/progedu/intro-curriculum-4023

ちょうど動画ベースの講座がこないだ終わったところなので、

単純に計算すると脱落率約95%となっています

課題は解答をコピペして提出することも可能なので、

ちゃんと内容を理解できている人の割合さらに低いと思われます

なんで?

なぜそんなに脱落していくかというと、まあ難易度だったり色々あるとは思うのですが

基本的には説明不足ということだと考えています

~をするにはこういうプログラムを書けばいい!ということは教えてくれるのですが、

なぜ、こういうプログラムを書けば~ができるのかということについての説明が少ないです。

感覚としては、途中の式と解答だけが書いてある数学参考書を読み進めているような感じで、学習者には途中の式の意味自力で読み解く能力が求められます

その過程ドキュメントをあたったり、自ら調べて解決する能力必要です。

またアロー関数式だったり、三項演算子論理演算子を用いた代入などの省略記法を多用する割にソースコード中にほとんどコメントを書かないことも初学者には難しいかなと感じました。

体系的な学習にも不向きです。

あとオブジェクト指向説明をせずに、JavaScriptオブジェクトを扱っていたり、

データベース学習をする前に、MVCパターンを扱っていたり、ちぐはぐさを感じるところも多かったです。

ということで(他にもいろいろあるのですが)、未経験者が独学で進めていくのは厳しいんじゃないかな~というのが入門コースを終えての結論です。

たとえば保護者の方が専門のエンジニアで分からないことがすぐに聞けるような環境にあればよい教材になるかもしれません。

初心者が中級者へステップアップするきっかけになる可能性はある。

ただ中級者へのステップアップを目指している初心者きっかけをつかむには良い教材になりえるとも感じました。

私自身、GitHubLinux(Ubuntu)、Node.jsExpressフレームワークなど、自主的にはなかなか食指が動かなかった分野の知識を得ることができたと思います

難易度は高いですが、中級者向けのまとまった教材というのはネット上にもあまりないと思いますので、ある程度経験のあるプログラマ知識を深めるために利用するのはありだと思います

それでも体系的な知識が得られるかというと微妙ですが…。

ちゃん勉強しようとするとかなり時間必要

ただ社会人学習を進めるにはまとまった時間の確保というのがネックになるとは思います

N予備校の入門コースの想定学習時間は180時間だったと思いますが、私はこのコースを修了するのに400時間前後かかったと思います

(今年の1月初頭からほぼ毎日午後を勉強時間に充てて、ようやく昨日入門コースを修了しました)

コースを終わらせることだけを目標にするならもっと短くできるとは思いますが、ある程度知識をつけて今後にいかすことを目標にするとなると、想定学習時間内でコースを終わらせるのは難しい気がします。

これから学習してみようと思っている方へ

色々書きましたが、それでも月1,000円というのは破格の価格設定だと思いますので、気になっている方は挑戦してみてもよいのではないでしょうか。

おすすめ学習方法としては

などがおすすめです。 「「分かりそう」で~」のサイトには本当にお世話になりました。m(_ _)m

ただ特にプログラミング経験の浅い方に伝えたいのですが、N予備校の入門コース理解できなかった、挫折たからといって、プログラミングができないということはまったくないです。

私自身、SEプログラマとしての実務経験はありませんが、趣味でも仕事でもガンガンプログラム活用しています

それでもN予備校の入門コースの内容は相当難しかったです。

ぜひ挫けずにプログラミング学習を続けていただきたいなと思っています

あとネット上にはN予備校プログラミングコースレビュー散見されますが、無料コースしかやってないんじゃないかなーというものが多いのでお気をつけください。

基本的無料コースと有料コースは別物と考えたほうがよいと思います

参考になれば幸いです。

ところで、N予備校ニコニコ動画再現コース2017年度中公開予定になってるんですけど、本当に公開されるんですよね・・・?(※)

3/31 追記 ※ギリギリでしたがちゃんと公開されたようです。退会してから気づいたので内容はわかりません。

2017-10-11

情報系の学生なんだが

2回なんだけど

Alt + Tab使っただけで何それスゲーってなる、

三項演算子知らない

条件分岐も満足にできない

……こいつら大丈夫なんだろうか。

2016-09-08

SwiftのOptionalの覚え方考えた

!と?の話だけど、頭悪いからいちいち混乱するんだよクソ

 

 

宣言

! → nilとかあり得ないから!!(暗黙的アンラップされるが、nilだと落ちる)

? → まあnilでもいいんじゃね??

 

使うとき

! → おう中見せろや!!

? → これもう分かんねぇな??(オプショナルチェインニング)

 

 

??の覚え方が思い浮かばない

三項演算子に似てる

2016-03-19

http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20160318225232

aukusoe 「? :」好き、波括弧省略嫌い。(C#の「? :」ってなんていうの? 検索の仕方がわからないから呼び方がわからない、「?」の前にbool書いて、「:」の前にTrueとき、後ろにFalseのときかくやつのことが言いたい

三項演算子

2015-08-10

Pythonの条件演算子(三項演算子)に対する2chの反応

580 :デフォルト名無しさん[sage]:2006/07/26(水) 00:33:38

普通に三項演算子 ? : いれた方がよかったんだと思うけど、そうできない理由があったのか?

581 :デフォルト名無しさん[sage]:2006/07/26(水) 00:37:57

>>580

ああすごい同意

なんで三項演算子入れないで、あんなきもい

構文入れるんだよ。

583 :デフォルト名無しさん[sage]:2006/07/26(水) 00:44:31

つか、一種の3項演算子じゃん。

[x for y in z] とかとも類似する構文だし、俺はあれでいいと思うけどなぁ。。。

584 :デフォルト名無しさん[sage]:2006/07/26(水) 00:45:26

>581

入れたくないものを仕方なしに入れるから

とか? (本音を言うと誰にも使って欲しくない)

585 :デフォルト名無しさん[sage]:2006/07/26(水) 00:46:03

? : が既に使われててダメだったなら

C then X else Y

みたいにできなかったのか疑問

条件が真ん中に来るとか見づらいよ……

586 :デフォルト名無しさん[sage]:2006/07/26(水) 00:46:09

別にCに合わせる必要はないと思うよ。演算子関係ではCと違う部分がいっぱいあるから

半端に似せて「Cと同じだ」とか誤解を招くのはよろしくないと思う。

587 :デフォルト名無しさん[sage]:2006/07/26(水) 00:48:42

"x for y in z"

  ←  ←

データの流れが見える

"X if C else Y"

↑      ↑

分かれていて嫌

588 :デフォルト名無しさん[sage]:2006/07/26(水) 00:57:28

>>587

気持ちはわかる。対称性が悪い感じだね。

でももう決まったことだし、個人的にはあまり気にしないで使うことになるだろうな。

意見を述べるならもっと前に言うべきだったってことでしょう。

591 :デフォルト名無しさん[sage]:2006/07/26(水) 01:07:32

初めてリスト内包を見たときは「何じゃこりゃ、ワケわかめ」という印象だったけど

もう慣れてしまった。今ではリスト内包直観的で分かりやすいと感じる。

ずっと Guido のセンスで取捨選択してきたわけだし、ぶっちゃけ今のところこれといって

ダメ杉な仕様とゆーのは思い付かない。

今度の新しい三項演算子も慣れたら普通だと感じるようになるんジャマイカ

592 :デフォルト名無しさん[sage]:2006/07/26(水) 01:13:04

X if C else Y

「Xなんだよ! まあCだったらの話だけどな そうじゃなければYでよろしく」

593 :デフォルト名無しさん[sage]:2006/07/26(水) 01:15:11

このスレ読んでるうちにだんだん慣れてきたw

594 :デフォルト名無しさん[sage]:2006/07/26(水) 01:16:06

リスト内包表記は書いちゃうけど読みにくいな

[x for y in z]

ここにたどり着く前に脳内スタック忘却を始めるw

[x for x in original_list if x>2 and x<5]

こっちは自分で書いてもコメント必要だww

595 :591[sage]:2006/07/26(水) 01:37:07

文が書ける文脈では普通の if 文を使えばいいわけで、

X if C else Y を使うのはきっと式の中がメインになるんだろうな。

lambda の中とかリスト内包の中とか。

functor = lambda x: x+1 if y > 0 else lambda x: x-1 if y < 0 else lambda x: x

とか、

delta = Numeric.array([[1 if i == j else 0 for i in range(M)] for j in range(N)], Numeric.Float32)

みたいな。>>593の言う通り、用例を考えていたらもう慣れてきた希ガス

596 :591[sage]:2006/07/26(水) 01:54:02

q, r = divmod(n, 10)

print "%d%s" % (n, "th" if q == 1 else "st" if r == 1 else "nd" if r == 2 else "rd" if r == 3 else "

th")

たくさん if ... else が続く場合はなかなか読みやす希ガス

601 :デフォルト名無しさん[sage]:2006/07/26(水) 11:08:59

>>596

その書き方が許されるとすると、かなり応用力がありそうですね。

実質任意バージョンでOKてことだから・・・

でも、あんまりやるとさすがに見づらい気もする・・・

596がすでにぱっと見ではよく分からない

602 :デフォルト名無しさん[sage]:2006/07/26(水) 13:39:10

やっぱり、判定式が真ん中に来ると読みにくいな。

A = if C then B else D

みたいな形の方が文章として読みやすいと思うんだが。

603 :デフォルト名無しさん[sage]:2006/07/26(水) 14:03:57

>>596

三項演算子いれて、

print "%d%s" % (i, r == 1 ? "st" : r == 2 ? "nd" : r == 3 ? "rd" : "th")

にしたほうが見やすくない?

607 :デフォルト名無しさん[sage]:2006/07/26(水) 15:15:14

>>602

A = B if C else D だと

CならばDと目が流れちゃうかもかも。

まあ、慣れれってことか。

608 :デフォルト名無しさん[sage]:2006/07/26(水) 15:28:49

まあ、ハズレのときはNoneが返る形ならば、

A = B or D で済むんだけどねぇ。

BがNoneならDって使い方。これは結構便利でよく使ってるんだけども。

いまだに

A = B and D は使ったことがないけども。

609 :デフォルト名無しさん[sage]:2006/07/26(水) 15:49:33

>>596

> たくさん if ... else が続く場合はなかなか読みやす希ガス

おお!まさにそう思うよ!急にこの演算子が大好きになった。

2014-08-12

保守性・管理性が上がるPHPスマートコードレビュー12

1. 括弧の省略

PHPにおいてはif文やwhile文において、1行であれば括弧を省略することができます

<?php
if (...) 
  hoge();
while(...)
  hoge();

これは、保守性・管理性を上げたいのであればやってはいけません。括弧がつくことで視認性が下がることなどありません。むしろインデントに騙されてしまい、ミスが増えます。例えば下の例です。

<?php
$a=0;
$b=0;
while ($a < 10)
  $a++;
  $b++;

さて、このとき $a はいくつですか? $b はいくつですか?

答えは $a が 10、 $b は 1 です。$b は while のスコープにはないので、ループしません。

括弧でくくられていればこのようなミスを防げます。括弧はきちんと書きましょう。

2. 三項演算子

ネストしすぎると可読性が損なわれるため注意が必要ですが、うまく使うとスマートに書けます。うまく活用しましょう。

3. switch

条件分岐が多い時にうまく使いましょう。

ただし if 文で素直に書いた方が速度は速いという噂もあります

実用上の違いはほとんどありませんので、チームの方針に従いましょう。

4. ループ

PHP にはループ制御構文が用意されています。主に下記の3つを用途にあわせてうまく使い分けましょう。他にもループに関する構文や関数はありますが、基本的には下記で事足りるでしょう。

  1. for

主に回数でループさせたい場合は for 文を利用するといいでしょう。

例えば、10回同じ処理をする場合は下記のように書きます

<?php
for ($i=0; $i<10; $i++) {
  // 


  

2013-06-18

http://anond.hatelabo.jp/20130618144350

じゃぁ、FizzBuzzをif文を使わずにfor分だけで書けでもいいよ。 試験なんだから相手の様子を見ながら類題はいくらでも出せる。

FizzBuzzがとけてもif文を使うなといわれて ?などの三項演算子ダメといわれて解けるかどうかだな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん