「メール」を含む日記 RSS

はてなキーワード: メールとは

2024-05-31

anond:20240126105035

電子された個人住民税通知書の取り扱い(納税義務者用通知):

1.e-lTaxを使用して、社員ごとに暗号化されたZIPファイルと、それを解錠するためのQRコードが含まれPDFファイルダウンロードします。

ZIPPDFファイル名は数字構成されており、一部には社員番号が含まれています

これらのファイル社員メールに添付して送信します(このステップ作業上の課題があります)。

2.従業員が行うべきこと:

PDFに含まれQRコードスキャンしてパスワードを取得します(QRコードが読めない場合不可能です)。

取得したパスワード使用してZIPファイル解錠し、内容を確認します(一部の従業員は紙の通知を望むかもしれません)。

3.QRコード問題または電子化への対応が困難な従業員がいる場合(従業員電子化を拒否した場合):

紙でくれって話ですが、電子でやろうとすると

総務部が各従業員の代わりにPDFからパスワードを取得します。

ZIPファイル解錠して内容を印刷します。

封筒宛名を記入します。

印刷した通知書を封筒に入れます

封筒を閉じて配布します。

このプロセスは非常に煩雑であり、市役所がこの方法で通知を受け取っているか聞いてみたいです。このような手間のかかる作業を実際に行う人がいるかどうか、疑問に思うのは当然です。デフォルト電子通知を受け取る設定にしてしまったので通知が届かず、この方法を知りましたが、まるで罠のようですね。

https://anond.hatelabo.jp/20240126105035

anond:20240126105035

従業員用の住民税の通知書(納税義務者用の通知書)

電子化すると

eltaxで社員別の暗号化zipと、解錠用のqrコードのあるpdfがそれぞれダウンロードする

zippdfファイル名は数字の羅列、一部社員番号が反映されている

それを社員メールに、数字の羅列のファイルをそれぞれ添付する(この時点で作業的に無理)

従業員は、pdfQRコードを読んでパスワードを入手(qrコードが読めないと無理)

そのパスワードzip解錠して中身を確認する(紙でくれって言うわ)

qrコードが読めない、または、作業煩雑すぎて対応できない従業員がいた場合従業員電子化拒否した場合

総務が、代わりに一つずつ、解除pdfからパスワード入手

zip解錠して印刷

封筒宛名をつける

封筒に先の解錠した結果の印刷物を入れる

封をする

配布する

という手順になります

めんどくさすぎる

こんなん誰がする?市役所の方は電子で通知を受けてるんですか?

素でこんな作業するやつおんのかと問い詰めたい

デフォ電子で受け取るにしてて、通知が届かず聞いたらそんなやり方だった

どんな罠だy

3年後の私へ

レンタルサーバー自動更新デビットカードだとできなくて銀行振込にしましたね。突然のサイト閲覧不可で大変焦るかと思います。よくメールを見て頑張って支払いましょう。3年も経てば自動更新できるようになってるかな。なってると良いな

取引先の人がメールで明らかに間違った言葉の使い方(特定言葉を別の意味として使っている)を何度もしているが、指摘するわけにもいかないので、毎回ちょっともやる

2024-05-30

退職メールテンプレート

さて、4月入社諸君もそろそろ退職したくなってきた頃だと思う。

巷では退職代行などが流行っているようだが、円満退職練習をするのも悪く無い。

退職時のメールというのは、そう何度も書くことが無いので、つい考え込んでしまう人もいるだろう。

以下にテンプレートを用意するので、さっそく使ってみてくれ。

---

件名**:退職のご挨拶(○○部/氏名)

お世話になっております。○○部の○○です。

この度、一身上の都合により、○月○日をもちまして退職することとなりました。

これまでの間、皆様には大変お世話になり、心より感謝申し上げます特に○○プロジェクトでは、多くのご指導とご協力をいただきしたことを、深く感謝いたします。

退職後のことについてはまだ未定ではありますが、○○業界での経験を生かして、次のステップに進んでいく所存です。

今後の連絡先は以下の通りです。何かございましたら、お気軽にご連絡ください。

Eメール:example@example.com

電話番号:090-1234-5678

最後になりますが、皆様のご健康とご多幸、そして会社さらなる発展をお祈り申し上げます

今まで本当にありがとうございました

○○部 ○○

氏名

---

このテンプレートをもとに、自身の状況に合わせて具体的なエピソードや将来に対する展望なんかを厚く書いておくと、オリジナリティ高まるぞ。

では素敵な退職ライフを。

ミニストップモバイルオーダーで勘違いしてた話

ミニストップスナック美味しいよな。

モバイルオーダーあるって知ってコミュ障自分は嬉しいと思いつつオーダー、店舗にお越しくださいのメールが来た。

作り始めてるのかなと店舗をうろうろしてしばらくした後店員さんから声をかけられた。

「あの、モバイルオーダーの方ですか?声をかけていただいてから調理する様になってますので…」

どうやらマックみたいに注文を送信したら作り始めるわけではないらしかった。

…結局声かけなきゃいけないなら、モバイルオーダーじゃなく直接注文でいいよなあとポテトを食いながらふと思った。

国のクサマンがうざいという思想がなくなった

    平成19年の話、天皇があまりにうざい、そういうことで、制度の基礎ごと、太平洋解体して沈めたという事実インターネットでみた。それだけうざい。例えば、裁判官の武智舞子

  などであろう。公務員はろくでもない人間、そんなことは当然だが、最近の、東京一帯では、そういう価値観が消えてきた。天皇制の制度の基礎ごと誰かが論外であるとして解体して、

   海に沈めた。しかし私の視界、で見る限り、この辺り一帯には平成普通若者がいない。その論外でうざいであると平成若者全員一致の意見で言われていた者が東京に多すぎるように思う。

   平成30年3月28日に、舟渡のままんが人工知能からどのままんがやっても同じで、同じようなままん組合で、墨田区にいるお前が、9239という白いバンで出ていってこいと言われて

  採用された。採用後、6月3日か、18日までは、採用先が決まっていなく、要するに、いつもいるところ以外の場所運動していたように思う。メール送信記録によると、7月27日にいて、

   合同会社カズモの人間水道を止めた、としか書いていなくて、その後も行ったのかどうか分からない。舟渡落書きに、アフリカ大陸😊という落書きがある壁があるところを、右に曲がってから

  行っていた時代のように思う。東京のクソガキや、風俗嬢警察官が、あまりにうざい、犯罪性が高い。そういう感情は、何もないそこら辺の空間普通に漂っているが、実現しない。人工知能を使うし

  寝ている間に奇怪な夢を見る。誰かが合鍵をもっている。そういう論外な状況にあるのが社会全体でそれに対する怒りの感情も、その辺の空間普通に漂っている。しかし、実現するかどうかというと、

  しない。 数学定理問題は、ものである。それを技術証明する。場合では、証明されたもの技術に用いる場合がある。従って、存在するはずがない夢を見るということが、

    かつてはこれがあまりにもうざいということで、種種の回避手段があって、それによってそれを排除できるから、ざまあ、という時代もあった。しかし、私の見解では、現在東京にはそれがないように

  思う。

設計部門が全体の進捗管理するってわりと普通なんだろうか

営業は受注後は放置だし、工務部門個別機器(パーツ)の発注状況と検収しか見てくれないし、設計担当が詳細設計して図面書いて社内ミーティングをセッティングし購買仕様書書いて調達部門に依頼してメーカーとのやりとりをして客先のメール対応もしてそれら全部をスケジュール管理する上に担当案件は基本2件パラレルなんだけど負荷がでかすぎる 頭パンクするて

私の友人は、彼女宛のメールはご主人がまずチェックしていて(アドレス共通らしい)、なんと「本人は寝てしまいました(2人の子育て中でフルタイム仕事もしているので疲れるのはよくわかる)。XX子には明日伝えておきます」ってことでご主人から返事が来ることがほとんど

その時の私はたまたまプライベートのことを書いたわけではなく伝えたかった用事だけだったのでいいのだが、

同じことをされた別の友人は「夫が見てるなんて!ましてご主人が返事してくるなんてっ!」と激怒して、「縁を切る!」と宣言してた

anond:20240530094206

受信したメールドメインがfromと一致してないこと教えてくれないの?

AさんからBさんにメールが来たのにAさんは送ってないっていう出来事があったんだけどそんなことありえるのかな

両方とも嘘ついてるようには思えないんだけど

2024-05-29

anond:20240528205956

特定アプリ起動中とか、メール受信したとか、なんかあるんじゃね

あん関係ないけど、ゲーム機SwitchつけるとたまにPS5もつくことある

juliaで( ^ω^)・・・学が読みたいという衝動( ^ω^)・・・

しらべてみたところ、近所の図書館にあるようだ。いますぐにでも借りてこられる。

しかしよんでしまうと、他の仕事できない。とどこおる。おわる。そのうち電話もしくはメールで催促される。ストレスたまる!!!!!!!!!

anond:20240529022321

消されそうなことは書いたけど、消されてるのかどうかもわからないな。

メールで報告とかくるのか? こういうとこに登録するだけのアドレスからチェックもしないんだよな。

anond:20240529022321

インフルエンサーに付いて言及したら本人に削除依頼されて運営に消したよってメールで報告された

2024-05-28

TOEIC945の実力(例)

■書く力

ビジネスメールは書けるが、三単現のsとか忘れがち

情緒的な文章は不可。文の美しさとか分かんないので

■読む力

ビジネス文書はまあまあ読める。小説は厳しい(形容詞とか名詞とか知らないの多すぎる)。

聴く

洋画観る:

字幕無し→6割聴き取ってギリ話の流れを理解できる

日本語字幕有り→9割聴き取れるしかなり理解できる

会話相手の話す内容を聴き取る:

ネイティブ→ややゆっくり話してスラングなくしてくれれば理解できる

ネイティブゆっくり話してもらえれば総じて理解できる

■話す力

カス単語ポロポロ出すのが限界で、まともな文法文章は生成できない。

いわゆるTOEICはL&R(リスニングリーディング)だと思うが、そのTOEIC L&Rで945の私はこんな感じ。900のらなくても私より話せる人は大量にいるだろう。

IELTSとかTOEFLとか受けたらゴミの点数と思われる。

英語経験受験英語英国での語学留学半年

TOEIC勉強公式過去問を2冊?買って一通りやったのみ

中国アニメーター待遇ってなんであんなにいいの

アニメーターとして勤務して12年になる

8年間無名制作会社で勤務していたが、4年ほど前にそこそこ名の知れた制作会社で働き始めることができた。

そこで働き始めてから3年ぐらいしてからことなんだけど、ある中国映像制作アニメ制作専門ってわけではなさそう)の会社から引き抜きのメールが来た(メルアドTwitterに載せてる)

月45万年間600万(家賃補助あり)の契約だった

作画監督レベル給料に惹かれはしたが、中国勤務だったので断った

次に同じ会社から引き抜きの誘いが来た時は、福岡にあるその会社の子会社勤務で月50万年間650万(家賃補助あり)の契約だった

少し悩んでいる。現在給料は月28万でボーナス込みでも年400いかいくらい。

同業に話を聞くと、同じ会社から全く同じ条件の誘いがきてる人が俺の周りだけでも8人いた。

違う会社からの誘いを含めるとしょっちゅうそんな話を聞く

正直なんでこんなに末端のアニメーターに多く支払えるのかがわからない。

今働いているところも一般的日本アニメ制作会社比較すると待遇はすこぶる良く、文明的な生活可能である

自分で言うのもなんだが、アニメーターの中じゃそこそこいい生活ができている

いくら人口が多いとは言え、中国アニメってそんなに儲かるのか?

別に作画監督として現地のアニメーター指導してくれってわけじゃなくて、普通にアニメ作ってくれというだけの誘い

まり待遇の違いに驚いている

文春「朝日新聞には、有料で買われやすい女叩き記事を推奨する者がいる」

なぜ弱者男性お金を払ってまで女叩きに勤しむんだ?

https://bunshun.jp/articles/-/71049?page=3

朝日に関する投稿を三~四人でチェックしている部屋で、担当者パソコンの画面を見せてくれた。社員SNSでの投稿内容や「炎上」を監視するタイムラインが映し出されている。その結果をまとめたレポートが平日は毎日経営陣や所属長にメールで送られていた。》

 一方で、デジタル数字や反応ばかりを追いかけるようになり、記事デジタルで読まれやすい「消費するニュース」に傾いたというのだ。

取材出張申請ときに「その記事で有料会員はいくつとれるの」と口にする編集幹部まで現れた。》

 読まれやすニュースの具体例には朝日新聞デジタル配信された『京大ジョーカー挫折の先の自己実現 ウケ狙いか当選への分析』(2023年5月30日)がある。虐待や性被害などにあった女性支援する一般社団法人「Colabo」の東京歌舞伎町活動現場に出向いて、冷笑的、差別的言葉を投げつけていた埼玉県草加市議について、そうした言動について触れないまま、政治スタイル好意的に紹介したのだ。

《「デジタルで読まれそうな記事を」という編集幹部の号令のなかで企画された記事だった。》

コラボに対する攻撃がこの年起きていたときには、現場ルポし、ミソジニー女性蔑視)に基づく攻撃がもたらす影響などを取材していた女性記者記事に何度も注文をつけて記事配信掲載を二カ月近く先送りしていた。「コラボ擁護して、『また朝日が』と言われないようにしないといけない」という意見が繰り返された。》

anond:20240527194922

運営メール通報するとかはできたと思うけど、証拠無いし普通にスルーされて終わりだと思う。

よっぽど多数の男から通報が寄せられたら多少は変わるかもね。

anond:20150426224047

20年前同じ手法就職浪人を経て正社員にこぎつけた事がある。

行きたい業界が限られていたので、片っ端から会社採用募集していませんかという電話をかけ(お断りされたあとはinfo宛にお礼メールをした)、全滅。それが大学卒業して初夏くらいだったか

メールが功を奏して、夏頃、ちょうど人員が一人減るから面接しますと連絡がきて受かった。

社会人となった今、こういう連絡は(現在総務課)面倒だなと思いつつも、面白い電話きましたよと人事と話すきっかけはあるかもしれない。

ちなみにそこまでして入った憧れの会社は鬼ブラック企業だったというオチつき。3年頑張って転職して、なんとか今に至るという。

JTCって全然チャットしないんだな

ChatGPT関連の仕事をしてて良く分かったけど

JTCの社員って全然チャットをしない

スタートアップとか中小企業外資系ガンガンチャットツール使ってるけど

JTC社員って1日に1回メッセージを送るか送らないかレベル

そもそも業務チャット全然使わないからChatGPTとかを用意してもほとんど意味が無い

なのでChatGPTの大半の使われ方が「検索」で、別にGoogle検索するのと変わらない

(それなのに契約してくれて大変ありがたいが)

自然言語曖昧な内容をチャットしながら会話で課題解決していく、みたいな使い方を想定してたのに

そもそもJTCの社員チャット文化が無いからそういう使い方は無理

ソフトウェア開発とか研究系でもJTCは全然チャットを使って無くて

TeamsとかSlackとか導入されてはいるけどメールの代わりにしかなってない

からチャット質問送っても全然返ってこないし

「お世話になっております。〇〇です。」

みたいなのが先頭に付いてたり、クッソ長文が送られてきたりして全然コミュニケーションが取れない

1行2行で軽く返信したり続けて書いたりとか

とにかく雑談でもいいかチャット送るとか、そういう文化が無くて全然ダメ

机並べて課長がひな壇に座ってて

ちょっと相談良いですか!」

みたいな感じのコミュニケーションしか取って来てないんだろうし、そういう仕事しかしてないから無理なんだろうな

そういう会社リモート導入とかして苦労してるのは当たり前だし

DXだとか効率化だとかがうまくいかないのも良く分かるわ

anond:20240528143052

インストールライセンス認証さえすませれば、オフラインで使える

あと、遮断されてるのはブラウザだけで、メールは送れるんだよ

ビザピザにすると面白くなる

海外に行くにはピザ必要です。

ピザには、観光用のピザ就労用のピザがあります

ピザ申請するには費用がいります

会社ピザ費用を立て替えてくれる場合もあります

国によってピザの種類が変わります

たとえば、アメリカでは非移民ピザ移民ピザがあります

ピザ不要な国もあります

ピザについての質問外務省ピザインフォメーションで案内しています

日本人ピザ免除される場合があります

外務省にはピザの発給統計表があります

ピザをもらうには審査があります

5業務から数ヶ月かかることもあります

早くピザが欲しい人は早めにピザ申請してください。

ピザをもらうのに追加書類必要なこともあります

審査の結果、ピザがもらえないこともあります

ピザには期限があります

概ね、3ヶ月です。

ただし就労場合は最長で5年です。

ピザの支払いは、原則現金支払いです。

クレカやPayPayなどは使えません。

旅行をやめることになりピザキャンセルしたい場合は、大使館メールをください。

ピザをなくした場合警察に紛失届を出してください。

ピザなしで滞在するのは犯罪です。

ピザ有効使用して、快適な生活を送りましょう。

またまたやらかした!!電話がかかってきて、いつになったら完成提出してくれるのか?っていわれた。一分近く状況を理解するのにかかった。午前にかかってきてお昼休みまでには提出まで

こぎつけたから、まあたいしたやらかしではないといえば、ないけど、なんだか今年度にはいって、毎週必ず1つ2つこういう電話メールがくるなあぁ。なんか今年度は雑務がおおいよな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん