「フォロー返し」を含む日記 RSS

はてなキーワード: フォロー返しとは

2012-02-06

http://anond.hatelabo.jp/20120206162005

また、ID変えてフォローしてきても、地道にブロックするしかいかね。

非公開にするって手もあるけど。

自分場合、どう考えても昔つきあってた男にフォローされた。

特に返信とかはこないが、近況知られるのもイヤなので、twitter放置している。

他にも、リアルの知り合いにフォローされて仕方なく、フォロー返したけど、

まりtweetのつまらなさに、読むのが苦痛になった。てのもあるけど。

ここで適当にぐだぐだ書く方が楽。

2012-01-31

twitterの世知辛さ

某所で意気投合し盛り上がる(※同性同士)

twitterやってたらフォローしてもいいですか?と聞かれたので快諾する

後日その人からフォローされたので、

フォロー返ししつつ先日の礼を言う

その人から一言もなし。

と言うか一言も会話なく現在に至る。



向こうにも色々事情はあるのかもしれないけど、

それならそもそも最初からtwitterでフォローしなければよかったのに、と言いたい。

IDからなくなったとか検索で見つけられなかったとかで

うやむやになるのは大して珍しい事でもなし。



今のままじゃなんか気まずいだけだし、

あの日意気投合した思い出も嘘だったみたいでなんか空しいし悲しい。



自分も大概ケツの穴の小せえ奴だとは思うが。

あーあ。

2011-11-20

ゆかしメディア

@yucaseemediaはいちいち文末に#followmejpをつけるんじゃねえ

つけるならフォロー返ししろ

2011-10-25

僕がアルファツイッタラーになる為にやった事

アルファツイッタラーとは

まず、アルファツイッタラーって言うのはアルファブロガーと同じく「影響力のあるツイッタラー」っていう意味です

Twitter上とか2ちゃんねるで言われるような意味なので津田大介とか、もとから影響力のある人がTwitterをやっているパターンは除きます

有名所で言うと@d_v_osorezanとか@error403とかかな。クラスタが違うと全然変わってくるんだろうけど。

あとはヲチスレとかで名前が出るような人たちって事でいいんじゃないかな。面倒くさいし。

アルファツイッタラーになるには

1.アカウントを作る

まずはTwitterアカウントを作らないと始まらない。

既に幾つかのアカウントを持っている人はそのまま使ってもいいけど、Twitter環境をガラっと変えることになるので、それが嫌なら新しくアカウントを作ったほうが無難

2.IDを決める

ID

ってのを守ればぶっちゃけなんでも良い。

@d_v_osorezanとか@wasaraはローマ字読みでそのまま名前になるから覚えやすい。

逆に数字とかアンダーバーとかごっちゃになってパッと見で読めないのはやめたほうが良いと思う。

3.アイコンを決める

アイコン抽象画みたいにアイコンサイズになったら何書いてあるのかパッと見で分からないの以外ならなんでも良い。

アニメアイコンでもいいし、自分で書いてもいい。

ただ、アニメアイコンにしたいなら、アニメキャプチャじゃなくてpixivとかから目を引くようなの持ってきたほうが良い。

なにより大事なのは他の人との差別化を図ること。

4.プロフィールを書く

これはシンプルに短く纏まっていればなんでもいい。言っちゃえば空欄でもいい。

でも、スラッシュ区切りで好きな物とか列挙するのは完全にNG。あと自称変態

URLとか現在地とかもなんでもいい。

5.フォローする

とりあえず自分が気になるワードを検索して出てきた人を片っ端からフォローしましょう。

アニメでも小説でも哲学でもなんでもいい。

1000~2000くらいフォローしたらとりあえず終わり。

たぶん1000フォローする前に規制かかるし、一気にフォロー増やすとアカウント凍結されるから何回かに分けたほうがいいかも。

6.つぶやく

あとは普通に呟く。botみたいにならなければなんでもいい。

ネタに徹してもいいし、日常で起こったことを書いてもいいし、書評をしてもいいし、絵を上げてもいいし、写真を上げてもいい。

リプライ自分から送らなくてもいいけど、リプライが来たら好意的な態度で適当に返そう。

7.フォローを減らす

たぶん、よっぽどフォローする気にならないようなことを言ってなければ、フォロー数の3〜6割程度フォロー返しとかでフォロワー数が増えてるはず。

まずはその中からフォローが返ってきてない人をごっそりリムーブしよう。フォロー返しされてるかどうかは手動でもいいし、ツールを使ってもいい。

次は、スパム垢とか、どう考えても自分が興味無さそうな人とかをフォローされててもリムーブする。

一連のリムーブを行うとき、follower/followingが大きい人はリムーブせずに残しておこう。

あとは5〜6の流れを8以降もやりながらずっと繰り返す。

8.RTする

フォローしてる人が面白いことを呟いてたらリツイートしよう。非公式RTは嫌っている人も多いから慎重に。

他人の呟きをRTすることで義理とかお返しで自分の呟きもRTされる事が多くなる。

そうすると必然的に多くの人に自分の呟きを見られる機会が増えるので、アルファツイッタラーに近付く。

9.ふぁぼる

どういう界隈をフォローしてるかにもよるんだけど、他人のつぶやきをとりあえずふぁぼって媚びを売ろう。

ふぁぼられ慣れてない人だったらふぁぼられてる事に気づいたら嬉しそうにするし、ふぁぼられを気にする人には覚えてもらえる。

ふぁぼっていれば自分の呟きもお返しでふぁぼって貰えるになるので、ふぁぼったーとかfavostarとかに載る機会も増えるのでアルファツイッタラーに近付く。

8,9はなるべく面倒くさくてもなるべくやったほうがいい。リプライとは違ってボタンひとつ押すだけだし。

10.自分名前が出てる呟きをRTしまくる

自分名前が出た呟きをとにかくRTしまくろう。

最初は1人とかでも、フォロワーが増えてくると構ってちゃんも増えてくるので、RTされたさに自分名前を呟く人が増える。構ってちゃん氏ねって思いながらでもいいからRTしまくろう。

それを続けてると、

一人呟く→RTする→それを見た人が乗っかる→RTしまくる

っていう流れになって「○○TL」みたいになる。

そういう状態になったらもうアルファツイッタラーになったも同然

信者みたいなの作ってる人もいるけど僕はそういうのの作り方は分からいから割愛。

あとは自分語りをして自己承認欲求を満たしてもいいし、自分でやってる活動の宣伝をしてもいいし、アフィリエイトで小遣い稼ぎをしてもいい。

オフ会交流範囲を広げてもいいし、適当女の子と仲良くなって、DMやらSkypeやらでいちゃいちゃしてお互いの顔も知らないのに彼氏彼女になって、初めて顔を合わせたときラブホに連れ込んで、あとで女の子のmixiとかで「すごい頼んでくるし、自分も好きだったから受け入れたけど、早漏だったしまじ無いわ」とか書かれてもいいし、ユニクロをダサく着こなして初対面の女の子の手を無理やり取ったりキスを迫ったりして女の子に晒されてもいい。

2011-10-09

ツイッターフォロワーを整理してたら過食、拒食をわずらっている人がちらほらいることに気がついた。

ちなみに全員面識の無い人、そんでご飯ツイートとか料理ツイートがぽつぽつふぁぼられていた。

たいしたことは書いてない。自衛隊レシピを参考にカレーコーヒー一さじ入れたらおいしかった!とか

アサリクラムチャウダー豆乳ベースにして作ったらさっぱりしてておいしいかった!とか

冷ご飯と余りものアレンジして作った鶏肉炊き込み風ご飯がうまくいった!とかそういうの。

フォロー返しはしなかった。スパムアカウントブロックだけしてフォロワー整理は終わりにした。

相変わらずご飯ツイートは続けると思う。

2011-08-06

泥に身を潜めるように

http://anond.hatelabo.jp/20110731161324

俺は物心ついてからどの階層にも属した事のない非コミュだ。

必要性から組織に属することを要求されてもなんとかいるというだけで、常に他人との乖離感を感じてきた。

俺にとって社会の層というのは自分と、自分以外しかない。そしてどんなに浅はかに見える人間も俺の上の階層にいる。世界には、俺の上しかない。コンビニで買い物をするとき、他人と仕事するときオンラインゲームで見知らぬ人とパーティーを組むとき、どんなとき世界に申し訳なさを感じている。リアルネットも何も変わらない。常に人々は俺の上にいる。

エリート無職ノマドも、俺から見れば等しく眩しい。ただ、眩しい。俺以外の全てが属する上の世界では、沢山ある薄い層の間で馬鹿にしたり馬鹿にしあったりしているということが彼らの書く文章などから想像できるが、それも含めて全てが俺には眩しい。

「同じ階層の人は同じ場所に集まり、異なる階層の人とは必要のない限りコミュニケーションはとることがない」

それで十分じゃないか。同じ階層の人がいるなんて感覚、俺にはわからない。

Twitter もやっているが、フォローが来たらフォロー返してるだけ。怖い。どうしてこんなに眩しく魅力ある人達が俺に興味を持つのか理解できない。俺の上にいる人たちがどうして俺をフォローなんてしてくるんだろう。そんな彼らがたまに「同じ階層の人は同じ場所に集まるよね」なんて話をする。彼らから俺がどう見えているのか、全く想像できない。俺は息を殺す。泥に身を潜めるように。

(そんな俺が匿名とある程度はモノを書けてしまう理由 http://anond.hatelabo.jp/20110309111848 匿名だと責任を持たなくていいとかそんな理由じゃない。匿名だとスタートラインを 0 まで "上げられる" からだ。)

2011-05-28

http://anond.hatelabo.jp/20110528174708

明らかにヤバい電波サヨクとか宣伝ばかりの業者は除いてフォロー返し

あとはなんか嫌な発言が目立つと思ったらリムるくらいでいい。

2011-05-25

「フォローありがとうございます」が気持ち悪いワケ

Twitterで、フォローすると「フォローありがとうございます」とDMを送ってくれる人達がいる。

普段はこちらからフォローした相手がフォロー返しをしてくれなくても全然気にならないのだが、

この「フォローありがとうございます」と一言DMやリプライを送ってくるもののフォローはして来ない人

に何だか違和感があったのだが、その正体がわかった。

「フォローありがとうございます」と送ってくる人は、フォローをありがたいものだと思っている。

それなのにフォロー返しをしないということは、その間に好意や興味の格差が生まれることを許容している。

そこまではいい。Twitterてのはもともとそういうものだ。

ただそこで一言「フォローありがとうございます」との言葉を送ることによって、アンフォローしにくいような、

「私はフォローしないけどフォローし続けてね」とでも言うべき空気を作り出そうとしているところが不遜に感じるのだ。

言わば、「フォローありがとうございます」(だけ)とは上から目線

フォローされて、「フォローありがとうございます」だけの、愚にもつかないメッセージを送ってくるだけなら、

何もしてくれない方がまだ好感度がよい。

2011-02-20

12時間ほどでTwitter連携webサービスを作った記録から1ヶ月後の記録

http://anond.hatelabo.jp/20110115003843

の記事を書いた増田です。(以下、「上の記事」ってなってるのはこのURLのことね)

コメントをくれた皆さん、ありがとうごいました

上の記事は、要は年末年始12時間ほどでサイトを作ったよという話で、作ったはいいがユーザーをどうやって楽しませればいいのか?というところで悩んでます、誰かアドバイスくださいといった内容でした

サイト子育て関連のツイートを集めてランキングするサイトですコミュニティはなく、ツイートストリームでもなく、ツイート単体でもなく、なんとなく有用なツイートが集まったサイト、というポジションを目指しています。2chまとめサイトTwitter版みたいな感じ。

個人的にはサイトを作るのは楽しいから、作ってるときとかコードを書いてるとき面白くやれてるんだけど、毎日運用をもっとモチベーション高くやれたらなあ、と思って上の記事を書きました

で、あれから1ヶ月ほどたちました。この1ヶ月でやったこととサイトの今について書いていきます

1.Twitterフォロワーを増やした

まずEasyBotter(上記記事参照)の設定で、autoFollowというのがあるんですがそれを使いました。この設定は自動フォロー返しするというものらしく、ツイッタープロフィールにも「フォローされたら必ずフォロー返します!」と書いた。

さらに、サイトに関連する人(子育てしているママパパ)を探してフォローしまくりましたTwitter2000人までしか最初はフォローできないので1900人ほどを何日かに分けてフォローしていきました。そうすると1ヶ月でフォロワー1000人くらいになりました毎日20から30人くらいにフォローされていく感じ。

2.Botを活用した

フォローしている人はほとんどママパパなので、基本的に朝は早いです。なので「おはよう」に反応しておは返しするようにしました。でも毎日だと飽きられるのでときどきにしておきました。おはあり、と返事が来たらやっぱりこっちも嬉しいし。

3.サイトの方向性を変えた

サイト立ち上げのときは、ツイート自動収集して自動投稿するサイトだったんですが、これだと毎日100ツイート以上を投稿してしまうし、ランキングするにはノイズが多すぎることが分かりました。そもそもランキングは「いいね!」というボタンクリック数でカウントしてたんですが、これを「わかる!」に変えました。いいねだと何がいいのかよくわからいから。それと、上の記事にコメントいただいてたので、こっちに変えてみました。わかるボタン

それにあわせて自動投稿をやめて、自動下書き投稿しました。なので毎日管理人(私)が100件以上の投稿を見て、リプライとRTをのぞいて、「わかる!」が付きそうなものだけを選ぶようにしました。そうすることで記事投稿数は1日に5本前後まで減ってしまったけど、わかるされる率が1/100から1/10くらいまで上がったような気がしています。個人的にも、意味があるツイートを集めているサイトになってきたなという実感があります

4.広告を出してみた

Googleアドワーズに出してみましたディスプレイネットワークブロガーから見たらアドセンス)とキーワード検索広告キーワードのほうはあんまりクリックがよくなくて、表示件数は10万件くらいあってもクリック数は数十件という有様でした。逆にディスプレイのほうがクリックがよくて、1クリック50から100円くらいかかったけど、それで何十人?かがアクセスしてくれました。でも、わかるボタンほとんど押されなかったです。なので出稿をやめました。1日5000円とか上限を設定してもすぐに使い切っちゃうんだね。

5.上の記事の反響について

anond.hatelabo.jpに書いたのに、次の日には増田まとめみたいブログコメントごと転載されてました。そのおかげもあり、書いた次の日(日曜日)は1600PVくらいありました。でもその翌日にはほぼ0までPVが下がり、増田まとめみたいブログから毎日1-2PVくらいある程度。あとはTwitterからリンク毎日2-3PV程度。広告をしてなかったらほぼPVが0というひどい現状に、自分でも気持ち悪くなってきました

6.検索で少しPVがあった

1月に「おかあさんといっしょ」で流れていた今月の歌のタイトル検索してサイトに来てくれる人がけっこういて、100PVくらいになりました。あとは「辻ちゃん」とか「離乳食」とか、ニッチなのかよくわからない検索からも少しPVがありますが、ほとんど直帰ユーザした。たぶん他の探し物をしているときたまたまうちのサイトが目についてアクセスしてみたけど目的と違ったから離脱したんだろうね。ここをもうちょっとアクセスを増やしたいと思ってます

で、今にいたる。

いまは、PVほとんどないけどサイトは一応完成しているから、もっとアクセスを増やしてサイト活性化したいと思っているところです

独身男性は、専業主婦って毎日暇してるんでしょって思ってる人もたくさんいますが、子育てしてる人(赤ちゃんとか小さい子どもがいるママ)は毎日しいです。そんな人たちをターゲットにしてるサイトから、ダラダラ時間を使わせるよりも効率よく有用なツイートを探せるサイトしたいなあ、と思っています。

さて、なんでこの記事を今更書いてるのかというと、Webサービスを作りたい人が集まってる「はてな」だけど、作っても私みたいに失敗に終わる(アクセスほとんど集まらない)ケースもあるんだよっていうことを伝えたかったんです。まだ1ヶ月だからこれからだよ、という意見もあると思うけど、1年以内に10000PV/日を目標にしているので、その目標を達成できなかったらサイトを閉じよう、と決めているので、どうにかしてアクセスアップの方法を模索しているところです

アクセスアップ、で検索すると「トラフィックエクスチェンジ」というサービスがいくつか見つかりましたが、これはBOT巡回みたいなもので良質なアクセスは望めそうもありません。あとは記事数を増やすか、広告お金をつぎ込むかだと思うんですが、なにせ個人でやってるのであんまりお金もありません。

聞いたところによると、Twitterで影響力がある人にRTされるとアクセスが増えるらしいです。が、私のフォロワーはなかなかそういう人がいないらしく、Twitterからアクセスほとんど期待できません。感覚値では、フォロワー100人だろうと1000人だろうとあんまり変わらないです。いくつRTされるか、にすべてがかかっていると思います。

ということで、いまはRTを増やすこと(=アクセスアップ)を目指しています。そのためにコンテンツを用意しましたママ主婦女の子が簡単に使える顔文字ペースターです

http://kosodate-now.com/kaomoji

「ヾ(๑╹◡╹)ノ" かわいい顔文字ツイートできるよ ♥ ☺」

といったツイートを、辞書登録とかコピペなしで作れるページです。これもいまいちウケがよくないので、私はWebサービスを作る才能がないのかなあ、と思ってる今日このごろです

あ、ちなみにサイトPC専用です。私はケータイを持っていないので(iPhone使ってる)ケータイからの画面確認はしてません。そのせいかな?

この記事に反響があったらまた2ヶ月後くらいに状況を書きにきます

2011-02-03

ついったーって物があるらしいじゃない

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1296516215/


22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/02/01(火) 09:00:59.43 ID:ILbNejc10

>>19

最初のうちはフォローしてもらえたら業者・スパムでない限りフォローし返せ

日本語単語検索したいなら公式(↑にある)も最近は多少使えるようになってきたけれども、

まだこちらが使い易い  ttp://www.google.co.jp/realtime

適当単語突っ込んでさらにフォローを増やせ

フォローしたうちの一部からはフォローが返って来るから、そうなれば大事にする

数日待ってフォローが帰って来なかったらリムーブ(フォローを外す)

フォローしている・されているの両方が200人超えたあたりから突然面白くなる

ただ俺が言ってる方法は促成栽培から、もっとゆっくりやるもよし


30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/02/01(火) 09:42:38.25 ID:ILbNejc10

ツイッター最大の問題は、一般人にとって初期にフォローされているを増やすのが異常に大変なこと

前述のようにフォローしている・フォローされているが200・200を超えたあたりから急に面白くなるのだけれども、ここまで育てるのがダルい

面白いTweetをするアカウントであれば、この先は一方的にフォローされている(フォロワー)が増えていく

逆にコミュニケーションメインした使い方であれば、相互フォローメインにしないとフォロワーは増えない

いずれにせよアカウント個性に関係なく、200・200までは相互フォローの習慣を利用して増やさざるを得ないのがダルい


46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/02/01(火) 10:53:14.75 ID:ILbNejc10

しばしば、最初(初期)に誰をフォローしたら良いのかわからないという意見を目にするが

企業などの広報アカウント孫正義のような有名人をフォローしても、まず面白はならない

このようなアカウント情報源としてリストに突っ込んでおくのが正解

ジャーナリスト系は頻繁に炎上騒動を起こすので、そういったものが好きなら面白いかもしれない

いわゆる「ネタ師」を探すのなら ttp://blog.livedoor.jp/manamerit/ でまとめられていることが多く

またこの「ふぁぼ数」に関するソース元は恐らくふぁぼったーなのだけれども・・・・・

ツイッターの特性上、どうしてもお行儀の良いネタが多く、清濁併せ呑む2ちゃんレベルには遠く及ばない

何より、このようなところに頻繁に登場する人気アカウントは常にものすごい数のリプライ(@付きのTweet)を受け取っており

律儀に返事がくる事を期待してもなかなか難しい

もし現在、あるアカウントに対して飛んでいるリプライを見たいのであればこのようにして見ることができる

ttp://twitter.com/#!/search/%40masason 例として孫正義を上げた

彼は極端な例だとしても、それなりに人気のあるアカウントは常日頃大量のリプライを受け取っている

つまり有名人一般人に関わらず人気アカウントとはコミュニケーションが成り立つとは考えにくいため、初期は推奨しづらい


48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/02/01(火) 11:05:28.74 ID:ILbNejc10

どちらにせよ200・200超えるまではフォロー返しを期待した大量フォローをするしかないのだけれど

気になる単語検索してフォロー相手を探すとして、それからもうひとつ絞り込みをかけたいのであれば

フォローされている数が自分に近いアカウントなども良いのではなかろうか、また、ツイート数も近ければさらに良い

経験だが、同時期に開設したアカウントとは仲良くなりやすいように思う

ただし、ほとんど前触れなくリムーブ(フォローを外すこと)やブロックされることもあるので変に依存しすぎると辛いだろう


2010-12-12

クソックス

カメックス。ってな訳で、始まりました

にひひひwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

さぁ続けていくぜ。楽しい冒険の始まりだ。

文章街道ナイスロックなエブリデイ。

音楽の力を借りながら、俺は進むぜどこまでも。

いくぜ。力のかぎり踏ん張るぜ。

やってくれてもいいんだぜ。

どんなことしてくれたっていいんだぜ。

それがお前のためになるのならばなぁ!!

愛してるってことさぁ!いっぱいいっぱいなのさ!

ジャストミートファイトフルにエンジャッジメント。

構うことはねぇ、構うことはねぇよ、

叫べ。ただ嘶け。さきがけミュージック

言葉の中のカビたボキャブラリー喰らい尽くす全て奪い尽くす。

やばいくらいにこの声が君の元へと届くぜ。

このなんとでもいえる世界がやだ。

本当に自由だもんな。

このなんとでもいえる世界なのに

なんとも言えない想いは何

ダイブしよう自分の心に。

(ゝω・)vキャピ☆

中身がなんにもねぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

くっだらねぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

つまんねぇことに現を抜かす所だったwwwwwwwww

笑えてくるくらいダイナミックだぜwwwwww

そろそろ自重したほうがいいぞ・・・・・・・・

俺の脳内電波が教えてくれる。

高潮の気分だぜぇ。

このまま突っ走っていくぜええええええええええええええええ

頭の善し悪しは関係ねぇ!!!!!!!!ここから一歩でも踏み出した奴が勝者だ!!

もうフォロワーリセットだ!!一度つくり直すぞ!!!!!!!!!!!

自分にとって一番いい方向に!!!!!!

フォロー返しとか、面倒くせぇことはしねぇ!!!!!!

TWITTERはいわば戦争なんだ!!!!!!容赦はできねぇよ!!!!!!!!

いやっほう!!!!!!!!!!!!

いああああああああああああああああああああああああああ

さて、どうするかな。

ちょっくら弁当箱でも食ってくるかな。

もなちゃとにでもいってこようかな。憂さ晴らし

その為に犠牲になってこようかな。

眠気が俺を包み込む。

世界平和が訪れる。

2010-12-11

下痢場wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

高潮な気持ちは止まらない!!!!!!!!!

決してとどまることを知らない世界!!!!!!!!!!!!!!!

破壊力マウンテン!!!!!!!!!!!!

雪原に浮かぶヒーロー!!!!!!!!!!!!!!!

やっぱりすごいぜ!兄貴!!!!!!!!!

ピットクルー世界

世界を守るダッチマン

一気に駆け巡るぜ脳みそ

今日K-1グランプリが楽しみだぜ世界

早速公式サイトをチェックだ!

チェケラッチョ!

どうでもいいよ!どうでもいいことだらけだよ!

もう沢山!って気持ちでうんざりするのは簡単なのさ

最近ハイテンション

最強!最高!バーストストリーム!!

走り続ける意味はあるか?

最高だ!世界は正解だ!!!!!!!!!!!

バーストストリーム!!

世界が最高に輝く時!!!!!!!!!!!!!!!!!

人生楽しすぎわろたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

だれかいるなにかある争って愛しあう

やばい。何がやばいって、全部がやばい

とにかく素晴らしい人生が楽しくて楽しくて仕方ない。

本気でア・イ・シ・テ・ル。この世界を愛してる。

世界面白いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

場合が違うってばよぉ!!!!!!!!!!!!!!!

フォロー返しだけはやっていこうと想っている。

フラッシュモーニングwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

take to onewwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ナイスナイスなキャパシティwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

オールロックで頼みますwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwws

シュルトが負けてアリスターが優勝したwwwwwwwwwwwwwwww

2010-12-01

サイト開設の当日に最低でも5000アクセス稼ぐ方法が判明

久々にサイト作ったのでとにかく無駄PVを稼ぐ方法を色々模索してみたところ

おそらく誰一人いい気分はしないかも知れないが、とりあえず5000PVと1500UUを達成。

ちなみにこのサイトhttp://shane01.yakan.net ※18歳未満立入禁止


もったいないので情報共有はしてみたいと思う。

良識とか常識とかがやっぱり大事だと思う人はやらないほうがいいかもしれません。

折角なので試してみた内容を、不成功もまとめてすべて書き出してみる。


1)Twitterに登録して同じテーマのつぶやいてる人を500人フォロー

  →1日10~15PVくらいしかない。フォロー返しも1割くらいしかされない。

2)はてな匿名ダイアリーにそ知らぬ顔でちょっと批判的な日記を書く

  →1日3~5PVくらい。内容が面白くなかったからかもしれないけど。

3)mixiの同じテーマコミュ10個くらい参加、掲示板書き込み

  →1日5~10PV。これもテーマによると思うがたいした宣伝はないみたい

4)自分でひたすらはてブアカウントを作ってブクマ

  →1日10~15PV。何より手間がかかる。それには見合わない。

5)Livedoorクリップアカウントをいくつか作って登録。

  →1日5~10PV。思ったよりPVはあった。けどやはり手間がかかる。

6)Web検索にひっかかる宣伝掲示板かにひたすら書き込み

  →ほぼアクセスゼロ無駄な労力を使った。

7)Yomi-Search系一括登録ツールを使って登録

  →ほぼアクセスゼロ。一括登録に地味に時間がかかるだけに寂しい


と言うわけで、失敗例はこのくらい。結構手間をかけたつもりではあったが全くもって効果なし。

当然、書き込み系に関しては内容にもよるし、Twitterで既に影響力がある人とかはまた違うだろうけど

地盤とか既存コンテンツとか手持ちのサイトとか、そういうものが一切ない状態での話しです


で、何をしたアクセスが爆発したのかというと、巨大掲示板2ちゃんねるを使わせてもらいました

私は結構まとめブログとかでも拝見してるんですが、嫌う人は本気で嫌いますよね。でも、単純に

アクセスゼロベースでいきなり爆発させようと思ったら、使えるんですよ。


2ちゃんねるでやったこと(所要時間半日くらい)

1)ニュー速VIPという掲示板に、「新しくホームページ作ったか安価で何かする」というスレ作成

  安価:指定したレス番の人のいうことを聞くゲームたいなもの。「5番の人サイト名決めて!」みたいな。

2)そのスレッドで、やって欲しいといわれることをひたすらホームページに即時反映していく。

  デザインが崩れようが見た目がおかしくなろうが意味不明になろうがまずは気にしない。

  1日5000PVを欲しがるようなサイトならどうせ大して人数みてないんだからどうなっても関係ないです。

3)スレッドがなくなってしまわないように定期的に書き込み。できるだけVIP風の言葉遣いにする。

  コピペブログやなんかで口調などを把握しておくと、どういう風にすればいいか分かりやすいかも。

4)要望を引き出しては反映できるものは反映していく。できるだけ面白おかしく。


大事なのは、「サイトが良い方向に向かう」レスポンスの言うことを聞くのではなく、「何でもとにかく言うことを聞く。」

2ちゃんねるでは、「安価は絶対」という決まりがあるんだそうです王様ゲームたいなものでしょうか。


面白おかしくサイトをいじっていく。みんなでホームページをいじって遊んだり、アダルトページなのに宮内庁リンク貼ったり、

良く分からないポエムが表示される機能をつけてみたり。


私が運営しているのはアダルトサイトしたので、もう無法地帯になってしまっても全然問題ありませんでした

というか、サジ加減だとは思いますが、どうなってもいいサイトを1個立ち上げれば、5000PV稼いだ後に、

本当にアクセスの欲しいサイトに上手に人を流すなんて大して難しくないですよね。


上手にスレッドを盛り上げることができれば、1日5000PVなんて少ないほうかもしれません。

私のつたない文章力と遅い作業スピードでもその程度でしたので、慣れてる人が面白おかしくやればゼロひとつ多くなっても

ぜんぜん不思議はないだけの人数があの場所には居ます


興味がある人は炎上覚悟で試して見ますか?

と言うか何より、この記事自体がものすごく反感を買いそうな気がして怖いです・・・。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん