「先生」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 先生とは

2024-06-12

気がついたら心臓が止っていた・・・そして蘇生

https://anond.hatelabo.jp/20160414210826

の古い教師です。

昨日、なんか登校中に生徒が倒れているとの通報をうけ、現場生徒指導主事の偉い先生と走って行った。

自転車の段差に乗り上げたらしく。生徒が倒れていた。

通報してくれたご近所の商店様、ありがとうございます

通報から5分近くは立っていたと思う。子どもの様子を見ると心臓が止っている。死んでるのではないかと。

死んでますね。。。と私が言うと「しんま」主事が言うので「心臓マッサージ」かと察して一応胸を開いてぐいっと押してみた。

ここかな?って言う場所があったので押したら、「足りない、折るつもりでやれ!」って主事が言うので

「そんなにしたら骨が折れますよ!」

そもそも死んでるんだから、折れても関係ないだろ!」

「もしかしたら生き返るかもしれないだろ?」

「そんなもんなんかな。生き返れ!生き返れ!」

必死にたたいた。しか主事は「足りねぇ!」変わる、どけバカヤロウと。私を押しのけるようにのって変わった。

変わってもらった。

ドンドン」とたくよりこれは「バキッ、バキッ・・・グショ・・・シュー・・・

おかしくね?人をたたいてこんな音がするものなのか?

見てもいられない状況が続いたので目を伏せていたのだが、、、

なんか「うぅ~ん」と生き返った。

人間が生き返るのはもっと「ゲホッ、ゲホッとフーフーぜぇぜぇ」と呼吸を吹き返すのかな?と思っていたらそうでは無かった。

まるで寝起きから覚めるようだった。多分ここはまれに見る一例でしか無いが、そうなんかーと思いながら、

自分は興奮状態で何が起こっているのかよくわからなかった。

そのあと救急搬送で同行した。いちおうレントゲンみたいなものと撮ったらしい。

話によると

肋骨がぜんぶ折れている」

あいつ、殺す気で折りやがったな!。と思いました。

しかし、殺すも何もそのままでは死んでいた形だったんだから、その概念は無いのか?と

定年退職まであと8年・・・にげきれないかなって甘い考えもあったが、

なんか教師をやっていてつくづくまだ精進が足りないと、思わされるつい先日の出来事だった。

もうこんな日には出会わないことを心より思います

こんな職業に就いていなければ一生こんなことには会わないで済んだのにね。

一度教職を去って、また出会ってこんな仕打ちか!とは思いましたが、

「こんなにも生徒の人生に付き合えて本気でぶつかれるなんてほかにあるかと思うとあんまり思いつかない。」

素敵な職業だとは思います世間教員労働形態は随分問題があるのではないかと言いますが、そこに関してはコメント差し控えます

敢えて言うなら100万円ぐらいくださいw

みなさまもこれから急に暑くなります。くれぐれも似たような事例はないとは言えないので

お気をつけください。

気がついたら心臓が止っていた・・・そして蘇生

https://anond.hatelabo.jp/20160414210826

の古い教師です。

昨日、なんか登校中に生徒が倒れているとの通報をうけ、現場生徒指導主事の偉い先生と走って行った。

自転車の段差に乗り上げたらしく。生徒が倒れていた。

通報してくれたご近所の商店様、ありがとうございます

通報から5分近くは立っていたと思う。子どもの様子を見ると心臓が止っている。死んでるのではないかと。

死んでますね。。。と私が言うと「しんま」主事が言うので「心臓マッサージ」かと察して一応胸を開いてぐいっと押してみた。

ここかな?って言う場所があったので押したら、「足りない、折るつもりでやれ!」って主事が言うので

「そんなにしたら骨が折れますよ!」

そもそも死んでるんだから、折れても関係ないだろ!」

「もしかしたら生き返るかもしれないだろ?」

「そんなもんなんかな。生き返れ!生き返れ!」

必死にたたいた。しか主事は「足りねぇ!」変わる、どけバカヤロウと。私を押しのけるようにのって変わった。

変わってもらった。

ドンドン」とたくよりこれは「バキッ、バキッ・・・グショ・・・シュー・・・

おかしくね?人をたたいてこんな音がするものなのか?

見てもいられない状況が続いたので目を伏せていたのだが、、、

なんか「うぅ~ん」と生き返った。

人間が生き返るのはもっと「ゲホッ、ゲホッとフーフーぜぇぜぇ」と呼吸を吹き返すのかな?と思っていたらそうでは無かった。

まるで寝起きから覚めるようだった。多分ここはまれに見る一例でしか無いが、そうなんかーと思いながら、

自分は興奮状態で何が起こっているのかよくわからなかった。

そのあと救急搬送で同行した。いちおうレントゲンみたいなものと撮ったらしい。

話によると

肋骨がぜんぶ折れている」

あいつ、殺す気で折りやがったな!。と思いました。

しかし、殺すも何もそのままでは死んでいた形だったんだから、その概念は無いのか?と

定年退職まであと8年・・・にげきれないかなって甘い考えもあったが、

なんか教師をやっていてつくづくまだ精進が足りないと、思わされるつい先日の出来事だった。

みなさまもこれから急に熱くなります。くれぐれも似たような事例はないとは言えないので

お気をつけください。

気がついたら心臓が止っていた・・・そして蘇生

https://anond.hatelabo.jp/20160414210826

の古い教師です。

昨日、なんか登校中に生徒が倒れているとの通報をうけ、現場生徒指導主事の偉い先生と走って行った。

自転車の段差に乗り上げたらしく。生徒が倒れていた。

通報してくれたご近所の商店様、ありがとうございます

通報から5分近くは立っていたと思う。子どもの様子を見ると心臓が止っている。死んでるのではないかと。

死んでますね。。。と私が言うと「しんま」主事が言うので「心臓マッサージ」かと察して一応胸を開いてぐいっと押してみた。

ここかな?って言う場所があったので押したら、「足りない、折るつもりでやれ!」って主事が言うので

「そんなにしたら骨が折れますよ!」

そもそも死んでるんだから、折れても関係ないだろ!」

「もしかしたら生き返るかもしれないだろ?」

「そんなもんなんかな。生き返れ!生き返れ!」

必死にたたいた。しか主事は「足りねぇ!」変わる、どけバカヤロウと。私を押しのけるようにのって変わった。

変わってもらった。

ドンドン」とたくよりこれは「バキッ、バキッ・・・グショ・・・シュー・・・

おかしくね?人をたたいてこんな音がするものなのか?

見てもいられない状況が続いたので目を伏せていたのだが、、、

なんか「うぅ~ん」と生き返った。

人間が生き返るのはもっと「ゲホッ、ゲホッとフーフーぜぇぜぇ」と呼吸を吹き返すのかな?と思っていたらそうでは無かった。

まるで寝起きから覚めるようだった。多分ここはまれに見る一例でしか無いが、そうなんかーと思いながら、

自分は興奮状態で何が起こっているのかよくわからなかった。

そのあと救急搬送で同行した。いちおうレントゲンみたいなものと撮ったらしい。

話によると

肋骨がぜんぶ折れている」

あいつ、殺す気で折りやがったな!。と思いました。

しかし、殺すも何もそのままでは死んでいた形だったんだから、その概念は無いのか?と

定年退職まであと8年・・・にげきれないかなって甘い考えもあったが、

なんか教師をやっていてつくづくまだ精進が足りないと、思わされるつい先日の出来事だった。

みなさまもこれから急に熱くなります。くれぐれも似たような事例はないとは言えないので

お気をつけください。

anond:20240612120621

うん、まあ、今はそう思っとけばいいじゃん。

今はタトゥー普通にある閉じた環境の中だけで生きているんでしょ?

いずれ子供が出来たとしたら「外の世界」に出なきゃいけなくなるよ。子供の為に。

保育園の子もの送り迎えでタトゥーが見えたら先生ママさんたちから警戒されるだろうし、避けられるだろうな。

anond:20240612094044

うん。

なので、「トラペジウムを見た中高生は、」と語りかけるのはやめておいた。

お父さんとかお母さんとか先生とかSNS中高生交流のある人向け!

大学病院研修医するの何がダメ解説する

完全に医学生向けの記事。完全に自己満で書く。

増田は1年目を市中病院で2年目を大学病院研修している研修医。いわゆる襷掛けコース。今大学病院で働いていて不満爆発なのでここで愚痴る。

大学病院ダメな点

研修医がローテートする前提での業務じゃない。医者が多すぎる

市中病院では科によってはローテートする研修医に業務依存している。例えば外科救急科などは人手不足の傾向があるので研修医も重宝されて業務が与えられる。それに当直なんかは、ほとんどの病院研修医に業務依存している。しかし、大学病院では違うのだ。研修医が居てもいなくても業務が回るようにしている。なので、研修医がローテートしたところで見ているだけのお客様対応になってしまうのだ。それにそもそも医者が多いため手技なども研修医に回ってこない。市中病院ではCV挿入は1〜2年目研修医の仕事だが、大学病院では3〜5年目の医者仕事になるのだ。

研修医に仕事を与える文化がない

一つ前と被るが微妙に異なるので解説する。市中病院ではこの程度の仕事なら研修医にさせるか等の文化がある。しか大学病院ではそのような文化がないのだ。これは上記研修医がローテートする前提がないのと、医者が毎年変わることも起因する。指導する側もある程度年月が経てばこの病院研修医にはこれぐらいの仕事を与えようという感覚があるが、大学病院では毎年医者が代わるため指導側も研修医への対応感覚を掴んでいないのだ。そのため、業務自己完結して研修医に仕事を振れないのだ。

研修医の能力モチベーションに差がある

大学病院には50人程度研修医がいるが、能力モチベーションのばらつきが大きいのだ。それにそもそも大学病院ハイ思考医学生が集まる。そのため、研修医に業務を振るのがリスキーなのだ指導する側が研修医の能力モチベーションを見極めてから徐々に仕事を振っていくスタイルになるし、前の研修医のモチベが低いと次の子にも仕事を与える気が失せるのは仕方ないだろう。

制度がかたく柔軟性がない

ローテートを変更は4ヶ月以上前、変更の際は担当先生から印鑑をもらう必要がある、等と制度ガチガチ自由研修が難しい

以上の点から大学病院研修するのはクソ。マッチングもっと頑張ればよかった。

追記しました】時々幽霊になっていた

朝、いつもよりゆっくりめに出勤する。定時数分前にデスクに着き、私、今日幽霊なので!と宣言する。

幽霊なので電話は取らなくていいし、追加で仕事を頼まれることもない。

自分仕事にだけ取り組めば良いのだ。

疲れた職場を出てコンビニコーヒーを買いに行って気分転換してもいい。携帯をいじってリフレッシュも出来る。

いつもの様に時間に追われて次から次へと来る仕事を何が何だかからないままこなして、頭がオーバーヒートしてることは理解してるけどとにかくやらないといけない毎日と違って、私は「幽霊の日」が結構好きだった。

この幽霊の日が私にとっての有給日だった。

ほんとにね、今思うと何言ってるの馬鹿じゃないの???って話だけど、その時は大真面目にやってたんだよね。

幽霊の日、私はいない、ということにする。そして仕事をするのだ。幽霊の日=有給とりつつ仕事をする日、だった。

働き始めの頃は理解できなかったけど、増え続ける仕事に追われるうちになんて効率的なんだろう!!って思っちゃってた。取らないといけない有給も消化できるし仕事も進む!!お昼もゆっくり食べれる!!朝から夜まで本来見てはいけない携帯も、幽霊の日なら自由に見られる!休憩という時間がある!

一緒に働いているみんなもそんな感じ。有給とってもやることないしね〜笑って言ってみんな毎日働いてた。

平日勤務の仕事だったけど、土日もだいたいどっちかきてた。電話かかってこないし仕事が進むわ〜!ってキャッキャしてた。

もちろん残業代はない。カウントすらしてない。

ブラックなのは分かってたけど、なんかチームというか連帯感?が生まれしまって

「こんなしんどい環境で頑張り続ける私たち、かっこいいよね!」

って認識だった。ほんとあたまおかしいよね。

まぁそんな感じだったか普通に心と体を壊して辞めた。辞めざるを得なかった。

最後の頃は本当に頭がおかしくなってて、歩き方が分からなくなったり(右足と左足が上手く交互にだせなくなる)、車がどっちの車線を走るのかわからなくなって運転できなくなった。何度も確認して、ほくろがある左手が私が走って良い車線だ、左、左、左手?左ってどっちだ?ってなったりしてた。

倒れて精神科に行って、仕事に行くな!って先生に止められたけど、私にしかからないんです!私しか!!って言ってベッドの中でひたすら業務メールを返してた。職場にいる人に指示を出してやってもらってた。やってもらうことに対してすごく罪悪感があって、毎日謝ってた。傷病休暇中だったのにね。

しばらく治療を続けて異常性に気がついた。というか、実家に住んでたんだけど上司が毎週家に励ましにきてたんだよね。もちろん罪悪感でいっぱいだから会う時は目を合わせず土下座したまま、ごめんなさい、ごめんなさい、ってだけ言った。

それをみた両親がただ事ではないことに気がついてくれて、無理やり引き剥がしてくれた。しばらくは職場からの鬼連絡があったけどなんとかなくなった。ありがとう

その後はしばらく休んで、バイト契約社員派遣社員…とどんどん社会復帰できてきている。

派遣来年で満期だから、次は正社員に戻ろうと思ってる。

でもやっぱり時々思い出してどうしようもない状態になる。

.

追記

夜中眠れなくてなんとなく書いたものが思ったよりも伸びててびっくりした。

なんで辞めないんだ!とかおかしい事に気が付かないなんて!とか言われてるだろうな、って思ってたのに心配してくれたり労ってくれたりする人が多くてまたまたびっくりした。みんな優しいなぁ。ありがとう

そして幽霊制度意外と使われてるんだね。良くないけど仕事が進むのは事実なんだよね、ダメだけど。

私の職場はみーんな同じ感じだったよ。みんな幽霊。そういう制度、当たり前にあるって認識だった。

そしてせっかくなので頭おかしかった時のエピソードを追加する。↓

.

パジャマを着ずに次の日の服を着て寝ていた。パジャマを着てしまうと仕事に行きたくなくなってしまい準備の時間が足りなくなるため。画期的アイデアだと思っていた。

24時間落とさなくても良いコスメを使っていた。疲れて寝落ちしてしまうため。肌は荒れた。美容医療に頼っても未だ治らず。

仕事が終わっても、なかなか家にたどり着けなかった。退勤経路で動けなくなってしまうため。コンビニコーヒーを飲んで1時間程度ぼーっとしていた。セブンホットカフェラテいちばん美味しい。アイスコーヒーファミマ

・歩くと目の前が真っ暗になりクラクラして動悸がとまらないことがあった。でもそういう時はしばらく座ってれば治るから大丈夫!いつものこと!だった。

文字にしてみると異常としか思えないけど、その時は普通だったんだー。

今は毎日心穏やかに過ごせている。生きるか死ぬかだったから本当に良かった。

最後に、これで手取り14万だった。そのあと適当に始めたバイトの方が稼げて笑った。

転職活動がんばるぞ!良い企業出会ますように。

2024-06-11

anond:20240611234813

ワイは35歳やけどエロい一般マンガ大好きやで。

ワイのイチオシはよわよわ先生やで。

anond:20240611191500

小学生から家庭教師つけるくらい教育意識高いのに偏差値35の先生に教えさせるって親の思考回路どうなってるんや。

anond:20240611054642

まとめて業務システム落とすってある意味統一性があるんじゃない?

重たいコンテンツだけでなく単なるホームページも復旧できないのマジで草なんだ

ワイは、えらい人か、えらい人ウケのいい野心ある人が、無茶苦茶なこと言って、それを反映した設計のせいじゃないか?って予測してるよ

焼きそば時代もアレだが、夏野先生もいろいろ名言を繰り出してる方ですからね。何が飛び出てくるのか気になって気になって仕方ないやで

まぁ意外とちゃんとしてて、これは確かに想定できない・・・🧐とか言うのでも、それはそれで参考になるので気になる

 

いちおうまだランサムとは発表してないけど、6月18日開催の株主総会どう乗り切る気なのかも気になる

 

 

夏野先生名言の一部載せておきます

⭐️ 近畿大学情報学研究所所長兼特別招聘教授で、独立行政法人情報処理推進機構 未踏事業統括プロジェクトマネージャーで、

デジタルデジタル社会構想会議構成員で、内閣府クールジャパン官民連携プラットフォーム 共同会長で、(内閣府)規制改革推進会議議長デジタル有識者メンバー

慶應義塾大学大学院政策メディア研究科特別招聘教授夏野氏ありがたいお言葉の数々 ↓ ⭐️

夏野氏

「あと、言いにくいが、税金払ってない人の2倍の投票権税金払っている人に与えていいと思う。どちらにしろ東京の人の票の重さは鳥取の半分以下だし。最高裁も2倍までいいと言ってたらしいしね。」

国民に高いコストを払わせてお世話になっているくせに当然の権利のようにTPP反対デモしている農民を見ると、事実上倒産しているくせに解雇に反対するJAL組合かぶる。どちらも既得権益を守ろうとしているだけで、決して弱者ではないことに注意」

「30年くらい先を見越すと、都会か地方か、ではなく、人口減少下のニッポンである一定人口密度以下の場所に住むということはそこの公共サービスを維持するために莫大な税金必要となり、ものすごく贅沢なことになるという認識を持たざるを得なくなる。」

 

 ↓

 

Twitter民

人口密度の高い地域電気水道水、食料はどこの地域からのものでしょう?どれだけの恩恵人口密度の低い地域に頼ってますか?

利用者が少ないからとせっかく築きあげてた鉄道廃線になり、どこの地域にもあった学校も統廃合でスクールバス通学、最低賃金格差人口減少に向かわせた政策です。」

他人より稼げているのは社会システムによる富の分配の偏りの恩恵で、能力より役割ですよね。所得が少ない人は税金払ってないというのなら法治国家のもの崩壊しますよ。教授は食料作り出せないでしょ。低収入農家バカにしないで。」

 

 ↓

 

夏野氏「はあ。」

 ※小馬鹿にして「はあ。」と返すのがお好きなようで @tnatsu はあ で検索するとたくさん引っかかる

夏野氏竹中さんに大いに期待する。竹中さんの明確すぎる論に反発する感情的な人たちが日本のガンなのだ。 / 英雄?悪玉?竹中氏に再び脚光 戦略特区メンバーの有力候補浮上」

夏野氏税金払ってないくせに格差問題視する若者、将来に希望なし。」

夏野氏税金も払ってないのに年金社会保障要求し、公共事業仕事を作れという方が傲慢じゃない?」

(「オリンピック羽田侵入経路が緩和されて五反田の上に(飛行機が)通るんだって。これに反対してる(人たちがいる)わけ」)

 

 ↓

 

夏野氏「その航路を開くときに、取り合えずB-2爆撃機でそのへん、絨毯爆撃したらいいよ。そいつら全員殺せ。いらねえよ」

 

夏野氏「今年選挙があるからだと思います。公平感?そんなクソなピアノの発表会なんかどうでもいいでしょ、オリンピックに比べれば。一緒にするアホな国民感情に今年選挙があるから乗らざるを得ない」

※ ありがたい数々のお言葉をくださる夏野氏が教授を務める慶應義塾大学大学院政策メディア研究科 は、お笑いコンビロンドンブーツ1号2号」の田村淳さんが「これからも学び続けます!」と高卒から修士になったことを報告をしたことで有名ですね

anond:20240610235939

もういい加減はてな異常者リスト通報したコォネ先生晒すのはやめようよ

2024-06-10

先生って

呼ばれると煽られてんのかなと思う

先輩のこと先生って呼ぶ文化うっすら残ってんだけど

自分が後輩から呼ばれると煽りを感じる

後輩の自分でもできること先輩なのにできないんだプププ的なニュアンス勝手に感じてしま

怖いし不気味だしぞっとする

anond:20240608114355

先生

ぼくもNPOぬくぬくしたいです!

どうしたらいいですか?

カイエン乗りたいです!カイエン

anond:20240607131809

社会人だと少々ハードルいかもしれないが、芝居がベストかな、とは思う。

自分吃音やらADHDやら持病やらで対人不安はあったんだけど、

高校演劇で本当に人生が変わった。きちんとした指導者がいる学校ってなかなか無いんだけどね。

単純に、メソッドとして声と体の動かし方が理論的、感覚的に分かるのと

演劇に関わっている人ってやっぱり前向きなのよね。

ボイスドラマとかも悪くはないけれど

やはり 文字 < 音声のみ < ビデオ通話 < 対面での会話

これは間違いない。処理する情報量に圧倒的差がある。

基本的には難易度が段違い。

フロッピー < MD < HDD < SSD

このくらいの読み書き能力の差とくらいに思ってる。

ドラマもモノによっては半分以上がバーター大根演技なので、きちんとした芝居経験者のいるドラマを見よう。

あと蛇足だけど、時代のせいもあるね。

昔(アラフォーくらいまで?)は吃音やら、コミュ障ってのはいじめてくれてたのよ。

当人からしたら余計なお世話って思うかもしれないけど(おれも実際思ってたし)

それが道義的にも実際的にも正しい、かどうかは置いておいて

双方心地いいコミュニケーション能力が何か、が多少なり分かるようになるし

自分にどんな問題があるのかきちんと認識できるようになった。

おれも、小学校高学年くらいから、吃音だの、ADHDだのが原因ってのが分かって対策できたし

周りの子たちも単にいじるだけでもなくて、色々教えてくれた子もいたし。

今は、どのような理由であれ当人いじめられた、いじられた、無視された、で加害者認定されるから

普通にコミュニケーションが取れる子供たちにとって、わざわざ教えてあげるインセンティブが無いんよ。

先生だって、そういう子どもの教え方が分からないのにね。

ちょっと発育が遅いのかもね~ていって置いてかれて全て自己責任世界

とすると、そのすべての責任が両親にのしかかる。

教育心理学的な部分って最近になって分かっている部分もあるし

両親が専門家である確率なんてほとんど無いわけで、診断がどうあれあとは自助努力しかない。

とまあ、当事者としてはそんなことを思うわけです。

2024-06-09

児童虐待先生相談しよう

先生(痛め付けても問題ないサンドバッグゲット)

思ってるより世の中クソなので相談するとき複数人先生がいいですね。ただし、相談しても折檻が激しくなるだけで18まで同居決定です。やったね!

anond:20240609160826

俺の場合、薬が合うと明らかに自分が安定したので、先生に薬の相談するのもいいかもな

大事

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん