「人造人間」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 人造人間とは

2020-05-26

最終的に人間賛歌みたいになる作品ムカつく

鋼の錬金術師みてて思った

すげー強い人造人間みたいなやつが戦いに負けた末「お前は何度間違っても挫折しても支え合って立ち上がる人間ってもの嫉妬してるんだ」って言われて「お前みたいなカス理解されるなんて屈辱だ」みたいなこと言いながら死ぬシーンがあんのね

いや…人間にそういうのがいるのは事実かもしれんけど、大半はクズやろ

夢を追いかけるとか他人のために命をかけるとかそういうのが標準装備ではないだろ ハガレン作中でも無益戦争とかかなり描写されとるし

ダメ人間をさんざん描いたあと一握りの高潔人間描写人間賛歌にもっていくのマジでなんなんだ 

人間の本性って少なくとも善ではないだろ こんな世界で生きてて性善説を唱えられるのってマジやべえよ 現代日本で生きてる以上ホームレスでもない限り相当な搾取の上に立ってるだろ 善人と言えるのってアフリカに乗り込んでボランティアやってる人たちくらいなんじゃないんすかね

そのアフリカの奴らだって建てられた井戸から建材を奪ったりなんだりでゴミばっかり

人間は醜いよお

途上国ではガチの争いばっかで、先進国人間そもそも全員搾取の上に立ってる上に内部でも搾取してるやつがい

ダメだろ 人間は少なくともへこたれない・支え合う・尊い存在じゃねえよ

心は弱い、他人を蹴落とす、カスみたいな存在だろ

その中で頑張ってる一部は偉いってんならわかるけど、一部の偉さは人間全体の偉さじゃねえよ

2020-05-25

anond:20200525150507

人造人間でもない

「人の作り出した?あの時南極で拾ったものをただコピーしただけじゃないの。オリジナルが聞いてあきれるわ」

今初めて知ったけどエバンゲリオンって人造人間なんだ?

あれってロボットじゃなかったのか

2020-04-20

暇だから就活生をZ戦士類型化してみる

孫悟空(70点)

 素でスペックが高く、泥臭い修行にも耐えられるタイプ

 スーパー営業マンスーパーエンジニアにはなれるけど、

 将来、司令官にはなれないので痛しかゆし。

ベジータ(75点)

 素でスペックが高く、プライドも高い。

 泥臭い修行に開眼できないとでナッパ、ラディッツへ格落ち。

 将来、司令官になれる要素がある。

■ 孫御飯(50~80点)

 潜在的現場能力は高いと見込まれる一方で、実は裏方に適性があるタイプ

 見せかけでは能力の判定が付きにくく、採用はしたけど実はプーアルということも。

 育成者の腕が試されるタイプ

天津飯(80と見せかけて30点)

 体育会系に目立ちがちな自らの命は顧みず、質より量でカバーしようとするタイプ

 企業にとっては魅力的に映りがちだが、限界点を超えると燃え尽きたり、

 故障したりするので、長い目で見るとお勧めできない。

 以外に司令官の素質はある。

餃子(10点)

 ハッキリ言ってこの戦いにはついてこれそうもない…。

■ ヤジロベー(60点)

 地味に長いこと働いてくれるのはこういうタイプ

 気持ちよく環境を整えておけば、ここ一番でしっぽ切断くらいやってくれる。

 ただ、今の企業側にこのスペック人間を囲っておく懐の深さがないのは悲しい。

ピッコロ(70点~90点)

 戦闘能力悟空ベジータには劣るけど、戦略眼や指導力での伸びが期待できるタイプ

 ちょっと無口なので、面接では拾いにくいタイプかもしれないけれども、

 この人を拾った企業さんはラッキー

 育成ルートを誤らずに無事に神コロ様まで進化できれば、幹部候補待ったなし!

トランクス(50点)

 責任感と見た目に目が行って、「こいつイケるじゃん!」とか思いがちだけど、

 伸び率で見たら大したことない上に、ちゃんフォローしておかないと、

 間違った方向に全力疾走ちゃうタイプ

 司令官適性もない。

人造人間16号(60点)

 戦闘能力はめちゃくちゃ高いんだけど、面接でそれを見抜くのは至難の業

 自爆してまでみんなを守ろうとしてくれるけど、ごめんなさい。

 そこまでは会社としては求めてないので、そうなる前にヘルプ出してください。

人造人間18号(100点)

 美人は100点という冗談は置いておいて、

 クリリンに対するやる気マネジメントがなかなか良いので、

 戦闘力とマネジメント力の両立的な意味で100点。

チチ(100点)

 戦闘力はともかく、悟空御飯というタイプ違いにどちらも対応できる

 マネジメント力が高評価

 18号と違って見た目で引っ掛かりにくいので、どう拾うかが課題

ミスターサタン(80点と見せかけて100点)

 上っ面を取り繕うことが上手い人間はおり、面接ではこれを弾くように推奨しているが、

 たまに変な方向に高い能力を持つ人間がおり、あなどれない。

 

2020-03-19

2020年3月21日未来から来ました

私のいる未来では、100日後に死ぬワニが心臓病で死んでしまいました。

もう人造人間に立ち向かえるZ戦士は残っていません。

ですが3月19日の今なら間に合います。このワクチンがあればワニを救えます

ワニがいれば、きっと人造人間とも互角に戦えるでしょう。

あと数分したらワニがここに来るはずです。

その時にこのワクチンを渡してください。

2020-03-17

攻殻機動隊原案にしたクソ漫画があるんだが、

アニメ化されて押井版はまだしも神山版にも共通するかもしれない

根本的なところで勘違いしてないか

シロマサ漫画右寄りだと言うことを

アップルシード原作OVAもそうだが、OVAテクノロジーを脅威みたいに描きがちである

まりバイオロイドガイアタルタロスなど=間違った科学である

シロマサ漫画の斬新だったのは、

巨大コンピュータが登場すれば人間に反乱するし、人造人間バイオロイドターミネーターのように反乱するし、いきすぎたテクノロジー人間マイナスになる、

といったようなマンネリパターンをなくしたことだった

人間はどこまでも欲望に忠実に際限なく技術を進め、資源を貪る

その辺、ドミニオンでさえマイナスに書かれることはなく、ブアクはグリンピースクローリスを奪って自分だけの地球を手に入れたが、それだけである

どこまでも人間は愚かだが、だからと言って破滅の日が来るわけでもなく、ウイルスや菌、科学物質大気汚染された街をマスクをしたタンクポリスが、ボナパルトが駆け回るだけである

どこまで行っても、我々には目の前の仕事日常しかないのだ

大友は左寄りだった

AKIRA雰囲気マンガだが、テクノロジーをどこか悪しきものとして描いてる

アップルシードガイアを含むコンピュータ群は人間を守るために、人間が創ったバイオロイドを失敗作と考え処分しようとした

ここでも人間はどこまでも守られてる

そして、人間である主人公の二人はバイオロイドを、というよりは秩序、天性の警官職務義務感のようなもので動き出す

シロマサ漫画主人公は圧倒的に警察、軍、公僕、暴力装置である

そして、主人公はそこに疑問を微塵も感じない

その徹底した人間賛歌と言えば聞こえはいいが、人間エゴの側なのだ

シロマサ漫画では逆襲のシャアなんて成り立たない

攻殻機動隊も、そもそも義体という発想にマイナスな反応をする人が多い

端的に言えば、シロマサ漫画は楽観的なのだ

人類の将来に徹底的に楽観的だ

必ず人類科学技術で神が与えし困難を打破し続けると考えている

それはキリスト教的にもおかしくないもの

しかし、攻殻機動隊原案にした作品群は暗い、なぜここまで悲観的になるのかというぐらい暗いのだ

科学技術の負の側面だけに注目しすぎだ

シロマサはそういったマンネリを打破したのに、原案にした漫画で逆にテクノロジー=悪みたいに描かれてしま

非常に悲しい

自分は、原発事故科学=悪ではなく、管理杜撰さ=悪であって、前者の考えの人が非常に多いことにあらためて驚いたが、だったらガスも水道もなしで生きてみろである

もう、逆戻りはできないのだ

そのジレンマから原発や、それ以外のアプローチが考えられ、スリマイルもあった、仕方がないことだ

しかし、金で誘致するだけして、場当たり的な対応を繰り返し、レガシーシステムを維持してきたフクイチは、震災関係なく、どこかでこうなる運命だったのだ

神が与えし知恵、科学杜撰傲慢に扱えば、そのしっぺ返しはあるだろう

科学問題があるのではない

問題があるのは人の管理、知恵との向き合い方だ

2020-01-08

ゴーンが会見するときゴーンはそこにはいないでしょう

それはゴーンのホムンクルス人造人間)でしょう

ゴーンとゴーンのホムンクルス人造人間)を見分けるのは困難でしょう

それが本物のゴーンだとどうしてわかるでしょう

それはゴーンのホムンクルス人造人間)でしょう

2019-12-17

anond:20191217121833

疑似人間と訳されていたこともあったと思うのだが

ナマモノ的な人造人間区別つけにくくて流行らなかった記憶

2019-12-01

賢者弟子のふりをした賢者読んだ

1巻の当時から読んでたけど最近4巻以降を読む機会があって読んだ、もちろんウェブ版ではなく紙本版ね

すとーりーは普通なんだけど男性女性になったことの葛藤が排尿シーンにしか感じられない いや葛藤とか邪魔じゃんといえばそうなんだけど

あと周りの物分りがはやすぎというかずっと三人称から描写すっとびすぎというか説明口調すぎ

賢者は○○した。

まわりは✕✕(突拍子もないこと)をしているようにみえておどろいた。

みたいな感じ。

三人称客観)と一人称主観)の混在が小説の楽しみだと思うんだ

賢者は「うお、久しぶりに○○するわ」とつぶやきニコニコして○○した

まわりは「お、おい✕✕してるぞ」とつつきあう。

みたいなラノベ定番描写さえつかいこなせていない。そこがうまみじゃん。

もともとの男性人格が消えすぎてて本当に単なる人造美女ロボット的)にみえる。

となるとこれは人造人間の美しさを称える本にみえる。

主人公人格の癖がなくてつまんない。ちょっと羞恥心強めに学習させただけのAIみたい。

いやサブ主人公との群像劇であって1人1人の描写は縮めて進行を早めたい育成シーンとかならこれくらいでいいんだけど

あんまりそういうふうにも見えない(ほとんど別の転生者がでてこない。慎重すぎる伏線なのか?)

JKが転生したら蜘蛛でしたが何か」なみの「主人公黒歴史やらかし大爆発ドーンなシーン」が待ってる気もしなくて5巻から先を読む気力が・・。

  

ちなみにタイトル覚え間違いはエゴサ避けではなく本当に長くて覚えられないだけ

 

ついでだからJKのほうほめとくと、盾の勇者でもあったスキル固めみたいなやつはラノベとしてはすげー読ませづらいはずなの

でも蜘蛛スキル説明グダグダにならず楽しそうにスキルアップしてる 

システム説明体感的でよい、ニンテンドーOBOGでもかかわってそうな低年齢(っても13歳くらいからかな、CEROC~Bくらいの)ゲームな感じ

とりあえず戦闘おわらせてからメインスキルから見ていくのがいかにもゲーマーをわかってる(前職ゲーム会社といわれても納得するわ)

時系列もきれいになってる(ウェブから紙本にするときにかなり手入れしたとみた)

OKOKそのままいけ蜘蛛

蜘蛛のちょい下にスライムがある感じ

2019-11-30

Twitter覗いてると

最早人様の手を借りたくて借りたくて仕方がない自殺志願者としか思えないのがいるんだけど一体どういう環境教育で育てればあん他人殺意を抱かせることに徹底特化して造られた人造人間しか思えない様なバケモノが出来上がるんだろ

2019-11-03

配役をドラゴンボールに変換したとき一番刺激的なアニメ

以外と座組が似ているアニメはあるけど立ち位置全然違ってるというものは多いと思う。

ガンダムドラゴンボールに変換すると

アムロ=ヤムチャ

ブライト=天津飯

カイ=ピッコロ

リュウ=人造人間8号

みたいな感じで変換できる中で一番すごいのなんだろうね

2019-09-21

ドラゴンボール戦争の話?

大人になってから読むとものすごく現実戦争を思わせるんだなー、とびっくり

やっぱり第二次大戦記憶が今より濃いし、当時も世界で色々あったから?

サイヤ人フリーザ編はまるっきりそうだけど、フリーザの部下で雑魚って感じの人たちも、見た目いろいろだし、

フリーザ植民された星でまあまあ強いんだったから拾われてきて戦わされてるのかなー、って初めて思った

ザーボンとかギニューもそうか?傭兵

フリーザ編終わって、トランクスタイムマシンで来て帰って、みんなで喋ってるところ(28巻の後ろのほう)

ブルマが、人造人間つくる前にドクター・ゲロをやっつけようって言うんだけど、

ベジータ怒るし、悟空は、まだ何も悪いことしてないのにやっつけちゃうのはちょっとって感じで、

タイムマシンがあったらヒトラー少年を殺すか?ってやつみたいだ

クリリンが言う、共通の敵がなかったらベジータなんて…っていうのも…

悟空未来平和は闘って勝ちとるんだ!!」

みんな「おおーっ」

ブルマ「…… まるでどこかのヤバイ独裁者みたい…

ぜったいにまちがってる …… 変態よ…

しょうがいからいちおうつきあってやるけど……」

っていうのも、ブルマは銃後代表女性代表科学者代表?なんだなーって読めて面白かった

この「どこかのヤバイ独裁者」はたぶん現実世界の誰かだろうけど誰だ?

鳥山明自身がこういうことをすごく意識してたんだろうなー…と思う…思いたいんだけど…どうだろう…

こういうのをもっとちゃんといろいろ知ってる人が読み解いてるやつが読みたい…

2019-08-18

ベジータって最初キャラだったのにかませになってつらい

でもさいごいいパパになってるからいいね

そういや青年トランクスがきた未来ではベジータってどうなってたんだっけ

人造人間に殺されてた?

2019-08-06

anond:20190806143541

実際のところは以下のような人間

人造人間を次々生み出すマッドサイエンティスト

しかも頭部パーツ使い捨て式で反乱を許さな設計

武装車両アンパンマン号)で自警行為に勤しむ

やべー奴

2019-08-03

anond:20190803165002

ブウはともかく、セル編はまるで違う

ていうか、序盤は似たようなフォーマット人造人間○○号たちでやるんだけど、そこに突如としてセル伏線が紛れ込んで来る辺りがフリーザ編の流れとも違って面白い

2019-05-08

オタクコンテンツにおける女性博士キャラ白衣

筺底のエルピスの貴治崎花やされ竜のツザンみたく、博士キャラ女性白衣って最近普通だけど昔はそうでもなかったよね?

それこそ黎明期から男性博士キャラ白衣してたけど、古いので思いつくのは93年の熱血最強ゴウザウラー小島尊子あたりかな?

その後は94年紐緒結奈や95年赤木リツコ等どんどん増えてく感あり。

NG騎士ラムネ&40のアララココア姫あたりは白衣は来てなかったよね?

ドラゴンボールブルマ人造人間あたりから白衣だったけ?そうするとこっちの方がゴウザウラーよりは早くなるかな?

よく考えると最初に挙げた二人は医者だし、92年に発売の同級生斎藤真子みたく博士キャラというより医者枠みたいな方があったのかな?

2019-04-02

anond:20190402074633

意志の力が生体構造凌駕できるというならそういう人もいるで済むが人の体の構造意志の力ではなんともならん

意思がどうであれそういう時期がくるとかそうすべき時期というものがある

制限がゆるくなり個人選択できる幅が広くなったもの自由だとしてそれに選択肢があり対象も広くあるとすれば

それは性別においてグラデーションになるべきで男女の垣根は超えない

超えることができるとすれば肉体を改造するか肉体の機能を諦めた時になる

どこまでいっても女性女性だし男性男性で 機能はあるが使用しないを前提にするならそういう規約でもないかぎり

機内では発砲しないし、発砲をするつもりもないし、発砲してはいけないことを十分に理解していると言ってもやはり持ち込みは全面禁止になる

結果において性別を問うものではなかったという事象があったとしても逆説的に性別的な差はないものとする理由がない

性別にかかわらないと言うのであれば女性活躍するために男性ホルモンを接種して生理をとめて身体能力を強化することになんら疑問を感じないはずだし

男性職場環境に適すためと女性ホルモンを接種し服装女性にして女性用の設備を利用することも問題ないはずである

仕事賃金については平等であるべきだとするならばその素体について差が発生しない条件によるはずだ

まり賃金があがらない理由が発生する場合それぞれの身体基本的構造労働形態の一致不一致があり差が発生するということだ

それが広いかいかはわからない

そういう局面の切り出しを行えばそうなるということだ

女性給与が低いということについて女性の特徴が多くみられるから一概にそういう傾向であるという視野においてなら逆説的に女性であることを等価とできるだろう

そうでない場合はそうでないという傾向として一概に言える業界職場もあるだろう

平等というものをそれぞれの差を埋めることで得られるものだとするとか多様性を認めることが平等であるということとするならば

それぞれが完全に別個で異なる条件をもっているものに平坦にフィットすべく完璧に不平等を施さざるを得なくなる

大きく出っ張った突起と低くくぼんだ穴が入り混じるでこぼこの壁を埋めるために平にセメントを塗ったとすると

セメントの厚みは薄い所と厚い所ができる

この差をなんとしてその不平等平等というかである

どのような局面においても平坦に平均を行える人造人間のような性別身体構造を改造した人間でもないかぎり性別問題も特徴の問題も一概にまずくくられてこそ平等を目指せる

もはや男女の性でも個の問題でもなくというのは身体構造機能させたまま人間的な生活希望する上で平等模索することについて非常に差別的だといえる

2019-01-10

anond:20190110025147

本人が「ネコ型(育児ロボット」と言ってるからあえて言うならキャットロイド?

ロボットって「隷属」って意味から同じものを表す単語が溢れている今使うのはなんだか違和感あるな……

ちなみにヒューマノイドは「人間外が作った人間型」アンドロイドが「人造人間プログラム)」らしいぞ

2018-12-26

anond:20181226090924

大人の事情で今の仮面ライダーほとんどは「強化服を着た人間」だから機械バケモノ改造人間じゃないのがね(チェイスとかカリスとかパラドみたいにバケモノが変身するのもいるにはいたけど)

アマゾンズは人造人間改造人間がメインだったけど、子供向けじゃなかったし

そんなにサイボーグを出すのがマズいのか?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん