「ロングセラー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ロングセラーとは

2018-02-20

anond:20180218203227

ラノベ自体面白くならないの?

俺もラノベ卒業したクチだけど今のラノベの内容は酷いってもんじゃない

作中のネタオチトリック、どれも良くて劣化版虚円みたいな内容

こんなんじゃ頭悪い思春期高校生までしかユーザーにならないだろ

アニメ化しても低予算ばっかりで売れてるのはごく一部

売れたと言っても高速で消化されてロングセラーにはならない

残るものを書けないの?ラノベ作家

売れるものを書こうとするんじゃなくて新しいユーザーやす作品書けよ

アニメ異世界モノばっかでウンザリ

2017-12-26

anond:20171226115109

mazmot 絵本だったらまだまだ単行本ロングセラーがあるよ。画家がきっちり描いた作品は、なかなか古びない。子どもの頃に読んだことがあると、親が買っていく。

そういう理由で売れる本は、桃太郎のような古典昔話ではなく

ぐりとぐらとかしろくまちゃんのほっとけーきとかの、当時はそこそこ新しかった絵本(今となっては古典)だよ。

そういうのは根強く売れている。

ノンタンシリーズなんて古いのは三百刷以上行ってる上にシリーズで数十冊出てるけど、

トータルでどれだけ印税入ってるんだろうか(ゲスい推測)。

世代の時点で、既に昔話=古臭いものとなっていて

当時の新作絵本の方が好きだった、って人の方が多いんだろうね。

それに絵本を買い与えるのは母親が多いから、桃太郎のような男児主人公の話は元々あまり興味がなかったりするし

女児向けのお姫様話で比較しても、日本のものよりディズニープリンセスの方が好きだったという人の方が多いだろう。

2017-11-28

anond:20171128043435

これまでと違う商品ってのはその時点では目新しくて売れやすい(流行を作り出してヒットさせる)

とくに中身を見せない商品の中身を見せるデザイン簡単効果が高い

但し一度しか通用しない

ボールペンのように定番化すればロングセラーにはなる

2017-10-29

anond:20171029160636

もう、色んなジャンル、色んな作家の本を読むことかな。

読みやすい本からで、いい。星新一とか、司馬遼太郎とか。

有名なロングセラー作家直木賞作家芥川賞作家の本。

2017-08-29

おにぎりお茶増田最強ょ奇異さ出す魔のゃ千緒鳥木に御(回文

おにぎりと冷たいお茶って、

この夏の野良仕事には最強のコンテンツよね!

アーリーアダプターインフルエンサーにも教えて上げたいわ。

塩気の効いたおにぎり

冷たーいお茶メディアミックス

昔の水筒なんて、

すぐ冷たいお茶が温くなっちゃうから

それに比べて今の水筒のド変態な保冷能力

持ち歩けるエターナルフォースブリザードよね。

重箱の中のおにぎりの具をコンプリートしてしまうわ。

最近お気に入り

コンビニとかで冷たい飲み物買っても

いっぺんには飲みきれない分、

それをスリム冷水筒に入れ替えちゃうのよ。

秘技!

まあ、甘みのある飲み物だったら水筒ベタベタなっちゃうから

無糖とかお水とかお茶とか

そういう類いの飲み物伊藤園ね!

海洋深層水も少々あったほうがいいわ。

食物添加物として、

海洋深層水って売ってたら真っ先に買ってしまうレヴェル。

私の煮出した麦茶伊藤園の味に近づくと思うの。

伊藤園麦茶パックで作っても

伊藤園ペットボトル麦茶と一緒の味には出来ないのよね!

ペットボトル伊藤園麦茶を飲むと、

美味しいわね、っていつも思っちゃう

ファクトリーオートメーションの極みよね。

最強に塩まったおにぎりお茶をもって

ピクニックに出かけましょう!

さあ歩きましょう!

空腹は最強の調味料よ!

うふふ。


おにぎり製品あったから買ってみたの。

タラコフレッシュサーモンおにぎり

そのフレッシュさは伊達じゃないわ。

伊達公子引退ちゃうけど、

このおにぎり引退しないで欲しいわ。

ロングセラーを目指して欲しい。

もう、

伊達がクルムじゃなくなったって街中の噂よ!

デトックスウォーター

海洋深層水を自宅で再現出来ないのかしら?と

水に伯方の塩を入れてみたらなんとなく、

ミネラリーな感じがして、

ひょっとして目を閉じて飲めば

高知県深海から汲み上げられた

海洋深層水のそれとまた似た感じになるのかな?

そんなわけで今日

伯方の塩ウォーターよ!

塩分も少量とってね。

まだまだ暑は夏いわ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2017-07-27

今期の覇権声優ラジオ

声優ラジオに少なからず興味を持っている人なら

おそらく満場一致に近いレベルで挙げるだろうけど

敢えてまだ放送3回目のうちに増田オススメしておく

桑原由気本渡楓パリパリパーリィ」(ラジオ関西

http://anitama.com/parry/

ネット配信もあるのでどこに住んでいても聞けるぞ

1,2回についてはゴニョゴニョしてくれ

マウス不発弾」こと桑原由気(26、愛称くわちゃん)と

去年のアイムの裏新人王といえる本渡楓(21、愛称えーでちゃん)の二人によるトークバラエティ

シーサイドがよくやる20代後半の売れかかりと20代前半の若手を組ませるというモモキスタイル

去年のなりあ~メイドラゴンに関わるニコ生等での活躍

もともと芸人志望だったというのもうなずける抜群のバラエティ特性を見せつけた桑原由気

同じく去年は大量にアニメに出つつもホームとも言える天津向との本渡上陸作戦では

脳と口が直結したかのような瞬発力でしばしば向を食っている本渡楓が組んで

ハズレるわけないだろうと思っていたが想定以上の相性の良さで3回目にして実に楽しいことになっている

個人的にはくわちゃんのぐふぐふした笑い声と「いにしえからロングセラー」みたいな独特のワードチョイス、

えーでちゃんの「ちょりんぱー」「ありがぱりー」とか思いつきを何でも口にするところなんかが好きだけど

まぁゴチャゴチャ言うより声のカワイイふたりがキャッキャやってるのを聞いているだけで楽しいので

通勤通学時にでもみんな聞けばいいと思うよ

2017-06-14

ツイッター相互フォローしていた人が、

ゲーム鳥形生物お気に入りで、

そいつぬいぐるみと本物の鶏のから揚げを並べたり、

「○○に鶏のから揚げを食べさせたい」

みたいな発言がどーーーしても無理で相手フォローこちらのフォローもはずした

動物愛護団体ポケモン愛護を訴えるようなもんで

フィクションマジレスしてどうすんの的過剰反応だと思うんだけど

(鳥は飼った事無いけど生き物全般好きな方。そのロングセラーゲームは初代だけやっただけで思い入れ殆ど無い)

2017-02-02

シュークリームを買ってくる上司殺意

今朝11時の会議ときのこと、部屋に入ってきた上司

おもむろにシュークリームを配りはじめた。

コージコーナーの、ジャンボシュークリーム

濃厚なカスタードクリームたっぷりつめこんだ、

ずっと愛され続けている、定番人気のロングセラー商品

「みんな今期すごくがんばってくれてるから、たまにはね!

これほんと私好きで、いろいろ他の店も食べたけど、やっぱこれがいちばん美味しいと思う。しかもSEIYUで売ってるし」

SEIYUで……

先輩が糖質制限中で、私はダイエット中で、後輩が甘いものいであることは、

職場の皆が知るところではあるけれど、いまこのとき上司はそれをすっきりと忘れてる。

この笑顔、本気ですっきり忘れてるよこの人、と思った瞬間、

自分もびっくりするくらいの殺意がわいた。

暴力だ。

先輩も私も、自分が狂おしいほど食べたいものをさんざん我慢して

目標を達成しようとしている。3ヶ月ほどずっと。

しかしここで、上司がきまぐれにSEIYUで買った

ジャンボシュークリームを食べなければならない。

シュークリーム

あとで食べることも許されない、一瞬で250Kcalを摂取できる

すてきな食べもの

業務ならしかたない。しかし労いだなんて、これはまぎれもなく暴力だ。


他者支配する権力を持っていることすら無自覚

「良かれと思って」他者が大切にしている領域踏み込み

ぶち壊しにする行為暴力じゃなくてなんなのだ

しかし「これは暴力です!!!」と言ったら確実にこっちが気違いだ。

どうしよう。どうすればいい?とあいまいに微笑んでいたら

後輩(27歳男)が「おれ甘いの苦手なんでいいっす!」と言って私によこしてきたので

とりあえずそいつにキレて、上司がいなして、結局上司が3つ食べた。

上司はやっぱ、えらいなあ。

2016-08-08

美少女動物園は究極のSNS

美少女動物園

ほぼ女性キャラしか出ない萌え作品

蔑称で聞く言葉である

定番どころで言えば東方艦これアイマス(男性向けも増えたが)。

最近トレンドではリュニューアルしたラブライブ

劇場版で発掘されたガールズ&パンツァーが当て嵌まるだろう。

下火になったけいおんまどかまぎかなどもある。

萌え作品というのは数多くあり、上記のようなヒット作品になるものは少ない。

ましてやロングセラーになるのはわずか一握りである

人気の出た萌え作品には当然萌え以外の部分でも受ける要素がある。

ゲーム作品ならばゲーム性が優れていたり、アニメ漫画作品ならば

秀逸なストーリーがあったりするだろう。

ただしそれだけでは「良かった作品」として1年も持たず消えてしまうだろう。

さらなる人気の上昇、長期コンテンツになるにはもっと重要な要素が必要になる。

それは「ユーザーファン間でのSNS交流である

現実の友人関係基本的に幼少期からの知り合いでない限りは

能力容姿趣味といったある程度の一致があって発生する。

リア充と呼ばれる人種がことごとく似た容姿運動系部活、昼は

体育館バスケをし、そうでない教室で腐った人種は髪の毛ボサボサの

文化部運動部の隅にいるような人物で昼は教室図書・・・という偏見

まりないイメージがあるだろう。つまりどういう人間であれ似たもの同士が

繋がり合うものである。類は友を呼ぶ。

一方、ネットの友人関係の発生は能力容姿が反映されにくく

趣味の一致が非常に大きい部分がある。

ただし絵や音楽、対戦・スコア重視のゲームなどの趣味

能力の高さや知名度がある程度のレベルに達していなければ

満足な交流は得られない。ただしそこに入り込むことが

できなかった人間でも自分と近いレベル人間同士の友人関係

発生するし、ささやかな規模を求める人間もいるだろう。

趣味の一致がネットでの最高の友人関係を作るためのものだとするなら

そのなかでも「もっと簡単時間のかからない趣味」があるだろう。

そこで「人気のある美少女動物園である

この趣味は実に簡単で楽で広範囲SNSアンテナを張ることができる。

始めるには「○○ちゃんが好き!」っと、これだけを掲げておけばいい。

そうすれば同じ趣向を持つ人間が集まってくるだろう。

一方でこれは毒にもなってしまう部分で、その萌え作品が好きだった

はずが気づけばSNSのために、交流をするための道具になってしま人間もいる。

しかもこれは本人にはなかなか気づけないものキャラクターでなく、

作品でなく、それを好きだとする自分を愛し、交流依存するように

なる病気のようなものである

ここまで書いたがこれは極端な例である

しかしながらある程度萌え作品交流を続けた人間は少なくとも

人間関係も含めた作品への愛を持つようになるのである

それが「ユーザーファン間でのSNS交流」という要素であり、

質の良い萌え作品の人気を凝固にし長期化させる要因に至るのだろう。

2015-09-09

たばこキャビン」「キャスター」を「ウィンストン」に統合 JT、ブ

JT日本たばこ産業)は5月20日、「キャビン」「キャスター」の2ブランドを「ウィンストン」に統合し、「ウィンストンキャビン」、「ウィンストン・XS・キャスター」として8月から展開すると発表した。世界ナンバーワンブランドを目指し、アジア市場に攻勢をかける。

 キャビン1978年キャスター1982年に発売され、ともに30年以上にわたるロングセラーブランド。深みのある香ばしさ、まろやかでやわらかい口当たり、それぞれの魅力でファンを獲得してきた。

 対するウィンストン1954年誕生したブランド米国外ではJTが製造販売しており、ヨーロッパやCIS地域を中心に人気が拡大し、世界第2位のブランドに成長している。グローバル日本国内でそれぞれ一定の知名度を持つブランド統合することで戦略的に集中投資し、アジアを中心とした新規市場顧客を拡大する狙いだ。

2015-06-12

http://anond.hatelabo.jp/20150612003721

刷った部数の印税はそれが売れようが売れなかろうが著者の元へ入る、と以前聞いた気がするけど

今はそういう契約じゃなくなってるの?

1500万だとしてもすぐ無くなるだろうけどね。つか一生左団扇で暮らすにはゼロ一つ付け足しても足りなさそう。税金だってあるしさ。

一冊だけで一生安泰としたらどんだけ売れる必要あるんだろう。数百万売れて文庫版もロングセラーで、くらい?

本を出せば即印税がっぽがぽで左うちわみたいな印象を持ってる人って少なくないんだろうか。

契約条件にもよるが、一般的印税率は10%。例の本は初版10万部だっけ?(豪気ですな) 単純計算だと価格1,500円×0.1×10万で1500万円。

でもたぶんこの額は手に入らない。10万も刷ったら余る。返品されまくると思うし、ブックオフにも大量に出回るだろう(類似例: KAGEROU)。

初版部数がでかいから保証部数は3割として3万部、450万円。これが発売後に払われて、あとは年に一、二度実売部数に応じて振り込み。

ロングセラーになって何度も増刷がかかれば定期収入にもなるだろうけど、まあそういうタイプの本じゃないでしょう。

例の出版のものの善し悪しは横に置いといて、いまどき本がドーンと売れること自体レアだし、まして印税で一生安泰なんて無いに等しい話よ。

2013-09-10

個人的に読んでおきたいと思う名著的なものリスト

最近暇なので、ブックオフとかで安く買えそうな所謂古典的名著?的なもの

色々読んでみようかと思った。

んで、「名著」とか「ロングセラー」とかで適当に調べて

なんとなく興味が湧いたやつをピックアップしていった。

適当につらつら書くので、参考にするなりツッコミを入れるなり好きにしてくれ。

あと他にもこれ読んでおけみたいなのがあったら教えて欲しい。

正直ありきたりのラインナップで面白みが無いと言うことは先に言っておく。

学術的?なやつ

一部、古典でも名著でも何でも無いやつが混じっているが、

これはまあ適当Amazon眺めてたら目に入って気にはなっていたので追加した。

「なんちゃら論」的なのは多分挫折しそうだから省いた。

日本小説

そういえば、時代小説とか全然読んだことないなー、と思って

食わず嫌いもあれなのでリストアップしてみた。

あと後半は青空文庫で読めるから金がかからなくてよかった。

外国小説

光文社古典新訳文庫で読みやすい新訳が結構出てるので

それを買ってみようかなと思う。

全部読み終わるのにどれくらいかかるだろうなー

まあ別に義務でもないし期限もないのでのんびり読もうかと思う。

2012-02-05

http://anond.hatelabo.jp/20120205130904

ドラゴンボールを超えるかとロングセラーになるかは別問題。

増田の議論にのるとしても、ワンピース最終回がどうなるかわからない以上、

「連載が始まった時からわかっていた」なんていえないはずでは?

ワンピースドラゴンボールになれない

ワンピースドラゴンボールを超えた」という人もいるけど、ちゃんちゃらおかしい。

もちろん今のところ、ワンピースの人気は高いけど、それはただ流行っているというだけ。

どうせ連載が終わったら、「ワンピース?ああ、そんな漫画もあったな」という感じになってしまうよ。

連載終了後も根強いファンがいて、ゲームやグッズが発売され続けるドラゴンボールにはぜったいなれないと思う。

そんなことはワンピースの連載が始まった時からわかっていた。

ある漫画ロングセラーになれるかどうか、これを決めるのはみんながその漫画を何度も読み返すかどうかにかかってる。

もし読み返されなかったら、すぐに忘れ去られてしまうだろう。

アニメイカ娘」は2期が製作されたのに、「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」はされてない。

まあ、作ってもよかったんだろうけど、もし俺妹2期が放送されたとして、イカ娘2期の場合と同じ高さのテンションでそれを迎えられる人って多くないと思う。

「ああ、そういえば俺妹とか、あったなあ」という感じだろう。

俺妹の1期放送中は各話を何度も繰り返し観た人も、いざ最終回を迎えた後では、俺妹に対する興味が失せてしまった、という人は結構多いはず。

たまに観返しても、「あれ?こんなアニメだったっけ?もっと面白かった気がしたが・・・。」といった違和感を覚える。

この原因は、そもそも俺妹というアニメが「最終回が気になる」タイプアニメだったからだ。

視聴者は、「主人公と妹が仲良くなれるか??」という緊張感を最終回までずーっと引きずってきた。

しかしいざ妹が素直になったのを観ると、その緊張感は消えてしまう。

からふたたび観返したとき、物足りなさを感じてしまうんだ。

からといってこのアニメがつまらないというわけではない。

むしろ近年まれに見る傑作だった。

ただこういう種類のアニメは、最終回後に観ると面白さが半減してしまう。

ペリーヌ物語」なんてのも好い例だ。

逆にイカ娘は、緊張感がぜんぜんない。

しかも各話独立のため、1期全体を通した一貫性というのも無い。

からみんな、純粋1話1話面白いという理由だけでイカ娘を観ていたはずだ。

こういうタイプアニメというのは、放送が終わっても何度観ても面白さは変わらない。

基本的に、俺妹のような「最終回が気になる」タイプアニメは、最終回が終わった後は忘れら去られることが多い。

ただし例外的に、最終回視聴者欲求不満を残すような終わり方をするアニメは、何度も観返される。

たとえば「あしたのジョー」。

あるいは「エヴァンゲリオン」。

こういうアニメ最終回を迎えた後も「いつも心のどこかに引っかかっている」ということになる。

からみんなふたたび観る。

2つ目の例外として、「まだ続きがありそうな終わり方」をした漫画は、何度も読み返される。

たとえば「スラムダンク」。

もしこれが「桜木が全国優勝して終わり」とかだったら、読者はみんな心から満足して、その漫画のことをきれいさっぱり忘れたはずだ。

(まあ誰も試合結果を気にしてないテニプリは、また別。)

あるいは「ドラゴンボール」。

悟空より強い敵はまだまだたくさん出てくるんじゃないかと思わせる。

鳥山明さまの終わらせ方は本当に上手いと思う。

さて問題のワンピース

ワンピースほど「目的が多い」漫画はないだろう。

まずルフィの「ワンピースを見つける」という目的

読者は「いったいワンピースとは何だろう?」と気になりながら読んでいる。

そしてシャンクスとの再会も気になるところ。

ゾロサンジにもいろいろな夢がある。

こういうありったけの伏線を張っておいて、いざ最終回を迎えてすべての伏線が回収されるとき、その満足感は計り知れないが、逆にその分だけ、えらく気の抜けたことになってしまう。

からふたたび読み返そうにも、「ああ、ひとつなぎの大秘宝ってのはつまり4つの〇のことなんだよね。」などとわかっていたら、面白さ半減もいいとこだ。

みんなの中にはこういう反論があるかもしれない。

「私はアラバスタ編は何度読んでも泣けるよ」という人が。

しかしそれはワンピースという漫画がまだ「終わっていない」からだ。

しかしいざ終わってしまえば、「過去漫画」になってしまうだろう。

それがワンピース

2010-11-01

http://anond.hatelabo.jp/20101027184040

遅くなったけどありがとう。

ただその計算法は年を跨いで売れ続けてるロングセラーを無視してるよね、まあたいした額じゃないだろうけど。

なるほどそう計算するのね。

なんでエルシスBSしか出てないのかなあ。PLはエルシスさん?

2009-08-19

一万年堂出版の本づくりとマーケティング不況下の出版企画≫

こんなのを発見。どんな話するんだろ?

1万年堂出版の本づくりとマーケティング不況下の出版企画≫

子育てハッピーアドバイスシリーズ290万部突破!!のノウハウを語る ―

講師:1万年堂出版 編集部山崎 豊 氏

司会:出版文化国際交流会・理事 金平 聖之助 氏

■日時 2009年8月27日(木) 午後6時~午後8時30分

■会場 岩波セミナールーム

    (岩波ブックセンター裏3F、神田神保町交差点 徒歩2分)

■会費 5,000円

■企画 出版研究センター 林 幸男

主催 出版ビジネススクール事務局

    〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2-11

    TEL(03)3234-7623 / FAX(03)3238-9420

 平成17年12月に発刊した『子育てハッピーアドバイス』はロングセラーとなり、99万部に達しました。 シリーズも8巻に増え、総出荷数は290万部を突破

 なかでも最新刊『子育てハッピーアドバイス 知っててよかった 小児科の巻』は、5月末発売から1ヵ月で20万部を突破し、これまでで最も速いスピードで部数を伸ばしています。

 子育て本としては異例のベストセラーとなったシリーズ誕生から、ロングセラーになるまでをご紹介します。

◎内容

1.読者の望む本づくり

小児科の巻』は、最初はボツになりそうな企画だった。

書店さんからも、「小児科の本は、そんなに売れない」と言われていた。

それが、読者の目線に立って企画し直すことによって、大変わりした。

2.著者との信頼関係を築く

著者の先生に、書きたいように書いてもらうと、どうしても難しい本になりがち。

医師患者に伝えたいことと、患者医師から聞きたいことには、大きなギャップがある。読者が知りたいことをうまくキャッチし、著者の先生にいかに伝えるかが、非常に重要ポイントになる。

3.編集面の工夫

マンガイラストは、飾りではなく、あくまで原稿の一部として入れる。

4.読者からモニター募集

編集段階に原稿を読んでもらいアンケートをとる。

その声を著者へ伝えて、何度も原稿を修正してもらう。

本文だけでなく、タイトル装丁意見も聞く。

シリーズ続編の企画も、読者の感触をつかんでから進める。

5.愛読者カード活用

読者の声をどのように活かすか。

書店への情報提供

6.1万年堂新聞の発行

読者の声で、本の内容をアピールする。

書店の展示写真の特集号を作る。

2009-08-18

http://item.rakuten.co.jp/jiyu/10000235/

ヌーブラが出回るののちょっと前くらいから売ってる気がする。

ホントに使ってる人がいるかは知らない。

しかし、下着なんて服と同じでワンシーズンもしたら売られなくなるものだから、

これはかなりロングセラーなんだろうなって思う。

2009-06-27

著作権経済学的に有害か?

>おい、ゆとりコンテンツの値段の決まり方をおしえてやる

http://d.hatena.ne.jp/kawango/20090626/1246030883

経済学的に正しい」っていうのは、本来的には「有形/無形の障壁なければ長期的にはそこに収束する」という意味(≒予測)であって、「倫理/道徳的に正しい」という意味ではないんだが、経済学をかじった人の中に後者に近い意味で主張する人が多くてから困ったもの。

あと、著作権(文脈的により正確には著作財産権)が「経済学的に」社会にとって有害なのか有益なのかは、前提とするモデルによって(特に静的or動的で)全く反対の結論が出ることは十分にありえるので、「有害」と断定するのはちょっと無理があると思う。ちなみに「有益」な部分というのは、著作財産権がなければ工面することが難しい商品再生産に必要なお金を稼ぎやすくなるので、著作財産権があることによってより質の高いコンテンツ生産されて消費者ハッピーみたいなところ。

ただし、逆に現行の制度がトータルのプラスマイナスでみて「有益」と断定できるかと問われればそれも微妙で、特に権利期間に関しては、社会的に「有益」な範囲を大幅に越えている可能性は十分にある思う。一部のロングセラーを除いて、作品の売上の大半は発売から1年以内だろうし、何よりも短期的に回収できる売上しか再生産に役立たなさそうだから。

※追伸: つーか、池田信夫先生の該当しそうな記事(http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/70fad22f40bdebcdf8b188c0a103bdef)を読んだら、↑↑と同じく期間の延長に対しての反対じゃん、『著作権なんてみとめるのは社会的に損失だと主張』なんか言ってないじゃん。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん