「ヘルシオ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ヘルシオとは

2019-11-22

anond:20191122013434

和光フレイズフライパン(本当にくっつかない)

シリコン刷毛フライパンに油を敷くときに多すぎずに塗れる)

ヘルシオオーブンパン粉のついた肉かってきて油塗ってヘルシオで揚げ焼きすればとんかつができる)

宅配ボックス

食洗機

マキタ掃除機

 

くらいか

かいのでよければもっとあるよ

2019-11-09

anond:20191109151155

ヘルシオやで

揚げ物? パン粉まぶした上からシリコンハケで油1塗りしてヘルシオいれてチーン

焼き芋500円? 100円の芋をヘルシオに入れて焼き芋メニューにしてチーン

 

揚げ物と蒸し物は全部ヘルシオでいい

混ぜ焼きである炒めはフライパンamazon専売の和平フレイズ製のやつね

2019-10-29

anond:20191029151746

圧力なべレシピ集」でみてみればその手の煮込み料理がどんどこ出てくるぞ

個人的には牛すじたっぷりおでん

 

ついでに本当に圧力鍋でやれば2時間が40分で済むぞ

機械が苦手な人ならはかせ鍋シャトルクック、ヘルシオ煮込み鍋あたりでもいいとおもうぞ

2019-10-19

anond:20191019232806

揚げ物に必要な鍋は、なんでもいい。

ネタの半分までの深さの油をいれられる深さの鍋が必要だが、

たいていとんかつのようにちゃんと薄くなっているので、

フライパンでも、なんなら卵焼き用のミニフライパンでもいい。

ただし泡がふちをのりこえないよう高さに余裕があったほうがあとの掃除が楽。

ホウロウ鍋でもいいしアルミでもステンレスでも鋳鉄でもいい。

 

そんなことよりコンロの揚げ物センサーがあれば必ずつかえ。

素人絶対焦がすけどセンサーがあれば100%うまくいく。

ボタン押して180って表示されたらそのままで何でも揚げてよし。

水蒸気のはぜるパチパチ音を効いていればあがり終わりが判定できる。

ボコボコ、シュワーはまだだめでパチパチ+狐色で水分が飛びおわった状態

  

あとコンベックオーブンヘルシオとか)があれば

シリコンハケ(100円ショップ)でサラダ油ネタ上面にひと塗りして突っ込むだけで揚がる

面倒なとびはね油のお掃除が一切いらないのに

カツでも焼き魚でもなんでもできるのでお金があるなら一台買っとくのおすすめ

2019-09-10

ソーラーパネル蓄電池が、停電時に大いに役に立った件について

タイトルの通りなんだが、今回の9月8日から9日に掛けて合った台風で、

千葉住みで、23時間停電してただが、非常にソーラーパネル蓄電池が役に立ちました。

なお、電力会社ソーラーパネル販売会社の回し者じゃあないYO

前提

蓄電池は、停電時は台所リビングの部屋のみで電気使用できるようなっています

ソーラーパネル(シャープ名前忘れた 3枚)は、2004年に購入設置のものです。

蓄電池(シャープサンビスタ 4kw)は、2018年1月に購入設置のものです。

実際の発電量と使用

まぁ、こんな感じの前提で、

朝8時ぐらいのソーラーパネルの発電量が、1.40kwhぐらいです。

それで、テレビ扇風機冷蔵庫付けた状態で、0.61kwh

テレビ扇風機なし、冷蔵庫付けた状態で、0.22kwh

電子レンジ(ヘルシオ ご飯温め)は1回、1.46kwhぐらいです。

そのため、少し蓄電池は使ってしまますが、十分動かせます

ちなみに、最新エアコン(8畳)は、0.6kwhぐらいらしいので、停電時でも日中なら動かせないことはないですね。

流石にHIは無理ですが。

停電体感したとき感想

正直、冷蔵庫が動いてたこ自体がとても嬉しかったです。

食品が腐らない溶けないという点はとても大きいです。

また、携帯の充電やレンジが使えるという点も非常に大きかったです。

食事生活において大きな要素ですし、情報災害時に欲しいと思えるものなので、安心できました。

2019-08-15

anond:20190815221053

洗濯機乾燥機・物干し竿

 →制服による。営業マンならクリーニング必須だし自宅洗いならノーアイロンウォッシャブワイシャツ買い揃えたらアイロンいらなくね。

 汗と油とかいているけど調理? ハンガーたくさんいるね

   

冷蔵庫

 →野菜室要らないのは男性らしい。冷凍庫おおきめかむしろ冷凍庫+ペルチェで寝室ビールという手も。 耐熱天板って普通そうだろ

電子レンジ

 →男性は揚げ物が好きだろうから最初からヘルシオにしたら電子レンジトースターも揚げ物マシンも1台ですむけど

 

カーペット(2階なので防音)

 →掃除機しっかりかけようね たまに連れ込んだ女の長い髪の毛はすぐ繊維にからみつくぞw あと夏は暑い

 

カーテン(遮光カーテンで)

 遮光しすぎると日周期リズム崩れるからあけしめ楽なやつね、雨戸きちんとあけしめするならレースの目隠ししか要らないという話もある

 

・机・ハンガータンス・本棚生活が落ち着いてから買う(大きすぎて邪魔・小さすぎて買い足すような羽目にならないようにする)

・クッション・ソファも同上の理由不要

 →こたつ座椅子はとてもよいもの

ゴミ箱ティッシュ食器実家から持っていく

 →インスタントカップ麺のためのティファールポットも余ってたらもらってこい

 

以上が必需品?

それとは別に疑問点として、

・2LDKだが、1ルーム和室なのでどう使う?(和室は完全に生活空間として使い、洋室書斎(?)として使うか?)

 →倉庫になる

和室本棚・机は畳が痛むから危険か?

 →10センチ角の板をどこからかもらって足に敷く なければ100円ショップで探す

引っ越し挨拶はした方が良いか?また、どういったものを持っていけばよいか?(「洗剤・食品NG商品券ゴミ袋のような消えものが定石だ」と聞いたことがある)

 →昔は長続きするそば定番だった。男性なのでどん兵衛とかでも許されるかな。あとタオル

2019-07-17

鱧食べたい増田シーズンズーし出すまい食べた藻は(回文

おはようございます

今年は鱧が豊漁なんだって

秋刀魚はどうのこうのいってるのにね。

でもさ鱧とか河豚とかああい淡泊雰囲気高級白身魚って、

もうちょっと歳を取ったらあの旨味が分かりみになるのかしら?

そう思うわ。

だって淡泊すぎるじゃない。

本当は美味しいと思ってないけど美味しいと言ってふむふむ美味ですなと頷きながら食べるのが大人作法というか。

大人我慢比べなのかも知れないわね。

というか、

鱧とか河豚とかスーパーで売ってるところ見たことないのも一つの原因なのかも知れないわ。

秋刀魚が本当は大好きなんだけど、

家で焼くにはハードルが高いので、

一度フィッシュロースターで何でも食材焼きたい放題無双やってみたいんだけど、

そうしたら、

タンドリーチキンや焼き野菜なんかほんと出回ってるほとんどの食材にこんがり焼きを入れることが出来るのよ。

コンガリコーンをさらフィッシュロースターで焼きを入れたらさらコンガリになると思ったら

コンガリコーンじゃなくてとんがりコーンなのね!と指に刺して魔女の指!っしたところで気付いたわ。

でさ食材焼くのは

トースターでもいっかな?と思うけど、

ここはやっぱり餅は餅屋と言うことで

フィッシュロースターで焼く方がいろいろ便利みたいよ。

餅は餅屋と言えどもトースターでも手軽にちゃんと餅は焼けるから

なんだかややこしい話しよね。

ちょっと冷蔵庫の上のスーペース片付けてフィッシュロースター置き場にしようかしらね

私お料理好きなんだけど、

意外と電子レンジないのよ、

かに便利だけど、

お鍋で事欠かないからなんか買うタイミング逃しちゃったのよね。

もういまやあったらあったで便利な小林製薬級のネーミングセンスほどではないけど

あったらあったでもうデフォで三種の調理神器みたいになってるところあるから

きっとあったら便利で使えるからあってもいいわね。

オーブンとかは逆に使い方ハードル高そうだけど、

これも挑戦してみたいところだし、

ヘルシオの水で焼くってのも一度は経験してみたいわ。

あれ結構使えるらしくって便利らしいわよ。

世間で出回ってるノウハウが少ないだけで

自分で駆使して使い方研究してる方多いみたいなのでそこはクックパッドなのよ!

クックパッドヘルシオ検索したら検索数上限の65535件の検索結果が出てくるから

まりそう言うことなのよね。

意外とやってみたいのは

蒸しタオル手軽にレンチン作ってみたいのよ。

いつも行く美容院美容師さんが

上手に蒸しタオル作ってくれるから

今度そのレシピ教えてもらっちゃおうかしら?

でもあの蒸しタオルなんに使ったらいいのか使い道が分からないので、

いつも私は温泉入浴スタイルでいいお湯ですな!って頭に乗せるの

でしばらくしたら美容師さんがそろそろお取りしますねって持って行っちゃうのよね。

私はもうちょっとその温泉入浴スタイルキープして気持ちよくなっていたいところなんだけど。

でね、

冗談クックパッド蒸しタオルレシピ調べてみたら

五万と出てきたので笑っちゃったわ。

なんだあるじゃない!って

加賀百万石アッパーもびっくりだわ!

うふふ。


今日朝ご飯あは、

トマトジュースアイスコーヒーよ。

最近牛乳もよく飲むようにしてるんだけど、

たまに飲むと牛乳も美味しいわね。

デトックスウォーター

今日満月らしいのでブルーボトルフルムーンに掲げて一晩置いておいてムーンウォーラーを作るほどそこまでスピリチュアルなことは信じてないんだけど、

さすがにはそこまではしないわよ。

調べてみたら結構出てくるから興味のある人はどうぞ。

デトックスウォーラーは便利なカットスイカ

1カットさらに小さくサイの目切りにして

赤い小さなキューブカワイイカッツスイカウォーラー

夏はとにかくカリウムかいいらしいので、

特にラーメンをルーシーごといっちゃう人は塩分排出作用が期待される要カリウムってことでよろしくよ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2019-04-22

なんかおすすめライフハックガジェット

なんか自分生活を快適にしたいなと思っている。

予算10万くらいで生活が変わる買ってよかったものはないでしょうか。

巷で言われているもの結構導入済み

Roomba/Braava

・Switchbot/Switchbot Hub

Alexa

・食洗器

洗濯乾燥機

・Applewatch

Airpods

kindle(whitepaperじゃなく、一番安いやつ)

Fire TV

Sesame mini

Alexa

ヘルシオレンジ

もっともっと楽に生きたい。そのために増田のお知恵を借りたいです。

2019-04-12

anond:20190412160107

買ったらレポート書いてほしいわ

ヘルシオだけ買ってまだホットクック買ってないけど

揚げ物焼きもの蒸し物低温調理すべてめっちゃヘルシオになった

ゆで卵温泉たまご自由自在 6個いれて液晶に出るとおり25分待てば完璧 2日間3食なんにでも温玉のせほうだい

これにホットクック加えたらどうなってしまうんだろうと思う

anond:20190412100039

いいないいな~、おれも自炊したいなぁ。

ヘルシオホットクック使って半自動野菜スープ作りたいな~

2019-04-06

一人暮らしするべきか、を30代半ばになっても迷ってる

30代半ば、男、独身、ほぼ家族経営会社で働いている。自宅(実家)と職場は徒歩10分。

そりゃあできれば一人暮らししたいよなぁ。

でも初期費用で60万円ぐらい?

んで毎月の負担10万円ぐらいは上がりそう。

そこまで金かけて頑張るところなのか。

家にはほぼ帰って寝るだけに近いし、休みは出かけてるし。

でも料理はできるようになるな。

今は家族バラバラ台所使ってるからバッティングするのがいやで外食弁当ばっかりだ。

まぁ実際に料理するのかどうかは置いておいて、ヘルシオホットクックを使ってみたいなと思ってたんだよね。

あとは洗濯機家族バラバラで譲り合って使ってるから、もう少し洗濯捗るか。

守銭奴なので、月10万も負担が増えるなら我慢するか~、と考えて早10年。

そろそろ家を出ないと介護押し付けられるのだろうか。

2018-12-05

妻が、単純すぎる

子どもが寝た後の23時、一緒に近所のコンビニに行くと「ねえ、なんか、空気めっちゃ気持ちいいね軽井沢みたいじゃない?」っていう。

ここは埼玉だよ。ただ近所に照明がないだけで、中途半端田舎なだけだよ。

あと、最近買ったヘルシオオーブンでサックリと温めたパンを用意すると「すごい!まるで焼きたて!!」と小躍りするような勢いでニコニコ食べる。とても、幸せそう。

いや、コンビニで買ったパンだよ。

ホットクックで低温調理をした豚ロースブロックスライスだけなのに「すごい!お店みたい!!」と目をキラキラして大喜びするし。

それ、378円のブロック肉だから。あと、付け合わせがあまり出来なかったから、次はもうちょっとしっかりやるから。ほぼ肉だけしかないのにそんなに喜ばないで。

妻が単純で、喜ばせるの簡単から、ついこちからアクションを起こしたくなる。

ガチャ排出率が高く、ユーザー想いのゲームバランスだね。

2018-11-25

anond:20181124173144

ホットクック+ヘルシオオーブンは本当によかった。

マジ生活の質が上がる。

ルンバよりも断然こちらをオススメする。掃除毎日しないけど、メシは毎日うから

2018-11-18

anond:20181118111557

それ非常によくわかる

でもそういう人たちはロクに働かず、時間が有り余ってるから自炊ができる

更には、食も貧しいので毎日同じものを平気で食える

働こうが働くまいがアホみたいに通勤時間がとられる東京中食文化

ヘルシオグリエみたいなのが生まれたりもする

ワイは惣菜毎日自炊毎日はしたくない

2018-08-11

モダンデジタル生活2018中旬

携帯電話iPhone XiCloudで連絡先などの情報を同期するが、写真動画バックアップGoogle PhotoテキストメッセージはiMessageとSlackGMail

SNSFacebookInstagramTwitterMastodon

Mastodon自分で建てた。家族や友人など親しい人のみに公開し、ローカルタイムラインは完全に内輪ネタインスタンス内の全ユーザの興味が反映される連合タイムラインの話で盛り上がる。

MastodonRSS/Atomフィード用のbotアカウント作成し、インスタンス内のユーザなら誰でもRSS/Atomフィード登録できるようになっている。RSS/Atomフィード用のbotアカウント投稿ローカルタイムラインbotだらけになるので未収載。

SNSなど様々な通知系をSlack botにまとめて捕捉。Apple HomePod経由でSlackから家電操作ができるようにもしてある。Apple WatchでもSlack通知受信。

屋内照明はほぼPhilips hue。赤外線制御Nature Remo。鍵はQrio Smart Lock。センサー類はMESH。自動化制御はRaspberryPi3。スマートフォンWi-Fi接続状況によりMESHの明るさセンサーで屋内の明るさを自動制御などをしている。

無線LANルーターGoogle Wifiインターネット光回線ドコモIPv6

Webブラウジング基本的iPad ProかiPhone X。集中した作業ときのみ15インチMacBook Pro2018を使用

電子書籍Kindle一択小説Kindle Oasisで読むことが多い。iPhoneではロードバイク乗っているときにVoiceOverで読み上げを使うことが多い。

テレビSONYスマートSTBAppleTV 4K動画視聴はYoutubeNETFLIXAmazonプライムビデオ。ついでに音楽Apple MusicとSpotify

ヘッドフォンAirPodsBeats Studio3Wireless、ゲーミングヘッドセットSONY MDR-900ST。オーディオI/FはApollo Twin MkII。マイクはAston/Origin

カバンの中へは常にGoProHERO6とジンバルZhiyun Z1-Rider-Mと手持ちできる極小三脚、そしてRICOH THETA V。気になったものVLOGとして記録し仲間内Youtube限定公開。

VLOG編集は出先であればiPad Pro12.9インチ。自宅では15インチMacBook Pro2018にBlackmagic eGPUを接続して行う。自宅でのディスプレイは外部4Kディスプレイ

フォトウォークするときCanon EOS-1D X MarkIIかSONY α7III。サブ機はSONY RX100m6。

フォトウォークときランニングするときロードバイクで流すときApple Watchで運動量計測。

カバンはPeakDesignとスーパーコンシューマー

調理家電ウォーターオーブンヘルシオホットクック、ミキサーにVitamix。ついでにPanasonic食洗機

カロリー管理にMyFitnessPalを利用。自炊レシピ栄養情報が見れるので基本的ヘルシオレシピ味の素パークレシピ大百科。

支払い関係Apple Pay、中身はdocomoiDで可能な限り支払う。交通系電子マネーももちろん使う。基本的キャッシュレスを目指す。

2017-06-01

ヘルシオグリエってそんなに効果ある?

http://anond.hatelabo.jp/20170423120251

のつづき。

あれから色々と試したんだけど、2000円くらいのトースターとの違いが全然感じられなくて悔しい。

なんでかなあ。

まあタダでもらったものだし、普通トースターとしてちゃんと使えるので良いんだけど…

やっぱり残念だね…。

2017-04-23

イス買ったらオーブンが当たった

先日、アーロンチェアというとても高いイスを買った。

リマスター版とかいう最新のやつ。

16万くらいする。

大塚家具IDCで買ったんだけど、大塚家具代理店として2万円くらい割引がきくらしいので、ホントは18万くらいするらしい。

で、その時に説明とか担当してくれたお姉さんに、大塚家具商品買った人は懸賞に応募できると言われた。

めんどくさいと思ったが、お姉さんが全部やってくれたのでお願いしますの一言で済んだ。

全く期待してなかった、というかそもそも店出る頃には忘れてたのだが、1ヶ月後くらいに電話が来た。

当たりましたおめでとうございますと。

その時は3000円くらいのオーブンが届くのかなと思ったけど、見たらヘルシオ グリエとかいうスゴそうなやつだった。

価格コムでの最安値26300円。

まだ箱から開けてないのだが、値段だけは即調べた。

「おぉうっ。。。生まれて初めてこんな高価な者が抽選で当たったわ。。。」

ドン引きした。

ドン引きって良いこと起こった時にもしてしまものなんだなって思った。

でもなんで自分がこんなもの当たったんだろうと思った。

そして、たぶんああいう高い買い物するところは応募者の母数が少ないからだろうなと納得した。

から自分でも当選したと。

あと、自分が買ったものもとても高かったし。

高い買い物をしてくれるお客さんをひいきするのは商売ならなら当然ですよね。

うーん金持ちはこうやって得をしてるんだなあと思うと、やっぱり金持ちにならなきゃダメだなあと思った。

甘いお汁をちゅーちゅー吸っていきたいと思った。

なんて言って、ホントに厳正な抽選してたらゲスの勘ぐりでむしろネガキャンになってて申し訳ないが。

でもごめんなさい、自分もう そちらで買い物する用事はほぼ無いと思います

からこうやって増田としてですが良い家具屋ですよと宣伝するだけして、許していただこうかと思います

いやでもホントありがとうございます大塚家具さん。

丁度オーブンしかったんで、助かりました。

オークションで売ったりしませんので。

ところで、このオーブンに電動ヒゲ剃りの充電器置こうかと思うんですが熱でダメになったりしないですかね。

2016-03-06

ヘルシオで作るジャガイモ重ね焼き

シャープヘルシオレシピスライスしたジャガイモコンビーフチーズを乗せて焼くだけの料理がある

材料的に誰が作っても、まずく作る方が大変そうなのだが、案外難しい。

コンビーフの脂分が溶けだし、さらに素材の水分がチーズに蓋をされ、じゃがいもがべちょべちょになってしまう。

元の分量もジャガイモ2個に対してコンビーフ1/2缶となっているのだが

コンビーフを半分残すなんてめんどくさいので、1缶全部突っ込むから余計水分が多くなる。

コンビーフ全部突っ込んでおいしく作るにはジャガイモの置き方から注意する。

ジャガイモはなるべく重ならないように配置して隙間を多くする。

焼くときにはチーズを乗せず、普通に加熱後、いったん取り出してチーズをのせて、延長加熱で2分追加する。

チーズピザ用よりも溶けるスライスチーズが手軽にできる。

こうすることで素材の水分が飛び、コンビーフが多めでも水っぽくないジャガイモ重ね焼きができる。

ヘルシオは加熱水蒸気で調理するのだが、料理に残る水分が気になる場合がある。

次もヘルシオを買うかと言われればヘルシオじゃなくてもいいかな。

2015-11-07

何を買えば捗るんだ?

テレビパソコンプリンタPS4VITA、DS3、デジカメNASスマホタブレット冷蔵庫洗濯乾燥機掃除機、布団乾燥機、食洗器、ヘルシオ電気ポッド炊飯器こたつホットカーペット電気歯ブラシ電気髭剃り、鼻水吸引機、ウォシュレットはある。

もう欲しいものがない。

アパート暮らしでスペースもない。

子育て時間もない。

何か生活が楽になるか、楽しくなるようなものはないかな。

予算10万ぐらいで。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん