「オフィスビル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: オフィスビルとは

2020-05-06

自動販売機の補充は一日に何件も設置場所をまわるから基本的にきっちりスケジュールを組んで時間通りにまわれるようにいつも急いでいる。全力で作業すると音も大きくなる。というか販売機を開けてスロットから缶を落として補充する音はダララララララララララっとそこら中に響いて、もとからうるさい。

港区オフィスビルにあるコワーキングスペース?には毎朝10時について5分で作業を済ませるようにしている。ここはわりと落ち着いた雰囲気のスペースで、パソコンに向かって英語会議?したり、仮想通貨だのIPOだの、ネットしか読んだことのない単語を使って、なんか仕事ができるっぽい話をしている利用者がいる。

そこで朝から販売機を開けて缶を何本もダララララララララララっと入れると、非難がましい目で見てくる奴がいる。こちらを見て舌打ちする奴もいる。

おい、俺はお前たちがそうやって優雅仕事している間に飲むためのコーヒー毎日必死に補充しているのですよ。と思うがもちろん言わない。

唯一状況を理解していそうなのが受付の人で、利用者の静かな敵意が俺に向けられるたびに、済まなそうな顔をしながらこっちに笑いかけてくれる。この人は松原みきという歌手に似ている。口が大きくて、ものすごい美人かどうかはわからないが、笑うと、愛嬌という言葉はこの人のためにあるんだろうというような、変なオーラがある。利用者たちもそのことをよくわかっていてか、物欲しそうな態度でカウンター越しにこの人に話しかける。彼女は親しそうに話す。俺は通り過ぎざまに、毎朝、おつかれさまですという挨拶を交わすだけだ。

いや、一度だけ、挨拶以外の会話をしたことがある。前の設置場所であまり商品が減っていなかったのでいつもより10分ほど早くコワーキングスペースに着いたら、「今日は早いんですね」と声をかけられた。その時俺は何を話したか。「ああ、いえまあ、はは」。会話とは。

そもそもどういう話をすればよいか

最近麻布十番の駅近くに、オメガラーメンていう黒いラーメンができて話題なんですけど、知ってますか。えー、気になる。あ、じゃあ、行きます? いやあの人はラーメンなんか食べないか

六本木交差点アマンドで待ち合わせて、近くのイタリアンで軽く食事してからディスコへ行くのか。いやそれはバブルか。

本当にわからない。このまま挨拶していればよいのだろうか。よいのだろうか。

コロナウイルスのせいでコワーキングスペースは休業している。もちろん自販機の補充には行っていない。再開するまでの間に答えが出ていればいいと思う。ほんとうに出ていればいいと思う。

2020-05-04

アフターコロナオフィスビル賃料が下落もあるけどさ、

逆に1日の25%くらいしか自分の家に滞在しないのに8万も12万も出すのも馬鹿らしくない?

2020-04-17

anond:20200417130918

かにオフィスビルやそれに関連する部分での需要は減るんだけど、テレワーク環境への設備投資など新たな需要は生まれると思う。

そもそも日本GDPが上がらない大きな要因として中小企業労働生産性の低さがあるからそこが倒産によって物理的に解消すればGDPは上がるはず。

2020-04-05

anond:20200405171029

実際換気マシンで全体換気してたダイアモンドプリンセスとか通常のオフィスビルなんかはその条件に合致するじゃん定期

アフターコロナ後には会社単位シェアオフィス流行りそうな気がする

同人数ぐらいの5社で2社分ぐらいのスペースを借りて、大部屋や会議室などの共用部と個室の専有部を設ける感じ。

 

例えば、20人の会社だと1人3坪で60坪ぐらい必要で、東京だと坪単価1.5万円で月に90万円ぐらいかかってくる。

これを2社分のスペース(120坪・180万円)を5社でシェアすると1社あたり36万円まで落とすことができる。

 

90坪が各社共用部の大部屋と会議室、残り30坪を5社で割って6坪が専有部てな感じ。

専有部は機密情報を扱う部署だったり、共用部で仕事するためのPC書類の保管に使うイメージ

  

会社側が社員毎日出勤させる必要が無いことや、日中外回りしている社員デスクもったいないことに気づき

また、これから景気が悪くなるとオフィスビル側も空室率高まるだろうからシェアなどの条件緩和に動くと思うので、

3年後にはこんな感じになるんじゃないかなぁ、と思っている。

 

余談だけど、通常20人の会社だと、受付や電話応対、清掃などに専用の人を雇う余裕はないけど、

複数社分を受け持ってもらえることが前提だと専用の人を雇う(または委託する)余裕ができるので、

その分だけ社員本業に集中する余裕ができると思う。

2020-03-09

梅田ダイビルコロナ感染者が全く報道されていない

大阪梅田梅田ダイビルってのがある。23階建てのオフィスビル

このビルの清掃員がコロナ感染していることが分かったと3月5日付のプレスリリースが出ていた。

https://contents.xj-storage.jp/xcontents/AS03619/f2450cf8/fabd/4ce9/bab4/59ff0e96147e/20200305121927501s.pdf

その後、同ビルに入っている2つの企業でも感染者のいることが分かったようだ。

当社関西支社における新型コロナウイルス感染者の発生について | 日商エレクトロニクス

当社大阪支店における新型コロナウイルス感染者の発生について双日マリン アンド エンジニアリング株式会社

大阪と言えばライブハウスクラスター化していると連日のように報道されているが、このダイビルの件は全く報道されていない。

大阪市や大阪府のお知らせにも載っていない。

私はこの界隈で働いているのだが周りの噂でこのことを知った。

いったい何が起こっているんだろうか。

2020-03-07

換気換気しんどい

オフィスビル内の会社事務所入口ドアを「新型肺炎感染対策」と言って開けっ放しにされて寒い

自分の席は入口に近く、その入口からエントランスホール吹抜けが面しているので外気温に近い空気がより入りやすく寒く感じる。

寒い閉めていいですか?」と開けた人に聞くと「寒いとか暑いとかじゃなくて密閉空間ダメから!」と開けられた。これが3日前。

我慢できる日中我慢して、夜になって閉めると「このムワッとした空気がいけないと思う」と言われる。それでも閉めておいたら険悪な雰囲気になった。

昨日一昨日と我慢していたが、今朝はドア閉めたがる2人組の1人が外出でいなかったので閉めておいた。

もう1人(自分の隣の席の人)が出社してきて「寒いので閉めておきたい」と伝えたら「換気の方が大事だと思うよ!服もっと上に着てきて」と言われた。今日タートルネックの長袖ニットで来ていた。

「それならもう席移動したいですね」と言ったら「そのほうがいいと思う」と返事されてイラっとしたけどそのまま仕事した。

デスクワークをしているうちに外出していた方の人が帰ってきたので、内心「開けろ」と言われないかキドキしていたけど、何も言われなかったのでほっとしていた。

お手洗いに席を立ち、戻ったら、ドアは開いていた。

2人組がニヤニヤしながら出入りする人たちに「閉めないで下さい」と声をかけていた。

なんだこれ?と思った。自分よりも20歳以上歳上の人たちなのに何の議論もなくこんなことするの?

そもそも換気は大事なのは分かるけど何時間も開けっ放しにするのが換気なのか?

ドア1ヶ所開けるなら他の2ヶ所も開けたら?むしろ時間でも窓開けたらどうなんだ?

イライラと落ち込みが止まらないので昼休憩の間に初めて書いてみた。

2020-01-21

anond:20200121203723

帰りに飯食いたいときは寄るときあるねー。勤務中はコンビニぐらいだが、最近オフィスビル内のコンビニが24時間営業やめるって告知あったわ。

2019-12-23

anond:20191223134528

中心部住みだが(商業施設オフィスビルだらけでマンション自体が少ないので子供も少ない)めちゃめちゃ活気あるぞ

2019-12-14

バカみたいに広い建物に住みたい

病院とか学校とか空港とか オフィスビルでもいいし、電波塔でもいい

デカくて部屋が無数にあって俺以外いない そういうところに住んでみたい

もちろん住み心地はかなり悪いんだろうけど、それよりやっぱり同じ建物の中で好きなところに移動して寝起きできるということに魅力を感じる

四畳半神話大系の4章にでてくる四畳半世界なんかでもいい とにかく屋内で部屋が無数にあればいいのかもしれん

ポストアポカリプスみたいな世界を生き抜く自信はまったくないけど、広いところに住みつけるチャンスが高まるという点ではいいなと思う

かい建物のひと部屋に生活用品を置いて暮らしてみてえよ デモンズソウルの楔の神殿とかかなりよかったな 大袋トマスになりてえ

2019-12-07

保健所複数の小中学校ってオフィスビルに集約するのって駄目なのか?

それぞれ別個の建物から教師が足りないとか、事務員が足りないとかになる。

将来の人口減少の影響も大きくなるから投資もしにくくなる。なら集中して規模を大きくするしかないんじゃないか

2019-11-29

入れない扉

RPGの大きい街とかけっこう飾りの家あるじゃん ドアはあるんだけど中には入れないやつ

アレ出くわすたびに悲しい気持ちになるんだけど、まあ現実的に考えれば知らん人の家にイキナリ入るほうがおかしいわけで理にかなってはい

でもなんつうか全ての扉に入りたい!って気持ちもあるんだよなあ 現実なんて街歩いたら数え切れないくらあるじゃん 入れない扉 フィクションの中でくらいどんどん入りてえよ

梅田ビル街歩いてた時にふと思い立って縁もゆかりもない適当オフィスビルに入ってみたんだよ ガラス張りででっかいロビーがあるビル ただ通り抜けただけなんだけど、なんか楽しかったなあ

そのへんの建物の中身が気になって仕方ねえよ 全ての扉に入りてえ 人類が突然消滅して俺だけ残らないかなあ

2019-10-15

台風後のタワマンディスに対して一言いっておこう

被災者にもかかわらず、なぜかやっかみでディスられている武蔵小杉

最近はタワマン、古くは億ションなど、高級マンションと呼ばれる価格帯の物件もあるが、

ディベロッパー観点では、タワマンや高級マンションはそんなに良い(=儲かる)商品ではない。

まず、一番儲かるのがオフィスビルだ。そういう点で、三菱地所は他のディベロッパーからやっかまれているんだ。

丸の内もってるって最強でしょ。スクラップアンドビルドを繰り返すだけで儲かります

そういう意味で、再開発用の大きな土地があった場合、まず第一オフィスビル検討します。

なんてったって、オフィステナント居住者では、金払いが段違いに違うし、流動性も高い。

で、オフィスビル需要が満たないなぁという場所場合、次に検討されるのが、オフィス、タワマン等を含めた総合開発なのです。

その次が商業施設とタワマンさらダメ場合は単発のタワマン

というわけで、駅前オフィス用途高層ビルがある場合、その駅周辺の土地は更なる需要が見込まれる良い土地です。

逆に、駅前居住用途高層ビル(=タワマン)があった場合、その土地はタワマン以外の用途で開発できる見込みがなかった土地というわけです。

まり、タワマンニョキニョキ立っている武蔵小杉ベッドタウンとしての用途では需要があったのかもしれませんが、

水害の可能性やら、そういうものを一切取り除いたとしても、経済的観点からは高級な土地では一切ありません。

そのため、暮らしている人たちが困っていることをやっかんでも、何の意味もないことです。

やっかむなら三菱地所相手しましょう。

また、どこかで六本木ヒルズは自前のガスタービンを持っているか停電になっても大丈夫、タワマンも持つべきだ、という狂った言説を見ましたが、

そんなことはありえません。これはファーストクラスではシャンパンステーキが出てくるからエコノミーでも出すべきだと同様の意味です。

こんなこともあろうかと、というリスクヘッジには金がかかるのです。

最近、というほどではありませんが、文京区役所前の後楽園春日周辺の再開発が主としてタワマンであることは個人的にショックでした。

あの立地であれば、オフィスビル主体でがんばれそうなのに。

最後にどうでもいいことですが、郊外にある大型ショッピングモール

よく地元商店街をつぶすとか、いや古臭い商店街など意味がない、新しいモールこそ最高だ、などといろいろな議論がありますが、

基本的に3年でペイします。最近はもう少しかかりますが、よほどへたくそなディベでなければ、3-5年です。それ以降はただ儲かるだけです。

からなくなったらつぶします。こちらからは以上です

2019-10-02

世界遺産よりそのへんのビルの方がデカ

いからってデカイ顔してるだけで純粋な大きさとか機能性ではそのへんに建ってるビルに遠く及ばない パルテノン神殿コロッセオアンコール・ワット

新宿とか梅田無造作にある名前も知らんオフィスビル、あれが1000年前からある遺跡だったらたちまち世界一人気の観光地になるよ(鉄筋コンクリートは千年保たない、というのはここではどうでもよくてデカさの話 古さが同じだったらどっちが偉いかということ)

俺が言いたいのはだから世界遺産はクソだということではなくて、世界遺産に向けるくらいの目をそのへんのビル(とか球場とか空港とか)に向けるのもいいよね ということです。実際デカくてすごいよ 全部世界遺産と思って街を歩け

2019-08-20

[] #77-2「コラえて地獄

≪ 前

その後 何とか案内を引き受けてもらう

マスダくん:近場で紹介するんだったら ここかな

まず やってきたのは駅から直通の「アルブス・オーク」というオフィスビル

1階から3階は一般人向きのショッピングモールとなっている

――名前の由来とかはあるのかな?

マスダくん:ファンタジー物とかで出てくるオークからじゃないの? アルブスはよく分かんないけど

ミミセンくん:オークは植物の種類で アルブスはラテン語で“白”って意味 つまり白いオークの木をイメージしてるんだろうね

――へえー よく知ってるね

ミミセンくん:いや、入り口の案内板に書いてあったし

実際 辺りを見回してみると オフィスビルにしては随分と植物が多い

無機物の塊に融和している様は何とも不思議光景

タオナケちゃん名前は分かったけど、白いオークの木をイメージしたなら ビル自体も白くすれば良かったのに

マスダくん:それに何でアルブスとか ラテン語から引っ張ってきたんだ

ミミセンくん:さあ それは案内板にも書いてないね

タオナケちゃん:私の推測だけど 作った人はそこまで考えてないのよ

地元の子から やたらと粗探しをされるアルブス・オーク

――えーと あのオブジェは何かな?

シロクロさん:知らん! 知ったところでどうする!

ミミセンくん:そういえば よく分からいねアレ

タオナケちゃん:私も分かんないけど そもそもからないことの方が多くない? ああいうのって

マスダくん:まあ 確かに

結局 謎のままにされるオブジェ


アルブス・オーク内を回っていると 丁度お昼の時間

――そろそろ お腹が減ってきたね どこか美味い店ない?

ミミセンくん:それはあなたの好みにもよるし その時々によって食べたいものも変わってくるでしょ

マスダくん:オッサン そういう投げやりな質問しか出来ないわけ?

――えーと……じゃあ 君たちがよく利用する店はどこかな

タオナケちゃん:私 逆に聞きたいんだけど それは“この建物内にある店”って意味

――えー そうです……

マスダくん:だったら「初めての調理場」かな

ミミセンくん:ハンバーガーはもちろん サンドイッチパスタを取り扱っているのがいいよね

タオナケちゃん:私もよくいくけど ハンバーガーなら押忍バーガーのほうがいいわよ

マスダくん:そうかあ

――あの それって チェーン店だよ ね

マスダくん:は? チェーン店の何がダメなんだ

ミミセンくん:下手な自営業やってるとこより 企業努力のほうが遥かに強いよ

――観光で来たんだから どうせなら地元ならではの店がいいかな~って

ミミセンくん:そういうことは最初に言っておいてくれませんか

タオナケちゃん:さっきも言ったけど 後になってから条件を追加したりアレコレ言うのやめてくれない?

マスダくん:ほらな 雑な質問するから こういうことになるんだよオッサン

――はい……以後 気をつけま

次 ≫

2019-07-14

はてブTOPエントリfalse economyのやつ

こいつはこいつで言ってること所々おかしくね?別にオフィスビルが立派である必要はないだろ。部屋が涼しければ服洗わないし風呂入らないの?ジャップの非合理さには俺も辟易してるしこのおっさんには基本的賛同したい所だが、例として挙げてる話がどれもちょっと拙すぎないか

これを増田辺りで書いてもスルーされるか鼻くそみたいな反応が付くんだろうが外人が言うとありがたがるバカブクマカー共が可視化されてて不愉快痛快。

2019-07-12

参院選の必勝方法教えます候補者向け)

若い人も選挙に行こうと沢山の人が呼びかけているのはとてもいい事だと感じながら、

しかしいざ興味を持って候補者を見ると気が滅入ってまたやる気をなくすことになってないか勝手心配してしまます

それほどに各党選挙活動が酷い

本当は教えたくないけど参院選の必勝方法教えますので良かったら参考にしてください

其の一

人の嫌がることをしない

住宅街保育所だけでなくオフィスビルに対して選挙カー爆音で走るのはやめてください

オフィスビルに対してって、他県から来てる人もたくさんいるし無駄です

電話の客先の声も聞こえないし計算確認中に騒音されると迷惑です

其の二

他人評価するのではなく、自分の良さを教えてください

日常生活において、友人に何かを薦めたいと思ったときどう伝えますか?

詐欺だとしてもメリットを伝えますよね?

自分の良さ、自分は何をしたいのかを教えてください

評価するのは候補者側ではなく国民側の作業です

駅前に立ってビラを撒くのも挨拶するのも良いですが、特定個人への誹謗中傷やよくわからないマークキツイ言葉他人を罵るような心のある人に、国民のための優しい政策なんて出来ますか?

どんなに仲の良い友達でも毎日他の人の悪口愚痴を言っている人は、信用しようとは思わないしそばにいたくなくなります

本当に広く支持されたいなら余計なことをしないでください。憲法改正人権侵害と言うなら、イジメのような形での人権侵害そもそもしないでください。説得力がありません。

中高年世代では声を荒げたり他人批判することが強い人間と見なされてるのかもしれませんが、昨今のドラマなどをみてもそういう大人がいることが不快若い世代は考えていることが伺えます

ネットで支持を広げている候補者自分が何をしたいのかを発信していて、他人を下げたりはしていません

どうしたら好かれるのか需要を見極めてください

其の三

国民馬鹿にしないでください

「その政党名はもうありません」だとか馬鹿にするのもいい加減にしてください

私はリーマンショック時に就活世代だったので、政権交代した時に何があったのかは克明に覚えてますし、震災ときに何をしてたのかも克明に覚えてます

名前を変えたら無罪なんてなりませんから

そして大多数は私より年上なのでみんな覚えてますし、それだからこんな与党でも他に投票できないんですよ

まるで国民無知から野党の支持がないと言わんばかりですが、

こんな与党投票したくはないけどあの時本当にしんどかったから、

二度とこれから就職したり働き始める学生さんに辛い思いをさせたくないから仕方なく投票してます

野党機能しないからまともな与党にもならないんです

お願いだからしっかりしてください

まともな政党になってください

其の四

国民と向き合ってください

国民生活問題が沢山ありますよね

その問題にどこまで向き合ってますか?

官僚勉強しかしてないとか言いますが、あなたたちはくだらないクイズに正解したかどうかで向き合ってるような顔をしてますけど、額面の給与手取り、知ってますか?

消費をしてほしい、貯蓄をしてほしい、結婚してほしい、出産してほしい、勝手なこと言いますけど、20代の平均じゃない手取り分布を見てください

あなたたちには想像もできない世界でしょうね。

庶民の中高年でもドン引きするような手取りですよ。

向き合ってると言うなら是非一ヶ月それで生活してみてください

とんでもない!と思ったなら、あなたはやはり国民を内心馬鹿にしてるんですよ

生活保護よりも余裕のない暮らしをしている人、たくさんいます

それでも外国人にまで生活保護を払いますか?

せめて選挙活動中くらい嘘でもいいか国民生活を知ろうとしてください

そんなスタンスも見せない人が何が教育支援子育て支援だと思います

其の五

喧嘩をするのではなく、議論をしてください

GWの頃は審議拒否とかで長期間休みましたね

私達国民は休んだ分もちろん会社からはやる気がないと評価を下げられ、時給制の人なら収入減なのに、羨ましい限りです

どうしてか今の日本では議論が全く行われませんね

喧嘩をしている場合ではなく、反対したいならちゃん論理的な主張を目の前の相手としてください

カメラ目線人格批判して、何の議論煮詰まるんでしょう

其の六

夢を語るのではなく計画を語ってください

もし一般企業なら、コンペに出る時に予算でどんなことができると売り込みに行きます

コンペでできると言ったけどできなかった、となると契約違反になったり赤字になって相当な問題になります

しかし何故か国の予算になるとそうならない

このお金があるはず!

できると思ったけどできなかった!

そんなこといいましたっけ?

そんなことで一般企業では許されるわけもないのに何故なのでしょう

国民は警戒していますバラマキ制作の財源はどこにあるのか具体的な数字を含めて出してください

国民は覚えています90年代徳川埋蔵金発掘のようなノリで好き勝手言って何もできなかった人たちのことを

一度一般企業の平社員飛び込み営業から人生やりなおしたらいかがでしょうか?

其の七

当選してもしなくても選挙前以外でも活動してください

選挙カーで名前連呼しないと覚えてもらえないと言いますが、私が昔住んでた市では国会で何をしたか、これから何をしたいのか、今話し合われている政策はどういうことなのか、定期的にまとめたビラを配ってくれていました

その人はやはり当選していました

選挙の気配を察知して駅前に立つだけの人は、お金がなくなって実家の親や彼女タカりに行く甲斐性なしと同じです

日々ちゃんと伝えてください

難しいことがあったでしょうか?

真面目に誠実に生きていれば、普通はできていることだけです

でもできていない候補者ほとんどです

国民馬鹿にするのはいい加減にしてください

ちゃん真剣選挙活動しましょうよ

私達も真剣に選びますから

ここまで読んでくれた皆様ありがとうございます

与党体たらく選挙行きたくない気持ちで私もいっぱいです

でも選挙に参加もしないで文句を言うのは傲慢だと思うから一生懸命調べて、1番マシな人をどうにか選んで投票したいと考えています

うんこ味のカレーカレー味のうんこレベル問題からギリギリまで悩みます

搾取されるだけの人間から選ぶ側の人間に変わっていけるように、今度こそ少しでも多くの人が変わっていけますように

2019-07-03

anond:20190703012803

立地で違うよな

オフィスビルの半産業医みたいなところはリーマンばっかりやし、駅前学生からOLまでいろいろおるし

2019-06-13

婚活メモ愚痴

備忘録のような、愚痴のような。


スペック

アラサー、♀、接客業(平日休み)、府内在住、地元勤務

婚活パーティーは数年前レベルで数回経験あり。出戻り組(?)


・参加したパーティー

平日。オミカレ経由で申し込み。細かいところはうろ覚えなので適当

参加者の質については主催責任ではないと思うし、参加者の量(≠男女比)については平日なので、とりあえずそれ以外についてのみ。


・OTOCON、15時~

第一生命ビル梅田の駅近のほう)。

昔参加した覚えがあったものの駅遠のほうだったのか現地で迷う。

受付完了メールに道順案内が付いていたので安心したけれど、情報が古いのか、そもそもわたしの読みとり方が悪いのか参考にならず。

以下、受信したメール(カッコ内はわたし注釈

アクセス

JR大阪中央改札口(2階から改札を出ました)を出て右へ進み中央南口(改札を出て左手中央南口)より外に出る(屋外というか百貨店?への連絡通路)と、目の前に横断歩道下りエスカレーターしかない)がございます

その横断歩道を渡っていただくと、地下へ降りる階段があります

(恐らくこの案内は1階の話なのか?と思いエスカレーターで地下まで降りた)

階段下りていただくとソフトバンク(携帯ショップ)が見え(改装関係か見当たらない)、その横に黒色で「大阪第一生命ビル」の表記があります。(ない)

こんな感じ。純粋方向音痴であるという可能性は捨てきれない。エスカレーターを降りて気持ち右よりに真っ直ぐ進み(百貨店ぞい)、1~2分で右手に『第一生命ビル』行きの階段発見しました。

会場自体は清潔。昔参加したのと違う会場なので思ってたのと違う(狭い)という感想はありつつもとくに不満はなく。

1:1トーク第一印象カードにて中間発表→2週目→マッチング、というよくある流れ。

半個室。正方形テーブルの角を挟んで座るので話しやすい(が、メモしにくい。バインダー貸出なので配慮はされてる)。

個人的にはなぜ移動する男の方が奥側の席なのだろう…という感想

椅子の下の荷物カゴがへたれた麻素材だったので荷物しまいにくい。


・シャンクレール、15時~、19時~

直前に会場変更という名の元から予定していた合同開催、という以前の記憶通り。

合同開催前提で申し込んでいるので、25~35歳に参加してるつもりが40歳前後男性、でもまあ気にしない。無駄な5分だけど。

15時~は5分差同会場の募集だったので、キリの良いほうに応募して変更なし。19時~は価格帯がバラついていたので~30歳だかの安いほうへの応募→「応募したやつは20代前半の男ばっかやから30代男の多いほうに変更せんか」の連絡(~30歳に応募した女が30代男求めてると思ってんのか?という気持ちはあるけれど自分の年齢が年齢だしスルー)で第二ビルへ変更(想定内)。

しかし移動してみたら酷かった。

~30歳のドリンク無しフリータイム無し個室パーティーに応募して、30代男に釣られて変更して、なぜ22~33歳(参加した男女からの印象)のnot個室フリータイム有り軽食有りアルコール有りなのか。

※年齢層の合うパーティーのほうをお勧めします、のみで、パーティーの主旨が違うことについて何の説明もなし。受付時も「本日ありがとうございます、○円になります」のみで変更についてのコメントなし

第三ビル(個室会場)はまあ当たり。第二ビルオープン会場)はハズレ。

そんな印象。

ちなみに、第三ビル22階(だっけ)にはシャンクレールのスペースはひとつしか有りません。名前を変えて同フロア別会場感出してるけど物理的にひとつしかねえよ。

第三ビル女性はいいけど、男性は移動面倒くさそうな印象あります。(全部で30?ぐらいスペース有るのに飛び飛びで参加者10人=移動距離が長い)

満員になったらパーテーション有りの半個室ではなく、窓際のカウンター?になる?みたい(男性がちらっと言ってたけどわたしは未経験

二ビルは、まあ、参加の流れがクソofクソだったのでアレですけど、エレベーター降りてもそれらしい案内や看板無し。ぱっと見ただのオフィスビルフロアマップを隅から隅まで見てやっと見つけたレベル

そして14階(だっけ)なので景色すら微妙

難波から変更になった人も居たみたい。


・コシネクト、19時~

わざわざ「マッチング有り」とか書いてるから特別なことをするのかと思いきや、マッチング最後カップル発表でしかなかった。

個室ダイニングしずか(1F)が会場だったのだけれど、ふつう飲食店としても詰め込みすぎのスペース(半個室風のテーブル2箇所の他は、片側壁とは言えテーブルの間がかろうじて横になったら通れるレベル)で声が聞き取りにくい。狭いテーブルで対面なのでメモしづらい(バインダー等なし)。

トーク終了の合図、あったの?あれ。司会が表に出てくると誰ともなく会話が終わり、その静寂を持ってしてトーク終了、のような進行。なんだったんだアレは。マイク持ってる意味有ったの?

ウーロン茶サービスですが、セルフな上に会場が狭すぎるのでほとんどの参加者が手を着けていませんでした。

行くなら半個室風を狙って早めに行くべき。半個室風取れなかったらハズレでしかない。

参加者については語らないと言いつつも言いたい。20~29歳なのに大卒新卒ばっか。恋活かよ。婚活じゃねーのかよ。22の男に「30ぐらいには結婚ときたいッスねー」とか言われても笑いしかでねーわ。


・エクシオ、15時~

前日夜に着電、検索かけたらエクシオ。リコールするも出ず、翌日(当日)にもなんの連絡もなく。受付でその旨伝えると「管轄外なんでわかんねっすわ」。しかし「オミカレ経由なら電話番号教えて」と言われる。おまえ掛けてきてたろ。

説明時にしつこく「女はとくに気に入った男じゃなくても媚び売れよ(要約)」と言っていて(わざわざ女性参加者は~と言っていたし書いていた)、そこで微妙気持ち

パーティー自体はつつがなく。平日15時だから男4:女3でも、まあ、いい。(ノーマチングで他の女性とエレベ内で少し愚痴った)

で、オミカレ経由で申し込んでるんですよね、わたし

思い違いかと思いつつも、受付ではっきりオミカレ経由って言われてるんですよ。

参加して2日後・3日後に「このパーティーどう?」のエクシオからメール

3日目受信後に迷惑メール申告で拒否したら4日目は空いて5日目に別アドレスから同様のメール(こっちも拒否した)

腹が立つのが、わたし名前を書いているのだけど間違ってる。メール内に解除方法記載されていない(オススメパーティーに参加するならコチラ!だとか、アプリあります☆だとかは有る)の二点。

営業メール自体別にどうでもいい。

名前の間違いについては慣れてる(智子でサトコ、のようなマイナー読みの名前だけど、「ミョウジトモコ様へご招待」みたいな件名で来る)けれど、わざわざカタカナ表記する意味あんのか?そもそも件名に入れる必要あん????という苛立ちしかない。

ミカから参加のために個人情報が渡されて、それを流用しやがってるんだろうけどもう参加しない。メール来ても片っ端から迷惑メール申告する。






\まとめ/

OTOCON→ふつう面子によっては面倒だったり有り難かったりするから2週目についてはプラス気味の印象。中間印象からの2週目なので連絡先も交換しやすい。

シャンクレール→合同開催前提でとりあえず出会いの数をこなすと考えるとまあ有り。

シネクト→恋活したいならいいんじゃねっすかね(ハナホジ)

エクシオ→もう行かねえ。

2019-05-23

増田非喫煙者

なのに就職面接で弊社の方針として喫煙者は雇わない旨を伝えられ落とされた。

思い当たる節としてはビルの1階に喫煙室があってタイミングくそから出た数人と同じエレベーターに乗ったくらい。

当方煙草吸わないのですが、と念のため食い下がってみたけど、ダメだった。

まぁなんか本当は他の理由があっておとされたのだろう。

その理由を教えてくれれば今後に活かせるのに喫煙者は、、、の一点張り

どうしたらよかったのだろうか。

他の会社就職後、3年経ってその会社入っているオフィスビルの別のフロアに入っている別の会社取引が始まって増田担当となった。

さびさに出向いたそのビル喫煙室は変わらずあった。

その喫煙室の中に当時最終面接であった社長がいた。

3年の間にタバコを吸いはじめたのだろう。

そう思うことにした。

2019-04-09

昼下がりのオフィスビル

隣の部屋から「何なのだこれは!!!!!!」という怒声が聞こえてきた。




うるせえよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん