「エヴァ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: エヴァとは

2022-06-11

からビームが出るやつって誰だ?

あれ?そんなキャラ居たっけ?

エヴァって目からビーム出てたっけ?

あれ?あれ?居ないの?目からビームでるやつら

2022-06-05

id:baikoku_senseiだがククルスドアンを見セックスネタバレあり

結論から言えばマ・クベが最高だった

あと知らないドアンのファンボーイ


見に行くか迷った挙げ句電車のりすごして、もういいかなぁってなったけど結局電車乗り継いで見に行ったのね

初代もオリジンちゃんと見てないけど、安彦氏のとぼけた感じのノリは好きだったし

たまたまちょうどいい時間に上映開始のがライブビューイングだったので、行きずりでLV童貞を捨てることに。

安彦さんおじいちゃん可愛かった。富野がいたらリップサービスで色々言って盛り上げるんだろうなと考えたり。

予告編スキップできたのは良かったけど、映画泥棒は流すんやね。


序盤の戦闘いい…ナラティブ開幕戦闘してた気がする

カイは最初違和感あったけど最後は馴染んでた。シンエヴァの冬月みたいな感じ

動くジョブ・ジョンを見たのは初めてかもしれない。

ヒートトマホーク(だっけ?)強い

御両親出んの!?母親クズとか言われてるけどテムとアムロもあれだよな

前後するけど、後半の生身の人間踏み潰しにも掛かってる感じ。相手ザクなら人間じゃないんだ!ってのも意識してそう

シャアザクどうやって出すんだと思ったらここかよ!画面外でクラウン死んでるんだよぬ

ありがとうククルスドアンで個人崇拝やんけ~!ってなったけど自発的にやってるならセーフか

アムロ基本的にクソガキ

食事結構豪華やな…と思ったが、重要拠点からそれなりに備蓄もあったんだろうか

エルラン初めて見た…裏切ってた人ですよね

ウワーッマ・クベだー!オリジン時空だと善人と聞いたけどこっちは悪っぽい

ウラガン、ゴットンゴーが先にでてくるしシャアの部下ともキャラ被ってる気がする

ナントカサザンクロス隊かっこいい…ホバー移動とか

てかこれもザクなんすね

原作見てないから元々いたやつなのが劇場版オリジナルなのかわからない

闇夜のフェンリル部隊名前だけ覚えてるが

ドアン信者とドアンアンチの内輪揉め

灯台直すのは余計なことだけど今回は関係ないような

ミサイル発射基地がドアン島ってのはもともとの設定なんだろうか?でも狙われる理由付けになってていい感じ

つか、この時点ではあぁ水爆斬りやるんだな、ってなってたしドアンの仕事パーティのために発電機直してんのかな?くらいに考えてた

軍法会議作戦スレッガーの首が飛ぶのがギャグなのかよくわからなかったり

通り魔みたいに白い悪魔が出てくるの怖…

踏み潰された部下の人結構好きだった

ドアンのファンボーイヒャッハー満足死して何なの…この人…

ガンダムの戦法えげつなくない?と思ったが核爆防ぐためなら仕方ないか

ミサイル普通に発射されたの?あれ、これどうすんの?と思ったらあれで、いい意味で裏切られた。南十字星見立ててんのかなと思ったが関係いか

ゴップはいいけどマさんの方空気ヤバいでしょ…と思ったらそう来るんかいパリは燃えているかって映像の世紀BGMしか知らなかったけどそういうことね

ザク遺棄は色々言われてるけど言いたいことはわかる。腕やられてて使い物にならんだろうし…って話でもないけど

意識して感動するような作りにはしてないみたいなこと言ってた気はするけど、最後のほうなんかウルッとしてたような気もする

疲れ目かも知れんが

つーか全体的に満足。マ・クベミサイルには完全に騙されたし…つか、ククルスドアンの島でどんでん返し食らわせられるとは…

ドアンは普通にナイスガイでした。初めて見るけど違和感なかった?

安彦さんが客席で見てて失敗したなと思うシーンもあるみたいに言ってて、確かに完璧ではないしちょっと冗長かなってとこもあったけど、基本的には飽きずに楽しめた。 110分も何やるんだよ、って見る前は思ってたけど。

てか、エゴサしてるらしいんでこれも読まれちゃうんすかね?

いや増田なんて見るわけねーか

2022-06-04

[][] 機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島

はじめに

自分は、ガンダムについてはMSや名台詞とかの知識はそれなりにあるけど(小学生当時にSDガンダムの全盛期だったので)、アニメ作品としてちゃんと観たシリーズは多くない。

TVシリーズだとSEED Destiny(SEEDは未視聴)、00全部(劇場版は未視聴)、AGE2世代目まで。映画だと逆シャアNT、閃ハサくらい。

漫画も(SD関連以外だと)昔ボンボンに載ってたF91やポケ戦のコミカライズくらいかな…(勿論ORIGINも未読)。

今作の感想

アムロがしゃべらない…!

いや、セリフが無いわけではもちろんないけど、主人公の割には寡黙。ガンダムって「会話劇」と言ってもいいくらセリフが多い印象があったので…。

作画が丁寧できれい

ホワイトベースクルージオン兵、島の子供たちなど登場人物が多いけど、どれも記号的に済ませずちゃんと描き分けられてる。

しかも、ひとつカットの中で動かないキャラがいない…!(画面にA・B・Cの3人が映ってたら、Aが喋ってる時にB・Cは棒立ちで動かない……ということがない)

ジブリ作品作画を思い出すとわかりやすいかもしれない(流石にあそこまでヌルヌルとは動かないが…)けど、

こういう作品テレビアニメだと滅多に無いし、劇場アニメでも「これが普通」と言えるほどは多くないと思う。

CGMS戦も違和感なし

3DCGロボットアニメだと、戦闘中に「いま何をやってるのかわからない」というシーンがあったりする(閃ハサやシンエヴァでも一部あった)けど、

今作ではそういうことはなかった(戦闘自体比較スローテンポからというのもあるかもしれない)。

セイラさんがお嬢様口調

「○○ですわよ」とか言ってて「こういう喋り方をする人だったのか…! ガンダム出会ってから、30年以上知らなかった…」と衝撃を受けました…。

最後

演出はやや古めかしいところもあるが、それが逆に「わかりやすさ」「とっつきやすさ」としても機能しているかもしれない。

(「出﨑演出3連発」みたいなシーンでは場内から笑いが漏れてた)

全体の雰囲気世界名作劇場みたいだし、「巨大ロボットに乗って戦う」という点を除けば普通戦争映画と変わらないし、

「今までガンダムというものに触れてこなかった」という人でもすんなり観られる作品ではないだろうか。

「凄い傑作だから絶対見に行くべき」とまでは言わないが、じんわりとした面白さで、見て損はない作品だと思う。

あと、

「ドアンは(直そうと思えばすぐに直せるのに)、なぜ電気を使わなかった(使わせなかった)のか?」というのがわかんなかった…

2022-06-01

anond:20220601124138

どうだったかなあ

エヴァから風向きが変わってるのは間違いないんだよね

そこからアニメ見る層が増えて、漫画原作深夜アニメも増えた気がするし

彼氏彼女の事情とか、わりと普通女の子が見てた記憶があるわ

でもそれ以上にすぐ広がったか?というと、やっぱりSNS一般化まで待たなきゃいけない気がするわ

SNS一般化以降の最初のヒットアニメまどかマギカだったのは多分そうで、あれも転機のひとつだった

しかし、そこからますますスマホSNSも普及したわけで、君の名はもなんか転機になってる感じはするね

鬼滅もそうだわ

あー、でも

それまでの過程に、ハルヒレールガン化物語俺妹とかのラノベ原作全盛期があったよな

狼と香辛料とかもすごい面白かった

けいおんからきすたとかの緩い漫画原作確立されたよね

電車男以降、カジュアル化したオタクとして、カジュアル流行ったアニメだけDVD借りて少しおいかける、みたいなのは結構普通だった気がするな

いわゆるのめりこむガチじゃなくて、おもしろい?へえー、今度借りてみるよ!みたいなのは普通だった気がする

anond:20220601123820

そこからどういう経緯を経て一般人が好きなアニメの話とかできるようになったんだろう

これは本当にかなり最近の話じゃね?それこそ「君の名は」あたりからでは。シンエヴァ最初の頃とかサマーウォーズの頃でも多少はそういう雰囲気だったのかもしれないけどどうだろうなあ。

anond:20220601123401

中高生以上がアニメを見てもいい空気ができ始めたのがエヴァ再放送の頃

ただしガチで見てるとオタク扱いだったので「何か流行ってるらしいから見てみた」くらいの距離感要求された

映画を見に行くと完全にオタク扱いだった

そこからどういう経緯を経て一般人が好きなアニメの話とかできるようになったんだろう

anond:20220601122448

オタク存在世間にバレたのがミンキーモモのころ

そこからオタク気持ち悪いものだった

風向きが変わったのはエヴァのころ

少しだけそういう存在認知されるようになった

完全にオタク一般化したのは電車男以降

2004年くらいだったような

そこからオタクカジュアルファッション的なものになった

そして秋葉原が潰れた

オタクネットアニメについてリアタイで共有するようになったのはまどかマギカのころ

2011年

オタクネットで馴れ合うようになってまだ10年そこそこなんだよ

2022-05-31

ケモ夫人アニメ化するならシンエヴァ以降今度は何をやったらいいか逆に迷っちゃってるかもしれないスタジオカラーに好き放題作らせるのも悪くないと思っている

2022-05-30

anond:20220530170938

結局のところ宇宙人の話だし、そのうえ第三種接近遭遇の話ですらない(人間が主役じゃない)ので、ゴジラとかエヴァとは根本的に異なるのだよな。

身近からは程遠い存在感情移入できないキャラクターの話だ。

それがウルトラマンだという拘りは感じたので俺は面白かったが、エンタメより哲学寄りに、リアルより空想寄りなっていくのは止む無しだと思った。

2022-05-28

実写のハガレンってスカーで完結ってことは原作漫画じゃなくて初代アニメの方なの?

ちゃんと覚えてないけど初代アニメはなんとなくエヴァ感があった記憶

2022-05-27

anond:20220527124916

誰達が今まで年をずっと取らなかったのか、シンエヴァ見たんならわかるよな?その人達だよ。虚数空間の設定がなんでクソなんだ?ファンタジーの話やぞ?

エヴァ解説本ってテレビ放送時にめっちゃあったじゃん

〇〇は××の隠喩で△△みたいな意味でーみたいなやつ。

シンエヴァおよび庵野さんによるその解説とかで、

「全部面白くしようと思ってやってただけでそれ以外の意味特に無い」

てことがオープンにされちゃったわけだが、もちろん庵野さん本人の変化・成長とかもあるにしてもさ、

なんだったんだろうね、あの解説本って。いや俺も当時めっちゃ読んでたけど。

anond:20220527122651

シンエヴァもそうだけどレビューファン多すぎて気色悪いわ

シンエヴァ映像キレイなだけで意味不明映画だったろ

2022-05-24

エヴァ最初に目をつけて特集したのはドラゴンマガジンだと当時本人が言ってたのでまあそんなもんかなと思ってたが

別にそんなもんでもないのだろうか

今となっては何日程度の差はどうでもいいのだが

2022-05-23

エヴァ覇権アニメだったか否か

当時高校生オタク

しかアニメ雑誌は買っていなかった

記憶をさかのぼると

エヴァは「ナディアを作った会社の新作」という情報を聞きかじって

1話から見ていたが

当時は1話から見ていた人はごくごく少数だったように思う。

盛り上がってきたのは、2~3話になってから

当時やっとメジャーになってきてたインターネットや、まだ利用者が多かったパソコン通信考察がめちゃくちゃ流行ったんだ

自分も当時は考察ブログを読み漁って、自分なりの考えをまとめて

友達と話したりしていた

考察考察を呼び、じわじわ話題になっていたように思う

1クール終了後の時点で、当時のアニメで最も話題になっていた気がする

2022-05-22

オークス予想

こんにちは競馬増田だよ

レイパレが沈んだせいで鬱気味に1週間を過ごした増田だよ

さて今日オークスだね

牝馬に2400は長い上に全員初距離なので、過去の出走歴からはなかなか判断しづらいレースだけど、それなりに硬い決着になりやすレースだよ

過去10年で1番人気が絡んだのは8回

2番人気が絡んだのは7回

1番人気2番人気が共に外れた年はないので、人気には素直に従うべきだよ

買いの手がかりだけど

前走が桜花賞だった馬が強くて、過去10年で馬券に絡んだ30頭中17頭が桜花賞から

しかもこれは桜花賞順位よりも桜花賞での人気の方がオークスとの相関が高いらしく、今回で言うと桜花賞の4番人気まで、ナミュールサークルブライフ、ウォータービレラ、プレサージュリフトは余程何か見えてる人以外は切れないと思うよ

スターズオンアースはこの傾向から言うと少し信頼度が下がるよ

次はフローラステークス

過去30頭中8頭がフローラステークスから

今回で言えばエリカヴィーダ、パーソナルハイルージュエヴァイユの3頭が該当

1、2着のエリカとパーソナルハイはいいとして、5着のルージュエヴァイユは少し怪しい

また、パーソナルハイはあまり結果の出てない逃げ馬

桜花賞組に比べると少し頼りない?

そして今回注目はアートハウス

前走忘れな草賞からで、これはあのラヴズオンリーユーと同じ

よほど力があればこっちからでも勝つ可能性はある

前走での相手はそれほど強くはなかったようだけど、道中楽に折り合って、直線でもったまま3馬身突き放すのはすごかった

桜花賞組に通用するかはわからないけど、アンカツさんがアートハウス本命にしているので、力が劣ることはないと見ていい

まとめると、

1番人気サークルブライ

2番人気アートハウス

の2頭を信頼

ナミュールウォータービレラ、プレサージュリフトを重視

抑えとしてはエリカヴィーダ、パーソナルハイ、あとは桜花賞勝ってるスターズオンアース

この8頭でいけるはずだよ

あとはお好みで、ルージュエヴァイユやベルクレスタあたりを検討するといいかもしれない

増田サークルブライフ、アートハウスの2頭軸の3連複

相手上記の、スターズオンアースまでの8頭でまとめるつもりだよ

フォーメーション

サークルアート

2番目に

サークルアートナミュールウォータービレラ、プレサージュリフト

3番目が

上にエリカヴィーダ、パーソナルハイスターズオンアースまで含めた8頭

これで30点

トリガミないように上を複数枚買えば3500円くらいでおさまるはず

例年と傾向変わらないならこれでいけるんだけど、例外が起きたらわからんなー

さあどうなるか

また買ったら報告しま


追記

予定通り3500円購入

2022-05-19

エヴァって設定あるんだけど

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/oikawaneko/status/1526933969731694592

これのトップになってる

「なんかありそうに思わせるけど、制作意図としては特に何も無い」

っていうのがエヴァイメージ、っていうの、たまに聞くけどどの部分のことなんだろう

使徒が何者かとかセカンドインパクトがなんだったか、みたいなのって当初こそ公表されなかったけど

第一始祖人類とかの設定が公開されて全部明らかになったよね

ゼーレとか死海文書とかも全部明らかになったし

シンジとかトウジの名前の由来は当初から公開されていたような?

他に「なんかありそうに思わせる」とかいうのってどこ?勝手に思ってるだけ?

シン・マトリックス

エヴァ新劇場版シンゴジラ、そして今話題になっているシンウルトラマンがヒットしているが、その理由は『作品に求められていることを描いた』ということだと思う。エヴァにはエヴァに、ゴジラゴジラに、ウルトラマンウルトラマンに求められたことを描いた。

しかマトリックス レザレクションズだが、自分個人の感想としては、駄作ではないが決定的な面白さもなかった。良くも悪くも凡作だが、上映時間が長いため、総じて見ると面白くない側になってしまう。

この面白くない理由だが、おそらく『内容が、マトリックスに求められている内容ではなかった』ということが大きいと考えた。なんとなくウィシャウスキー姉妹が、描きたいこと/重視したいことが変わったんだろうなぁ、と思った。

庵野監督ではやれという意味ではなくて、マトリックスが求められている内容を描いたマトリックス所謂『シン・マトリックス』を観てみたいなぁ、とシンウルトラマンのヒットを横目に見ながら思いましたまる

たとえば「これはエヴァパクリ」は庵野信者からではなく単に物知らずによるものなので

「なんでもかんでも"作家○○フォロアー"だと言って欲しくない」というよくある場合

「(作者名)信者うぜえ」と言っても「俺は別に信者じゃないし他の人向けの文句だな」と思われて伝わらないのである

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/shonenjumpplus.com/episode/3270296674354569235

2022-05-18

ロボットが使う剣の出現演出

1.使用時に別の場所から剣が現れる

1.1.異空間から取り出す

異次元につながる穴に手を突っ込み剣を抜き出す、など。

マジンカイザーはこれに近いか

1.2.別のロボットが剣になる

ゴーダンナーでそんなロボがいた気がする。

1.3.別の場所から射出される

基地戦艦などから装備が射出されそれを掴む、など。

分類はしたが該当するものをまだ見つけていない。

2.もともとロボットが装備している

2.1.使用時に変形しない

2.1.1.鞘に収められている

分類はしたが該当するものをまだ見つけていない。

思い出していないだけで絶対あるだろう。

2.1.2.鞘に収められていない

ガーベラストレートとか。 すみません勘違いしてました。鞘あります

グレートマジンガーマジンガーブレードは脚から飛び出るが、あれを鞘とは言わないだろう。

2.2.使用時に変形する

2.2.1.剣身が伸縮する

伸縮式指し棒みたいに剣身が伸びるような剣が昔のアニメであったような気がするんだが未確認

2.2.2.剣身が折り畳まれ

いわゆる折り畳みナイフ方式

エヴァプログレッシブナイフとかガンダムエクシア実体剣とかが該当か。

ナイフを剣に分類するのはなんか違う気もするが)

2.2.3.格納時は柄(と鍔)のみで使用時に剣身が現れる

多分一番このパターンが多い。

剣身出現時に炎エフェクトなどを伴うこともある。

勇者ロボの剣ってこのパターンが多い気がする。

ビームサーベルもここに該当。

柄をどこに格納しているか、剣身はどのように現れるかの深掘りはまた別の独自研究としてやりがいがありそう。

---

より洗練された分類の仕方がありそうだが独自研究たたき台として。

シン・ウルトラマン感想

30代前半の二人で観てきた。

私たち世代はちょうどウルトラマンテレビでやっていなかった世代で、今回がはじめて観るウルトラマンとなった。

私はエヴァンゲリオンが好きで、庵野さんの映画を観たくて行ったクチだが、友人はエヴァすら観ていない。

とりあえずの感想としては、シン・ゴジラの焼き直しだなぁと思ったのが第一

怪獣ウルトラマンが本当に現れたら日本政府(と官僚)はどう対処するのか」という描写映画の大部分を占めているが、「それシン・ゴジラで観たよ」という気持ちになった。

初代ウルトラマンだと科学特捜隊は国際組織ということになっているから、日本官僚組織位置付ける必要は必ずしも無かったのではないか

官僚組織ドラマを描く過程物語矮小化されてしまった気がする。

次にウルトラマンデザインが意外と格好良くなかった。

成田亨真実正義と美の化身』をデザインコンセプトとしたと公式サイトにあって、その経緯は胸を打つものがあったが、実際あんまり格好良くなかった。

全体的につるっとしているデザインCG感を増幅させてしまっていて、ダメージを受けても傷つかない(体のラインの色が変わるだけ)というのが戦闘の緊迫感を減退させていたと思う。

特に後者について、カラータイマーというのはひとつ発明だったんだなと思った。

最後に思い付きを書くと、終盤にさしかかるところで、これはキリスト教っぽいお話だなということを考えていた。

神に比類するウルトラマンが、有限な人類の姿に身をやつし、人類を救うというのはかなりイエス伝ぽい。

ググってみるとその類似性を指摘する人がたくさんいて、勉強になった。(『ウルトラQ』の「Q」はQ資料から来ている、とか眉唾ものだけれども、結構おもしろい)

そんな感じで、なんやかんや書いたけれども、人の考察を読んでいたりする時間も含めると、結構楽しんでしまった。

初代ウルトラマンセブン帰ってきたウルトラマンぐらいは観ようと思わされた一作だった。

2022-05-17

総集編としてのシン・ウルトラマン、あるいは描写不足

信者からアンチからも総集編みたいと評されるシン・ウルトラマン

描写不足とか尺が足りないなんて言われたりもするが

個人的には「総集編みたいで良かった」という感想TVシリーズ面白い回だけを抜き出したみたいな感じで、前半のウルトラマン怪獣のバトルもやっぱりいいんだけど、

でも中盤以降の宇宙人が出てくるあたりからの怪しい雰囲気特撮!って感じで楽しかった。

個人的には仲間との適度にドライっつーか、湿っぽくない人間関係も好ましかったんだけど

仲間との人間関係が深まる描写が不足してるみたいにも言われてたりして

まぁ実際、描写されてないからその通りなんだけど

でも過程をわざわざ描写しなくてもよくね?とも思うんよな

シンエヴァでも、マイナス宇宙メタ展開かましながら虚構世界は何でもあり、好きに解釈しろみたいに総括してたけど、ラストマリと二人でいるかマリと結ばれたんだ!みたいに短絡的に解釈する観客も少なくなく。

カメラに映らない部分をどう補完するかみたいな話なんかもね

2022-05-16

ネタバレ】シン・ウルトラマンの準備運動にSSSSグリッドマン見た!

それほど期待してなかったけどすげー面白かった!

あと所々シンエヴァと似ててびっくりした。

ウルトラマンフォロワー

・生体+装甲の主人公ロボ

リメイクっぽいけど実は続編

・実写(アニメ卒業して現実に帰れ)オチ

時期が近すぎるからどっちがパクりとかでもないんだろうな。そういえば、リメイクと見せかけて続編、で最初に感動したのもトップ2だったり、実写でビックリしたのも旧劇だったりしたわ。

面白作品同士は相互に影響してるんだろうな。次はダイゼノンも見るやで〜

エヴァって何回見ても「間違って流行っちゃった系」のアニメだよなぁと思う

製作者側は絶対こんなことになると思って作ってなかっただろって。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん