「インフレ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: インフレとは

2024-05-17

積み上げたものリセットされるって結構ストレスなんだなって思った話

10年遊べるって聞いてディアブロ4を早期購入で買ったんだけど、

2シーズン目に入ったところで急にやる気が萎えしまってそのままやらなくなってしまった。

シーズンごとに環境が変わって一からキャラも装備も育て直しになるんだけど、

この「かけた時間が引き継がれない」のが自分にとってはストレスだった。

勿論、リセットがないネトゲはどこまでもインフレしていっていつか破綻するので、

10単位で遊ばせようと思うとリセットがある方が良いのは理屈としては分かるんだけどね…。

2024-05-16

アメリカマクドナルドでも5ドルのセットメニューがでるそうだ

インフレがある程度収まるのではないかという見通しと、価格高騰による収益悪化への対策だとか

2024-05-13

奨学金投資すればいいのでは

どうせ今後インフレするんだから必要なくても第一種奨学金を最大で借りて全額インデックス投資ぶち込む。これが限られた中で若者にできる社会に対する反抗なのではないだろうか。

兵器弾薬など消耗品を売って、新規兵器の開発費にあてる防衛産業

定期的に紛争必要になるため研究予算一部は、紛争惹起にあてるか

アメリカインフレ景気継続禁煙施策、なんでも政治目的

何を開発してんだか

anond:20240513111413

デルタ株とかは実質的にはほぼ死滅した。

変異株は感染力のインフレが繰り返されてるわけなので、もう一円紙幣とかたとえ有効でも流通しないのと同じ。(免疫のない増田感染させる力はあっても、世間デルタ感染者がいないので増田感染する可能性も実質ない)

2024-05-12

anond:20240512211708

インフレ税もわからんやつが金を刷れと言っても説得力がないのと同じだね

自民党政権は続いて欲しい

これから少子高齢化インフレダブルパンチ日本終了するから

その時に戦犯として吊し上げられて欲しい

インフレでも給料は上がらんわなあ

一度上げちゃうと、デフレになったか給料下げるねって出来なくなるから

景気良くなった訳でもないしなあ

元請け取引先が値上げに応じてくれれば上げられるけどムリに決まってるしね

anond:20240512003957

インフレって物価が上がるんですよね。これ、意外と知られてない

俺も最近知って驚いたよ😲

2024-05-10

anond:20240510172027

お、売上と利益の違いがわかってない人のご登場かな?

お前らがあげた売上なんてただのインフレで上がっただけだろうがよぉ!

しかったらインフレ以上に利益増やしてみろやごるぁぁぁ

2024-05-08

anond:20240508105034

食事補助の上限とかいう審議して基準を変えなくちゃインフレに追いつけない人力クソシステムやめるべきかと。

2024-05-05

はてなーの「投資しないと資産を守れないよ」という予測が見事に当たっててすごい

コロナ禍の少し前からNISA投資を始めた靴磨きだけど、当時はてなーが「近いうちにインフレになる。そうしたら日本円貯金価値が下がる。資産を守りたければ外国株インデックスファンド投資すべし」みたいに騒ぎ出したのを真に受けて投資を始めてて本当に良かった。

GWなので投資成績を眺めてみたら、

年始まった新NISA分は早くも+10%超

NISA分は+50%

コロナ禍の暴落時に投資した分は+100%(投資額が2倍に)を超えている……

日本財政経済構造政府日銀政策方針によりこれから円安インフレになるのはほぼ確実だから貯金だけで持ち続けると大損する……という予測を数年前の外国株投資を勧めるはてなー達はしていた記憶があるが、この分析が当たっているかは知らんが、円安物価上昇という結果だけなら見事に当ててる。

はてなは昔からデフレリフレだと経済に関する議論が盛んだった印象があって、自分はあまり興味の無い分野なので詳しく見てなかったんだが、本当に経済金融に詳しい人達が集まってるんだなと感心したし、助けてもらえた。

ありがとう

インフレしても円安でも103万円の壁はあります

時給と壁のバランスは今まで通りでよかろう

クッキークリッカーが壊れた

クッキークリッカーモバイル版、ちまちまプレイして1~10 Oc(octillion)あたりで完全停滞してたが月1くらいで覗いて変わんねえなあとか思ってた。


年末頃に新要素が一気に投入されたらしく後から知って試しに切り替えしてみた。

インフレが押し寄せてきて、見る見るうちにクッキーが増えまくり単位も6個くらい一瞬で上がって一日でQaD(quattuordecillion)に突入した。

実績ももりもり取れて、あんなに届かなくてやきもきした900Dc(decillion)の子猫は遥か彼方。

もはやインフレに頭がついていけずクッキーがどれほど増えてるのかもよくわからないまま設備ポチポチ購入し続ける状態


なんなんだこれは

所得倍増計画って要するに自分インフレだよね?

なんで富裕層の反発がなかったの?

2024-05-03

船長が今300万人記念配信をしている

遥か高みに行っちまったもんだ

つうか今は314万人なのか

いつ達成した300万なんだよ(笑)と調べたら2024年1月10日達成だそうだ

すごいなー

うかうかしていると抜かれるんじゃないのか、がうるぐら?と思いきや彼女現在445万人

すげーわ

なんかインフレしちゃったバトル漫画を見ているみたい

ぺこーらも250万人だし

かつて素人だった人たちがピラミッドの頂点に登りつめていくのを観測してる気分

すごいねホント人生って

資産10億円くらいなら、家賃23万円くらいのところに住んで、服はユニクロ雑貨無印、車は軽自動車、、、みたいな生活するのがベストだろう。

お金に対する不満や不安が一切消えるからだ。

これが都内のタワマンに住んで高級ブランドを身にまとって……とか考え始めると途端に不足感が出始める。

投資に対するリターンも過度に求めるようになってリスクが増える。

結果として人生に対するゆとりが無くなる。

せっかく幸運を掴んだのに不幸になっていては意味がない。

仕事はしたほうがいい。

自分自分管理できる人ならいいがそうでないなら仕事はするべきだ。

もちろん自堕落に生きるという選択もあるが、たぶん身を持ち崩す。

あと資産があっても世の中どう転ぶかわからない。

最近ではインフレが始まって今までのような投資方法大丈夫だろうか?と余計なことを考えることもたまにある。

もっともっとドラスティック日本という国が変わる可能性もある。

万が一、再び労働者として働かなくてはいけないことに備えて社会と関わり合うことは大事なことだ。

と考えるのは自分は一度若いときに1千万円ほどのお金を稼いだあと、そのお金をすっかり溶かすまでの間、無職期間が長かったからだ。

いけないいけない、お金が無くなる前に働かなくてはと思いながら結局動くことが出来なかった。

これは人間としての能力とか性格かいうより、一度人生を完全停止させてしてしまうと再び動くのは至難ということだからだと思う。

まあ若かっただけとも言えるが…。

何にしろ備えあれば憂いなし。

漫画神様といわれた大ヒット漫画家も売れなくなったときに備えて資格を取っていたと聞く。

自分はそこまでのものではないがいざというときパート仕事くらい楽々とクリアできる自分は維持しておきたい。

そして何より仕事というのは最高の暇つぶしになる。

給料を得るためが目的でない仕事というものは興味深いものになる。

刺し身の菊花を乗せる仕事すら面白いものとして捉えることが出来ると自信を持って言える。

何というか仕事というものに対する感覚が変わるのだ。

わかりやすい例を出すと、仕事に対する愚痴が変質する。

お金のために働いていた頃は大体において自身待遇面に対する不満が愚痴と直結している場合が多い。

なんだかんだいっても、よくよく考えてみれば自分待遇に満足していない、という話の変化球しかない。

しかし、一度お金のためでない仕事をすると愚痴待遇の話ではなくなる。

もっとこうすれば、いい仕事が出来るのに、もっとああしてれば最高の仕事ができていたのにという純粋仕事に対するモチから発するものになる。

そういう仕事はそこそこ楽しいし、繰り返しになるが暇つぶしになる。

ただあんまり一生懸命仕事をするとリーダーになって欲しいとか正社員へのお誘いとか面倒なことになる。

から基本、1年以上は働かない。

居心地が良くても辞めて次の仕事へ移る。

次の仕事場があんまりにも自分に合わないようであればすぐに辞めればいいだけの話だし。

お金のために働かなくてはいけないわけではないからだ。

人生の伴侶は求めない方針だ。

素敵な男性に心惹かれることはあるがもしも結婚すれば、結局私の人生はその人に乗っ取られるだろう。

資産10億円程度では動じないハイスペックな人と関わりになりたいとは思わない。

逆に平凡な人生を送っている人なら私の資産に狂ってしまうだろう。

それくらいのことはわかるくらいには年をとっている。

もう少し若い頃に今の状態になっていたら……、とも思うけれど、

それはそれですでに人生が停止するだけだと実証済みなので不満はない。

anond:20240502234325

自国通貨発行

第四十六条 日本銀行は、銀行券を発行する。

2 前項の規定により日本銀行が発行する銀行券(以下「日本銀行券」という。)は、法貨として無制限通用する。

https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=409AC0000000089

外債政府予算に使っておらず

2022年5月現在で、日本政府が発行している外貨建て国債ゼロですね。

https://president.jp/articles/-/62851?page=2

歳入の内訳を見ても外債はない。

https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/002.pdf

インフレ率も長期にデフレ

グラフ見ろ、つかこんなもん知らんのか。

https://www.nippon-num.com/economy/cpi.html

その国の通貨日本銀行券等)は中央銀行負債である

よめ、間違ってるというのなら日銀クレーム入れろ。

https://www.boj.or.jp/about/education/oshiete/outline/a23.htm

外債と内債の区別すら付いてない人間が多いし(しか首相クラスで)。

ギリシャのようになるは、自国通貨を発行可能な国とそうでない国の区別がついてない証拠

https://www.nikkei.com/article/DGXNASFL2404Z_U0A620C1000000/

まあユーロ使ってる国なのだからユーロ建て国債が厳密に外貨建て国債といえるか微妙だが、ユーロの発行能力がないので実質的には外貨建て国債と同じだろう。

統合政府で見たら税金政府自分で発行した負債を回収してるために会計的にはその負債、つまり通貨消滅する

簿記勉強するか常識的に考えろ。自分の発行した債権自分で回収したときその債権負債がどうなるか。

ほら説明すべきものは全て説明してやったぞ。次はお前が説明する番だ

2024-05-02

インフレでも年金上がらんじゃん?

バクネ?

まあ年金上げたら保険料アレで破綻するガナ

2024-05-01

MMT害悪について

現代貨幣理論MMT)についての議論は多岐にわたるが、主な誤りと害悪について述べる。

MMTの主な誤りは以下の4つ:

1. 価格メカニズム無視している:MMTは、価格供給需要によって決定されるという基本的経済原理無視している。

2. リスクという概念存在していない:MMTは、経済活動には常にリスクが伴うという事実考慮に入れていない。

3. 金融市場無視している:MMTは、金融市場経済全体に与える影響を考慮に入れていない。

4. マネー自体無視している:MMTは、マネー価値やその役割を適切に理解していない。

MMT現実政策として採用された場合には、以下の3つの害悪が考えられる:

1. 財政支出の中身がどうであっても気にしない:MMTは、政府支出の質や効率性を問題視しない。

2. 金融市場が大混乱しても、気にしない:MMTは、金融市場の安定性を重視しない。

3. インフレが起きにくい経済においては、その破壊被害を極限まで大きくする:MMTは、インフレリスクを適切に評価していない。

anond:20240501221310

anond:20240501102856

そこはただの感想文やんけ。MMTの間違いについて何の説明にもなっとらんぞ。

というかクルーグマンの話してたのにクルーグマンはどこ行ってん。

途中で書いたとおり、そもそもの話はMMTの話ほぼ入っとらんからな。

自国通貨が発行可能供給力もあまり問題なくインフレ率も低い国では増税不要財政拡大が可能、っていう主流派でもまともな学者なら賛同するであろう内容の話しかしとらんからな。


あとさっきから引用ばっかしてるがお前の意見はないんか。

anond:20240501192314

MMT理論的には全く正しい、

自国通貨建ての国債はいくら発行しても国には通貨発行権があるんだから発行高は額面上のことに過ぎない、

実際には市中経済への影響が出てくるからインフレの出ない範囲でという制限についてちゃんと言っている

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん