「サスペンション」を含む日記 RSS

はてなキーワード: サスペンションとは

2021-06-17

ミニ四駆ってコースがないと意味がない

ここ最近コロナ休日が暇だからなんとなく模型でも作ろうかと思ったけども、ガンダムは知らんしミリタリーも興味がないから、結局ミニ四駆で落ち着いた。

昔のミニ四駆リバイバルされているし、昔とシャーシが全然うから、シャーシを組み立てるのも結構面倒臭いせっかくだからちゃんと作ろうと、説明書通りに塗料を塗った。面倒臭いけど、なかなか楽しい

サスペンションの部分をわざわざ黒に塗ってから、表面だけシルバーで再度塗るなんて面倒なことはガキの頃は到底やらんけど(そもそも塗料を買う金があるならパーツを買ってただろうし)、今はもう大人しまあ大らかな気持ちで楽しめる。

さてさて、そんな感じでミニ四駆を何台か組み立てたけど、困ったことに走らせる場所がない。コースを買うのは簡単だけど、どこにおけばいいのやら。

いや、一瞬買いそうになったけど、サイズを見て、それでメジャーを買ってきて断念したよ。あれ、組み立てて置くには六畳一間くらいは必要からな。

ググればコースが置いてある店はあるけど、オッサンが一人で行って無改造のミニ四駆をそのまま走らせるのはスゲーハードルが高いな。ヨドバシとかジョーシンとかでミニ四駆を走らせている人は何度か見たことがあるからオッサンしかいないのはわかってるけど、そこへ入り込んでいく根性はない。

というわけで、ミニ四駆を組み立てて色を塗って、電池を入れて、スイッチを入れ、タイヤがシャーと回る音を聞いて、なんとなくそれで満足して箱へしまうだけということになっている。

そういえばタミヤがまた小学生ミニ四駆流行らせるべく、レーザーミニ四駆なるもの(レーサーミニ四駆ではない)を発表したけど、いまどきネットに一切情報を出さずにコロコロにだけ情報を出すのは逆に凄い。どんなものか、ミニ四駆を久しぶりに買った身としてはちょっと気になるけど、それだけでコロコロを買うのもなあ。

2021-05-29

自動車って、逆さまで走れますか?

天井を走るF1

F1マシントンネル天井を走れる」という話を聞いたことがあります

F1マシンには強力な空力パーツ(前後についてる羽根みたいなのとか)が装着されていて、この空力パーツは自重よりも大きいダウンフォース(車体を地面に押し付ける下向きの力)を発生させることができるらしいです。

もちろん、飛行機がじゅうぶんに加速しないと宙に浮かばないのと同様に、F1マシン羽根も(飛行機とは正反対の働きだけど)じゅうぶんな速度で風を受けないと自重以上のダウンフォースを発生させることはできません。が、それはともかく、理屈の上ではF1天井に張り付いて走ることができる。

 

疑問

そこでふと疑問に思ったんですが、空力的に天井に張り付くことが可能だとして、エンジンを始めとした自動車の様々な機構は、上下逆さまになったままでも動くんでしょうか? 重力依存した仕組みがあった場合、逆さまにしたら正しく動かないのでは、と思うのです。

車体を逆さまに保つ方法天井にくっつける方法は置いといて、自動車は逆さまでも動くのか考えてみたいと思います

 

サーカスオートバイ

木下サーカスには、巨大な球形のケージの中を数台のバイク縦横無尽に走り回るエキサイティング演目がありますね。オートバイにできるなら自動車も同じことができるかな? と思ったのですが、よく考えたら、サーカスオートバイF1天井走りとは条件がいささか異なることに気づきました。

サーカスオートバイが球体の中を自由に走り回れるのは、遠心力を利用しているからです。高速で円運動をすることでオートバイを球体の内壁に押し付ける方向の遠心力が働きます。じゅうぶんな角速度を得て遠心力が1Gを超えたときオートバイは逆さまになることができます

サーカスオートバイにとって遠心力は常に「主観的に下向き」の力で、それはライダーにも車体にも、ねじの一本に至るまですべてに働きます

どうやらサーカスオートバイは(技術的にはきわめて高度なことをしているものの)物理的には平らな地面の上を正立して走っているのと同じようですね。私の疑問の参考にはなりません。

自動車の中で重力依存する機構がないか考えてみますエンジン関係駆動系はそのほとんどが回転運動であり、重力ほとんど関係なさそうですが……。

 

エンジン

エンジンピストン上下運動をしていますが、燃料が爆発する力に比べればピストンの重さはまったく問題にならないくらい小さいし、複数ピストンが対称的に動作しているので、ピストンじたいの質量の影響はどっちみち相殺されてしまます

そもそもシリンダーの向きが上下ではないエンジンもたくさんありますね。V型エンジンにはバンク角がありますし、水平対向エンジンシリンダーが寝ています。そしてなんと(自動車ではありませんが)、飛行機プロペラエンジンには、クランクシャフトシリンダー360度ぐるりと花びらのように取り巻いた星型エンジンがあるくらいです。これはもう上下関係ないですね。

 

潤滑

しかし、ウィキペ星型エンジンの項目には興味深い記述がありました。

放射状にシリンダーが配置されるため、時計で言う処の3時と9時(水平)よりも下側に配置されるシリンダーエンジンオイル重力で燃焼室に垂れ落ちるオイル下がりが発生しやすくなる。

燃焼室とクランクケースの位置関係からオイル下がり」と表現しているのでしょうがクランクケースから燃焼室にオイルが入り込むことは一般に「オイル上がり」と言いますよね。星型エンジンではピストン番手によって現象呼び名が変わってしまうのでしょうか。なんだか違和感がありますね。

話がそれましたが、逆さまのエンジンでも星型エンジンの下部ピストンと同じでオイル上がりは起こりやすそうです。

ああ。待て。待てよ。

オイルパンってエンジンの一番下にありますよね。いや、エンジン内の循環はポンプで圧送しているはずなので、まさか重力オイルパンに集めているわけではないと思いますが、ストレーナはオイルパンの一番底に口が開いていてオイルを吸い取っています。車が逆さまになるとストレーナは空気しか吸い込めなくなりますね。

まり車が逆さまだとエンジンオイルが回らなくなる。時々ひっくり返してやらないとエンジンがこげついちゃいますね。ハンバーグか。

かにデフミッションなどオイルがひたひたに溜まっているところはありますが、こういうところは密封されていて循環せずにいるので、車体がひっくり返っても影響はなさそうな気がします。

 

燃料系

燃料にもエンジンオイルとまったく同じことが言えます。燃料ポンプガソリンタンクの底に口を開けています。車が逆さまになると空気しか吸い込めなくなって、完全にガス欠したのと同じ状態になりますね。潤滑なんかを心配するまでもなく、燃料の供給がなくなってエンジンが止まってしまうほうが先ですね。

と、ここでまたふと疑問が。飛行機の背面飛行は燃料の問題をどう解決しているのでしょう。

調べました。吸入口タンクの底にあるのは同じなのですが、吸入口を逆止弁のついた小さな小部屋が取り巻いていて、背面飛行したとたんに空気を吸い込むようなことはなく、この小部屋に燃料がある限りは背面飛行できるようです。勉強になった。

タンクの中を小部屋で区切るというアイデア自動車でも採り入れられているようです。背面走行に耐えるような機構ではないにしても、傾斜路や急カーブで強い横Gがかかっても燃料供給が途切れないような工夫はされているようです。F1なんかは絶えず強烈なGがかかっているので何か特別な工夫がありそうですね(知らない)。

 

冷却系

まあ逆さまでは動かないとわかったのでこれ以上考えてもしょうがないのですが、せっかく始めた考察なのでもう少し続けます

冷却水も、循環にはウォーターポンプを使っているものの、重力依存した設計が随所にありそうな気がしますね。ラジエーターは、上部のアッパーホースから戻ってきたクーラントラジエーターコアの中を流れ落ちて行き、底部のロワホースから出ていく、という仕組みの車が多いです。

流れ落ちるのにポンプの負圧だけを使っているのか重力も援用しているのかは私にはわからないのですが、ともあれ、車が逆さまになった途端に冷却経路にエアを噛んでしまいそうです。いただけないですね。

 

駆動

影響なさそうな感じ。

 

足周り

足回りは、F1のように空力だけで天井に張り付くことができるならば通常のサスペンションと同じという気がします。

よく「バネ下荷重は小さいほうがいい」と言われます。背面走行車は小さいを通り越してマイナスという究極のバネ下荷重とも言えますが、足回りの性能に関係してくるのはおそらくバネ下の「慣性質量」だと思うので、やはり正立している車とあまり条件は変わらないですね。

 

ブレーキ周り

ルードの出入り口がリザーバタンクの底にあるのでエア噛みが心配

 

ボデー・車内

車の構造物基本的に車体に固定されているので逆さまになってもほとんど問題はないと思いますフロアから吊り下げている排気管は荷重が逆になると何かにガチャガチャ当たりそうな気もしますが。

車内については、一番厄介なのはドライバーですね。通常の三点式シートベルトだと天井に落ちてしまうでしょう。四点式や五点式でもかなりつらいものがあると思いますジェットコースターのように肩をがっちりホールドする仕組みがないと運転操作ができ文字数

2021-05-28

anond:20210527221543

そのアスリート筋肉や神経組織という一点物の作品をつくってるメーカー人間とおもえば別に違和感はなくね

一点物の大事ものから怒りで内部崩壊させるわけにいか八つ当たりで怒りを外部化するんだろ

冗長化によってコアを守るのは自動車でいうダンパーやサスペンション役割

(つまり敗北という現実に対する怒りで気が狂いそうだったから、というあたりまえな文学的表現普通にできるわけだが)

あえていうならそれを子供もみるニュースにわざわざみせびらかすマスコミだの自分メーカー本人でもないのにマナー問題だという増田問題だろ

2021-04-30

anond:20210430155735

たぶん道路キレイ都心丸の内とか)しか走れないんだと思う。

電動キックボードが登場した数年前からサスペンション問題視されていて

小さいタイヤに棒が付いただけのあれを公道で走らせたら穴や段差で転倒事故が多発すると言われてたよね。

LUUP のニュースもわざわざそこに言及していてサスペンション耐久性改善した車体になったみたい。

そのせいか全体的に一回り大きく野暮ったいデザインになってしまってこれならチャリ原チャリでいいのでは?

という残念な感じになってしまったけど。

2020-11-29

anond:20181109204321

助手席に乗っていて酔うとしたら、相当運転が荒いんじゃないか?って思った。

急発進、急加速、急ブレーキ、急ハンドルしてない?

あと、サスペンションダンパーが微妙な車に乗っていてより振動を感じやすいとかも酔いやす理由になるよね。

自分運転だと同乗者がすぐに酔う人は運転診断をしてみたほうがいいと思う。

2020-10-17

男が欲しい

統失のお姉さんと仲良くなることができた。37歳独身ショートカット独身

幻聴が聞こえるけど、それと折り合いつけてなんとか暮らしてる。

同じ見えない敵と戦っている同志、

話が弾んだし、正常な人には言えないことも気兼ねなく言うことができた。


僕は前から気になってたんだけど、監視されてる被害妄想があるけど、

女性場合は辛いんじゃないかなーと。そうしたら「声は女性からなんとか平気」とのことだった。

あーなるほどー。


ファミレスドリンクバーお茶したのだけど、そのアイスコーヒー烏龍茶の中には。。。)


僕は言葉巧みに「2人きりに鳴りたいです」と言ったら、「別にいいですよ」と返事された。

その時でも僕らは、周りで聞き耳を立ててる誰かを意識しながら話をしていたのだ。


前触れ無くラブホに行くなんて、敵も尾行できない。盗聴器だって仕掛けられない。

ラブホの部屋は防音性が高いけど、空調のノイズから声が聞こえる。


「久しぶりに監視されてないかも。カラオケボックス行ったり、突然新幹線乗ったりすれば振り切れるけど、

こっちのお金が足らなくなるし」「敵は個人に比べたら資金力あるし。それをくれればいいのに」「ほんとほんと」。

お姉さんが冷蔵庫からビールを出してグイグイ飲んだ。「ぷはーっ。まんこ見たいよね?」

僕は遠慮なしに「はい」と言うと、ジーンズを脱いでパンツを脱いで、パンツはよれた綿パンで、

まん毛は生えたままのぼーぼーだった。「別に平気だよね」。

それからベッドのシーツをめくって枕を背に置いて股を大きく広げた。

「股がすーすーするw家でおなにーするときは、別にこんな広げないし」。

それから右手でおなにーをし始めた。最初は「頭がおかしのは元よりだし」

「いま全然声が聞こえない」とか言ってたけど、目を閉じて本格的におなにーに入っていった。


おまん気持ちいいよお」「私、男の人の前でおなにーしてる」

「私、この歳だけど毎日おなにーしてる。ラブホエッチなことする場所からエッチなことしてもいいよね」

自分自分を盛り上げながらおなにーしてる、そのときだけど、


「ああーん。男が欲しい」


って言ったん。「おちんちん欲しい。硬くて大きいの」なら、男として分かる。

若い彼氏が欲しい」も分かる。逆に自分がこの立場なら、

「せっくすしたいよー」「まんこに入れたいよー」とかで、「彼女が欲しいよー」がぎりか。

「女が欲しいよー」なんて言葉は出てこない。と思った。「男が欲しい」。

その男自分の言うことを聞いてくれる、自分の所有物みたいな感じなんだろうな。

男がいれば自分生活は楽しくて楽で気分も気持ちもよくて、

それは「ドラえもん欲しいよー」かな「四次元ポケットほしいよー」ではなく。


ずっと見ていても良かったけど、貧乏性なのではっと割れに返り、

僕もジーパントランクスを脱いだ。おちんちんは小さいままだったけど、ぬるんぬるんだった。

お姉さんが脱いだショーツを取って、くんかくんかした。くんかくんかする前に観察したら、

生活感よく汚れていた。普通普通くんかくんかしたら、匂い全然無かった。

だけどおちんちんがむくむく大きくなった。精神的な性的興奮は無いけど。下費フェチじゃないから。


僕の動きを手を止めて見てたお姉さんは、「私のパンツで興奮して勃起したの?動物みたい」と言った。

僕は「いい匂いします」と言って、ショーツを口に含んだ。

「私のこと好きなの?嬉しいなあ。そんな気なかったけど、サービスしようかな」と起き上がって、

僕の前でひざまずいてフェラしようとした。合う前にお風呂は入ってきたけど、

「あ、シャワー浴びてないから汚いかシャワーします」と言うと、僕のペにすを持って、

握り心地を何度か確かめて、カウパー線液が乾いて白く粉ふいてる亀頭をじっと見て、

「男の人の勃起したおちんちんペニス男根。ちんぽ。血管が浮き出てる。カリ首ってすごく卑猥な形」と言って、

ぱくっ。って口に入れた。僕は敏感さんなので腰が「ひやっ」と引けてしまった。


数回ゆっくりもごもごされて、もういいやって気になって、

今日、僕たちせっくすしますよね」と医師確認を装った宣言をした。

お姉さんは口を離してはおちんちんを握ったままで、「せっくすって、なにするの?」と言った。

ここで「エッチなこと」なんて言うのは野暮なので、「おちんちんおまんこに入れたり出したり、

おっぱい揉んだり、キスをしたり舌を舐め合ったり唾液を交換したり、くりとりすを舐めたり」と自分で言ってると興奮して、

ちんこがぴくんとした。「このおちんちんを私のおまんこにいれたいの?

そんな、誰でも入れていいわけじゃないのよ。恋人とか結婚して夫婦とか」


漫画キャッツ・アイの話で、うるさい女の口を閉じるにはキスだ。

フェラは私がしたかたからしたけど、そんな私せっくすする気で会ったわけじゃないし、

いまでも私はそんな、『おちんちん頂戴~』みたいなエロ漫画みたいに淫乱になってないし」


と言ってる口元にゆっくり僕の口を近づけても避けもしないし嫌がりもしないし。ゆっくりにだよ。

そこからシャツの上からおっぱいもんだし、ボタン外してブラ脱がせて、ちいさめの胸に乳首

寒い季節なので脇毛は生えていた。お姉さんも僕の上の服を脱がせて、

ふたりともいい大人なのに、子供みたいに丸裸だね!」と言った。

僕は「子供は毛は生えてないし、勃起しないし」

勃起はするよー。それが赤ちゃん作るためってのは保険の授業で習ったことだけど、

男の人の男生殖器勃起した生殖器女性生殖器の中に挿入して、

精液を女性の膣内に射精して、精液って白いの?いっぱい出るの?」


お姉さんをベッドにゆっくり押し倒して、クンニした。くんにと言うより、

まんこ全体を舌でぺろぺろ舐めたり、開いてる手で乳首弄ったり、

お尻の穴だって見て、舐めた。舌を尖らせてまんこの穴の置くまで届かせた。酸っぱい味。

お姉さんは「ひやっ」って言ったけど、アイテムショップを開いてローションを取って、

手に取ってお股全体に塗って、中指おまんこに入れた。このとき別にいいみたい。


抱き合ってキスをして息が少し荒くなって、お姉さんは「私、頭がおかしいから。

心の中は変態エッチおかしなことしてるから。入れて、欲しい。

ちんちんおまんこに入れて欲しい。エロ漫画みたいでバカみたい」。


僕は何も言わず沈黙は金!)、枕元のコンドームを取って、

ピンク色のそれをちんこに付けた。その様子を頭を起こして見てて、

根本まで伸ばすと頭を落として横を向いた。太ももを持って持ち上げると、

女性はなんなく脚をM字に開いてくれる。エアサスペンションがついてるような軽さ。


そこからはいいや。


あとはラブホtの締め切ってる内窓を開けて、外の窓も開けて外を眺めて、

4階だったから2人はもちろん全裸だし、なんならお姉さんは外の誰かに向けて

「私は何も恥じることはない」みたいなことをやりたそうだった。

対面座位で入ってるところをずっと見てたかった。コンドームを「ぱちん」と外して、

「生で中で出して。精子まんこに出して。私、妊娠する!赤ちゃんできちゃう」と言うので、

生で入れた。ふたりともため息が出た。「「生は気持ちいいねー」。数回動かすとイキそうだったので、

もう抜いた。「ぬけちゃうの」と言われた。


このとき幻聴はどうでもよかった。聞こえて履いたけど、だから何なんだと。

幻聴は1人で居るから困るんであって、2人でいるとどうでもいい。

お姉さんに「お姉さん可愛い。付き合って結婚して赤ちゃん産んでずっと一緒にいて欲しい」と言うと、

「嬉しいこと言ってくれるじゃないの。このあなたのおちんちん大きくてすごく気持ちいいよ」と言った。

「おちんちん必要ときはいつでも言ってくださいね!」「それはないなー。せっくすしたくなったら、私を呼ぶ?」

「そうゆうのって、うまく行かないんですよね。。」「私、まん毛濃いかなあ」と、

床にうんこ座りして自分まんこをまじまじみてた。手鏡が会ったので、渡したらもっとよく見えた。

大陰唇を指でなぞりながら「ここにも生えてるんだ」。と調査してる女性にいつ思う。

お尻の穴は恥ずかしくないのかな?酔ってる女の子に「お尻の穴見せて」と言うと「良いよ」と、

その場でパンツまんこは見えないようにして、お尻の穴を見せるのよりまんこを見せないためにやってる感じな。

そうゆうとき「えいっ」ってパンツ下げちゃう。どうでもいい話ですね、

2020-06-05

気をつけま

車を運転して帰宅中、カーブで旋回しきれず誤って道路脇の堆積物(落ち葉とか石ころ)と絡み合ってしまった。

タイヤ全周に擦り傷と泥汚れがついたけど、ホイールに目立った傷はない。フロントバンパーとかフェンダーとかサイドスカートにも特に傷はない。直進も問題なく、特に異音もない。ハンドルセンター微妙にずれている気がするけど気のせいだろう。

なのでサスペンションや骨格に損傷は及んでいないとみているんだけど、車屋で診てもらったほうがいいだろうか。

前後記憶ちょっと怪しい。道路脇堆積物に突っ込んだのは確かだけど、実は山肌にもこすったかもしれない。

なお、超絶くそ田舎なので、歩行者はおろか対向車も後続車もいなかった。

2020-05-10

[]シャコアゲ

タイヤサスペンションを交換して車高を上げるよう改造すること。シャコタン対義語

2020-01-09

おまえらに本当に買うべき車を教えてやる

お前らは漫画ドラマだ家に引きこもってばっかで本当に糞どもだな。そんなもん放ってドライブに行きたくなる楽しい車を教えてやる。

これが最近で最強の車のラインナップだ。

ホンダ シビックタイプR(EK9型)
1.6リッター直列4気筒VTECエンジン前後ダブルウィッシュボーンサスペンション採用で、FFから居住性もいい

ホンダ インテグラタイプR(DC2型)
こちらもパッケージングは似ているが、エンジンが1.8リッターになる
税額区分が同じだからお得感があるぞ

マツダ ロードスター(NA系)
やっぱり走りはFRだよな
2シーターオープンカーで車重は1トンを切るぞ

日産 シルビア(S15型)
2リッター直列4気筒に、スペックRを選べばターボがついて200馬力オーバー
快適ではないかもしれないが、後席もあるからいざというときには安心だな

マツダ RX-7(FD3S型)
世界唯一のロータリーエンジン採用車だ
走りもいいが、なんといってもグラマラスなボディラインが痺れるぜ

スバル インプレッサ WRX STI(GC8型)
WRCではコリン・マクレーチャンピオンも獲ってる、世界に認められた名車だ
ドアも4枚あるから実用的だぞ

三菱 ランサーエボリューションVI
コリン・マクレーの後、ライバルトミーマキネンWRCチャンピオンになった車だ
三菱は嬉しすぎちゃったのか、限定車の「トミーマキネン エディション」も出しているぞ

トヨタ スープラ(A80型)
世界最強の3リッター直列6気筒エンジン2JZ搭載だ
ドライバーを包み込むような、コックピット感溢れる内装もやる気にさせてくれるな

日産 スカイラインGT-R(BNR34型)
レースで勝つことを宿命づけられた、超一流の血統
2.6リッター直列6気筒ツインターボを組み込んだRB26DETTエンジンは、自主規制で280馬力に抑えられているが、ちょっと手を入れるだけで軽く400馬力は狙えるぞ

選外 ホンダ NSX
そりゃあ最高の車だってことは認めるが、さすがに1,000万円は高すぎだな
そんなん買えるのは車好きじゃなくて、車をステータスシンボルしか考えてない嫌味なオヤジだけだろ

2019-10-09

[] リブ

リブラ(Lybra)は、イタリア自動車会社ランチア製造していたFF方式乗用車

デドラの後継車種として1999年フランクフルトモーターショーにて発表された。

ディタイプは4ドアセダンと、ステーションワゴンの二種。

  

シャシーは同じフィアットグループアルファロメオ156フロアパンの流用で、独自サスペンションエンジン構成

セーフティやボディ剛性感、内装装備の質感や充実、そのスイッチ類や操作系の感触に至るまで徹底して煮詰め、

上級クラスカッパを凌ぐ内容を追求。

しか市場の反応は鈍く、商業的にはランチアやその親会社であるフィアットの『アルファ156に続く大ヒット』という思惑には

程遠いセールス結果に終わり、2005年生産終了。

  

基本デザインを手掛けたのは、ピニンファリーナを離れたのちランチアにてチェントロスティーレを立ち上げ、

デザインマネージャーとして初代イプシロンデザインを纏めたエンリコ・フミア。フミアはこのリブラもイプシロン共通

デザインコンセプトでまとめた。しかし、デザインに関してランチア首脳陣と意見対立し折り合いが悪かったフミアはリブラの

発表前にランチアを離れ、後任のマイケルロビンソンがコンセプトモデルディアロゴス企画し、そのコンセプトに基づいて

リブラのフロントマスクを中心にデザインを変更し発表、今日の姿となった。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%96%E3%83%A9

2019-10-05

自転車でいつの間にか油圧ディスクが標準になっている

15年前は油圧ディスクメンテが面倒でツーリング日常にはもったいないみたいな扱いだったけど標準化してるな

7万円未満で存在するのが驚き

それに対してギアの枚数は前3後ろ8で変わってない

昔もdeoreは9だったか最上級でも1枚増えただけか

チューブレスは結局低価格帯には来てないしサスペンションも変わってない

フレームフォーク20年前から変化なし

ジャイアントがいつの間にやらおしゃれブランドみたいな扱いになってる

2018-12-02

NDロードスター部品交換

そろそろガソリンMT車新車で買えなくなるような気がして、NR-Aを新車で購入した。で、通勤につかってる。田舎道なので、天気が良ければオープンで走れて楽しい

買ってから交換した部品の記録を、以下に書いておきます。ほかのオーナーの参考になれば。

・シートを交換

 純正シートからBRIDEのVIOS 3 JAPAN に交換。着座位置が下がって、頭上にゆとりができた。

 腰がタイトなので心配していたが、意外とスーツでも乗れる。レカロさらタイトなので、レカロだったらスーツが擦れていたかもしれない。

ステアリングを交換

 シートと同時にハンドルをナルディのディープコーンに交換。シートの着座位置が変わるので、変えたほうが楽に運転できる。ウインカーは少し遠くなるが、違和感はない。

・ロールバーを追加

 スポーツ走行安全のためにクスコの後ろ4点のロールバーを追加。

・4点シートベルトを追加

 スポーツ走行のために、シュロスのシートベルトを追加。

サスペンションを交換

 オーリンズにした。

ホイールを交換

 レイズのZE40にした。

ブレーキパッドを交換

 Winmaxにした。

2018-10-05

キン肉マンウォーズマンに寄せて

息も絶え絶えにリングの上に転がりながら、ウォーズマンロビンマスクにこう尋ねた。

「だれかオレの顔を見て笑ってやしないか?」

ロビンマスクは彼を見つめ、力強く声をかける。

「だれも笑ってやしないよ」

から安堵すると同時にウォーズマンの全身から力が抜けていく。

それを抱きとめながらロビンマスクは涙をこぼす。



こんな感動的な場面から始めたい。

これは漫画キン肉マン」に登場する一人の超人ウォーズマンについての一つの考察である



ウォーズマンロビンマスク弟子として、漫画キン肉マン」の第8巻、

『第二十一超人オリンピック編』から登場する超人だ。

人間ロボットの間に生まれ、そのどちらにも属さない「ロボ超人である彼は登場時、

その残酷さによって読者に強烈なインパクトを与える。

針状の爪を発射する武器ベアクローを使って対戦相手を惨殺、

練習のためにグラウンドを走る死刑囚149人のうち148人を殺害

キン肉マンの仲間であるラーメンマンの側頭部を抉って脳漿に穴を開け、

植物状態にするなど、攻撃残酷さでいえば作中随一ともいえるだろう。



しかし、そのような残虐さに反して、転んだ子供に手を差し伸べて助けようとしたり、

前述した149人の死刑囚の中でも老人だけは見逃したりといった優しさが

時折垣間見えるのもウォーズマンの特徴である

性根は優しい彼を残虐な戦いに駆り立てたのは一体何だったのだろうか。


ロビンマスクは作中、「超人オリンピック」のリング上でキン肉マンへの攻撃の手を止めたウォーズマン

「また くうものもくえず きるものもろくにない すさんだ生活にもどりたいのか」と尋ね、

ウォーズマンはそれに応えるように激しい攻撃を再開した。

ここから想像されるのは、彼が故郷ソ連で置かれていた厳しい状況である

この後、キン肉マンとの闘いを通して彼は残虐さを捨てたクリーンな戦い方の大切さに気付く。

そして、対戦相手マスクを剥いだ方が勝ちというルールの中で、

みずからそれを脱ぎ捨てると共に自分過去を語るのだ。



ウォーズマン自身が単なる超人でもロボットでもない「ロボ超人であることを嘆き、

どこにいっても爪弾きにされ、いじめられ続けた日々を回想して「地獄生活」だったと称した。

そのような彼を唯一救ったものこそが格闘技であり、

いつしか自分超人ロボットを「血まつりにあげることがいきがいとなった」のだと彼は語る。


やがて雷鳴に照らされた彼の素顔は、人間でも均整のとれたロボットでもない、

極めて歪なもの、恐ろしいものとして描かれ、

それを見つめるキン肉マンとその婚約者ビビンバの顔も稲光の中で無言にこわばっている。

彼の素顔から受けた、誰も何も発せないような衝撃、

それが登場人物の表情のみを並べることで読者に鋭く突き付けられるのだ。

ウォーズマンの「素顔」は非常にドラマチックなやり方で我々に提示される。

醜い、恐ろしい、そう思ったとしても彼を気遣えば口に出すことができない、

いわば配慮リアリティとでも呼ぶべきものがこの場面には備わっており、読者ですら、

ウォーズマンの顔からどのような印象を受けたかをあえて言葉にしないように努めてしまうのである



彼の生い立ちや素顔についての問題はここで一度大胆に明かされたのち、しばらくはその影を潜めている。

残虐を捨て、キン肉マンら「アイドル超人」の一員となったウォーズマンは、

「七人の悪魔超人編」においては戦士として、

黄金マスク」編においては作品舞台として(「黄金マスク」を巡る戦いはウォーズマンの体内で行われる)活躍し、

仲間を支えながら友情を深めていく。

そして、もはや誰もが彼にまつわる悲劇を忘れ去った頃、冒頭の事件が起きるのである



コミックス17巻に始まる「夢の超人タッグ編」において、

彼は師であるロビンマスクとタッグを組み、共闘することとなった。

この時の対戦相手ネプチューンマンキング・ザ・武道の二人が結成した「ヘル・ミッショナルズ」であり、

ロビンマスク仮面をつけたネプチューンマンの正体がかつての好敵手、

喧嘩男(ケンカマン)」なのではないかと疑っている。

やがてそれは証明されるが、ネプチューンマンは正体を知られたことを理由ロビンマスクを殺そうとする。

ウォーズマンは師を助けるためにリングに上がるも技を決め損ね、ネプチューンマン仮面を外されてしまう。

彼の素顔を見た観客は衝撃を顔に浮かべ、ウォーズマンはなんとか仮面を奪い取って、再び顔に装着する。

彼が仮面を外され、再び装着するまでの間に挟まる以下のセリフは注目すべきだろう。



ネプチューンマン「(注:ウォーズマンに対し)醜い顔を隠すために覆面超人の道を選んだのであろう」

ロビンマスク「これ(注:仮面)をウォーズマンからとりあげることはあまり残酷だ!!」



ネプチューンマンウォーズマンの素顔を「醜い」と指摘したときロビンマスク特にそれを否定しない。

それどころか、仮面をつけずに戦い続けることはウォーズマンにとって残酷だと断定的に語る。

これはなぜか。ロビンマスクもやはりウォーズマンを醜いと感じ、

それでいて庇うこともせず受け入れているのだろうか。


当然そうではない。再び仮面をはぎ取られたウォーズマンロビンマスクに、

「だれかオレの顔を見て笑ってやしないか?」と問いかける。

そして、「だれも笑ってやしない」という言葉に安堵しながら命を落とすのである



この場面において我々が再確認しなければならないのは、

ウォーズマン自分のロボ超人としての素顔を見せること、

そしてそれを“笑われる”ことをいか忌避しているかということだ。


超人オリンピックのなかでロビンマスクウォーズマンに対し、

過去に過ごしてきた「くうものもくえず きるものもろくにない すさんだ生活」について指摘し、

ウォーズマンは当時の暮らしぶりを取り巻く貧困生活の困窮とを思い返し、それを恐れているかのように見える。

しかし、この時ウォーズマンが真に恐怖していたのは単なる生活苦ではなく、当時の自分が置かれていた立場

すなわち、周囲からいじめられ、疎まれ続ける「地獄生活」の中で精神的なダメージを与えられることだったのだ。



ロボ超人であることが理由で受けた誹りや嘲りは彼の心に未だ深く陰を落としていた。

アイドル超人として仲間たちと友情を深めようと、戦いを乗り越えようと、

その陰を完全には取り除けていなかったことが、この場面では悲しみと共に明らかになる。

彼の陰を知るロビンマスクウォーズマンから仮面を取り上げることを「残酷」だと指摘したのは、

仮面をつけずに生きていくことがウォーズマンにとって、自分がロボ超人であることを

突きつけられながら暮らすことと同義であると考えていたためではないだろうか。

彼はここで一度命を落とし、超人墓場で長く労働をすることになる。



それから少しの時が流れ、「キン肉マン24巻に始まる「王位争奪編」において

ウォーズマンキン肉マンとの再会を遂げる。

彼は超人墓場に追いやられたキン肉マン脱出させるために、

脱出必要な「生命の玉」と呼ばれる宝珠をキン肉マンに分け与えた後、

超人専門の医師であるドクターボンベに人工心臓をもらうことで生き返り、

自身墓場から生還成功する。

この時の手術のミスのせいで彼は一度ほぼ戦闘能力を失ってしまうが、

であるロビンマスク指導を受けることで戦闘技術回復

再び登場時のような残虐な戦い方へ、そこからクリーンな戦い方へ、と復活を遂げる。



この「王位争奪編」は、キン肉マンがキン肉星の王として戴冠する場面で幕を下ろした。

平和になった世界の中、ウォーズマンアイドル超人の一人として、

メディカルサスペンション」と呼ばれる特別治療を受けることになり、長らくの療養生活を送る。

そして順調に体力を回復した彼は、「完璧超人始祖編」で再びリングに立ち、

宇宙から襲来した「完璧超人」たちを迎え撃つことになるのである



しかし、ここで再び悲劇が起こる。ウォーズマンとその対戦相手

ポーラマンとの戦いの直前、ロビンマスクが命を落とすのだ。

対戦相手であった”完璧超人ネメシスロビンマスクを破った後、

塔状に組まれリングからその体を突き落とし、砂丘に埋めてしまう。

墓穴を掘る手間を省いてやったのだ」と語るネメシス言葉を聞き、

慟哭しながら懸命に砂を掘り起こすキン肉マンの姿は非常に印象的なものである



この場面において、ロビンマスクを失った悲しみをこれまでの感謝に代え、

続く戦いに向けて決意を固めていくキン肉マンと、

戦闘が始まろうとする中にあって敵に背を向け、

もはや姿の見えない師を思って涙をこぼすウォーズマンの姿は対置され、

ライバルとして出会ったキン肉マンロビンマスク

対して師匠弟子関係にあったウォーズマンロビンマスクとの関係の違いを示している。



その違いは続くポーラマンとの戦いからも読み取ることができる。

ウォーズマンはこの戦いの中でロビンマスクを失った悲しみから暴走し、自身の戦法を見失ってしまう。

テリーマンは彼を見て、普段の「計算され尽くしたクレバーな戦いぶり」とは逆の、

ガムシャラに向かっていくだけの戦闘本能の塊」のようだと口にするが、それも当然のことである


キン肉マンにとって、ロビンマスクあくま自分と共に成長していく超人の一人であり、

彼を失ったとしても彼はそれをバネに立ち上がって自分なりの戦いを続けることができる。

しかし、ウォーズマンにとってのロビンマスクは戦い方の土台や軸作りに大きく貢献した人物なのだ

結果として彼はここで師と共に育ててきた「計算」や「クレバーさ」を失い、

積み上げてきたものを一度壊すことになるのである



ポーラマンに追い詰められ、ウォーズマンは「オレの命などどうでもいい」、

「刺し違えてでもこの戦いに勝利しなければ…ロビンに合わせる顔がない」とまで言う。

ポーラマンは彼の様子を見て、恐怖心を持たず、

ひたすらプログラムとして戦い続けるだけの「ファイティングコンピューター」だと笑った。


その時、ウォーズマンリングロビンマスクの姿を見る。

実体のない、いわば幻影のような彼はウォーズマンにこう語りかける。

「お前はいつも自分のことをロボ超人だと気にしているようだが」

「私はおまえをロボだと思ったことは一度もない」


回想の中で、ロビンマスクウォーズマン攻撃の仕方を教えている。

森の中で木を次々と攻撃、倒していくウォーズマンだが、

もう少しで目標を達成するという時になってぴたりと攻撃の手を止めてしまう。

ロビンマスクは彼を叱りつけるが、よく見るとウォーズマン攻撃しようとしていた木の陰には子鹿がいる。

ウォーズマン意図に気付き嘆息するロビンマスクの前で、子鹿は森の奥へと駆けて行く…



そのような思い出を証拠に、ロビンマスクは続ける。

「おまえは血肉の通ったわが弟子だ」

「そのことに誇りを持てる超人になってほしい」



「オレハキカイナンカジャナイ」

師の言葉を聞いたウォーズマンは、こう言って立ち上がる。

彼の言葉はこの場面で、機械人間が何を基準として分けられるのか、

この場面において“機械である”ということが何を示すか、

そのような大きなテーマをも巻き込みながら読者の方を向く。



倒されかけたところからウォーズマンは再び立ち上がり、

普段のような冷静な戦いぶりを発揮するが、

その背後にある考えを、彼はこのように説明した。



「今までオレはロビンの恩に報いようとするあまり自分の命を捨てるつもりで戦っていた」

しかロビンはこんなオレに生きろと言った!」

「だからオレはもう死ぬために闘わない!」

「生きるために…ロビンがオレに託してくれた大事な魂を守るために闘う!」



この場面で機械人間の間に置かれるのは、

戦いの中にあって「生きる」ために奮闘することはできるか、

また相手を「生かす」ことを考えられるか、ということである

ロビンマスクとの練習中、子鹿を逃がし、

「生かす」ことを考えていた時点でウォーズマン

作中における「機械」の定義を脱していたことになるが、

自身が「機械でない」との自覚もつにはまだ足りないものがあった。



それが、ロビンマスクウォーズマンに伝えた、「誇り」である

彼は自分という存在に誇りをもって初めて、

体は機械であっても心までは機械でないと宣言できるようになった。

「オレハキカイナンカジャナイ」、

そう宣言する彼の言葉があえて機械的にカタカナ表記されているのは、

あくまでも彼の体は機械でできているが、“それでも”」、という

“それでも”の先、逆説のその先を読者に想像させるためではなかったか



ここで物語は、生まれ持った肉体の性質を変えることはできないけれど、

心は変えることができるのだと我々に伝えるが、

これは奇しくも「超人オリンピック編」の中、

残虐超人として現れたウォーズマン正義に目覚め、

アイドル超人に加わったときと同様のメッセージである



そして、「友情」と「信じる心」をもって自身の体の欠点

すなわち活動限界存在を乗り越えてポーラマンを倒した後、

彼は自分がロボ超人であることを以下のように語る。



ロビンはオレのなかで永久に生き続ける このオレが死なない限り

それが寿命のない 半分機械でできた超人のいいところだ」



幼少のころ、自身を「地獄生活」に追い込んだロボットの体に対する複雑な思い

――憎しみ、悲しみ、怒り――、

それをロビンマスクが与えた誇りによって乗り越え、肯定することに、

ウォーズマンはこの場面でついに成功するのである



最終決戦としておかれたネメシス戦の直前、

ウォーズマンは自らの師を倒したネメシス報復することなく、

その立場キン肉マンに譲る。



弱気キン肉マンの自信のなさに対してウォーズマンは一度、

「半分機械からオレにはわからないのか」と口にするが、

すぐにその発言を打ち消し、「生身である半分」では理解できると語る。

自分人間的な面と機械的な面の双方を理解した彼はここで、

ロボ超人である自分理解するとともにしっかりと受け入れている。



ポーラマン戦で彼は、「超人オリンピック編」を彷彿とさせる雷雨の中、

ポーラマンマスクをはぎ取られ、

「醜いツラだ」、「みんなおまえのツラをみて笑っているぜ」と嘲笑されるが、

彼はその言葉を「それがどうした」と打ち消し、師のために戦いを続ける。



自分の顔を見られること、

そして笑われることを臨終の間際にすら恐れていたあの彼はもはや存在しない。

ロビンマスクを失った代わりに自分のロボの体に誇りを持ち、

敵を「生かし」、自分を「生かす」ことに注力する。

ウォーズマンは変わったのである



キン肉マン」という物語においては、「人は変わる」ということが繰り返し語られる。

正義の側から悪の側へ、反対に悪から正義へ、

そしてそれを超越する新たな勢力へと超人たちはその立場を次々と転じ、

その度に誰かが喜んだり悲しんだりする。

それがウォーズマンにおいて特に顕著に現れるのは彼自身が、

自分の”機械的”な外見を誰よりも気にしていたからだ。



から敬遠されるのは嫌だ、疎まれるのも怖がられるのも嫌だ。

しかし、生まれ持った体だけはどうしても変えることができない。

そんな葛藤劣等感、「変わる」ということに向けた諦観交じりの強い欲求

ウォーズマンは常に抱えているが、

そのような「変わらない」ロボットの体が他方、

物語を通した彼の精神的な成長を浮き彫りにしてもいるのだ。



今の彼は逃れようのないものに対して抗うことをせず、

かに受け入れるだけの強さを持っている。

そして、その強さが一朝一夕に獲得されたものでないと知っているからこそ、

我々はウォーズマンという超人に、より一層強く魅きつけられるのではないだろうか。

2018-08-29

まじで疲れた

もともと心が広いタイプじゃないのに親切なふりをしていたので疲れた

会社消耗品とか誰も補充しない。ゴミ箱パンパンでも誰も変えやしない。汚してもそのまんま。

ほっとくとまじで誰もやらない。足りないまま、きったねえまま。

何か集まって作業するときも、誰も必要な道具持ってこないから私が用意する

みんな使い終わったらそのまま放置小学生かよ

ペンとか充電器貸したらそのままパクられる 1週間後とかに机にぺっって置いてある。一言ねえのかよ。

ミス多い

時間守らない

そのくせ少しでも誰かのフォローを頼むとそれは自分仕事じゃないとかブーブー言う

いや、普段どれだけ自分が助けられてると思ってるんだよ

アシスタントじゃないんですけど。ただの親切であんたを手伝ってるんですけど!

こうやって偉そうに言ってる自分だって、誰かのフォローがあって仕事ができているだろうと思ってる。

から日頃、人に対して感謝気持ちを持って接してる。

助け合い必要だ。おたがいさまだもの

もも疲れた

仕事にというより、人間関係に。

ブーブーすねて、人付き合いが苦手だから...と質問を後回しにして

からないことを最後最後まで無視して問題起こしてから

からなかった、質問しにくかった、とすねる

それって理由になるんですか...どうして問題を大きくしてから騒ぎ出すんですか...また私が駆り出されるんですか...

そういう人に気を使って、質問やすいように日頃から声かけたり、指示書の内容をわかりやすく書き換えてあげたり、愚痴を聞くふりをしながら理解していない部分を探ったりしてきた

でも疲れた

そこまで気使ってやっても挨拶もろくに返さないんだもん

ありがとうもなんもないんだもん

せめてミスったら一言ぐらいあやまればいいのに

お客様だと思うようにして我慢してきたけど、つかれちった

昔はこんなんじゃなかった人も、だんだんこうなっていくし

お客様ばっかりだぜ〜神様ばっかりだぜ〜

もう私もめんどくさくなって今日挨拶しなかった

そしたら上司が私にだけ「ちゃん挨拶しろ!!」って怒ってきた

なんだよそれ

こっちの気遣いだって限界があるっつーの

だってこういうコミュ障フォローじゃなくて自分仕事時間使いたいんだよ

実際、割と評価されてるから仕事自体は好きだ

でもそれに加えて人のフォローまでまかされてもうしんどい。私だって人間関係得意じゃない。

私の気遣いがなくなって破綻するようなチームなら、そもそもやばくないですか?

人見知りでけっこう。声が小さくてもけっこう。友達いなくてもけっこう。

でも、挨拶ありがとう・ごめんなさいが言えないのは許せない。

体育会系みたいなつまんない考えかもしれないけど、

こちらの度重なる気遣いが、全てなきものにされてる気分になる。

大手企業研修最初にこういうこと教え込むのは納得っすね。それなりにハツラツとした人が好まれるのもうなずける。まあ私はそこからこぼれた方の人間だけど。

私まで挨拶しないと、ぐっとチームの雰囲気悪くなっちゃうから上司としては私には何としてでもサスペンションでいて欲しいんですよね。わかります

でもこちらはもう折れました。

2018-06-20

車って車輪が付いてて地震で揺れても壊れたりしないじゃないですか

真面目な話、

家にもそういった車のタイヤとかサスペンションとかを付けたら

耐震性がめちゃくちゃ上がるんじゃないかと思うんだけど、

見た目が車輪って笑うけど、

もちろん走る用じゃなくて、

耐震って観点で家に車輪付けたら結構マジでいいと思う!

2017-03-27

久々に部屋の掃除したら、いらないものがたくさん出てきた。

特に多いのが本。かさばるし邪魔くさいから売った。

全部で100冊以上は売ったけどブックオフで350円。最悪。

あとビックリしたのがプリンター。買った時には結構高かったのに……

10円。

千葉鑑定団10円。

http://www.chibakan.jp/funabashi/

↑ここ。店員ギャル男みたいな人で最悪だった。

逆に意外と高かったのがバイクのパーツ。何故か家にオーリンズのリアサスペンションがあって、

パーツだけあってもしょうがいから売ったら1万もした。

よっしゃーと思って家帰ってから、色々調べてみたら……

https://www.partsone.jp/feature/ohlins.php

↑全く同じタイプのものを8万5千円で買い取ってくれるお店があった。

おいおい勘弁してほしいよ。

完全にミスった。結果最悪。

2017-03-11

http://anond.hatelabo.jp/20170311203640

この間満員バスベビーカー畳まず乗せおまけに出口を塞いでる親子に遭遇しものすごい嫌悪を抱いた。

乳幼児を抱っこして片手でたためるベビーカーってほぼ無いぞ。

おまけに乳幼児と出掛ける際の荷物は多く、両手を自由にするためにベビーカーに積んでたりするとたたむことも出来ない。

俺が子供の頃、遊園地動物園で乗せられてたベビーカーもっと薄かったぞ。

それバギーバギーベビーカーは違う。乳幼児バギーに乗せられない。

現在軽自動車人気みたいにベビーカーもどんどん小型化されてくべきだろ?

ベビーカーは小型軽量化するとサスペンションが貧弱になったりタイヤが薄くなるって事なんだ。

そうなるとガタついて寝ている子供が泣き出したり、最悪転倒の危険も出てくる。

そもそも軽が人気なのは小さいからじゃなく燃費が良いのと税金が安いからであって、むしろ天井を高くして大型化の傾向だろ。

ベビーカー邪魔っていう気持ちは分かる。

から自分は「人口過密地帯バス電車を利用せざるを得ないような子育てをしなきゃいけない時点で詰んでる。タクシー使え」派だ。

あ、ベビーカーに乗ってたのが明らかに自分で歩けるぐらいでかい子供だったらそいつおかしいか、見た目分からない障害を抱えてるかだな。

2016-08-18

http://anond.hatelabo.jp/20160818003041

東京に片道50キロを車通勤している。

運転が好きなので疲れることはない&楽しいけど、走行距離が伸びるので車のメンテナンス費用がかさむ。

高速代・ガソリン代・駐車場代は当然だけど、修理、オイル交換、タイヤブレーキパッドなど結構消費する。

オイル交換は2ヶ月に一回、タイヤブレーキパッドは2年に一回以上は交換、サスペンションは2〜3年に一回交換が必要

10年で走行は30万キロ近いので故障が多く、修理は年に10万円以上かかる。

高速代・ガソリン代・駐車場代が補助されるなら良いんじゃない?

でもメンテを怠ると事故や致命的な故障危険性が増すので注意。

2016-03-01

「これはダメですね」

仕事終わりに壊れた自転車を引きずって自転車へ行った。

今回お世話になったのはこの辺りで有名なお店らしく、以前散歩していたときU高校のそばで「修理大好き!でおなじみ」という古びた看板を目撃したものだった。

就業間近にいったせいか店内は片付けで慌ただしく、それでも親切に対応してもらった。

「シートポストのパーツが折れてますね。ネジを替えてもまたすぐに壊れるでしょう」

私のクロスバイクはクッション性のあるサスペンションシートポスト? なるものらしいのだけれど、それを丸々交換しないともう一度乗ることはできないという。

しかたがないので交換してもらおうと店の在庫を探してもらったのだけれど、経25mmと比較的大きなサイズのものだったらしく、取り寄せ(3,000円くらい)で対応ということとなった。

今週の中ほどには届くらしい。とほほ……。

2014-04-10

http://anond.hatelabo.jp/20140410183618

上下サスペンションつけてっていうのはありえるけど、そんなことしたらすごい費用かかると思う。

紐みたいなのでぶらさげて~っていうのを想像しているんなら、洗濯機がふっとぶ。

2012-09-01

前輪と足が接触する自転車危険すぎる ミヤタ EXクロスストリート

先日買った自転車が、前輪とペダルの間隔が狭く、足が接触してしま自転車でした。

特定のメーカーを攻撃したいわけではないのだけど、メーカーに対して意見投稿するフォーム等が

見当たらなかったのでここに書くことにします。

先日、MIYATA自転車EXクロスストリートという自転車を買いました。

http://www.miyatabike.com/miyata/recommend/ex_cross/ex_cross_st.html

それまで乗っていた安物の自転車では路面からの振動で手がしびれてしまうため

サスペンション付きの自転車への買い替えを決断し、ある程度スピードも出せそうなもの

探していました。そこにこの自転車が見つかり、購入に至りました。

はじめはわからなかったのですが、しばらく乗るうちに「前輪のハンドルを切ると足と接触する」ことに気付きました。

ペダルと前輪が最も近付く部分ではなんと5~6cmしかありません。足が大きいわけでもなんでもなく

これではほとんどの人が接触してしまうはずです。

このことはメーカー側も把握しているようで、説明書にはハンドルを切る時にペダルを下げておけと書いてあります

しかし、注意はしていても自転車に乗っていれば突然の事態に対処するため急にハンドルを切ることもあります

実際に前輪と足が接触してバランスを崩してしまうことが何度もありました。幸い今のところは大きな事故やケガには

至っていませんがいつそうなってもおかしくないと思います

また、自転車に乗るのは慣れた人だけではありません。今までは自転車家族と一緒に使うこともありましたが

こんなに危険自転車では人に貸すことは怖くてできません。

メーカーは、前輪が足に接触することを発売前に把握していたにもかかわらず何故発売に至ったのでしょうか。

よほどの事情があったのか大したことではないと判断したのかはわかりませんが、安全性を犠牲にしては誰も得をしない

のではないでしょうか。

ミヤタだけでなくその他のメーカーも、前輪と足が接触するような自転車は今後二度と作らないで欲しいと思います

自転車好きとして、いい自転車が増えることを祈っています

ここまで不満点を指摘しましたが、ミヤタのEXクロスストリートにもいいところはあります

ダイナモ式のライトはとても明るいですし、カゴ付き泥よけ付きの通勤向けでサスペンションまでついている自転車

まり多くはない貴重なものです。今後に期待したいと思いますので、是非改良をお願いします。

2010-08-31

アクティブサスペンション

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/630950.html

まずこの設計屋さんがそもそも間違っているのは、この人がアクティブサスと言ってるのはアクティブサスではありません。

「リアクティブサス」です。外的要因に対してメカが反応して調整する仕組みです。つまり、

タイヤに対して強い力がかかる→サスが急激に沈む→ストロークセンサーが感知→油圧を調整する

とか

ロールする→ストロークセンサーが感知→一定の車高になるようにサスの全長を調整する

とかな感じです。

アクティブサスペンションとは自分がこれから走る路面に応じてあらかじめ(目指すところはタイムラグ0で)これらの調整をすることです。

もちろんバブル時代に発売された一部トヨタ車等に採用された自称アクティブサスペンションは全てリアクティブで、しかも制御がいまいち過ぎて市場ではすごい酷評でした。私は実際に乗る機会はありませんでしたが。

(このころのトヨタサスペンションはリアクティブサスだけではなく全般的に良くなかった。ボディやエンジンはすごく良いものだったのですが)

自動車メーカーの取組みとしてはメルセデスとかがレーダーでこれから走る路面を読み取って動作するアクティブサスペンションを開発していましたがいつのまにか話題に上らなくなりフェードアウトしましたね。

まぁ市販車場合はどんなところ走るかあまりにも予想できないのでアクティブサスは難しいのだと思います。

ではリアクティブサスはなぜ搭載されないのか?

まずはアクティブサスと一緒で多彩なところを走るので制御しきれないというのが1つ。

それから今のサスはバネと油圧ダンパーで、バネレートを変えるのは難しいので油圧を変えるのですが、油圧は応答速度に難があるのでやはり制御が難しいのではないかと思います。

さて、話題は変わりますがF1です。

F1では実際にアクティブサスペンションが投入され絶大な効果があったのですが、レギュレーションで禁止されて消えてしまいました。

なぜF1ではアクティブサスが有用だったのか?まずは誰でも浮かぶのは走るところがあらかじめわかっているからですね。

そりゃそうです。

もう一つ。こっちのほうが主な理由なのですが、それは空力です。

F1はとにかく空力がものをいいます。グランドエフェクトといってレーシングカーは床下の空気の流れを利用してダウンフォースを得ていますが、これは風洞実験で一定の車高でシミュレートして設計しているのでロールしたり車高が変わると設計どおりの性能を発揮しません。そのため今のF1ではサスペンションメカニカルグリップ犠牲にしてサスを硬めてロールしないようにしています。

これをアクティブサスペンション(もしくはリアクティブサス)により常に路面と平行に一定の距離を保つことで設計どおりのダウンフォースを発揮させることができます。

さらにストレートでは車高を上げることで空気抵抗を減らすこともできます。

そんなわけで空力で走るレーシングカーには魔法アイテムだったわけです。

話を戻します。

市販車ではなぜ採用されないか?まぁコストの問題はあると思います。耐久性?それはまったく問題ないでしょう。もっと過酷なABSが成功しているのですから。それと先に書いた応答性の問題といったところでしょうか。とにかく制御が難しいのはわかります。

ここからは事実ではなく私見なのですが、私は車の可動部分は今度全て電気式のモーターになると思います。

サスペンションもいつかはバネと油圧ではなく電磁石の筒で磁力の反発を利用したものになると考えています。

そうなった時にはその制御をソフトウェアで簡単に制御できるようになるのでリアクティブサスは一気に普及するでしょう。

エンジンのセッティングがキャブのニードルを交換していたのからECUマップノートパソコンで書き換えるようになったように、サスペンションチューニングノートパソコンデータを変更するようになるのではないでしょうか。

フライバイワイヤーはスポーツカーをいじったり、サーキットで走ったりするのが趣味な私達の視点からみれば「やめてくれ」なのですが、技術的視点からは色んな制御ができて面白そうです。カーエレクトロニクスエンジニアって面白そうですね。

2010-04-29

クロスバイクを選ぶ上で

エコだの「地球に優しい」だので自転車クロスバイク)がちょっとしたブームになったようだから、特に自転車弄りをしたくはないけれど、クロスバイクに乗りたい人に向けて。

以下3点と、蛇足。

  

  • それなりのお金を払う

1万円以下の自転車は今すぐ捨てたほうがいい。ろくでもない。そういった自転車は鉄の値段の上昇に反比例して重量が軽くなったりする。自転車比較的単純な機械だが、それでも人間が乗ってそれなりに高速で移動する機械である。命を預ける乗り物が1万円でいいはずがない。

クロスバイク予算に5万円は欲しい。最初は10万円以下で選んで、だんだん自転車が分かってきたらもっと高いものを買う。自分の求めているものがはっきりしてきて、どういった自転車自分に合っているのかが明確になる。もちろん、いきなり高級車に乗ったっていい。若葉マークのSクラスだって走っているはず。

ちなみにシティサイクルママチャリ)でも、安全面・耐久面を考えると2,3万は出したほうがいい。

  • 身体にあったものを選ぶ

いくら良い自転車であっても、自分の体格に合わないものは全くダメである。これはコンポーネントフレーム云々以前の問題。靴と同じで合わない自転車は乗っていて辛い。

フレームサイズがある程度の目安にはなる。ただし、これはあくまでも目安。適正身長の範囲にあるのに乗り辛く感じる自転車もあれば、大きなフレームでもきちんと乗れる自転車もある。フレーム各部の角度や、クランクハンドル等のパーツによって合う合わないは決まるからである

だから試乗の出来ない通販はやめるべき。もちろんあらかじめ実店舗で試乗させてもらい、その上で安いネットショップから購入するというやり方が出来ないわけではないが…

要するに、サスペンション。路面が荒れているとか、歩道を走ることも考えられるとか、そういった理由でサス付きがすすめられたりするかもしれない。しかし、メンテナンスが面倒。エアでもオイルでも、あるいは単なるコイルばねだったりエストラマーを組み合わせたり、とにかくメンテナンスが手間。その上重量がかさむ。力のロスもある。

10万円以下の自転車についているサスは、きっぱり安物。まともなサスが欲しければお金払うほかない。だからサスなしがおすすめ。乗り心地が気になるというのであれば、タイヤサドル対応するべき。

ディスクブレーキのついている自転車もある。が、こちらもおすすめしない。10万円前後自転車についているディスクブレーキはおそらくメカニカルディスクブレーキ。雪道、泥道を走らないのであれば選ぶ機能的理由はない。MTBなどに広く採用されているVブレーキよりも、泥や雪の影響を受けにくいところがディスクブレーキの大きな長所である。しかしVブレーキに比べて重く、機構が複雑で、本体や取り付け部に高い精度が求められ、おまけに錆びやすい。

Vブレーキメンテナンスが当然必要だが、シンプルなぶんだけ簡単お手軽。しかも本体価格も維持費も安い。見た目優先でディスクブレーキだ、というのならそれもまた自由。たしかにディスクブレーキはカッコいい。ところで、個人的にはシマノNEXAVE(シティサイクル向けコンポーネント)のローラーブレーキが気になる。主に見た目。

  

それから、10万円程度の自転車はほとんどが台湾製であるということは知っていて損ではないかも。10万のビアンキイタリア製では決してないし、ルイガノカナダじゃ作っていない。日本商社名前だけ借りて台湾自転車メーカーに作らせていたりする。もちろん別にどこで作ろうと構わない。重要なのは設計生産であり、台湾だって悪くない。安いんだから仕方がない。

  

自転車ブームってどうなったんだろう。文字通りブームとして終わったんだろうか…自転車買った人は長く使えるよう、最低限のメンテナンスはしてください。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん