「天皇家」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 天皇家とは

2022-06-27

表現の自由戦士」はグロキャンセル批判するのか

表現の自由戦士」を自認する人の中にもいろんな立場の人がいると思うんだけど、ここでは、公共の場でなされた表現に対する「引っ込めろ」「やめろ」批判に対して批判をする人に絞る。


ここで尋ねたいことがある。

どこかの地域ゆるキャラ献血ポスター広告が「グロすぎるからやめろ」という批判を浴びたとする。

表現の自由戦士」なら、その表現グロすぎて見たくないと自分で思っていても、「やめろ」という批判に対してやっぱり批判をするんだろうか?


というのも、ネットで話題になる表現問題エロジェンダーの話(とたまに天皇家)ばかりで、他の問題だとどういう議論がされるのかが気になるから


てか、グロ表現って、リアル身体で過ごす公共の場での「自主規制」がエロ表現よりも強いんじゃないかと思うんだよね。

組織のマス向け広告かに出される前に、広報考える人たちが内部で却下してるんじゃないか(内部の会議にすらかけられないかも)と。

から「やめろ」っていう批判すら浴びにくい。

それって「萎縮」に当たるの?

もしそうなら、グロが萎縮してるのは問題なのか? これよりもっと萎縮しなければいいのか?


そのあたりも含めて話を聞きたい。

2022-06-21

anond:20220621170157

大体の日本人には源氏平氏の血が流れてるから、どこかで天皇家の血は入ってるんだよね。

ワイの家系図辿って行くととある大名に繋がる。で、その大名を更に辿ると天皇家に繋がる。つまりワイは天皇の遠い遠い遠い遠い遠い遠い遠い遠い遠い遠い遠い遠い親戚なのだ

2022-06-19

anond:20220616162806

「時は幕末。京の都では、新選組活躍によって幕府権威が揺るがされつつあった頃である

その年、一人の女が京の街に舞い降りた。名は、真野亜希子。後に『黒魔女』と呼ばれ恐れられることになる人物である彼女はある日、京都所司代に仕える父に連れられて、江戸へ向った。目的は一つ。幕府の中枢にいる松平慶永に、ある提案をするためである。その内容は、将軍徳川家茂天皇家養子にし、『徳川将軍継嗣法』を作るというものだった。真野亜希子はこの難題に対して果敢に立ち向かい、見事その役目を果たした。しか彼女の行動には大きな謎があった。実はこの案は、彼女自身アイディアではなく――」

美和子はそこまで読んで画面をスクロールさせた。すると本文が表示された。

真野亜希子は、当時会津藩藩邸に住んでいた斎藤弥九郎から聞かされた話を参考にしたと言われている。そしてその話は、彼女父親会津藩士であったという事実示唆している。果たして本当に真野亜希子はただの民間人だったのだろうか。あるいは、彼女が密かにバテレン降魔術』を学び、それによって得た力で徳川政権転覆を企てたというのは考えすぎなのだろうか。

いずれにせよ、彼女会津戦争の後、姿を消し、二度と姿を現すことはなかった。しか真野家の家族構成現在不明のままであり、彼女が残した日記などの遺品も発見されていない。また、彼女に関して、いくつかの伝説が残っているが、それらの全てが真実かどうかは、今のところ証明されていない。だが、仮に全て事実だとしたら……

そしてもしも、彼女が再び現代に現れたとしたら……

魔女は今もなお、この国のどこかで息を潜めているかもしれない……」

…なかなかの力作じゃない。さすがは元文学少女ね。

美和子はそう感心しながらその原稿を読み終えた。そして次に添付されていた画像ファイルを開いた。

2022-06-18

正直1番の金の無駄って

天皇家に使ってる金だよな

2022-06-16

白井聡、こいつもダメだな

https://twitter.com/shirai_satoshi/status/1536398891016327169?cxt=HHwWgsCoxdapsdIqAAAA

「下」と言うとカネの多寡とか肩書地位のことだと自動的に思い込む。そういうのが「下」ってことなんだ。俺が言っているのは「品」の上下以外ではない。

世間一般では下っていったら普通地位金銭的なものだろ。おまえの定義なんて知らねえよ。

そもそも問題なのは「品」なんていう恣意的もんじゃなくて普遍的正義だろ。

それこそ「万世一系天皇家尊崇することは気品に満ちた行為」となるのでは?

2022-05-30

anond:20220530131127

中国韓国なんて遺伝的に近いんだからいくらでもツルッとした顔のやつおるやろ

天皇家とかツルツルやん

ツルツル顔乙w

anond:20220530131127

中国韓国なんて遺伝的に近いんだからいくらでもツルッとした顔のやつおるやろ

天皇家とかツルツルやん

2022-05-04

anond:20220504013653

はてさでなければ、万世一系天皇家尊敬しているのは当然だろう。

保守色の薄いところじゃなくて、自由権利尊重する革新色の強い学校を選ぶべきだったな。

2022-04-27

ウクライナのこと他人事の人が多いよな

大変な中のウクライナ感謝を求めるのはおかしい浅ましいとか

昭和天皇ファシズム動画に入れるなとか

さもそういう主張が真っ当で正しいことみたいに信じてる人がいるみたいだけど、そういう人ってとことんウクライナ戦争に関して他人事なんだなって思ってげんなりする

日本島国とはいえロシア隣国と言っていい

その隣国暴挙を目の当たりにし、さら核保有国相手では簡単アメリカヨーロッパも味方になって一緒に戦ってくれることはないというのが明らかになっている

そんな中で日本自分の国を守っていくには、軍事だけでなく、国際社会のあらゆる場面で存在感を発揮し、自分たちは西側自由主義であることをアピールする必要がある

要するに、日本がどの陣営所属でどんな考え方を持つか主張し続けることで、正面から敵対するのは得策ではないと共産主義国に思わせなきゃいけない

ウクライナロシアヨーロッパ緩衝地帯から、という意識もあるのだろうし、東アジアでは北朝鮮緩衝地帯という意識なのだろうけど、現実日本韓国北朝鮮の三か国が緩衝地帯

日本列島はアメリカ防波堤しかない

アメリカからすると三国すべて失うのは安全保障問題から日本バックアップするだろうと思われるとはいえ、最終的には防波堤という意識しかなかろう

中国も核を持ちアメリカと友好ではない以上、日本でいつ何が起こってもおかしくはない


そんな状況を本気で自分事と考えたら、ファシズム動画日本天皇が入っているのはまずい

日本は今でもその子孫を象徴として掲げているので、過去と決別し歴史修正をせず直視する、というなら天皇家を滅さなくては辻褄が合わない

現実それはできないのだから歴史修正と言われようが当時の政治家責任であり天皇家はかかわりがないとしなくては今の日本不利益になる

感謝を求めるのも同じこと

いくら武器弾薬供与国への感謝から日本関係ない、とは言え、ことあるごとにウクライナ自身日本の貢献を発信してもらうことが、有事の際の日本防衛につながる

ウクライナ日本支援するのは、可哀そうだからではなくて、助け合いをしっかりしとかないと日本も助けてもらえないからだ

からこそ、感謝を求めるのは当然だし、それがないのなら支援など国益につながらないことになってしま

本当にウクライナ情勢を自分事と考えるなら、アピールはめちゃくちゃ大事なんだけどな

ウクライナかわいそうなのにそんな、みたいなこと言う人ほど、心底戦争他人事なんだなって思って悲しくなるわ

2022-04-26

anond:20220426132132

ゆうて平成天皇(上皇陛下)は文句無しにぐう聖でしたやん

震災の時もいち早く駆けつけたりしてたし

日本国民のお祖父ちゃんタイでめちゃくちゃ愛されたプミポン国王みたいなもので、

日本の象徴に相応しい徳のある尊敬に値する人物だった

 

平成天皇(上皇陛下)だったからこそ、天皇制に疑問を抱かなかったし、皇室侮辱に『は?』ってなったけど

昭和天皇とか死ぬほどどうでも良いです

 

あと、平成天皇(上皇陛下)の模範的な在り方は誇り高い使命感と自己犠牲の上に成り立ったもので、

それを他の方に強制するのも時代にそぐわないと思います

平成天皇(上皇陛下)が天皇家に対する期待値を爆上げしちゃったけど天皇制は今後どーなるんでしょーね・・・

 

 

<面倒だからここに追記

一度でも上皇陛下の現役時代スケジュール外交履歴たことあるか?

当時80歳オーバーしか心臓バイパス手術してたのにペリリュー島にも行ったんやで

サイパンにも行ったしフィリピンにもいったし沖縄にも行ったし慰霊の旅を続けた

けど生前退位慰霊の旅に対して自称保守派()はブチギレてたイメージしかないわ

水俣病慰霊患者との面会もしたし、震災火山噴火など大きな自然災害の度に

避難所では床に膝をつき、被災地をお見舞いされたし

全国社会福祉協議会にも参加してるし書ききれないんやで

そういう積み重ねの結果が

天皇誕生日おめでと👏🎂🕯 あんま絡みないけど、素敵な82歳にしてね😚』で

国民のお祖父ちゃんなんや

 

天皇制がどうこうではなく、今までしてきたことお人柄が尊敬敬愛されてるの

 

<どうでもいいこと>

日常上皇陛下ガーとか言わんわ

平成天皇平成の天ちゃん、前の天ちゃん、前の天皇しか言わん

anond:20220426124039

傀儡って付け替え可能から都合次第で今のを捨てて新しく換えるでしょ

でも今の天皇家はずっと続いてる

2022-04-23

anond:20220423233346

馬鹿にしてるに決まってるだろ

天皇政治には関わらない、天皇天皇としてと職務遂行できなくなった場合摂政を立ててそれを代行する旨は憲法にも書かれているんだぞ

それをお気持ち表明とかいう横紙破りの方法によって生前退位というルール違反を押し通したんだからな。

それはまさしく政治的な行為であり、天皇家が太平洋戦争に対する反省をしていない確かな証なんだから

一生ネタにして馬鹿にしてやるんだよ

2022-03-28

anond:20220328114433

天竜人(天皇家)がニカとか古来の神(八百万の神)を歴史改変で無かったことにした、って流れになってるから

2022-03-25

anond:20220324130319

制度設計的には、公爵五摂家徳川将軍家に限られるはずだったので、「それくらいなら覚えられるだろう」と言う考えだった。つまり「こうしゃく」と発音した際、上につくのが、近衛、鷹司、九条一条二条徳川でなければ、侯爵です、ということだ。徳川御三家侯爵だったから、そこはちょっとややこしいけど、そもそも御三家は、尾張様とか水戸様と呼ばれることが多かったので。

天皇家に極めて近い五摂家徳川将軍家に与えられた爵位公爵であったので、これの英訳Duke ではなく Prince である宮家Prince で、本来宮家よりも摂家の方が格上なので、宮家水準に合わせた結果だ。

直前に島津久光をなだめるために島津宗家島津久光家が公爵になって、バランスとるために毛利公爵になって、それでおかしなことになってしまった。

その後、伊藤や山県、大山などの成り上がりまで、公爵になったかおかしなことになった。伊藤Prince ってのはさすがに無理があるだろう。慶喜家や水戸家が公爵になるならばまだしも。

2022-02-28

anond:20220227180737

近親相姦は、かっこよく言うとインブリードっていうんだよ

インブリードすると、その先祖の特徴が出やすいと言われている

人間でいうと、例えば従妹同士で結婚すると、当事者の二代前の先祖4人のうち2人が一致するよね(祖父母2組のうち1組が共通から

とすると、その2人の特徴が出やすい、ということ

A---B C---D E---F G---H

 I --- J   K --- L

  M      N

例えば上みたいな系図の時、(AとBからまれたのがI、CとDからまれたのがJ、みたいな感じ)従妹同士の結婚だと、A=E、B=Fってなるよね

これを競走馬でいうと、3x3クロスが2本、ということになる

3x3とかっていうのは、共通祖先が何代前にいるか?ってのを表すので、結婚する当事者が1、その親が2、祖父母が3ということ

なので祖父母世代、AからHまでは3で、3の世代に同一人物いるか3x3となる

そして、じいちゃんAで1本、ばあちゃんBもいるから2本ってこと

(実際は、AとBの子は全て血統上同じ、と見なせるので、IとKは兄弟だけど血統上の位置けが同じとして、2x2が1本とも言える)

で、実際競走馬3x3クロス2本、とか、2x2が1本とかいうと、いるのはいるけど、ちょっと難しい顔になると思う

これは、近親相姦が過ぎるためで、血が濃すぎる、と言われて、奇形とか虚弱体質とかが出やすい、という話もある

まりに濃いと、怖くて配合できないそうだ

競走馬で一番いい、奇跡の血量といわれているのが4x3だ

まり繁殖する当事者のじいちゃんと、もう片方の当事者のひいじいちゃんが同じ、ということ

じいちゃん側の目線で言えば、先妻との子系列の孫と、後妻との系列のひ孫が結婚する感じ

これが4x3が1本

で、この共通する祖先がすごい馬だった場合、その祖先性質を受け継ぎやすいので、つまりどんな馬になりやすいか、が狙えるそうだ

血統表見ると近親相姦ばっかりやん!と思ってしまうけど実際は人間でいう従妹同士の結婚より遠いものほとんどだよ

遠縁との親戚を繰り返している、という感じ

かつての天皇家とか藤原家とかはそんな感じだったのかもしれないね

2022-02-24

anond:20220223164612

皇統譜っていう天皇家戸籍というか家系図というかそういう公的公式文書ではっきりと神武天皇から系譜が書いてあるので

学説がどうであれ日本国見解としては実在人物ということになる

2022-02-23

日本天皇家世界最古の王朝神武天皇ときからずっと~」...ん

歳が20歳近く離れた20代女性が、

日本天皇家世界最古の王朝で~」

と始めたものから、ここはまぁ納得(というか詳しく私は存じ上げないがそうらしい)なのだが、

神武天皇ときからずっと大和朝廷が途切れず~」

と続いたものからちょっと待った、と心がつぶやいた。

え?神武天皇って実在したっけ?

いや私が詳しくないだけで、最近学説学校では実在が確定したことになってる?

はてな民はこの辺り博識だと思うので、ちょっと教えて欲しい。

(追記)

Googleにはこうある。

大和を平定した日本国の創始者・初代天皇アマテラスをはじめとする天津神末裔で、山・海といった大自然の神々の系譜も取り込み、さら国津神末裔婚姻を果たし、あらゆる神々を合一化。 そのため国家安寧や安泰を意味し、建国記念の日においては、その即位を祝う紀元節が祝われてきた。

ウィキペディアの「皇室」の中にはこれもある。これには反論もある。

大正時代には、津田左右吉記紀の成立過程に関して本格的な文献批判を行い、神話学、民俗学の成果を援用しつつ、「神武天皇弥生時代の何らかの事実を反映したものではなく、主として皇室による日本統治に対して『正統性』を付与する意図をもって編纂された日本神話の一部として理解すべきである」とした。

2022-02-18

anond:20220218130051

天皇家も少なくとも奈良盆地に住んでいた頃、諸豪族がしのぎを削る中で最強になったか正式な最高権力として確立されたと思うんだけど

その頃の実力を当世まで湛えていれば、無勉で東大に行けるレベルなんじゃないか

果たして悠仁様は何大に進学なさるのか、、

2022-02-16

ふと思ったんやけど外部から嫁いできた皇后からまれ天皇候補って

わりとガチめに天皇家とまったく関係ない可能性あるよな?

天皇家血筋ガーとかよく言ってるけど

よくよく考えたら毎回「半分は天皇家関係ない人間の血」が入ってるだわけだから

初代天皇と今の天皇DNAの一致率ってどれくらいなんだろうか

2022-02-12

https://anond.hatelabo.jp/20220212010453

平家はなぜ後白河法皇を殺さないのか

殺してしまったら上から下まで総スカンやで。天皇自体権威があった (古来から儀式とかの継承者) からというのはそうだけど、洋の東西を問わず権力掌握のために主君殺すってなかなかない気が...「主君すら簡単に殺す奴が他の勢力ならもっと簡単に潰しに来る」みたいに思わるので相当な根回しが必要やと思う。

臣下に殺されたっていうので思いつくのは三国魏の高貴郷公やけど、これは高貴郷公自らが兵を率いて司馬昭を始末しに行って逆襲されて殺されたから 、後白河が直接平家にぶつかれば殺されるかも?高貴郷公の件は名ばかり皇帝に落ちぶれた東晋皇帝がこのことを知ったときにそら(皇帝殺して皇帝になったら)そう(権威なんてなくなって名ばかりになる)よ...orz ってなってたので、主君殺すってなかなかできないんちゃうか。

あと、後白河平家が決定的にこじれたのって鹿ケ谷の陰謀さらに後の重盛の死後処理で後白河やらかしたからで、その先は後白河がいようがいまいが戦乱になってたんちゃうか?源平合戦に火をつけたのは後白河じゃなくて八条院周辺だし。後白河にしても平家にしても自分ところの利益だけを場当たり的に追及するところがあって、それがgdgdの源泉だと思う。

なんで天皇がここまで尊くなったか不明なんだけどやる夫スレでよければ やる夫が大海皇子になるそうです というのを読むといいかも。長いけど。この作者の前作が やる夫が鎌倉幕府の成立を見るそうです でちょうどこの時代やな。こっちも長いけど。

反乱を起こした高倉上皇兄弟は殺していた

以仁王のことか?そりゃ天皇でもなければ自分で反乱起こして戦場に出ちゃったからね。後白河も後鳥羽戦場に兵を率いて出てはいないのに注意。どちらも合戦は部下に戦わせて自分のところまで敵が来たら素直に従っている (法住寺合戦承久の乱等)。ここで抵抗したらなにかのはずみで殺されていても不思議ではない、が天皇とはそういうものではない。また当然ながら尊さにも位があって 天皇上皇 >> 皇太子 >> 親王 >> ただの王 で、天皇家に連なっていても親王宣下されなきゃたいしてえらくはないで。

天皇でもないのに後白河法皇の死にそこまでの重さはあるのだろうか

このころの上皇とか法皇とかは事実上最高権力者やで。平安中期は摂関家自分の甥である天皇後見をすることで権力を握ったが、平安後期では天皇直系尊属である上皇法皇天皇家の家父長権でもって天皇後見をすることで権力を握った。最高の権門である天皇家の家長として荘園も集積しているので財産も持っている。まあ後白河は中継ぎって見られてたから前任の白河とか鳥羽とかみたいな盤石の権力ってないけど。ついでに父の鳥羽から財産を受け継いでないし。

源頼朝を殺さな

頼朝は蔵人を務めていた上西門院(統子内親王・後白河の姉にして准母)と母親実家である熱田大神宮家助命に動いて助命されたんやで。これらの貴人達の反対を押し切って殺すのは政治コストが高すぎる。そもそも平治の乱時点での清盛は財力武力はあっても正四位大宰大弐にすぎないわけで政権の中枢にいたわけでもないし、反乱鎮圧立役者ではあっても処刑にどこまで関与できたというと疑問な気がする。平家政権ができあがるのはこのあと後白河法皇二条天皇の間を上手に泳ぎ回った(平時の乱もその上手に泳ぎ回ったの一部だが)上で1165ごろに二条天皇政界の大物複数名が相次いで死んだ結果なので、このときの清盛に平家政権全盛期の公卿殿上人数多という未来を言っても信じなかったんではないか

そもそも天皇家は神道権威だろうに、後白河法皇は何で出家してるんだろう。

昔は仏教神道密着してたのか?神の子孫の天皇家がバンバン出家していた頃って、どんな宗教観なんだろう。

仏が神より高い位置にいたとか?

日本古来の伝統がたった150年ほどで忘れさられるとは嘆かわしい。明治政府のなんと罪深いことよ。仏教日本に受け入れられる際に神道を取り込んでこのころには不可分になってるで。そのあたりの理屈をつけたのが本地垂迹説やな。出家すると神道儀式主催するのは不適切という概念はあったらしいので、神道儀式は現役の天皇にまかせて退位したら出家して仏教儀式に専念する、というのはありかもしれない。神道仏教もどちらも国を護るには重要やしな。

あと神の子孫ということなら大体の平安貴族神の子孫やで。

anond:20220212010453

源氏物語平家物語よりかなり前だけどその中でも天皇皇族バンバン出家している

仏でない神は仏が姿を変えたもの、みたいな書き方をされている場面もある

元々原始的神道があったところに仏教が入ってきて混じり合いながらいつの間にか上位になったらしいと理解している

なんで殺さないかは完全に推測だけど

現代でも天皇家滅ぼしたら天下取れるかと言ったら人心がついてこないだろうと思われるのと似た感じなのかなあ

トロフィー的な存在だし殺したら祟るし殺してどうのこうのする対象として見られてないとか?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん