「土星」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 土星とは

2015-07-25

http://anond.hatelabo.jp/20150725185257

土星の輪をイメージしてください。

回転に伴う斥力と惑星からの引力が釣り合う点にいれば、見かけ上は惑星との距離を保てます

と言うほど、単純な物ではないのだけど、まあ理屈ならいけると思うけど、物資及び経済観点から不可能だとは思います

2015-03-08

水瓶座岡田育さんの金星の近くには処女アテナがいる。

こんばんは。石井ゆかり先生ではないはてダユーザー占い師です。

 

岡田育さんはTwitter石井ゆかり先生ツイートをたびたびリツイートされている様子。

水瓶座のABは占い師世界では最凶」と書いているのも見た。

占い、すきなの?興味ある?

 

自分西洋占星術を中心に仕事をしている占い師

大きな事件時事問題はてな揉め事も何かあったら星を見る。

そんなわけでホロスコープソフト岡田育さんのチャートを出してみた。

 

そしたら星を見る前と、見た後で自分岡田さんの印象は変わった。

今回騒がれている件に関して「もしかして」と思うところがあったので書く。

 

公開されていたプロフィールから生年月日は1980年1月23日、時刻と場所不明

これ、年数が一年でも違っていたら星の位置は全部変わる。

太陽の位置は近いところに来るけど、他も見るから違ってたらごめんね。

ちなみにこのチャートでは、3月6日の21時前後から岡田さんは受難タイムだった。

 

まず、常識とか形式とか大嫌いな人なんだろうなー、と思った。

その種の手続きをきちんとやることは苦手ではなく、むしろやらせたら得意。

出来るか出来ないかといったら人より出来る。

しかしやっていて苦痛だし、内心「こんな茶番意味があるの?」と思ってそう。

それもあってやりたくないけど、そんなところを克服したい気持ちが強い。

 

オタク趣味で集めたグッズの整理が出来ないと書いてあったけど

こりゃ片付かないだろうなーと思った。

本は年代順にするか、作家順にするか、ジャンル順にするかとか考えちゃう人。

こだわり強いのに長丁場が苦手だから、もーまた今度!ってなる。

 

弁が立つ。嫌味言わせたらかなり人を嫌な気分に出来る。

具体性があって、なんとも後味が悪くなるような細かい皮肉が言える。

しかも相手の出方で熱量を微調整する。重箱の隅をちまちまつつき続けずにいられない。

でも人生方針は「きっぱり!」なので、そんな自分肯定することが難しい。

 

一方で、好きな人には真冬に自分の服を全部差し出してしまうような優しさもある。

どんなに酷いことを言われても情状酌量して救いの手をひっこめまいとする。

ダメ男に注ぎこんだりもしたんじゃないかなー。

この人のそういう健気で見返りを求めない愛情を見た人は惚れ込むと思う。

そしてこの人は、そういう心から優しい気持ちでいるときしか、相手の気持ちがわからない。

 

レッテルを貼ること、貼られている人が嫌い。

分類が好きだから結果的レッテル貼っちゃって気が付いてないこともある。

でも意識の中では「人は平等であるべきだ」と常識範囲を超えて信じている。

からアウトローに優しい。

大富豪聖人とゴロツキに同じようにフランクに接する。

生き方を変えたくない!と思いながら、常に突っ走れる何かを探している。

 

こういった性格と今回の騒ぎを照らして思ったこと。

 

この人、おーつねさんに同情したんじゃないかな。

自分が人からレッテルを貼られて、webであらぬ噂を立てられたように

おーつねさんも「嫌らしいケチおっさん」というレッテルを貼られていると思って。

 

久谷女子の中でどの程度の発言権があるのかわからないけど

Twitterでおーつねさんの画像を貼ったり

売り文句に折りこんだりしてせっせと宣伝してたのは

「おーつねさんに貼られたレッテルを剥したい」という気持ちがあったんじゃなかろうか。

 

めめさんから謝罪要求されたとき

自分がどんな思いで書いたか」と引き合いに出したのが

自身中傷された痛みを書いたコラムだったのは、そのせいでは。

「彼にも釈明する場を与えるべきだ」という主張だったのかもな、とこの人のチャートを見て思った。

 

そこで真偽も確かめ同人誌掲載して売るという非常識さは

ほかの久谷女子はどう思っていたのか知らんけど

この人の中では「増田を紙にしただけ」と合理化されていたんじゃないかと思う。

 

「それがおかしいことに気が付かないわけがあるか」

と大半の日本社会人たちは思うわけだけど、彼女はその枠の外で生きている。

周りはわかってやってるんだろうと思うのでそれをベース批判する。

本人は弁が立つし馬鹿じゃない。でも相手の気持ちと立ち位置が分かってない。

から「これだけ説明したのに決めつけられた」「孤独だ」ってなる。

 

悪いと分かっていながら言い逃れをするわけじゃなく

自分六法全書の中ではOKだ、むしろそっちがおかしい!と思っちゃう

そして自分が納得していないことを形式的に謝るのはぜったいにイヤ。

 

くわえてめっちゃ喧嘩っ早い。いつも引火できるもの無意識に求めている。

なので別に燃やさなくていいものも燃やしてしまう。

どんな形であれ「負ける」というのは本当に嫌で、辛い。

 

で、まったく赤の他人占い師の戯言なんだけれども、岡田さんに伝えたいこと。

 

確かに世の中には見た目や偏見差別されている人がいる。

先入観で決めつけられて損をしている人もいる。

その人たちの肩を持ちたいと思うのは立派なことだと思う。

岡田さんの他には友だちがいないような人も、まわりにはいるだろう。

 

「かわいそうな女の子vsやらしいおっさん

というだけでおっさん非難するのはおかしい。

おっさんにも言い分があるはずだ。

 

しかし周囲が納得する形で人を擁護するにはやり方がある。

常識マナーというのは、道理にかなった背景を持つものも少なくない。

あなた常識のおしつけは嫌いだと思うが、採用してかまわないルールもたくさんあるはず。

万人に批難されても従うわけにはいかないルール

身軽になるために採用していいルールがあると思う。

スポーツ公式ウェアみたいに。

 

岡田さんはそうやって誰かに全力で肩入れしていても、心はべったりじゃなく自由だ。

あなた自由侵害する人を私は許さない。」

「だけどあなたと心までは共有できない。」

友達が多いのに「ソロ活動」というのはそういうことなんじゃないかと思う。

 

あなた試合はチーム戦であっても個人プレイだ。

ホームでもアウェイでも現地ルールに通じておくこと。

対戦相手に対してフェアに戦ってください。

そして最後にチームの仲間だけでなく

対戦相手とも握手できるような試合をしてください。

ギャラリーの中のあなたのファンが、誇りに思うような試合をしてください。

 

最後に、あなたはだめなおっさんをいよいよダメにする星を持っている。

あなたの優しさは結果的に人を社会復帰出来ないところまで追い込むことがある。

自分のためにもまわりのためにもその辺の自覚をしっかり持ってください。

 

あなた今年、ハリウッドチックな大恋愛の年だからね。

パートナーとの絆を固く大事にすること。

大丈夫基本的に大きな幸せを得られる年だよ。

メディア関連の仕事にも恵まれるはず。

がんばってね。

 

追記:処女アテナ

岡田育さんが生まれた日、金星魚座の7度にあり、魚座の4度にパラスがあった。

金星は美の星、アフロディーテパラスアテナは知略に富む戦いの処女神。

ユニセックスヘアスタイルにその辺現れているようでおもしろい。

 

追記:以前書いた増田

山羊座土星10ハウス

http://anond.hatelabo.jp/20130903144920

 

天文学は賢い母。占星術はその愚かな娘

http://anond.hatelabo.jp/20130905034707

2014-11-27

ネタバレあり)インターステラーの疑問点

1.通信について

地球から宇宙船への通信はできる(メッセージは届く)のに、

宇宙船から地球へは一切コンタクトできない理由

せめて、クーパーたちがミラーの星で大波と戦ってる間、

23年間母船で待ってたロミリー(黒人)は寝てないなら直しておけよ。無能か。

2.各惑星情報

先発隊のひとたち、わざわざ行ったのに生存信号しか送れないのはなぜ?

具体的な大気組成とか、気温とか、重力とか、その他ちゃんと送れば

マンの星とエドモンドの星で迷う必要がなかったと思うんだが、、

3.マンとエドモンドのどちらを選ぶか

アメリアクーパーで対立してたけど、アメリアロジック

ブラックホールが近いからマンの星はダメだ)は妥当ものな気が。

これはもっと推せよ。愛とか言い出す必要ないだろ。

4.特異点近くの時間

ラストクーパー特異点に落ちていく際の相対論的な時間の流れは?

ブラックホールスイングバイしたことで50年たってるなら、

そのあと切り離して落ちていく際に数百年たつと思うんだが、、

5.老マーフィーがアメリア生存を知っていた理由

4の疑問に目をつぶるとすると、クーパーが助けられたタイミング

アメリアがエドモンドの星についてエドモンドの死を確認したタイミング

ほぼ同時のはず。

なのに、老マーフィーはアメリアが一人で待ってて、これからコールドスリープ

入る、って見てきたように言っているのはなぜ?

クーパーが伝えたなら分かるが、土星近くのコロニーではエドモンドの星に向かう

宇宙船団が作られてた(クーパーがその中の1台に勝手に乗ったやつ)ので、

それは時系列が合わない。

6.特異点観測データ受け渡し

観測データが何MBあるのか知らないけど、それをモールス信号にしたら

何桁になるんだ。時計経由で送るほうも大変だし、読み取るほうも発狂しそう。

特に送るほう、クーパー主観時間は変わらないんだから酸素持たないんじゃ?

まあ、これは5次元空間の中に作られた精神と時の部屋的なものから大丈夫なのかもしれないけど。

以上、アスペルガー意見でした。

2014-09-24

競争心のなさ。

私は、誰かと競争する環境に於かれたとき

直ぐに、”勝”と言われるものを譲ろうと考える癖がある。

そして、フォローできるポジションを探すクセがある。

全く、一瞬たりとも、競争心がわかないんだよね。


無人島なんかで、10人の人間がいて、そこに一つのバナナが与えられたとする。

競争して勝ったものバナナを食べることができるというルールを作るんだけど、

競争するよりも、バナナ以外のパイを増やそうと考えてしまうんだよね。

もしくは、ルールが決められているのなら(バナナしか食べちゃダメみたいな)、そのルール自体を壊そうと考えるんだよね。

競争することに全くエネルギーが出ないというか、これは条件反射のような感じ。

昔は自分について、生命力が無いな~と思っていたんだけど、

集団として自分の行動は理に適っているんだろうな、と思うようになった。

しかし、社会では、バナナを何本も獲得した実績のある人間評価される仕組みもあるので、

(そしてそれによって、どうやら、優劣を決めているようなので)

そういう人とは同じルール上にはいないな~とつくづく思う。

バナナを取りにいこうとする闘争心高い人間は、出会って直ぐに分かる。

匂いとか、行動の一つ一つとか、

あ~、もう、自分とは空気が違うな~と思う。

ぎらぎらしてたりとか、生命力あふれているというか、考え方とか180度違う。

火星人が、土星人と出合った時のような感じだろうか。

2014-04-09

http://anond.hatelabo.jp/20140409002619

木星可哀想だよな。

かいくせに軽いとか、大赤班がきもいとか言われちゃう

土星ほど立派じゃないけど輪っかだってあるのに。

2013-09-05

天文学は賢い母。占星術はその愚かな娘

id:mythm

いつも疑問なんだけど、南半球で生まれて今北半球に住んでいる場合(またはその逆)星占いってどうなるの?

逆の星座のを見るべきなのか、ラッキーな方角とか逆だったりするんだろうか。と思う山羊座南半球生まれ。

結論から言うと世界のどこにいても解釈は変わらない。

ただしどこで何時に生まれたかホロスコープを読む上でとても重要

なぜなら西洋占星術は実際に天空にある天体の正確な位置情報必要とするから

試しに以下のサイト自分誕生日と出生地の緯度経度を入力してみてほしい。

さくっとホロスコープ作成

 

仮にシドニー生まれだとしたら、北緯151度12分、南緯33度52分。日本との時差は-1時間

2013年9月5日日本時間の正午に北半球南半球で生まれた二人の子どもがいるとする。

時差があるので一人の子どもはシドニーで午後1時に、もう一人の子どもは日本12時に生まれたことになる。

増田子 2013年9月5日現地時間13時00分 シドニー生まれ

増田太 2013年9月5日現地時間12時00分 東京生まれ

 

西洋占星術では天体の位置を示すため、春分点を起点に黄道12区分けし

30度ごとにそれぞれ星座名前をつけている。これをサインと呼ぶ。

いわゆる○○座というのは生まれたとき太陽がどのサインにあったか意味している。

ちなみにサインに○○座という名前がついていても、そこにその星座があるとは限らない。これはあくまで番地名

太陽は他の天体と違って毎年ほぼ同じ位置にくるので目安にしやすい。

id:mythm真夏クリスマスをビーチで祝う家庭で育ったかもしれないけれど

雪の中ふるえながら年賀状を投函しに行く日本山羊座っ子たちと同じ位置に太陽がある。

先ほどの二人の例だと、9月5日太陽乙女座の位置にある。よって

増田子 2013年9月5日現地時間13時00分 シドニー生まれ 乙女座

増田太 2013年9月5日現地時間12時00分 東京生まれ 乙女座

となる。

   

さて、西洋占星術は主に10個の天体の位置を元に森羅万象を占うんだけれども、

見上げた空に違いはあれど、世界中どこで生まれても生まれた瞬間天体があった黄道の位置は同じだよね。

じゃあ北半球で生まれようが南半球南で生まれようが、地球の真裏で昼夜逆転していようが占いの結果は同じなのか。

結論から言うと、雑誌に掲載されるような万人向けの占いでは紙面の関係で同じ扱い。実際共通点は少なくない。

ただちょっと詳しく見る場合はもちろん違う。そこに前回書いたハウスというのが関係してくる。

さくっとホロスコープ作成レポート結果を出すと右下に出るのがそれ。

 

ここから自分が出したホロスコープを見ながら読んでほしい。

実はホロスコープチャート)というのは、地球を中心に天体がどう配置されていたのかを図にしたもの

チャートの円を上下で二分割している線の左側9時の位置が東の地平線、右側3時の位置が西の地平線になる。

この上下をそれぞれ6分割したもの12ハウス。起点になる東の地平線は1ハウスに、西の地平線は7ハウスになる。

山羊座と土星と10ハウスで書いた、例の10ハウスの起点が天頂。ちなみに4ハウスの起点は天底と言う。

 

天頂と天底は南半球北半球ではずれがあるし、昼夜が逆転している東西では星の位置は真逆になるよね。

同時刻のチャートを出しても、起点になる東の地平線の位置が変われば1ハウスの位置が変わる。

12ハウスにはそれぞれ意味があるので、それがずれるとそのチャート解釈は色々と違ってくる。

たとえば10ハウスの起点(10ハウスカスプ)はその人の社会的な頂点と考えるんだけど

同じ時間に生まれても生まれた場所によって位置が変わってくる。

先ほどの例だと10ハウスカスプ(MC)は

増田子 2013年9月5日現地時間13時00分 シドニー生まれ 乙女座 MC天秤座

増田太 2013年9月5日現地時間12時00分 東京生まれ 乙女座 MC乙女座

増田介 2013年9月5日現地時間00時00分 ブエノスアイレス生まれ 乙女座 MC水瓶座

となる。三人は同じ時間に生まれたけれど、増田子はデザイナーに、増田太は事務職に、増田介くんはプログラマーになるかもしれない。

でも三人には「柔軟性が高く、用心深い。細かいことをちまちま研究するのが好き」という共通点がある。

あくまで一例だけどね。

出生時間が同じでも、特定の目的に対して星の位置は有利、不利があると考えられているので

これを利用したロケーション占星術というものもある。

出生時間から理想的なロケーションを探し、そこへ引っ越したり旅行をしたりすることで人生に変化をもたらせると考えるわけ。

増田子はプログラマーなりたければブエノスアイレスに、増田介は事務職目指すなら東京移住したりすればいい。)

 

天文学は賢い母。占星術はその愚かな娘。しかし貧しい母には娘の稼ぎが必要だった」

という言葉があるんだけど、近代に入ってオカルトとして切り捨てられるまで占星術イギリスで省として機能していたこともあった。

そのせいか西洋占星術はとてもシステマティックで、細かい数字と角度にこだわり、再現性を重視する。

パソコンが普及するまで、占星術師には数学の才能と分厚い天文歴片手に星の位置を記録する大変な根気が必要だった。

東洋系の占術も西洋占星術を元にしたものが少なくない。

ただ当時東洋ではいかんせん天体観測技術が不足していたので、それに変わる物として天体の運行を元に暦を作った。

しかし星は24時間区切りで動くわけじゃないので誤差がおきる。それで調整のため暦には閏日や閏月が入れられていることが多い。

その間にも星は動いているので、暦の上の天体と実際の天体はどんどこずれていく。

しかもそれらの暦は流派によって多少違うので、東洋系の占術は西洋占星術以上に経験と勘に負うところが大きいように思う。

 

そんなわけで理系西洋占星術にはまりやすい。自分数字いかパソコンなしでは占えない。

興味が沸いたらAmateruをDLして遊んでみてほしい。

 

PATTERN48

http://ptn48.shaberizon.jp/ ・・・サインの特徴を鋭く言い当ててる

フリーウェアAmateru

http://tetramorph.to/ ・・・見やすくて使いやす

Stargazer

http://homepage3.nifty.com/Almanac/ ・・・日本人占星術家はプロアマわずこれ使ってる

http://anond.hatelabo.jp/20130903152303

遅延を意味するというより、時間をかけてこだわりの一品を完成させる感じ。

10ハウス土星で幼い内からコンプレックスを刺激され、早くから社会的地位を獲得し、そのせいで苦労する場合もあるよ。

現在うだつが上がらないなら地道な苦労にもの言わすタイプかもね。

2013-09-03

山羊座土星10ハウス

西洋占星術、いわゆる星占いを学んでいるんだけど

高学歴増田の話には、山羊座土星10ハウス意味するものがよく表れていると思った。

 

西洋占星術、いわゆる星占いでは、山羊座は野心と自己否定星座とされている。

野心が自己否定とどう繋がるのか、山羊座が強くない自分には今一つわからないところがあった。

自己否定が強かったら自信をなくして何にも挑戦する気にならなくなるんじゃないのか。

でも増田の話を読んで納得した。自己否定あっての努力であり、野心あっての自己否定なんだな。

 

土星山羊座の支配星とされていて、成長のための試練を与える教育の星と言われており

土星が位置する場所は、自分生き方を否定せざるをえないような苦しい問題が起きると言われている。

それで土星古典的な解釈では凶星だった。

女性誌でおなじみのはてなダイヤラー石井ゆかりさんは、成長させてくれる星として土星を「土星先生」と呼んでいるけれど

人によっては、土星星一徹ロッテンマイヤーのような影響を持つ星だと思う。

一事が万事」で「明日のため」に、常に成長のために駆り立てられる高学歴の世界

土星先生完璧な教師として君臨する世界だと思った。

 

ギリシャ神話クロノス土星象徴とされている。

クロノス自分の子供を食べる父で、無常な時の神。

明日があって今がない」「今日が楽しめない」

という高学歴増田世界では、時間は「明日まであと何分」という風にただただ消費されていくものみたいだ。

西洋占星術ではチャート(いわゆるホロスコープ)を作る際、人生の様々な分野を12に分けて考える。※分け方については割愛

そしてそれぞれを「1ハウス、2ハウス」と「ハウス」で呼ぶ。

10ハウスキャリアステイタスハウスで、山羊座担当する。10ハウス土星を支配星とするハウス

まさに医者弁護士大企業の重役など、社会的に認められ、成功する立場にある人たちの縦社会ハウス

 

ひとつ前の射手座担当する9ハウス高等教育哲学ハウスだけど

9ハウス研究すること、学ぶことが目的なのに対して

10ハウスは学んだことをキャリアに活かさなければ意味がない。

キャリアを作るために学ぶし、キャリアを作るために稼ぐ。

世界的に価値ある大発見だろうが、社会的ステイタスの向上にまったく貢献しない分野では意味がない。

(そういう縦社会から飛び出した新人類的な活動は、お隣の水瓶座11ハウス担当する。)

 

そんなわけで高学歴増田世界は、山羊座の国の土星人が住む10ハウスの話に見えたんだけど 

こうして考えてみると山羊座土星高学歴の国はちっとも優雅じゃない。

優雅さがあるとすれば、それは優雅であることがステイタスを得る上で必須だったからだろう。

遊びも仕事も家庭も結婚も友人も、すべてはステイタスを獲得、維持するため。

山羊さんもたいへんだ。山羊座の国の土星人でなければ耐えられないと思う。

 

一般的山羊座10ハウスが強い人は社会的成功している人が多いので

いいなあ、うらやましいと思っていたけれど

これから山羊座土星10ハウスが強く影響している人のチャートをみたら

その心情をもっと思いやろうと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20130903002317

追記

id:mythm

いつも疑問なんだけど、南半球で生まれて今北半球に住んでいる場合(またはその逆)星占いってどうなるの?

逆の星座のを見るべきなのか、ラッキーな方角とか逆だったりするんだろうか。と思う山羊座南半球生まれ。

こうなるよ。天文学は賢い母。占星術はその愚かな娘

id:lisagasu

当たるとか未来予測ていうより人間分析で語るのおもしろかった

個人の心理が物事を動かし、それが星に現れていると考える心理占星術という占術がある。

ユング心理学ベースになっていて面白い。「鏡リュウジの星のワークブック」という本がわかりやすくておすすめ

2013-06-28

http://anond.hatelabo.jp/20130628135427

土星からの猫……。

なるほど、そのおばさんはクトゥルフ神話のファンだな。

お前がインスマス面だから同士だと思って寄って来たんだろう。

電波なのはSAN値が足りない演技だよきっと。

近所付き合い

さきほど、近所の電波おばさんから

『お宅のネコちゃんがうるさいから眠れない』と因縁をつけられた。

身に覚えがないので、

ネコですか?うちでは飼ってませんから野良猫の間違いじゃないんですか?」と確認したところ。

『いえ、あなたネコでしょ。わたし知ってるんです。土星から連れてきたことを※☆△・?』

これ実際にはものすごい迫力でせまってきたので、

とりあえず電話がかかってきたフリをして逃げました。

これから、どう対応したらいいのだ。

2011-12-12

[]2011年12月11日(月)

知り合いAは、自分金星人だといって譲らない。

どうもこの手の人には、同じような人種が集まるらしい。

Aの部屋でタッパーウェアパーティーがあった時に、

俺は土星人だ。僕は火星人だ。と言う人達がいたので驚いたものだ。

そういや、わたしはどうも霊合星人らしい。

2010-12-02

今日NASAが重大発表するわけだが

生物が見つかったわけじゃないだろうけど、それに近い何か、が見つかったんだと期待したい。

ユーリー・ミラー実験やその後の追試から、アミノ酸塩基などが自然に生成することがわかっている。

近年、東北大のグループにより、隕石の海洋衝突を再現した実験からアミノ酸の一種のグリシンや、脂肪酸アミンなどが生成することも示されている。

つまり、ただアミノ酸がありましたとか、塩基がありましたとか、そんなんじゃ、まあそうなんだろうな止まりになると思う。

いや、もちろん火星アミノ酸がありました土星惑星タイタンアミノ酸がありました、それでもすごいっちゃすごいってことは認めるよ。

でも、こんな大々的に期待させると、どうしてももっとすごいもの想像してしまう。

アミノ酸なら5残基以上のペプチド、塩基ならヌクレオチドATP、オリゴヌクレオチドなんかだと感動する。

それか、アミノ酸がありましたっていうなら、ものすごい高濃度であったとか、二十種類見つかったとか、そのレベルが欲しい

でもやっぱり、そんなことはないんだろうか?

宇宙生物なんていないんだろうか?

もっと基本的な、足元を固めるような、当たり前のような、でも重要な、予想しているようなデータなんだろうか?

こうやって wktk できるのも、発表があるまでの数時間

パーティはあと四時間ちょっとでおしまいなんですよ。

2010-06-11

人の宇宙リテラシーは、小学生時代に宇宙開発が盛んだったかどうかで決まる

はやぶさが帰還するが。

はやぶさ存在や業績を自分は「最近まで全く知らなかった」のだが、

自分子供(6歳)から教えてもらって知った」次第である。

社会人で忙しい大人より、感受性が高い子供の方が、宇宙開発ニュースには敏感になるようだ。

一番効果的なのは小学生時代ではないか?

自分(69年生まれ)の小学生世代は、もうアポロ計画の時代じゃなく、

パイオニアボイジャー時代」になっていた。

それでも子供心に「スゴイ」と思っていたので、

やはり「小学生時代に宇宙開発が進んだかどうか、が、その子の宇宙リテラシーを左右する」気がする。

大人になってからの宇宙開発ネタ自分は殆ど覚えてないが、小学生時代のネタは、鮮明に覚えている。

自分の6歳児も同じだろう。

70年代後半生まれの世代は、小学生時代が

宇宙開発的には不毛な80年代」にバッティングしたので、

今でもそんなに宇宙への関心は強くないんじゃないか、と思う。

チャレンジャー爆発とか、ネガティブネタが多かった。ソ連宇宙開発ストップしたし)

90年代小学生だった世代だと、日本人宇宙飛行士とかのネタがあるので、

多少は関心が回復したのかもしれないが。

一番宇宙に関心が強いのは、アポロ計画が小学生時代だった60年前後生まれじゃないか?

いわば「20世紀少年世代」である。

で、確かボイジャーTV特番(恐らく70年代の後半)で、

ボイジャー計画で、木星土星に関する基礎データが1,000倍になった」と

語っていたのが印象的だった。

木星の「教科書的な知識」は、恐らくボイジャー前・ボイジャー後で比較しても

多分「2倍になっているかどうか」じゃないかと思うが、

教科書を2倍にするためには、バックデータを1,000倍にしなければいけない」

ということを、小学生ながら直感的に悟ったのであった。

そういえば、カール・セーガンの「COSMOS」なんて番組もあったなあ。

そういう良質な番組も、小学生宇宙への関心を引き立てていた。 

2009-10-26

6594年で1597閏日

6594年で1597閏日

いや3297年で299閏日にすれば

3297 * 365 + 299 = 3 ^ 1 * 7 ^ 1 * 11 ^ 1 * 13 ^ 1 * 401 ^ 1で

3曜と7曜と11曜と13曜と401…これは年をまたぐな

まーとにかく七曜とか使い辛いし根拠が太陽火星水星木星金星土星だからどうでもいい

月も大閏大小大小大大小大小大とかこれも受け継いでく合理的な理由がない

(それぞれ改変に労力がかかるという理由だけはおいとくとする)

年の初めが冬至から約一週間後の中途半端な位置である合理的な理由もない

世界暦とか別のアイデアもあるんだが、それはそれでどうにもよくしっくりこない。

2009-05-12

http://anond.hatelabo.jp/20090512103624

最近地球儀ジグソーパズルもあるよ。

2000円くらいだったかな。Wikipediaのページ左上の図みたいなの。

追記:

http://www.yanoman.com/cgi-bin/shop/inventory.cgi?dispsel=all&strings=2003-0366&mode=dtl&direction=

土星儀」って初めて聞いた。

2008-12-16

はてダ星の人工衛星

はじめて増田ってみる。

はてブっておもしろいよなー、と思う。

おもしろいって言っても、独特のアレな雰囲気がどうとかじゃなくて、場の種類として興味ぶかいってこと。

はてブに限らずソーシャルブックマークって、元記事の外部に架線された仮想空間じゃん。内部=元記事とは関係のないところで言論が成立してるっていうのが不思議だよな〓、と。

記事になにかしらの意見があるなら、コメントつけるなりトラバ打つなりすればいいわけじゃん。前者は内部で後者は完全なる外部(=他の内部)だよね。

でもはてブはそのどちらでもない。中途半端な外部。

宇宙でたとえてみるとわかりやすい。

元記事を惑星Aとする。するとコメントは内部に打ち込まれる隕石みたいなもん(軌道エレベーターでもいいかも)。元記事に反応した記事は惑星Bで、トラバは両星間をむすぶ航宙船って感じ。ついでに固定読者は人工衛星かな。

ここでソーシャルブックマークはなんなのかっていうと、惑星Aを取り巻く輪っかなんじゃないかと。ほら、土星とかにあるじゃん。輪。

イメージ的にわかりやすいから輪を例に出したけど、要は衛星。月とかね。直接的には干渉してこないけど、地味に引力とか与えてたりする。あと四六時中ウォッチしてる。ストーキングですよ。

ただし現実とちがうのは、ほとんどの惑星の住人は月のことなんてまるで気にしてないんだよね。というか見えてない。存在も知らない。数少ない例外は、それこそはてダ

はてダ使ってるひとはまあたいてい、はてブ意識するよね。それどころか積極的に活用する。起源は同一なわけで。

するてえと、はてダ星にとってはてブ人工衛星みたいなもんなんじゃないかと。あるいはコロニー宇宙ステーション

そんなことを思ったりしたわけ。

ついでにこのたとえは初期のニコニコYoutube関係でも成立するんじゃないかとか思ったけど、それはまた別のおはなし。なんだ、これがWeb2.0ってやつか?

何が何だか分からん。

だからすべてを忘れてようとして、くすりとか酒とか思い出とか愛とか憎しみとか曖昧さとか夢とか希望とか絶望とか限界とか神とか罰とか宇宙とか月とか土星とか…………に逃げる気持ちはすごくよく分かるよ。

よく分かることなんて絶対にないのだ。だから狂わないために、理由を見つけられればそれだけで勝ちなのだ、焼き海苔くん。

2007-12-26

http://anond.hatelabo.jp/20071226160533

なんとなくドラゴンボール(Zあたりのバトルインフレ始まったあたり)が全盛期だった頃

クラス男子が「修行」と称していじめをやっていたのを思い出した。

今やってたら怪しい宗教ぽいなー

岩岡ヒサエのとか配れば優しくなれそうな気がする。

土星マンションいいよ土星マンション

2007-10-21

明日、10年前に付き合っていた人と会ってきます

久しぶりに心掻き乱される感覚になってるので書いてみる。

1997年の夏、自分は16歳の高校生で、初めての彼女ができた。

その彼女とは2000年に別れて、その後は年に1,2回連絡こそ取っていたけど、会っていない。

別れてから7年ぶりに「久しぶりに会ってみようか」という話になった。

田舎の16歳の高校生同士だった自分と彼女は、今では26歳になって、東京で働くサラリーマンOL

タイムスリップした感覚になった。とても信じられない。

田舎から離れて、お互い、見知らぬ土地を転々とした。

共通の友達は、どこにいったかわからなくなった。

俺が好きだった彼女の家の犬は、死んだらしい。

彼女が知っている俺のおばあちゃんも死んだ。

今日打ち上げられるNASAの探査機は、7年かけて土星に行くんだ。その頃に俺たち何してるかな。」

東京就職して、仕事に追われています。

毎日、山手線でぎゅうぎゅうに詰め込まれています。

深夜に一人帰って、ニコニコ動画を見ています。

好きだった作曲も時間がないのでやめました。

もうあんなに走れなくなりました。

自転車にも乗らなくなりました。

GLAYも聞かなくなりました。

あんなに笑うこともなくなりました、泣くこともなくなりました。

後悔とかじゃない。

あの時に思い描いた未来に今いるかと思うと、いままで体験したことのない複雑な感覚になった。

そういえば北野武映画で、KIDS RETURNってあったな

なんだっけ。まだ始まってねーよ、だっけ。

2007-07-30

Re:シーリングランプっつーの?

まず、大前提として、器具のどこかに使用管球の型番が必ず書いてあるから、それをメモって電気屋さんで聞けば、目的の管球が入手できるよ。調べてみるほうが確実だし、結局、早い。Fで始まるのが型番(たぶんFCLか、FHCだと思うが)で、続く数字がサイズを表す。これはW数だったりそうでなかったりする。これは管球にも書いてあるから、てもとにあるやつを見てみて欲しい。30型、ということは、たぶんFCLじゃないか。

 

確かにいろいろあってわかりにくいし、既に上で結論を出してしまったので、以下は憶測含む一般的な話だから、興味があれば読んで欲しい。

 

もし、増田氏の家のランプが、天井から傘を吊すタイプなら(つーかこういうのはシーリングライトとはいわんのだが(ペンダントライトといいます))、大きいほうは32型か40型。家庭用でそれほど大きくないのなら、たぶん32だろうな。で、2つのリングを上下に若干ずらしてセットさせるようになってるんじゃないかと思う。同じ面上に、土星の輪よろしくセットする形ならば外側は40型になるだろう。古いやつだと2つとも30型ってのも結構あったのだが、今はそういうのは珍しくなってしまった。

浅いお椀(ドーム)状の、天井に張り付いてるようなやつだったとしたら、使用管球はスリムタイプ(FHC)が一般的。スリム環型には 30Wタイプというのは無いのだが、FCLを使用するタイプのも勿論ある。

 

因みに蛍光管はW数によって管球の大きさが決まってくる(大きさによってW数が決まっている)ので、明るさは選べない。メーカーによって多少の性能差はあるだろうけど、言うほど差はないはずだよ。その代わり、光の色は選べる。「昼白色」と「昼光色」と「電球色」の3種類が一般的で、順番にオレンジ味が増す。まあ普通は昼光色だね。昼白色だとすっきりするけど寒々しいし、電球色だと暖かみが出るけど流石にやりすぎ感が出る。光の強さがそれぞれで違うというわけではないけど、いちばん明るく感じるのが昼白色で、反対が電球色、昼光色はその中間。

 

いろいろ書いたが、ともかくよくわからなかったら、器具を外して、「使用ランプ」などとあるあたりに書いてあることを書き取って、電気屋さんに行って、店員に聞くのだ。親切な人に当たることを祈る!

2006-12-21

次はファンタジーがクル!という言説があったが。

ヌルオタのたわごとなので、ツッコミたい方はどうぞ。

少し前に、再びファンタジー流行るっていう言説をちらちら見たんだけど、「ゲド戦記」があれな感じだったし、「ブレイブストーリー」はそれな感じだった。いや、見てないけど。評判の話ね、評判。

俺には最近の若い衆の感性は分からんけれども、団塊Jr世代としては、正統ファンタジー世界観…というか、いかにもRPG的な(といえば良いのか?)ファンタジー世界観みたいなものにはなんか、いい加減、限界を感じるというか、正直、陳腐さしか感じない。

もちろん、欧米の肉を食っている連中が作ったファンタジーにはある程度の説得力がある…「ロードオブザリング」やら、「ハリポタ」やらには。連中の身の丈にあったファンタジーだから、それなりのリアリティの裏づけがある。(でもぶっちゃけあんまりたいしたことないよな、みたいな部分もある)

日本ファンタジーの場合、一般認識として良く知られるようになったのは、ドラクエとかロードスとかゲームからである訳だから、リアリティの部分では、どうにもこうにもならないというか(結局、ベルセルクで一番評価された部分はリアリティだと思う)。さらに言えば、日本の場合、アニメとかマンガメインストリームだし、リアリティ問題というのはかなり大きいと思ったりとかしていた。(かといって、実写の時代劇を求めているわけではないんだけれども…)

まあ、例外的に、アニメの「蟲師」とか、良い作品もあったけれど、ああいう(後期(笑)宮崎駿のにおいを感じるような)土着的なアプローチもあるけど、あれは、90年代後半の残滓というべきもので、流行るんだったら、また違うアプローチのファンタジーではないかとは思っていた。

まあ、そんなことを思っていた訳だが。

そんなときに、漫画版皇国の守護者」とライトノベル「ジョン平と僕と」を読んで衝撃を受けた。

(以下、ちょっとだけネタばれするので、注意!)

まず、「皇国の守護者」だが、従来のファンタジーの枠を超えている作品であることは誰しも認めざるを得ないと思う。まず、舞台は、土星のような輪のある地球とは別の惑星らしい(輪は夜、地上からは光って見えるので、「光帯」と呼ばれている)。で、竜がいる。(弱いながらも)魔法もある。じゃあ、ベタベタファンタジーか?まったく違う。それらはあくまでも脇役だ。これは戦争漫画である。具体的に言うと、テクノロジー的には明治維新より少し前(+竜や魔法)のレベルで戦争するのだ(蒸気船が実用化した程度のレベル)。そして、主人公の名前は「新城直衛」中尉(日本人名!)。強大な侵略者はドイツロシアみたいな名前の人物たち!彼はそいつらを相手に絶望的な戦いをしたたかに切り抜けていく。すごい!燃えるぜ!

もう一方の「ジョン平と僕と」も、ちょっと変わったファンタジーだ。ほとんど、現代日本に近い世界だが、魔法が日常的に使われる世界。まあ、使い魔とか魔法の仕組みの説明とか、お約束があるものの、何よりすごいのは、その「呪文(のシステム)」だ(と思う)。ネタばれになるので書かないけれど、こういう身近な材料を使ったオリジナル世界観って大事だよな、と再確認させてくれるものだ。で、主人公の重(しげる)少年一生懸命戦う。もっとも、読後は、失恋に似た味わいがあったが…。

とつらつら書いてきて思ったのは、俺自身のファンタジーのツボというのは、「身近な材料を使ったオリジナル世界観」の中で、「一生懸命戦う」ことだと思った。「感情移入を阻害しない程度の異化作用の持つ独自ルールの中の世界の中」で、知恵と勇気を振り絞り、ぎりぎりで戦う。彼らの「一生懸命さ」、「ひたむきさ」に心打たれる。マジで泣いてしまった(…年だ)。

今でも、「独自の世界観ファンタジー」が次に来るのではないかという言説が一部であるが、さて、どうなんだろう。来年、どういう作品が出てくるのか楽しみだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん