「帰化」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 帰化とは

2021-02-10

クラシックガイド増田) を見やすくしたよ。

 anond:20210210062305 (クラシックガイド) を見やすくしたよ。

 はてな記法で、分類表示した。テキストは変えていません。

 

   §1600年代前半

イタリア

ドイツ

 

   §1600年代後半

イタリア

おフランス

ドイツ

イギリス

 

   §1700年代前半

イタリア

フランス

ドイツ

イギリス

以上1600~1750年が「バロック音楽」の時代

 

   §1700年代後半

古典派音楽」の時代

イタリア

フランス

  • ゴセック  (日本では「ガヴォット」だけが有名)

ドイツ

オーストリア

 

   §1800年代前半  (晩期古典から初期ロマン派

イタリア

オーストリア

ドイツ

 

   §1800年代中盤  (盛期ロマン派

ドイツ

イタリア

フランス

ポーランドフランス

ハンガリー

ロシア

 

   §1800年代後半

イタリア

オーストリア

ドイツ

フランス

チェコ

ロシア

北欧

 

   §1800年代終盤から1900年代初頭  (後期ロマン派印象派音楽

イタリア

オーストリア

ドイツ

フランス

チェコ

ポーランド

ロシア

イギリス

北欧

 

   §1900年代中盤以降  (第一次大戦終了によってロマン主義印象主義が古くなった時代に真価を発揮した作曲家たち)

ドイツ

オーストリア

フランス

いわゆる「6人組」の時代現在でも有名なのは

現代音楽私的により重要なのは

ハンガリー

チェコ

イギリス

ソ連

間違いだらけのクラシック音楽史の表を修正してみた

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1664833

↑このブコメ賞賛されている表がかなりデタラメなので修正してみた。

とりあえず同じように1600年代から始めます。「オケゲムマショーパレストリーナジョスカン・デ・プレがないぞ」とかい意見もあるようですが、それはもっと以前だから書いていないだけです。

作曲家の「生まれた年」ではなく「主に活躍した時代」で書きます。これに文句を言っている方もおられるようですが、何故かと言うと例えば生まれは1600年代終盤だけれど音楽家として活躍し世に認められたのは1700年代になってから、といったような例があるからです。

「あれは記憶だけで描いてるから素晴らしい」とおっしゃる方もいらっしゃいますが、これも資料などは参照せず、ほぼ脳内情報だけで書いております

1600年代前半

イタリア

モンテヴェルディ(みんな知ってる「私を死なせて」)、カッチーニ(「アヴェ・マリア」が有名だが実はソ連音楽学者ヴァヴィロフの贋作。真作で有名なのはアマリッリ」)

ドイツ

シュッツ(「ドイツ音楽の父」として有名)、シャインシャイト(以上3名は「ドイツ三大S」として有名)

1600年代後半

イタリア

コレッリ(「ラ・フォリア」が有名)

おフランス

リュリバロックフランスオペラ第一人者

ドイツ

パッヘルバル(「カノン」だけが有名)

イギリス

パーセルオペラ「ディドーとエネアス」が有名)

1700年代前半

イタリア

ヴィヴァルディ(「四季」の人)、アルビノーニ(「アルビノーニアダージョ」が有名だが贋作。真作で一般に有名な曲は無い)、ペルゴレージ(「スターバト・マーテル」が有名)

フランス

クープランチェンバロ曲で有名)、ラモー音楽理論とオペラ

ドイツ

バッハ名曲多数)、ヘンデル日本では「音楽の母」などと呼ばれたが女性ではない。「メサイア」「オンブラ・マイ・フ」「水上の音楽」など)、テレマン(「食卓音楽」で有名)

イギリス

ヘンデル帰化

以上1600~1750年が「バロック音楽」の時代欧州における「絶対王政」の時代とほぼ重なるという見解があります

1700年代後半

古典派音楽」の時代啓蒙思想によって理性が重視され、それが音楽に影響を及ぼした時代です。

イタリア

チマローザオペラ秘密結婚」)、パイジェッロ(「うつろな心」)、ボッケリーニ(「女ハイドン」の異名を持つが男性)、サリエリオペラ巨匠

フランス

ゴセック(日本では「ガヴォット」だけが有名)

ドイツ

グルックオペラオルフェオとエウリディーチェ」)

オーストリア

モーツァルトハイドン兄弟

1800年代序盤(晩期古典から初期ロマン派

音楽における「ロマン主義」は文学絵画よりも遅れて1800年代になってから現れます。この時期は古典派音楽からロマン派音楽への過渡期です。

イタリア

ロッシーニオペラウィリアム・テル」「セビリアの理髪師」など)、ベッリーニオペラノルマ」など)、ドニゼッティオペラ愛の妙薬」など)

ドイツ

ベートーヴェンヴェーバーオペラ魔弾の射手」など)

オーストリア

シューベルト未完成交響曲 D 579、歌曲集「冬の旅」など)

1800年代中盤(盛期ロマン派

音楽におけるロマン主義成熟し花開いた時代

ドイツ

メンデルスゾーンシューマン世代的にはワーグナーもここに入る(この時期はオペラ「リエンツィ」「タンホイザー」「ローエングリン」など)

イタリア

ヴェルディ前期(オペラマクベス」「リゴレット」)

フランス

ベルリオーズ幻想交響曲

ポーランドフランス

ショパン

ハンガリー

リスト(本人はハンガリー人を自認したが実際はドイツオーストリア人で本来ハンガリー民族要素は無いのでドイツオーストリア音楽として捉えるのが正しい)

ロシア

グリンカオペラルスランとリュドミラ」)、ダルゴムイシスキーオペラ「石の客」)

1800年代後半

1848年革命の失敗により、ヨーロッパ音楽雰囲気も暗くなって参ります

イタリア

ヴェルディ後期(オペラ椿姫」「アイーダ」「オテロ」「ファルスタッフ」など)

オーストリア

ブルックナー交響曲では4番と7番、8番が有名だが初心者に聞きやすいのはむしろ1番と6番だと思う)

ドイツ

ブラームスブルッフヴァイオリン協奏曲第1番が有名)、ワーグナー後期(楽劇トリスタンとイゾルデ」「ニーベルングの指環」「ニュルンベルクのマイスタージンガー」)

フランス

オッフェンバックオペレッタ天国と地獄」など。実はドイツ人)、グノー(オペラファウスト」)マスネ(オペラタイス」など。「タイス瞑想曲」)、サン=サーンス長生きしたので今年没後100年)、フランクバッハ対位法ベートーヴェンの劇的構成ワーグナー和声を融合した究極の交響曲作曲したが実はベルギー人)、フォーレ(「レクイエム」「幻想水平線」)

チェコ

スメタナ連作交響詩「我が祖国」その中の一曲が「モルダウ」)、ドヴォジャーク(「新世界交響曲」e-moll op.95 など)

ロシア

ボロディンオペライーゴリ公」、交響詩中央アジアの草原にて」、交響曲第2番など)、バラキレフ東洋幻想曲「イスラメイ」)、ムソルグスキーオペラボリス・ゴドノフ」、ピアノ組曲展覧会の絵」)、リムスキー=コルサコフ(交響組曲「シェヘラザード」など)、チーコフスキーバレエ白鳥の湖」、交響曲第6番「悲愴」など)

北欧

グリーグピアノ協奏曲、劇判音楽ペール・ギュント」、ピアノ曲「抒情小品集」、歌曲最後の春」など)

1800年代終盤から1900年代初頭(後期ロマン派印象派音楽

イタリア

プッチーニオペラトスカ(星は光りぬ)」「蝶々夫人(ある晴れた日に)」「トゥーランドット(誰も寝てはいかん)」など)、マスカーニ(オペラカヴァレリア・ルスティカーナ」映画ゴッドファーザー PART III」のあれ)、レスピーギ交響詩ローマの松」などローマ三部作

オーストリア

マーラー11曲の交響曲歌曲)、ヴォルフドイツ歌曲の頂点として非常に有名)

ドイツ

リヒャルト・シュトラウス交響詩ツァラトストラはかく語りき」〈映画2001年宇宙の旅」のあれ〉オペラサロメ」〈裸踊りで有名〉「薔薇の騎士」〈少女漫画オペラ〉)、レーガー(変奏曲と室内楽の達人。歌曲も秀逸)

フランス

ダンディ(「フランス山人の歌による交響曲」は初音ミクが歌った冨田勲の「イーハトーヴ交響曲」の元ネタ)、ショーソン(「詩曲」、フランクの影響を受けた1曲だけの交響曲など)、ドビュッシーオペラペレアスとメリザンド」、交響詩「海」など)、ラヴェルバレエ音楽「ダフニスクロエ」、ピアノ協奏曲ト長調など)

チェコ

フェルステル、ヤナーチェクオペラ利口な女狐の物語」、村上春樹のせいで何故か有名になった「シンフォニエッタ」)、スーク(アスラエル交響曲などが有名)

ポーランド

シマノフスキ(「スターバト・マーテル」など)

ロシア

グラズノフロシア浪漫交響曲集大成した作曲家として有名)、ラフマニノフ無伴奏合唱曲「晩祷」で非常に有名)、スクリャービン神智学に陶酔した交響曲第4番「エクスタシー」と、「神秘和音」を駆使した妄想ピアノソナタで非常に有名)

イギリス

エルガー(「威風堂々」が有名だが真の傑作は交響曲第2番)、ディーリアス(「春始めての郭公を聴いて」は英語圏では誰もが知る名曲)、ヴォーン・ウィリアムズ(「田園交響曲(3番)」と「南極交響曲(7番)」が有名だが5番も捨て難い)

北欧

シベリウスニールセン交響曲第4番「不滅」が有名)

1900年代中盤以降(第一次大戦終了によってロマン主義印象主義が古くなった時代に真価を発揮した作曲家たち)

ドイツ

ヒンデミットオペラ画家マティス」と、その音楽をまとめた交響曲が有名)

オーストリア

シェーンベルク(無調音楽12音楽創始者。彼が最初12音楽による楽曲を完成したのが1921年なので今年はシェーンベルク12音楽100周年。まず聴くばきは「ピアノ協奏曲」「ヴァイオリン協奏曲」「弦楽四重奏曲第3番、第4番」)、ベルク(無調音楽12音楽調性音楽的要素を取り入れて聴きやすくした人。オペラヴォツェック」「ルル」、器楽曲では「ヴァイオリン協奏曲」が有名)、ヴェーベルン12音楽の究極として有名)。以上の3人は「シン・ヴィーン楽派」として20世紀音楽を語る上で非常に重要です。

フランス

いわゆる「6人組」の時代現在でも有名なのはプーランクミヨーオネゲル交響曲第2番と第3番はカラヤン盤もあるので聴いて下さい。このほかオラトリオ火刑台上のジャンヌ・ダルク」も泣けます。実はスイス人)。現代音楽史的により重要なのはメシアン(「トゥーランガリラ交響曲」「世の終わりのための四重奏曲」「彼方の閃光オペラアッシジの聖フランチェスコ」などが非常に有名)。

ハンガリー

バルトーク、コダーイ

チェコ

マルチヌーなど

イギリス

ブリテン(とりあえず「戦争レクイエム」は聴いておくべき)

ソ連

プロコフィエフ大人は「ピーターと狼」みたいなガキ向けの曲は聴かず「交響曲第2番」の暴力的激しさにヒャッハーしましょう)、ハチャトリアン(「剣の舞」とかいう曲は子供の頃運動会で聴いたでしょうから、そんなものより「交響曲第2番」でファシストとの激しい戦いを体感しましょう)、ショスタコーヴィチ世間一般では交響曲第5番が知られていますが、高く評価されているのは4番、8番、10番、14番など偶数番号の交響曲です。真髄はオペラ弦楽四重奏曲です)

20世紀後半以降は省略。

2021-01-31

anond:20210131080018

日刊併呑というのがあって、沖縄は取り返したんだけど、北方領土がまだで、その先に、昔領土だったんだけど、とられちゃった地域が合ってね

あのねそこにまだ日本人がのこっているので、支援をしなきゃいけなくて、現地に帰化したとはいえ日本人の血はながれている戦争で生き別れになった子どもたちの子供にね、なにもできないけど、日本の知恵をおしえておかないと、そろそろ忘れられてしまうから日本の伝統技術だけでもつたえておかないt

2021-01-09

anond:20210109141716

いやいいんだけどさ

たとえ帰化しても日本人ではない!

日本人権について問題提起する!て言いつつ

その自分の本当の国の人権問題について語ってる人見たことないのよね…

自分の国ならそっちのが自分問題じゃね

2020-12-23

anond:20201223114407

兄弟なんかも帰化したりしてるけど、帰化して在日自称している知り合いがいないからわかりません。

自分帰化していない理由はそれほど不便に出くわしていないからで、ビジネスを始めたりするとやっぱり帰化したほうが有利だったりっているのはあるみたいです。

そんな感じで、日本生活する上で便宜上帰化する人は少なくないと思うので、国籍アイデンティティを切り離しているのだと思います

本籍東京だけど出身沖縄です。みたいな感じ。

anond:20201223114019

少なくとも自分にはないです。

親が自営業やってるとき年金払わないで後で苦労している姿をバカバカしいと思っていたので、社会保険税金関係はきっちり収めてます

税金関連で特例っていうのは今までないです。同様に自分らにしか課税されないようなものもないです。

その代わり選挙権もないけど、外国人参政権必要なら帰化すれば良いと思っているので反対です。

anond:20201223113514

帰化してるのに在日って自称する人はどういう考え方なの?

在日韓国人だけど何か質問ある?

知ってることしか知らないけど答えるよ!

Q

住民税の(一部)免除があると聞きましたが本当ですか?

から徴収税通知書を見れば金額が出ています

A

少なくとも自分にはないです。

親が自営業やってるとき年金払わないで後で苦労している姿をバカバカしいと思っていたので、社会保険税金関係はきっちり収めてます

税金関連で特例っていうのは今までないです。同様に自分らにしか課税されないようなものもないです。

その代わり選挙権もないけど、外国人参政権必要なら帰化すれば良いと思っているので反対です。

Q

帰化してるのに在日って自称する人はどういう考え方なの?

A

兄弟なんかも帰化したりしてるけど、帰化して在日自称している知り合いがいないからわかりません。

自分帰化していない理由はそれほど不便に出くわしていないからで、ビジネスを始めたりするとやっぱり帰化したほうが有利だったりっているのはあるみたいです。

そんな感じで、日本生活する上で便宜上帰化する人は少なくないと思うので、国籍アイデンティティを切り離しているのだと思います

本籍東京だけど出身沖縄です。みたいな感じ。

ツイフェミが「セクハラ被害に遭わないか心配」とか言って二次元趣味を諦めるように圧力掛けてくるの、ネトウヨ在日外国人に「帰化すればいいじゃん」っていうのと似てる。

なんで別々の権利トレードオフにされなきゃならんのだよ。

どっちも守ればいいだろ。

2020-12-21

anond:20201220235559

ハーフ帰化した人の名前をいじるのだけがレイシズムであって、その他はレイシズムではなくあったとしてもただの皮肉侮辱

そんな明確な基準があるんだね。

沖縄九州の人がよく名字からかわれると言ってたけど、あれがレイシズムにはならないギリギリラインだったのか。

強いて言うなら本人が公表をしておらず、外見でもハーフ帰化した人かどうか分からない場合だけは、皮肉侮辱と見るべきかレイシズムと見るべきか困りそうだ。

そんなことのために公表をお願いする訳にもいかないし。

2020-12-20

anond:20201220233825

しない?

しない

以上

ハーフ帰化した人の名前をいじるのだけがレイシズムであって、その他はレイシズムではなくあったとしてもただの皮肉侮辱

外国籍の人がアベをいじるのはレイシズムだけど同じ日本人がいじるなら許される、とか。

国籍によって許される行為を設けるとか直球のレイシズムで草

そんなのをまともな基準のように思ってるとか単純に頭が悪すぎる

2020-12-17

anond:20201217005033

俺も加担してるって書いただろ。あと別にお前は鈍感でもいいと思うよ、余計な差別への加担と助長的な発信さえしなければ。

ついでに聞きたいんだけど、在日韓国人に対する差別がお前にとって身近でないのはわかったけど、一般的に身近じゃないって言ってんのは人口けが理由なんか?まあ10%ってだいぶ多いと思うし帰化もいるだろうが。

anond:20201216184708

在日だけど通名名乗ってる人、在日から日本人帰化した人/親が在日だったとかも含めた場合

ひきこもりとかでもない限り、知り合いに在日がいる人は結構割合になると思う。

まあ通名名乗ってるとか、帰化したとか余程親しくならないと教えてくれないし、ひた隠しにしてる方は多いと思う(理由はわかるよね・・・

2020-12-11

anond:20201211195535 anond:20201218233300

以前は単に学校選択肢豊富都市民のナチュラル見下し vs 学校選択肢がない地方民の怨恨と言った構図だったのが、ここにきて公立中学校を『動物園』と揶揄するのは差別だという視点が持ち込まれ収集がつかなくなってきている。

同じ人物が繰り返してるだけでは?

個人日記からお気持ち長文と同じく自由だがの

それから差別意味定義調べような?

 

国連における差別

第1条

 

1 この条約において、「人種差別」とは、人種、皮膚の色、世系又は民族的若しくは種族的出身に基づくあらゆる区別排除制限又は優先であって、政治的経済的社会的文化的その他のあらゆる公的生活の分野における平等立場での人権及び基本的自由認識し、享有し又は行使することを妨げ又は害する目的又は効果を有するものをいう。

 

2 この条約は、締約国市民市民でない者との間に設ける区別排除制限又は優先については、適用しない。

 

3 この条約いかなる規定も、国籍市民権又は帰化に関する締約国法規に何ら影響を及ぼすものと解してはならない。ただし、これらに関する法規は、いかなる特定民族に対しても差別を設けていないことを条件とする。

 

4 人権及び基本的自由平等な享有又は行使を確保するため、保護必要としている特定人種若しくは種族集団又は個人の適切な進歩を確保することのみを目的として、必要に応じてとられる特別措置は、人種差別とみなさない。ただし、この特別措置は、その結果として、異なる人種集団に対して別個の権利を維持することとなってはならず、また、その目的が達成された後は継続してはならない。

 

広辞苑による差別

①差をつけて取りあつかうこと。わけへだて。正当な理由なく劣ったものとして不当に扱うこと。「―意識

区別すること。けじめ。「大小の―がある」

anond:20201211014816 anond:20201211015149

よろしければ差別定義を読んでどうぞ。自称フェミニズムと同じで無茶苦茶なんだよな定義

 

国連における差別

第1条

 

1 この条約において、「人種差別」とは、人種、皮膚の色、世系又は民族的若しくは種族的出身に基づくあらゆる区別排除制限又は優先であって、政治的経済的社会的文化的その他のあらゆる公的生活の分野における平等立場での人権及び基本的自由認識し、享有し又は行使することを妨げ又は害する目的又は効果を有するものをいう。

 

2 この条約は、締約国市民市民でない者との間に設ける区別排除制限又は優先については、適用しない。

 

3 この条約いかなる規定も、国籍市民権又は帰化に関する締約国法規に何ら影響を及ぼすものと解してはならない。ただし、これらに関する法規は、いかなる特定民族に対しても差別を設けていないことを条件とする。

 

4 人権及び基本的自由平等な享有又は行使を確保するため、保護必要としている特定人種若しくは種族集団又は個人の適切な進歩を確保することのみを目的として、必要に応じてとられる特別措置は、人種差別とみなさない。ただし、この特別措置は、その結果として、異なる人種集団に対して別個の権利を維持することとなってはならず、また、その目的が達成された後は継続してはならない。

 

広辞苑による差別

①差をつけて取りあつかうこと。わけへだて。正当な理由なく劣ったものとして不当に扱うこと。「―意識

区別すること。けじめ。「大小の―がある」

2020-12-01

anond:20201201101958

それは知的生命体てあるかどうかじゃないかな。

ところで地球猫は知的じゃん?こちらを伺いながら悪戯とかするし。

じゃあもしも地球猫が他惑星帰化した上で地球に来たとしたらそれは宇宙人なんだろう。

在日コリアンの私が感じるナイキCMに納得いかないところ

それは通名にバッテン貼って本姓を使っている演出


まずあのCMにかこつけて通名煽りをしているクソみたいな差別発言も出てきてるのがムカつく


通名帰化した人間もいる

世代苗字在日だと決め付けられつつも、苦闘しながら、3世代4世代使ってきた苗字に複雑で様々な思いを抱きながら使って生きている人達もいる

それなのにあの演出の雑さはやはりどこか納得いかない

そういう複雑さを短時間CMに求めてはいけないのは分かっている。分かっているけど、あの粗雑さに納得いかない

2020-11-30

姓に意味などないと知らしめれば、夫婦別姓問題解決に進む

外国人帰化する際には自分で姓名を決定できる

日本人がその外国人結婚して離婚した場合、姓は結婚時のもままにすることもできる

この2つを組み合わせると、自分の姓を任意とすることが理論可能である

 

この仕組みをハックすれば、珍しい名字人間が急激に増える、みたいな現象を起こすことも可能だし、

姓というシステムのもの議論俎上にあげる優先度は上がるんじゃないかと思う

誰かやったらおもしれーんだけどなー

2020-11-10

anond:20201110112258

じゃあ「日本国籍を持つ国民とその子孫」でええやん

現時点で日本人である我々

って書いてるけど、永住権持って国籍取ろうとしてる人とか、今後取る人は?

2020年11月10日以降に帰化した人は日本人じゃないの?

2020-11-04

「文在寅」が進める「歴史歪曲禁止法」 「日本が好き」「反日教育は嫌い」で刑務所へ

 同法案には「新聞雑誌テレビ、その他の出版物または情報通信網を利用し、展示会、集会などで日本帝国主義の国権侵奪植民統治を称賛、正当化、支持し、日本戦争犯罪否認または著しく縮小·軽視する行動を取り、また日本植民統治擁護する団体活動を行うと、7年以下の懲役または5000万ウォン以下の罰金に処する」という一文がある。

 これは例えば、「日本植民地時代は、鉄道西洋式建物ができるなど経済的な発展があった」と発言しただけで、刑事処罰を受ける可能性があるのだ。

 もちろん、韓国帰化した日本人も逃れられない。

 30年間日本暮らし韓国人と結婚して韓国国籍を取得した日本人が、日本戦争擁護する発言をしたら懲役罰金刑に処されることになる。国外で生まれ育った韓国人も同様だ。

 第21代国会「第1号法案」は、民主党絶対多数党として国会事実上掌握している現在、成立する可能性は小さくない。

やはり韓国日本のお手本のような国なんだな。

2020-10-17

4世なのに帰化もせず永住できているのは在日特権ではないのか?

あれっ あの人達永住できている根拠ってなんだったんだっけ?

曽祖父の代から大阪市生野区で暮らす在日韓国人4世の金(キム)カラクさん(22)

「『4世』にもなって、これだけ社会根付いて、まだ投票権がないのはなんでや、って思う」

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん