「伊藤忠」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 伊藤忠とは

2017-10-31

24歳(女性)で手取り45万円

って何の仕事してるの?

新卒で入って2年目位で手取り45万円になるって凄くない。

伊藤忠商社

2017-05-25

日本ではアメリカコンバースが売れない

日本で売られているコンバース商標権利者が伊藤忠で、

アメリカコンバースナイキの傘下だから

ブランドだと聞いてビックリした。

断然USのコンバースの方がかっこいいのに。

https://mens.tasclap.jp/b00042-%83R%83%93%83o%81%5B%83X/a360-%95%C4%8D%91%94%AD%81I%83R%83%93%83o%81%5B%83X%82%CC%83v%83%8C%83~%83A%83%80%83%89%83C%83%93%82%AA%83C%83P%82%C4%82%E9

前述のような問題があり、日本アメリカの『コンバース』は他ブランドのため、日本商標権者の許諾のない製品の輸入は、商標権侵害となります。そのため、個人レベルであれば問題いかと思いますが、販売目的場合没収可能性も。日本での入手は困難ですが、一部のお店の経営努力により販売されています

からこの間古着屋で購入した。

日本コンバースのだささは異常とだけいっておく。

http://anond.hatelabo.jp/20170525174631

ヤフトピなんて底辺ネトウヨしかいないんだから

どうせ伊藤忠中国の走狗だとか言って叩いてるんだろ

そんな下層民の話を聞くことないよ

あんたらには関係ないだろ、と思ったはなし

伊藤忠ヤナセ株式取得してメジャーになるってニュース、ヤブトピで貧乏人の僻みみてーなコメント多すぎ。

ヤナセカラーが無くなるとかコメントあるけど、もともと伊藤忠傘下で経営建て直し中だし、お前どうせヤナセで車買うカネねーだろと。

2017-04-18

ドリームインキュベータというVC

VCの中ではちょっと異色で、投資にあたっては質を重視すると言われている。

そのせいか投資先は少なく、連結売上は傘下のペット保険会社が大半を占めてる状態

しかし、昨年のキュレーション問題では無傷だった。

キュレーション問題ではWebVCだけでなく、ニッセイキャピタル三菱UFJキャピタル伊藤忠などの大手系列VCまで槍玉に挙がってた。著作権侵害の疑いが強いキュレーション事業会社にみんなで出資していたからだ。キュレーション問題は、投資先を精査しないVC問題ともされた。

しかし、ドリームインキュベータキュレーション事業出資をしていなかったため、無傷だった。特損もなく、昨年度の決算も、概ね順調だろう。

質を見るVCが今後は生き残ると思う

2016-11-08

http://anond.hatelabo.jp/20161107104928

以前ブラック企業で働いていたけど、パワハラセクハラがすごくて、人格的に障害があるレベルの人たちの集まりだった。そういう人が管理職からしたがどんどん辞めてく。

相手配慮するとか、仕事効率的にやるとか、取捨選択するということができない人が多いから、他の似たような組織ではやっていないことをやって働いた気になっている人達だった。

電通も単なる長時間労働じゃなくてパワハラセクハラがあって自殺まで行ってしまったんだろうから、それと似ている。

単に時間内に仕事が終わらないとか、休日にやむを得ず働かないといけない時があるとか、時に無理をしないといけないというのはどこの業界もあると思う。ただ、それだけじゃなくて、人を人とも思わない使い方をして次々にダメにしていくのがブラック企業。そういう企業放置すると心身を病んでまともに働けない人が増えてしまうから社会全体としてマイナスになる。

忙しくて大変な仕事でも、それをする社員への配慮があれば人はそうそうやめないし死なない。

増田ブラック企業定義ちょっとずれているような気がする。

あと、電通の件で言えるのは、一番根本的な問題として言えるのは学部卒で体力がある、馬力がある人よりも専門性が高い企業社会の主流になってきているということで、かつての花形企業で体力勝負のところはその社会の変化に気が付けないままであれば自然に自滅していくのかなと思う。かつての花形企業でも伊藤忠みたいに働き方を根本的に改革した所もある。資生堂の「資生堂ショック」もある意味そうだし。改革して生き残っていくところもあると思うよ。

2016-10-21

クライアントにこたえないといけない仕事の人がどうやって休みを確保するか

電通に限らず、クライアントにこたえなければならない仕事というのはたくさんある。

教育産業もその一つだ。学生保護者マスコミなどに対応しないといけない。

多くの大学では、学生を学外で何かさせるとき学生危機管理、何か事故が起こった時の対策とかしている。海外テロが起こったり、地震津波が起こった時に備えていろいろ対策を立てているしお金も払っている。

学生に何かあれば保護者から責められるだろう。マスコミ責任を問うような報道をするだろう。文科省から予算が減らされるかもしれない、そんな理由から土日も盆も正月もなく教職員が働いているところもある。

そういう環境仕事を始めた人はそれが当たり前だと思うだろう。学生のため、大学ブランドのために必死に働くのは当然だと主張するだろう。電通社員のように。古い体質のところであれば、残業休日出勤をすることを評価する上司もいて、こういうことを積極的にやろうとする教員評価するからさら仕事は増えていく。

ただ、そういう大学ばかりではない。

学生自分意思で行きたいということで学外の活動をしている。危機管理健康管理自分でやる。教員はそこで出た成果を見るだけ(場合によってはまだ努力が足りないやり直せと突き返す)。腹を据えてある意味学生を信じてほおりだす。そうすることで学生自力でいろいろなことができるようになる。失敗しながら学んでいく。

大学側が手厚く保護する体制にあれば、学生は何かあったら教職員が何とかしてくれると思うから自分で調べて自分の身を守ろうとしなくなる。相手とうまくやらなければとも思わないから、紹介されたホームステイ先の人と合わないから、別を紹介しろと言ってくる。親も同じように、要求がどんどんエスカレートする。自分責任をもって行動しようとせずすべて人任せで、本人たちは成長しない、むしろ悪質なクレーマーとなっていく。

自主性を重んじる方の大学でも学生問題を起こせば一応なんちゃら委員会先生マスコミの前で頭を下げる。ただ、それだからって年中マスコミを恐れてびくびくしているわけではない。東大でも京大でも慶應でもレイプ事件みたいなのは起こる。大きな災害が起これば学生が巻き込まれることもある。どうしたって一部はそういう学生がでる。教員努力したところでそれを完全になくせるだろうか。

まり、ある種の自信をもって、自分はこういう姿勢仕事をする、というのを示す必要があるということだと思う。そうでなければ保護者学生マスコミ文科省や、いろいろな取り巻くアクターの都合に振り回されて、その人達要求エスカレートしてという形でどんどん仕事が増えていく。周りに振り回される側が評価されるかというとそうとも限らない。「うちの会社はこういうポリシー会社です」というのをはっきり示すことで会社評価が上がる場合もある。自分が働いていた大学の中では、ポリシーがはっきりしていて学生自主性を重んじる大学の方が偏差値が高く、そうでないほうが偏差値が低く、学生集めに苦心していた。新入社員には難しいけれど、経営者側が「うちはこういう企業です」というのをはっきり示す、というのは信頼につながる。今回のニュース広告代理店の評判はだいぶ下がったと思う。それを挽回するためには、(伊藤忠じゃないけど)経営者側がどれだけ改革たかを見せる必要があるんじゃないか。たぶんそうでもしないと一つの昭和の優良企業としてマスコミ家電メーカーと同様、沈んでいくしかなくなるだろう。

2016-09-26

コミックス・ウェーブ伊藤忠といったら

コミックス・ウェーブ・フィルムminoriでどうしてこんなに差がついてしまったのか。

後者アダルトゲームブームの終わりと市場の縮小(市場規模ピークの半分以下)と共に

ソシャゲアニメドラマ企画原案のような新しいビジネスモデルに乗り換えられなかったってだけかもしれないが。

2016-08-14

アルジェリア案件日本ゼネコンについて

鹿島アルジェリア案件の失敗で学んだ教訓

なぜ日本ゼネコン海外通用しないのか

http://toyokeizai.net/articles/-/131400


久しぶりに、アルジェリアプロジェクト関連の記事を見かけ、まだやっていたのかと思った。

私はこのプロジェクトで、某社の現地事務所の統括担当として、雇用契約を結ぶ直前までいったが、ほんとうに行かなくてよかったと思う。

この案件に実際に参加した人の声がもっとネット上に上がってくることを願っている。

アルジェリア政府との契約段階においても、過酷価格交渉をしてくるアルジェリア政府と、伊藤忠を含むJVとの間で板挟みになり、日本人自殺者が出たと聞いている。

施工期間中においては、現場と宿舎との往復をするにあたって、つねに軍や警察車両に囲まれて移動しなければならないと聞いて、まったく自由がないと思い、私は参加するのをやめた。

鹿島場合アルジェリア工事の代金支払いをめぐる交渉が長引いた一因について、「行政制度や商慣習の違いがあった」と説明する。



というわけだが、日本ゼネコンアフリカ案件をやる場合、つねにコミュニケーション問題があったことは言及されていない。

アフリカには公用語フランス語となっている国が少なくない。アルジェリアもそうだ。

フランス語圏で働く場合、現地のさまざまなカウンターパートと、英語コミュニケーションするだけでは済まない場合が多い。

政府に提出する書類サブコントラクタとの間で交わす書類から、日々の会議録にいたるまで、すべてフランス語に訳さなければならない場合が多い。

だが、フランス語仕事をすることのできる日本人ゼネコン社員は、ほとんどいない。

その結果、書類作成重要ミーティングは、少数の通訳翻訳者をとおして行うことになる。

かぎられた人数の通訳翻訳者は、そのほとんどが土木専門家ではないため、ボトルネックとなり、コミュニケーションの速度を著しく遅らせ、精度を下げることになる。

このようなコミュニケーションを日々やっていると、日本人ゼネコン社員の間ではフラストレーションが高まり、現地政府担当職員を含むカウンターパートとのあいだで、少なからず摩擦が起きる。


各社は、こうした海外での契約交渉精通した人材の確保・育成に取り組んではいものの、十分なリスク管理体制は構築できていないのが現状だ。ある準大手ゼネコン幹部は、「政府が間に入るODA政府開発援助案件や、日系企業発注する工場建設などでない限り、海外工事資金回収をすることは相当難しい」とこぼす。



ということだが、日本ゼネコンに内在的なこうした問題が解消されるにはまだ時間がかかるのだろうか。

2015-08-09

http://anond.hatelabo.jp/20150809181549

ローソン三菱商事ファミリーマート伊藤忠という大手商社大株主なのが影響してると思う。

(一方のセブン&アイは創業者一族が一番の株主だし、繋がりのある商社(三井物産)とは横繋がり)

要は前二社は商社が売りたい物を売らなきゃいけないノルマがあるけど、セブン-イレブンは売れないと思うものは売らない自由がある。

2015-07-05

ルンバもテンガも50歩100歩。社会的弱者の証

小生の名は樋口YO。齢37才。

精力の衰えに一抹の不安を抱えながらも、

財力のお力でイツモツを酷使している毎日だ。

 

表題の件、結論の前にまずは小生の主張を聞いていただこうではないか。

以下、

 

・テンガを使う男→SEXをヤル女をゲットできない社会的弱者

ルンバを買う男→部屋の掃除をさせる女をゲットできない社会的弱者

 

まりプロテイン摂取して、日サロで肌を焼くガチムチアバクロ野郎と同レヴェルということ。

小生クラスの男は熟成肉を喰らいグアムのビーチで肌を焼くのだ。

 

からプロテインとか日サロフェイ野郎

この世の中で何がリアルで何がフェイクなのか、

天下の小生が、テンガの童貞に教えてやるぜ。

 

よお、PCの前でイキってるルンバ野郎

PJこじはるでオナってるテンガ野郎

おまえらまじで進化しろ調子にのるなよこの早漏

ルンバを買ったYイチロウ、テンガが友達Iハヤト。

ヤマモトアズサとシンガポールの日サロ野郎

伊藤忠テクノロジーベンチャーズプロテイン野郎

大物ぶるのもいい加減にしろーこの候。

おまえらがいくら吠えても所詮はクソログの管理人レベル

しぇしぇしぇのしぇーでヤフーチャット万歳きみにあえてよかったレヴェル。

 

から言っただろ、

まりルンバもテンガもどんぐり

勝手に比べろや背の丈。たけくらべ

2015-06-25

anond:20150624204147

20PCを2万にして1億円以上の損害を出したことで有名な伊藤忠が絡んでる時点で察した。

2015-04-14

キラキラネーム採用しないと言った人事担当者

僕は「月」です。

読みは「ライト」です。

伊藤忠内定し今年から入社してます






こういう人が出て来たら良いな・・・

ちなみに俺、承太郎っす。絶賛無職otz

2014-08-29

【2016卒】文系就職偏差値ランキング 最新版

■■■ 2016卒向け文系総合職就職偏差値ランキング 最新確定版 改8.21 ■■■

【70】→日本銀行

【69】→国際協力銀行 三菱総研

【68】→日本政策投資銀行 フジテレビ 三井不動産 三菱地所

【67】→日本取引所 三菱商事 日テレ 講談社 集英社 小学館

【66】→三井物産 日本郵船 NHK TBS テレ朝 電通

【65】→博報堂 商船三井 テレ東

============学歴不問で勝ち(超一流最大手企業)============

【64】→トヨタ 新日鐵住金 国際石油帝石 JXエネ 共同通信 日経 読売 朝日 準キー 新日鐵住金

【63】→住友商事 伊藤忠商事 ホンダ サントリー 味の素 三菱重工 旭硝子 JFE JR東海 JR東 小田急 京王 阪急 東急 東ガス 中電 NTTドコモ 東急不動産

【62】→丸紅 東京海上 農林中金 関電 JRA 住友不動産 東京建物 昭和シェル キリン

【61】→JR西 大ガス 中日 毎日 時事通信 東燃 出光 日清製粉 アサヒ 日産 富士フイルム 任天堂 三菱UFJ信託 信越化学 川崎汽船

【60】→三菱東京UFJ銀行 日本生命 首都高速 KDDI 豊田通商 デンソー 日揮 JT 日立 三菱化学

―――――――― 地底早慶大勝(超一流大手企業) ―――――――――――

【59】→双日 三井住友銀行 三井住友信託 メタルワン 産経 地電 電源開発 NEXCO中 NTTデータ 東芝 三觜電機 キヤノン 富士ゼロ 川崎重工 コマツ 花王 住友電工 住友化学 三菱マテリアル 東レ 森トラスト ANA 武田薬品(MR)

【58】→三井住友海上 損保ジャパン日本興亜 第一生命 JFC 森ビル 野村総研 NEXCO東西 三菱倉庫 伊藤忠丸紅鉄鋼 富士通 村田製作所 IHI 豊田自動織機 資生堂 旭化成 三井化学 日東電工 住友3M ADK ブリヂストン

【57】→みずほ 明治安田生命 商工中金 ゆうちょ 野村不動産 私鉄下位 阪神高速 JSR 帝人 NTTコム 島津 NTT東西 日本郵便 アステラス(MR) 長瀬産業

【56】→あいおいニッセイ同和 住友生命 パナソニック JR九州 ニコン 古河電工 サッポロ 鹿島 住友金属鉱山 クボタ 宇部興産 昭和電工 積水化学 住友倉庫 ソフトバンク かんぽ生命 野村証券 キッコーマン NEC 岩谷産業 住友重機械 三井造船

【55】→キーエンス ソニー 商工中金 大和証券 りそな銀行 日立化成 日本製紙 日本板硝子 大陽日酸 クラレ カネカ 三菱ガス YKK オムロン コニカミノルタ 明治製菓 大林組 清水建設 竹中工務 三井倉庫 第一三共(MR)

SMBC日興証券 TDK カシオ エプソン ダイハツ 三菱自動車 マツダ 富士重工 ヤクルト キッコーマン 日清食品 日新製鋼 東ソー 阪和興業 関電新日鐵ソリューションズ NSユナイテッド海運 東京汽船 共栄タンカー 日本総研

――――――――― 東大京大勝ち(一流大手企業) ――――――――

【54】→新生銀行 野村信託銀行 大同生命 ダイキン アイシン HOYA 住友ベークライト フジクラ 岡谷鋼機 伊藤忠テクノソリューションズ 日本ユニシス 太平洋セメント 日立金属 三井金属 ブリヂストン カゴメ カルピス 森永製菓 JR北 みずほ情報総研

【53】→横浜銀行 あおぞら銀行 三菱UFJモルガンスタンレー証券 富国生命 日本ガイシ 大同特殊鋼 日本ゼオン 東京エレクトロン ハウス食品 江崎グリコ コーセー スズキ 日本軽金属 日本電気硝子 日本触媒 三菱レイヨン 日本ペイント 関西ペイント トヨタ車体 豊島 きんでん JR四

【52】→シャープ 千葉銀行 静岡銀行 中央労金 オリックス みずほ証券 AIU 兼松 いすゞ ヤンマー ブラザー工業 古河機械 ADEKA 電気化学 トヨタ紡織 アイシンAW ライオン ユニチャーム ワコール 宝酒造 カネボウ 安田倉庫 JAL NTTコムウェア

【51】→福岡銀行 常陽銀行 三井生命 日本精工 TOTO NTN Jテクト 日野自動車 ミツカン カプコン 中外製薬 エーザイ

――――――――――――――地帝早慶妥当―――――――――――――――

2014-04-16

http://anond.hatelabo.jp/20140416141246

ああ、そゆんじゃなくて、7億円横領FXとかね。

なんか宗教してたやつもおれ伊藤忠からって

言って信用させて勧誘してたよ。

そゆうのが多いってこと。ていうか伊藤忠って

名前すら知らなかったけど。ねずみかよとか思って。

ブランド力低いわな。日商岩井の方がかっこよかったな。

伊藤忠とかの

就職ランキングとか髙い意味わからん

三流商社じゃなかったっけ。

2014-04-09

http://anond.hatelabo.jp/20140409145338

ごめん、元増田だが、ホントに悪気はないんだ。フィードバックありがとう

中高一貫の上位進学校開成とか灘とかイメージしてくれれば近い)にいたので、価値観というか交友関係が狭まってて良くないなと自分自身感じている。

未だに、佐川急便の人やコンビニバイトの人も大卒専門学校卒だとおもってる。

中学校高校友達は最低で伊藤忠地方テレビ局で働いてる

2014-01-02

学会誌と、ツイッターフェミについての感想

表紙の個人的第一印象

あーオタク好きそう...胸が不必要にでかい

絵そのもの差別的

掃除」に差別的記号見出したり、ホースコード?に奴隷の鎖を連想して「差別的印象を与えるおそれがある」までは言えるよね。

描いた人の差別意識が表出している、とまでは客観的には読み取れないです。

描いた人が女性だったって事実は、ある程度はそれを支持するんじゃないでしょうか。

学会誌の表紙になったことについては

差別的印象を与えるおそれがある」とだれも指摘しなかったのかなーとは思います

というか単純に「ちょいヤバかも?」と思わなかったのかなと。

学会誌の表紙として不適切である/不適切とまでは言えない、について断定的に述べるのはかなり難しいんじゃないでしょうか。

今までの事件との比較

今までに固定的ジェンダー観が叩かれた事件。

伊藤忠社長とか。

http://togetter.com/li/426738

「私作る人、僕食べる人」とか。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%B9%E9%A3%9F%E5%93%81

これと同列に扱うのは酷だよなあと思います

この例は、男を対比させて、「家事は女の仕事、男のするものでない」というメッセージが明確に読み取れる。

学会誌の表紙は、客観的にはそこまで読み取れないですね。

これで「性別役割分業意識の追認であるから許容できない」となったら、現実専業主婦こそ追認どころか実践してるじゃないですか。

やっぱり違和感あるよね

ツイッターフェミの言うことはことごとく正論なんだけど、

「なんでこの表紙に限ってそんなに熱心なの?」という違和感はどうしても拭えないです。

個人的には、限られた人向けの学会誌の表紙より、

アニメサマーウォーズ」で家事してるのが全員女だったことのほうが嫌な感じだったけどなあ。

学会誌は公的だけどサマーウォーズは公的じゃないからいいの?

影響力なら後者だと思うけどなあ...

デジャヴ感もあるよね

学会PC意識の低さに失望した!」って言うんだけどそれもあんまり心に響かないんですよね...

そんなに人工知能学会とか学術会に期待したんかなあと。

大峰山女人禁制に反対する人と同じような。

言ってることはことごとく正論なんだけど、この人らそんな山奥に行きたいんかなあ...って。

人権意識高い系の我々が意識低い差別者共を糾弾し、啓発する」みたいな。

批判できないけど嫌な感じするやつ。

怒りより憎しみ?

「固定的ジェンダー観の押し付けに対して怒っている」という印象はあまり受けず、

学会PC意識の低さに対して失望している」という印象もあまり受けず、

キモオタ憎し」っていう印象を受けました。

けっこう党派的なんだね

ツイフェミってけっこう党派的というか、「私はこう思う」と発言するよりも、

仲間の発言に同調する人々なんだなあと思いました。

自分言葉を語る人は少なかった。

なにかに似てる

「憎しみにドライブされる」「党派的」なところはネトウヨに似てるなあと...

反論はくだらなかった

一方でツイフェミへの反論はくだらないものばかりで、むしろ差別意識の表出に溢れていると思いました。

2013-11-09

2015卒文系就職ランキング

もうすぐ就職活動の時期ですね。

みなさん、最近ランキングはこのようになっているそうです。

69 日本銀行

68 三井不動産 三菱地所

67 三菱商事 国際協力銀行 JR東海

66 三井物産 日本政策投資銀行 日本取引所

65 金融コース別(野村IB含む) JXエネルギー 国際石油帝石 日本郵船

===================東大勝ち=====================

64 住友商事 伊藤忠商事 証券IB(大和日興みずほ蜜モル) トヨタ 味の素 東ガス 商船三井 キー局

63 丸紅 キリン サントリー 旭硝子 昭和シェル 東急不動産 JR東 東急 メトロ 上位新聞 東京海上 新日鐵住金 NHK 準キー

62 農林中金 三菱重工 アサヒ 日清製粉 信越化学 任天堂 東燃 出光 大ガス ドコモ JRA ホンダ 三菱UFJ信託 電通 三大出版

61 日産 三菱化学 日揮 住友不動産 小田急 京王 JR西 阪急 首都高速 川崎汽船 JICA JETRO 三菱東京UFJ銀行 JFE

――――――――――――――地帝早慶勝ち―――――――――――――――

60 日本生命 デンソー コマツ 住友化学 富士フイルム 花王 東京建物 コスモ 電源開発 東武 NEXCOANA 日本郵便 博報堂 JT

59 住友電工 日立 豊田通商 神戸製鋼 キヤノン 三菱電機 富士ゼロ 住友3M 千代田化工 森トラ 西武 京成 京急 NEXCO東西 下位新聞 リクルート KDDI NTTデータ 野村総研 三井住友信託 三井住友海上 三井住友銀行 中電 関電 九電

58 サッポロ 東芝 川崎重工 キーエンス 住友鉱山 JX金属 三井化学 旭化成 日東電工 東洋エンジニアリング 野村不動産 森ビル NTT都市開発 その他私鉄 阪神高速 NTTコム ADK 信金中金

57 東レ 双日 第一生命 損保ジャパン メタルワン 富士通 村田製作所 リコー 明治 豊田織機 IHI 三菱マテ 昭和電工 古河電工 ニコン 島津 飯野海運 五大ゼネコン JR九 三菱倉庫 大和総研 NTT

―――――――――――――――東大妥当―――――――――――――――

56 日本政策金融公庫 明治安田生命 ゆうちょ銀行 伊藤忠丸紅鉄鋼 住友重機 三井造船 日本板硝子 積水化学 日清食品 カゴメ ヤクルト キッコーマン バンダイ オムロン アドバンテスト 三菱ガス化学 王子製紙 クラレ 宇部興産 大陽日酸 武田薬品 クボタ NTT西 下位地電

格付け板より

2013-05-12

勲章欲しいな

桐花大綬章(勲一等旭日桐花大綬章)を生前に受けた財界人

2007 豊田章一郎 経済団体連合会会長

2006 平岩外四  経済団体連合会会長

1987 松下幸之助 松下電器産業株式会社会長

1986 土光敏夫  経済団体連合会会長


没後に勲一等旭日桐花大綬章を叙勲された財界人

1997 井深大   ソニー株式会社ファウンダー最高相談役

1987 稲山嘉寛  経済団体連合会会長

1984 永野重雄  日本商工会議所会頭

1978 植村甲午郎 経済団体連合会会長

1975 石坂泰三  経済団体連合会会長


旭日大綬章までなら、生前叙勲に限っても、南海電鉄でも、全日空でも、JR東海でも、三菱商事でも、NTTでも、日本テレビでも、小松製作所でも、日経新聞でも、名鉄でも、大阪ガスでも、トヨタでも、電通でも、近鉄でも、連合会長でも、ナベツネでも、四国電力でも、商船三井でも、京急でも、旭化成でも、大和証券でも、九電でも、東急でも、王子製紙でも、伊藤忠でも、北陸電力でも、日産自動車でも、積水ハウスでも、もらえるんですよね。

ここを突き抜けるのが大変。経団連会長やっても、もらってない人はもらってないんでね。


あ、だから引き受けたのか、あの仕事

2013-03-02

http://anond.hatelabo.jp/20130302133219

というか、TOEICで700とかヌルすぎて話にならない。

伊藤忠でも~」じゃなくて、伊藤忠ボーダーが低すぎるんだよ。

それはどういうことかというと、「これぐらいは呼吸するように超えてきてもらわないと困る」ってこと。

ボーダー700だからって700台のスコア載せてくるような連中はポイーだよ?

2012-12-22

http://anond.hatelabo.jp/20121222024444

ハロワ会社にその手の話をしない事を指導するし会社要望は極力相手に伝えない。

均等法で定められてるからね。   

>あと「学歴不問」は「中卒高卒だろうが使える奴ならなんでもいい」なブラックイメージがあるが

ブラックは意外と学歴重視してるけどな(といっても中卒以上とか最低義務教育以上とかしてる所もある。例:大和冷機工業)。

>(まともな企業大卒以上とか修士以上とか書いてあるよね)

まともでなくても大卒以上としてることがある。帝国データバンクとか大塚商会といったヤクザ企業な。

特に商社系は宮廷卒かつTOEIC730以上(伊藤忠の最低ライン)とやっててサブプライム野村証券なんかは850が最低ラインだったよ。

ちなみに修士以上で募集するのは専門職技術職を除くとマーケティング系およびシンクタンク研究職が一般よ。

中小零細求人が中心のハロワで募集してるのは極めて少ない。ましてそういった求人ネット上のサイトでもエージェント等の非公開求人しか扱わない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん