「井原西鶴」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 井原西鶴とは

2024-08-21

[]丹波太郎山城次郎、比叡三郎、和泉三郎

京都大阪では、突然の雷雨を引き起こす積乱雲を、方角ごとに擬人化して呼ぶ。

それぞれの違いについて詳しくは下記

https://www.kyototuu.jp/Life/ProverbTanbaTarou.html

一番歴史が古いのは丹波太郎らしい

井原西鶴好色一代男記述があるとのこと

https://kotobank.jp/word/%E4%B8%B9%E6%B3%A2%E5%A4%AA%E9%83%8E-564620

2024-02-26

井原西鶴文学フランス書院文学ではないという違いのわからなさ

百科事典井原西鶴作品解決を見ると、封建制に対する人間性回復を主張した文学だみたいにもっともらしく書いてあるけどさ。

封建制はともかく「人間性回復」だから文学っていうならフランス書院だってジュブナイルポルノ(ノクターンとか)だって別に文学でよくね?

ようはエロいこと書きゃ全部野生への回帰であり人間性回復っていえるでしょ。そこにいえるとかいえないとかいうのは恣意的で、自分のひいきするジャンルの箔を上げたりするための策略としか思えない。

俺はむしろ自分が娯楽に読んでるエロの箔ををあげたいとか思ってなくて、そんなのは性欲ドリブンでしかないのわかってるわけで、むしろ今まで文学扱いされてるのに対して「そんな箔つける必要ある?」ともっと整理した方がいいんじゃないのかなと思える。

ひと、いやふた昔前の「思想家なる」学力的な意味での賢い人間やその言が偉く権威のある主張とされてた構造と近いものを感じるよ。勉強した人の言の「勉強した事実」だけで箔をつけるのやめてほしいわ。

2023-05-26

いろいろな「三大欲求

プラトン法律』(紀元前350年ごろ)

I see that among men all things depend upon three wants and desires, of which the end is virtue, if they are rightly led by them, or the opposite if wrongly. Now these are eating and drinking, which begin at birth—every animal has a natural desire for them, and is violently excited, and rebels against him who says that he must not satisfy all his pleasures and appetites, and get rid of all the corresponding pains—and the third and greatest and sharpest want and desire breaks out last, and is the fire of sexual lust, which kindles in men every species of wantonness and madness.

私は、人間あいだではすべてのことが三つの欲望依拠していると見ています。それらは、正しく導かれれば徳であり、誤って導かれればその反対となります。まずは「食欲」と「飲欲」であり、これらは生まれときからまります。あらゆる動物自然とその二つの欲望を備え、激しく興奮させられ、己の快楽や食欲を満たしてはいけないと言う者に逆らい、付随する苦痛からは逃れようとします。そして第三の、最も強く鋭い欲望が、最後に噴き出します。それは人々のあらゆる種類の淫気と狂気燃え上がらせる「性欲」の炎です。

今のところこれが最古である。さすが西洋哲学の祖。「食」と「飲」が分かれているのが特徴。プラトン著作明治時代翻訳されていて日本人にも知られていたと思われる。

法雲『翻訳名義集』1134年

欲界三欲

(一)飲食欲,即凡夫於種種美味之飲食,多生貪愛之心。(二)睡眠欲,即凡夫之心多暗塞,耽著於睡眠不能修道業。(三)淫欲,即一切男女由互相之貪染,而起造諸種欲事。

欲界三欲

1. 飲食欲、すなわち凡夫はさまざまな美味の飲食において、多くは貪愛な心を生む。2. 睡眠欲、すなわち凡夫の心は暗く塞がり、惰眠に耽って修業に励むことができない。3. 淫欲、すなわちすべての男女は互いに貪欲に染まり、それがさまざまな欲事の原因となる。

翻訳名義集』は中国南宋時代編纂された仏教系の書物。もちろん日本にも伝わっている。というかこの組み合わせが現在スタンダードである

貝原益軒養生訓』(1713年)

いにしへの人三慾を忍ぶ事をいへり。三慾とは、飲食の欲、色の欲、睡の欲なり。

養生訓』は江戸時代の大ベストセラー貝原益軒儒学者だが、この組み合わせは仏教の「三欲」と同じなので、「いにしへの人」というのは僧侶ことなのか。三欲を「抑えるべきもの」と捉えているのも仏教である。「睡眠を減らすと健康になる」みたいなことも言っている。

内山真弓『歌学提要』(1843年)

そもそも飲食男女と、言語とは、天下の三大事なり。

歌学提要』は幕末歌人香川景樹理論をその弟子内山真弓がまとめたものだという。

山本友一『私の短歌入門』(1977年)によれば、

人間の根源の欲望を、食欲・性欲・表現欲に三大別して言うそのことは、江戸末期の巨匠香川景樹以来、歌界ではならいとなっている。

ということで「食欲」「性欲」「表現欲」を表しているらしい。

官報』(1885年

人生の三大欲望すなわち黄金健康・不死

これはイギリス科学振興協会の当時の会長であったライアンプレイフェアのスピーチ翻訳されたもののようだ。原文を当たると「かつての錬金術師黄金健康・不死のために賢者の石研究していた」…みたいな内容だったらしい。

they hoped to attain the three sensuous conditions of human enjoyment -- gold, health, and immortality.

直訳すると「人類享楽感覚的な三条件」か。

村上専精『宗教観』(1906年

思ふに人生の三大慾望たる知識慾、資財慾、生存慾は直ちに人生の三大不可能と云ふを得べし

村上専精は僧侶だが仏教の「三欲」とは異なるのか。「生存欲」は戦時中文章で「日本人は三大欲求生存欲を抑えて国家に殉じるからすごい!」というふうに使われているのを見かけて面白かった。

滝沢秋暁『愛の解剖』(1907年

人間の三大慾望たる衣食住

個人的に「衣食住」は欲望というより「基本的もの」「必要もの」というニュアンスで捉えていたのだが、井原西鶴の『世間胸算用』でも「分際相応に人間衣食住の三つの楽の外なし」と書かれているそうなので、あながち欲望」的な捉え方でも間違いではないのか。似たようなパターンだと三大欲求を「福・禄・寿」に割り当てることもある。

黒田鵬心『美学芸術学概論』(1917年

美慾は字に示す如く美を求める慾で食慾、色慾と共に人間の三大慾の一つである

美術評論家が三大欲求に「美欲」を入れるのは、歌人が「言語表現欲」を入れるのと似通っているか

依田今朝蔵『日本風土を主としたる保健衛生論』(1920年

人生の三大慾とも稱すべき食慾と性慾と名誉

明治以降経済発展もあってか「金銭欲(利欲・財欲)」や「名誉欲(出世欲)」を挙げることがかなり多い気がする。

ロス・ロックリッジ『愛情花咲く樹』(1958年

そうすれば一日にして人間の三大慾望を果たすことになる、性慾と食慾と戦争――つまり殺傷慾だな

もとはアメリカ1948年刊行された小説だが、原文だと「three main pastimes」なので「三大娯楽」かな。

小松武樹『囲碁将棋の泉』(1959年)にも、

また囲碁将棋は、人間の三大欲望、つまり、食欲、性欲に次ぐ、闘争欲の中和剤の役目をしてくれます

といった記述がある。

鍵谷幸信『食欲と性欲の谷間に顔を埋めてしまったフェリーニ』(1974年

食欲、性欲、排泄欲の根源的意味に比べたら、人間の他の欲望である出世欲とか名誉欲とか権力欲とか支配欲とか金欲とか知識欲など、それこそ屁以下の価値しかない。

いわゆる「生理的欲求」のひとつとして食欲や睡眠欲と並べて語られる「排泄欲」だが、「三大欲求」として挙げられていることは少ない印象を受ける。ただ「性欲(射精欲)」を排泄欲の一種とみなすこともあるようだ。

梶矢文昭『読者を想定した教材解釈と授業展開』(1978年

本来、仲間と一緒にいたい、集団の中で自分の安定した位置を占めたいという欲求――集団欲は、食欲、性欲と並んで三大欲と言われる程のものである

この「集団欲」を三大欲求とみなすのは戦後にかなり広まった感じがする。近年の書籍でも睡眠欲に代えて集団欲が挙がることがあるようだ。

吉田聖『誘惑に負けない勇気、強い意志』(1979年

貞潔清貧従順修道誓願人間共通の三大欲求(肉欲・所有欲・支配欲)にかかわるものとして、生涯の一大試練と誘惑になりうる。

これはつまりカトリック修道士が守る三誓願対義語となるような欲望貞潔↔肉欲 清貧↔所有欲 従順支配欲)を「三大欲求」と見なしているらしい。カトリックあいだでポピュラー解釈なのかは知らないが、三誓願のもの3世紀末くらいまで遡るらしいので、当時からそうした発想があったとしたら面白い。

実用日本表現辞典『三大欲』(2015年

一般的には、生存にかかる根源的な欲求とされている食欲、睡眠欲、性欲を総称した言い方。

現在一般的認識。「金銭欲」「名誉欲」「集団欲」あたりを含めて「諸説あり」と言われていてもおかしくなかったと思うが、最終的にほとんど「食欲・睡眠欲・性欲」で固定されてしまったのは面白現象である

2023-02-26

20230226[アタック25]Next 2023年2月26日 30代大会 2023-02-26結果

BSジャパネクストで日曜昼などに放送

10月からの本放送は1時「25」分から

BS1からボタン2回とか

ケーブルテレビSTBでは見られない場合が多いようなのでBSパススルーとか

地域によってはSTBで見られるようになったかもしれないので最新情報確認

 

今日の答え(放送とは表現が異なる場合があります

・01 [ある野菜名前]ふきのとう

・02 うぐいす

・03 『信長(の野望』

・04 スタインベック

・05 [視聴者投稿クイズ][3択]焔 ほむら

・06 クロアチア

・07 [すべて][順不同]山梨(県 福島(県 長野(県 山形(県

・08 こしあん

・09 [近似値]1979(円

10 15(世紀

11 秋元真夏 あきもとまなつ

12 大井川(鉄道

・13 中国

・14 ぱーてぃーちゃん

・15 孔雀《くじゃく》(石《せき》

・16 ボンカレー

17 [ふるさとクイズ][秋田県湯沢市]滝

・18 [曲名][頭文字]つくし

・19 セワシ

20 井原西鶴はらいかく

・21 バイパス

・22 [AC]西行 さいぎょう

23 グレン・ミラー

24 スペイン

・25 齋藤孝 さいとうたか

・26 コンシール(ファスナー

・27e 『源氏物語

・xx [あるとしの名前]銚子

2022-12-25

20221225[アタック25]Next 2022年12月25日 年間チャンピオン大会Final Round(2) 2022-12-25結果

※次回、3日連続の1日目は「土曜日

 

BSジャパネクストで日曜昼などに放送

10月からの本放送は1時「25」分から 12月はなぜか「60」分枠に

BS1からボタン2回とか

ケーブルテレビSTBでは見られない場合が多いようなのでBSパススルーとか

地域によってはSTBで見られるようになったかもしれないので最新情報確認

 

今日の答え(放送とは表現が異なる場合があります

・01 ツバキ(科

・02 ルンバ

・03 オランジュリー 美術館

・04 井原西鶴はらいかく

・05 『HUNTER×HUNTERハンターハンター

・06 [アルファベット4]NISA ニーサ

・07 愛媛(県

・08 スウェーデン

・09 吉本ばなな よしもとばなな

・01 [近似値]3648(スクリーン

・02 [近似値]2時間24分52秒

・03 [近似値]52.05%

・01 [国]ネパール

・02 2(番

・03 ハンギョドン

・04 18

・05 [ペア]3番と5番

・06 ロックフェラー(センター

・07 1(番

・08 ボリビア

・09 マヌル(ネコ

・01 大納会

・02 原田雅彦 はらだまさひこ

・03 第)4(楽章

・04 阿佐ヶ谷姉妹 あさがやしま

・05 青(の時代

・06 [3択]有馬記念

・07 マントル

・08 ジャマイカ

・09 え

10 十二指腸

11 趣里

12 ドイツ)メルヘン(街道

2022-12-18

20221218[アタック25]Next 2022年12月18日 敗者復活戦/年間チャンピオン大会Final Round 2022-12-18結果

BSジャパネクストで日曜昼などに放送

10月からの本放送は1時「25」分から 12月はなぜか「60」分枠に

BS1からボタン2回とか

ケーブルテレビSTBでは見られない場合が多いようなのでBSパススルーとか

地域によってはSTBで見られるようになったかもしれないので最新情報確認

 

今日の答え(放送とは表現が異なる場合があります

・01 55

・02 [3択]2 ドイツ

・03 [漢字]王林 おうりん

・04 [ひらがな]『おいしい)ごはん(が食べられますように』

・05 [3択]3 馬場咲希 ばばさき

・06 [3択]1 高麗屋 こうらいや

・07 チャールズ)3(世

・08 [大文字]『ONE PIECE FILM) RED

・09 [3択]2 岩手(県

10 [ひらがな3文字]かもめ

11 [3択]1 ジャニーズWEST

12 [3択]1 219

・13 [大文字]JP ジェイピー

・14 46(代

・15 [3択]2 マリカ

・16 やり(投げ

17 [3択]3 てつや

・18 [3択]1 デンマーク

・19 [アルファベット大文字3文字]ISS

20 [3択]3 信州 大学

・21 [3択]3 ナガノ

・22 [カタカナ]東京ディズニーリゾート)問・ストーリー(ホテル

23 [3択]3 パンサー尾形貴弘 おがたたかひろ

24 [3択]3 『ハッピーアワー

・25e カンカンランラン

・01 ツバキ(科

・02 ルンバ

・03 オランジュリー 美術館

・04 井原西鶴はらいかく

・05 『HUNTER×HUNTERハンターハンター

・06 [アルファベット4]NISA ニーサ

・07 愛媛(県

・08 スウェーデン

・09 吉本ばなな よしもとばなな

2022-07-29

anond:20220729221118

人間は欲に手足のついたものぞかし(人間とは欲に手足がついているようなもの

 ~井原西鶴言葉

2022-07-03

日本保守LGBTに反対する理由て何?

GやBについては古くから男色として日本にあったものやん。井原西鶴だってイザナギプレートとイザナミ以前は男色だった」とか言ってるし、戦国時代衆道も有名やん。保守日本伝統を守るんだろ?いや守ってくれよ。俺はこういうゆるーい日本の性文化が大好きなんだよ

あとTについてもさ、歌舞伎かい伝統芸能女形ってのがすでにあるじゃん性別を超えた先にある美ってのは日本伝統芸能なんだよ。いや日本伝統守ってくれや。

マジさあ、こういう昔ながらの日本のゆるさ、曖昧さを伝統として守ってくれる保守政党ほしいわ。

2020-07-12

日本人よ、韓国への感謝を忘れるな

たとえば日本仏教文化は、韓国伝道師が当時未開だった日本に伝えたものであり、これと同時に稲作・鋳鉄・造船などの技術も伝わった。

井原西鶴松尾芭蕉曲亭馬琴夏目漱石などの日本文学を代表する偉人日本帰化した韓国であることもあまりにも有名自然科学の分野では、野口英世湯川秀樹韓国である伊能忠敬韓国留学して測地学を学んだし、明治期の数学者である菊池大麓や高木貞治も当時世界最高の先進国であった韓国数学を学んだ。

第二次世界大戦敗戦した日本を、民主主義化し、経済的復興させたのは、GHQ韓国である

このように、現在日本の発展は、韓国なしではありえないのである

2018-12-06

言葉で融和できる相手とは会話を重ねて仲良くなる

それでも無理な相手とは、老若男女問わずエッチして強制的に仲良くなる

そういう強制的友達パーソンいないのかな

18世紀から今日までに一人二人はいるだろ

井原西鶴の本でそういうキャラいたと思うし

2018-08-01

一部の同性愛嫌いな人にみられる奇妙な議論

最近話題になった自民党議員もそうなんだけど、「同性愛を認めると、男同士、女同士のカップルばかりになって、子供が減って国が滅びる」とか言い出すんだよね。

あれ、不思議しょうがない。

普通異性愛者は、たとえ法律的同性婚が認められたからって、同性婚はしないだろうよ。

違うのか?

世の中には「変態と思われるのが嫌だから女とばかりセックスしてるけど、本当は野郎同士でもヤリたい」という人が、そんなにいるとは思えないんだけど、実はそうでもないのか?

まあ、井原西鶴なんかを読むと、“伝統的な日本”では性を極めた男は最後は男同士に行き着く、なんて思考もあったみたいだけど。

アメリカでは、自分同性愛であることがバレるのが怖くて、あえて保守派を気取って同性愛攻撃してた政治家もいたと聞く。

妙に同性愛をやたら攻撃したがる日本の「保守派」が、そうだとは言わないけれど、心のどこかで「もし歯止めがなかったら、自分も同性にクラッとしてしまうかもしれない」という恐怖感と戦っているんだったりして。


まあ、それが「恐怖」になってしまうのが、つまり偏見差別産物なのだろうけれど。

2017-09-25

https://anond.hatelabo.jp/20170908223942

元はといえば井原西鶴西鶴が「神鳴臍を心掛け(かみなり、へそをこころがけ)」と書いたのを同時代人が「神、鳴臍を心掛け(かみ、なるへそこころがけ)」と、ぎなた読みをして遊んだのが「なるへそ」の始まり

2015-12-07

郷土偉人大阪編)

大阪言わずと知れた関西最大の都市であり、奈良京都と並んで歴史のある土地だが、

大阪出身偉人といえば?」と言われると意外に思い浮かばない。

松下幸之助和歌山出身だそうですよ。知らなかった。

遡って幕末だと福沢諭吉

しかし「大阪代表する偉人福沢諭吉です」というのもなぁ、という感じがする。

江戸時代元禄文化から井原西鶴竹本義太夫などが思い浮かぶが、どうもパンチが足りない。

有名人の宝庫である戦国時代でも、有名なエピソードといえば大阪冬の陣・夏の陣くらいのもので、

もちろん豊臣秀吉真田幸村大阪の生まれではないし、秀頼では駄目だ。

戦国時代では他に、顕如荒木村重高山右近など…いずれも知名度が致命的に欠けている。

千利休

これは良い線なのではないだろうか。

茶道大成者であり、豊臣秀吉を通して戦国史にも多大な影響を与えた。

さらに遡って南北朝時代

楠木正成

ビッグネームだ。

生地不明?(アーアーキコエナイ

戦前大楠age反動最近は影が薄い気もするが、それでも知名度は高かろう。

平安時代では…源義家あたりか。

日本史的には超有名人だが一般的な知名度はどうか。それとやはり出生地不明

というか河内源氏河内を捨てて鎌倉なんぞに行きやがったからな。

さらに昔だと…道鏡。これはあんまりだ。

というわけで、大阪の「郷土偉人」は、

武では楠木正成、文では千利休

ということになるのではないか。

2015-03-20

http://anond.hatelabo.jp/20150320111625

記事では7日間しか被ってないのとかあったし、まあ。

調べていて、立花宗茂の没年と井原西鶴の生年って同じなんだなーとか思ったけど、それは外しましたよ。

「同時期に生きていると思わなかった歴史上の人物2人」日本国内

「同時期に生きていると思わなかった歴史上の人物2人」海外の反応|暇は無味無臭の劇薬

一休宗純(1394-1481)と北条早雲(1456-1519)

雪舟(1420-1506)と毛利元就(1497-1571)

宇喜多秀家(1572-1655)と井原西鶴(1642-1693)

宮本武蔵(1584-1645)と松尾芭蕉(1644-1694)

十返舎一九(1765-1831)と大久保利通(1830-1878)

葛飾北斎(1760-1849)と伊藤博文(1841-1909)

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん