「世帯年収」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 世帯年収とは

2024-01-14

anond:20240114110105

夜一人単価1.5万くらいの鉄板焼屋に彼女と行ってきたけど、家族連れも来ててちょっとびっくりしたけど

世帯年収1500程度じゃこないだろうなあって思ったわ

昔、四ツ谷にある有名なフレンチ(客単価3万とか5万くらい)に行ったら成金臭い夫婦すっとぼけた感じの高校生くらいのガキがいて、そのガキが「こういうのが食べたかったんですよ~」とかほざきながらフォアグラかなんか食べてて死ねって思ったのを覚えてる。

anond:20240113132926

夜一人単価1.5万くらいの鉄板焼屋に彼女と行ってきたけど、家族連れも来ててちょっとびっくりしたけど

世帯年収1500程度じゃこないだろうなあって思ったわ

2024-01-13

anond:20240113132926

世帯年収2000万だが子供2人がまだ10歳・5歳なこともあり、買い物のときはよく利用するよ

フードコート世帯年収

月1〜2くらいで子ども達連れてショッピングモールフードコートで、マックうめー丸亀うめー休日過ごしてるんだけど、これって世帯年収いくらくらいからやらなくなるんだろ?

上下ともに。

2024-01-10

投稿した事で満足してその後放置していたけど、昼休みに見たらたくさん反応があってびっくりした。フェイクを入れているとはいえ個人情報晒しすぎた気もするので元の投稿は少し修正しました。

まずはコメントをくださった皆様ありがとうございます特に現役子育て世帯の諸増田から意見はどれも具体的で確かに!と思うものばかりだった。

状況はほとんど変わっていないか追記するか迷ったけど、見ていて気になったコメントちょっと反応してみる。



一択だろという意見

(家賃15万、オール電化、4LDK、一軒家)

この意見が大多数だった。2~3万の金額差で一軒家に住める選択肢があるならそれを選択するという人が多いのかな。

やはり子が歩くようになると足音を含む生活音などが大きくなりがちだし、例え周りが子育て世帯であったとしても他人が出す音はうるさいと感じる物だから、一軒家だから気にしなくてもいいという話ではないにしても集合住宅に住むよりはピリピリしなくて良い、らしい。確かに

子育てするのに2階エレベーターなしはありえない

目を離した隙に事故る、目を離せなくて詰む、この先第二子を…となった場合にいよいよ無理になる、etc

ですよねー!

しかもそれが毎日となるとQoL爆下がりなのは想像に容易かったです。

でも思っていたより反対意見が多くてびっくりしたのも事実個人的には家賃もそこそこだし、言うても2階だからエレベーターが仮にあっても階段の方が早いかもしれないし、なんならエントランスベビーカー駐車しても良さそうならここ(②)

が程よい選択か??と思っていたので、自分の読みの甘さを認識しました。

インターネット無料エアコン付き、ガスコンロ付きは結局質がお察し(だからそんな所で迷うでない)

これもコメントで来てて、なるほどな~と思った。

引越し直後は住所変更やらなんやらで家でPCポチポチ必要になる機会が多いのに、4月インターネット工事が混んでいて出遅れるとGWまで待たされると聞いたことがあったし、インターネット工事のためだけに予定を空けて家にいなくてはいけないのがなんだかなーと思っていたので、それならインターネット最初から無料で使える物件が楽じゃん!と思って条件に入れていた。

あと固定費が5000円くらい上乗せされるのにも抵抗があった。

だがしかし無料で付いてくる物の質はあまり良いものではない事が多いし、4月の混み合う時期はテザリングなりレンタルポケットWiFiで凌ぐなどすればいいとコメントがあってなるほどその手があったか勉強になった。そんなにヘビーに使う家庭ではないので無料ので十分ではあるけど、100点満点の物件など存在しないのだから固定費アップも仕方ないと思えた。

ある程度家賃が高い地域=治安良い

これはとても説得力があった。確かに家賃が安いという事はそういうリスクも含んでいるんですね。今住んでいる地域が高級住宅地に近くて住民の質がいいのを忘れてた。

あとは教育の面で行っても家賃が高くてもある程度治安のいい学区に住んでいれば自然とお友達もそこそこの家庭の子が多くなりそう。

妻もママ友が欲しいと言っていたので立地を含めた住環境にはお金をかけてもいいなと思った。


一旦①に引越して落ち着いた頃に再検討する

これもアリだと思った。

ただ、たぶん1回引越ししたらすぐにはしないだろうな。もういいやってなる可能性のが高そう。同じ市内だとしても引越し自体、相当な労力が必要から

これが例えば子供小学校入学が見えてきた頃(5年後くらい)なら土地勘もあるだろうし、焦らずにいい物件を探せそう。

静岡県南海トラフ地震とか

わ~~~~そうだった~~~!!!

さっそくハザードマップ見たり、最近自然災害をチェックした。ありがとう

幸い(?)どの物件も海や川には近くなく、高台っぽいところに立地していた。

オール電化災害時に詰むというコメントもあったけど、生きていればあとはとりあえず良いとするよ。これが持ち家ならまた必要視点になりそう。



最後におまけ 年収について

愚痴のようなお気持ち表明なのでおまけってことで。

年収1400万あるならそんなみみっちい事で悩むなという様なコメントも沢山頂戴した。

5万円ってそんなに小さな額でしょうかと素直に思った。

かに皆様のコメントを読んでいて、家賃差額5万円はそれだけの価値のある差なのかも?とは思った。そういう意味での「そんな額」なら納得なんだけどさー。

我々夫婦貧乏20代を経て30代でこれだけの世帯年収を稼げるようになったという経緯もあると思うけど、年収400万円の人にとっても1000万円の人も50億円の人も、1万円は1万円の価値なのでは⋯?とは思うよね。

大谷選手契約金を聞いて、そんなに貰えるなら1万円くらい私達にとっての100円くらいのものでしょ、だったら頂戴!って言ってる人もそう。大谷選手がどう考えているかは知らんけど、1万円は1万円だろうよ。

ま、大谷選手の話はすごい!いいな~!っていう感情の現れだろうし誰も本気で言ってる訳じゃないだろうけど、あぁいう発言を見るとお里が知れちゃうというか、後で恥ずかしくならないのかな?って内心思っちゃうよ。

それと世帯年収1700万は欲しい物が何でも手に入る年収帯ではないよ。この先何が起こる分からないし、教育資金や老後資金、なんなら親の介護なんてイベントもあるかもしれないから身の丈にあった消費をしつつ備えておかないと。というのが我が家意向

から支援が手薄いからこそ、堅実に守っていく必要があるし、自力で増やせるうちに増やさないとね。

ちなみに最近うちではもやし玉ねぎが高いというのが話題もやしって1袋20円くらいで買えるイメージだったけど、50円もするなら白菜買うわい!って妻がぷんすこしてた。年収3000万円になってもこういう妻であって欲しいと思った。

おしまい

2024-01-06

30歳〜59歳の平均世帯年収は600万は超えてるのに、なぜブクマーには貧しいやつが多いのだろうか

2024-01-05

anond:20240105105925

ワイは使いませんけどね

どーでもいいけどうち年収1500万くらいあるけど普通にフードコート行くわ

もっと収入いであろう上司フードコートで出くわした事もあるし

(その上司はとっくに子供も成人済みで夫婦だけでいたからこんな所使うんだ!と思った)

(https://anond.hatelabo.jp/20200103005933#)

 

関連増田:「世帯年収600万以上でもサイゼリアには行くしケンタッキーは好きだろう。美味しいもん。 」

https://anond.hatelabo.jp/20200910192150#

anond:20240105105046

50,000円ではなく"以上"やで

 

はてな ユーザー50%が未婚者、 既婚者は43%、子なしがマジョリテ (・・・の割には年がら年中騒いでるよな)
割合   感想
未婚⭐️50%  -
既婚:子有29%  ブクマカイメージ
既婚:子無14%   -
未回答・その他7%   多様性

 

はてな ユーザーは 1ヵ月に5万円以上自由に使える人が多い
金額割合   感想
50,000円以上⭐️31%   子なし多いし、こんなもんだろ感
40,000〜49,999円11%   -
30,000〜39,999円11%   -
20,000〜29,999円19%   -
10,000〜19,999円15%   -
0〜9,999円13%   -

 

はてな ユーザーの 約50%世帯年収600万以上 (ファミレスとかケンタッキーブクカは 盛り上がってるのに???)
年収割合   感想
1000万以上15%   世帯年収なら違和感ないけど、未婚者多いメディアなんだよなぁ・・・😒
800万以上 1000万円未満13%   年収でも違和感はない
600万以上 800万未満19%   エンジニア多いのでこんなもんだろ感
400万以上 600万未満⭐️25%   エンジニア多いのでこんなもんだろ感
200万以上 400万未満19%   -
200万未満9%   -

anond:20240105084447

30代が一番多いって5年前の調査結果なのな、今は40代が一番多いくらいかもな。

30代以上が7割なのに未婚率50%みたいだし、世帯年収有効回答数が他のデータと比べて明らかに少なかったりするし、広報データしかいね

2023-12-14

世帯年収1,000万で23区住めるんかい

「半数は年収1000万円超」東京23区で激増した子育て世帯の懐事情 「豊かになった」と歓迎できない理由東京新聞 TOKYO Web https://www.tokyo-np.co.jp/article/295820

これ

うわっ…私の年収、低すぎ…?

って思ったが俺は都内と言うても町田県境の端みたいな所に住んでるし、幼児一人抱えてまぁギリなんとかやれているのであった

しかしこんな地の果てでしか長谷工の安普請マンションでも4,000万くらいするんだが、年986万で23区って可能なんかい

そりゃペアローンで満額ぶっこめばローンは組めるだろうが

2023-12-13

anond:20231213130522

女性場合のみ下層になる、というのはどういうことでしょうか?

世帯年収/世帯人数が落ちるという意味では下方婚した男性も落ちますよね?

2023-12-09

anond:20231209113435

手取り100万の差は大きいよ、周り見てて思うけど趣味にかけられるお金全然違う

うちは世帯年収2000万ないからお互いの趣味にはそこまでお金かけず子育てと貯蓄にまわしてる

2023-12-08

一妻多夫にすれば弱者男性でも結婚できる

五人の弱者男性が集まれば一人ずつの稼ぎが少なくても女一人ぐらいは養える

各一人ずつの子供を産んでもらい、女+子供五人になってもなんとかなる

弱者男性一人につき年収300万だとしたら世帯年収1500万だ

各種補助もつくし暮らしていける

子供がある程度大きくなったら女も働けばいい

女も300万稼ぐとしたら世帯年収1800万だ

十分やっていける

こういう助け合い精神が今は大切だと思う

anond:20231207212954

世帯年収分布で上位10%とか15%が高所得じゃなきゃ、どこからしっかり取るつもりなんだよっていうね

家賃配当で億の年収がある生まれながらの資産から取れ。そういう超富裕層から収入からだけでなく土地や株にも資産課税して毟り取れ。

フルタイム夫+パート妻で世帯年収1,000万(あるいは夫婦フルタイム世帯年収1,500万)ぽっちの自分らはカツカツの生活庶民なのだから税を取られる側ではなく与えられる側

これぐらいの認識ではないだろうか。

2023-12-07

年収250万の父子家庭兄弟2人で育ったか世帯年収500万で子供育てられない論ガチでよくわからん

世帯も兄年収400万の兄嫁専業主婦で甥姪2人育てている

2023-12-05

世帯年収960万の制限

子育て世帯の平均世帯年収は800万

 

わかるか?

大人になると親に感謝するようになるとかいうけど

裏日本のクソ田舎高卒同士でくっついて世帯年収500万もないのに子供3人産むとか

どう考えてもキチガイだし令和じゃお前ら結婚もせず生涯独身だったろう

平成初期ってまだ蛮族の生きる時代だったんだな

2023-11-29

anond:20220720105345

努力してもどうにもならないことが多いというか、

神経削って血反吐吐いて勉強仕事がんばっても、ただ楽しく恋愛して結婚した同級生にあっさり世帯年収抜かされることがままあるから無気力にはなりがち

2023-11-24

anond:20231124140904

そもそも増田は何度も書いてるe-Statがなんであるかについては理解出来てるか?

e-Stat とまともに睨めっこすればある程度の傾向は見れる』というのは、

e-Stathttps://anond.hatelabo.jp/20231124131426# に書いた条件にピッタリ条件に一致する情報ではなくても、おそらく似たような情報なら落ちてるということを言ってます

増田が本気で社会問題考える!!!!!ごっこをやりたいなら、ちゃんe-Statと睨めっこして資料作ったらどうです?

たとえば、50代子あり夫婦世帯年収20代子あり夫婦世帯年収常識的に考えて違いますよね?

まぁその常識増田以外は疑わないので、現実では若夫婦世帯限定した区民市営住宅応募枠ほか各種サポートがあるんですけど、

単純に子あり世帯年収所得が高いとしたら子あり世帯にいっさいのサポート要らなくなっちゃますよね?

日本女性キャリアの中断は発生していても、断絶は発生していないので、フォロー不要

貧困層子ども作ってないかシングルマザー問題も起きてないし、養育費未払い問題も起きてないって話になる思うんですけど?

動物園揶揄されるDQN巣窟上級国民仕草ってことになる

貼り付けた給与所得の平均の通り、男女とも年齢が上がるごとにどの学歴でも給与所得は上がっているからです

どこでキャリアの中断ではなく断絶が起きているのか、キャリアの断絶が起きている世帯と断絶が起きていない世帯の違いは何か?を明らかにするのは、

たぶん意味のあることだと思います

 

いや子あり世帯キャリアの中断は起きても、いっさい断絶は起きてねーんだよ!という結果が出るなら、それはそれで結構なことだと思います

子なし世帯資源を集中させればいいだけですしね

anond:20231124132532

いいえ、子あり世帯収入状況の把握と比較をしたいなら最低限でも

anond:20231124131426に書いた程度の情報はないと無価値なのは単なる事実なんで

 

たとえば、50代子あり夫婦世帯年収20代子あり夫婦世帯年収常識的に考えて違いますよね?

まぁその常識増田以外は疑わないので、現実では若夫婦世帯限定した区民市営住宅応募枠ほか各種サポートがあるんですけど、

単純に子あり世帯年収所得が高いとしたら子あり世帯にいっさいのサポート要らなくなっちゃますよね?

 

それから、『e-Stat とまともに睨めっこすればある程度の傾向は見れる』というのは、

e-Statanond:20231124131426 に書いた条件にピッタリ条件に一致する情報ではなくても、おそらく似たような情報なら落ちてるということを言ってます

ワイは男女厨ちゃんのためにe-Stat と睨めっこしたくねーのでしませんけど、

増田が本気で社会問題考える!!!!!ごっこをやりたいなら、ちゃんe-Statと睨めっこして資料作ったらどうです?

 

その際、ワイは面倒(心底どうでもいい)ので、下記のように男女一緒にしたけど、それぞれ男女別にした方がいいかもしれません

 

なぜなら、貼り付けた給与所得の平均の通り、男女とも年齢が上がるごとにどの学歴でも給与所得は上がっているからです

どこでキャリアの中断ではなく断絶が起きているのか、キャリアの断絶が起きている世帯と断絶が起きていない世帯の違いは何か?を明らかにするのは、

たぶん意味のあることだと思います

 

いや子あり世帯キャリアの中断は起きても、いっさい断絶は起きてねーんだよ!という結果が出るなら、それはそれで結構なことだと思います

子なし世帯資源を集中させればいいだけですしね

 

 

そーいうの興味ないならやっぱ下記だと思います

増田自身がどうしたいか?なんで、

 

それぞれ独立して暮らした方が経済社会保障的に合理的だけど、2023年時点での日本風俗文化(パートナーシップよりも結婚は素晴らしいという文化)の文脈で祝福されたいという目的を持っているなら結婚すればいいし、

 

毒親確定のメンヘラや異常に軽薄な人以外は、健康経済力に不安があっても別に子作りしていいです。増田人生必要であるなら子ども作りましょう

anond:20231124112927

そもそも増田は何度も書いてるe-Statがなんであるかについては理解出来てるか?

e-Stat とまともに睨めっこすればある程度の傾向は見れるんでしょうけど

 

とりあえず増田世界では、上級国民や高所得ガストサイゼフードコートいくってことは理解した

どーでもいいけどうち年収1500万くらいあるけど普通にフードコート行くわ

もっと収入いであろう上司フードコートで出くわした事もあるし

(その上司はとっくに子供も成人済みで夫婦だけでいたからこんな所使うんだ!と思った)

(https://anond.hatelabo.jp/20200103005933#)

 

関連増田:「世帯年収600万以上でもサイゼリアには行くしケンタッキーは好きだろう。美味しいもん。 」

https://anond.hatelabo.jp/20200910192150#

 

通常、高所得の人って自己選択教育のとか色々ツッコミたいことは無限♾️にあるが、不毛なので置いておいて、

 

増田の主張のキモって、『貧乏だと結婚できない』、『子ども作れない』って主張だと思うので、そっちに言及するね

 

 

貧乏だと結婚できない』ではなくて、しない方が得です、単純に

結婚時代遅れで終わった制度云々以前に、結婚セーフティネットかなんかではありません

恋人同士として近くに住んで内縁関係の方が生活やすいぞ

世帯収入増えたり・扶養義務まれたら社会福祉が受けられなくなるから

子ども作るにしたってシングルの方が公助受けやす

 

それぞれ独立して暮らした方が経済社会保障的に合理的だけど、2023年時点での日本風俗文化(パートナーシップよりも結婚は素晴らしいという文化)の文脈で祝福されたいという目的を持っている

不合理かつ生活難易度あがるけど、子どもを作る予定がある場合2023年時点では子どもお気持ちを考えたら、この選択も仕方ないかもしれません

 

毒親確定のメンヘラや異常に軽薄な人以外は、健康経済力に不安があっても別に子作りしていいです。作りたいなら作りましょう

公費ベビーシッターヘルパーなどのサービスを利用したり、生活保護を受けることを検討すればいいだけ

公的支援制度社会的サポートは、子育てを支えるために設けられているし、低所得家庭に限れば学費無料か大幅減額がある

残念ながら英語オンリーですけど無償MBACS(コンピュータサイエンス)の学位が取れるオンライン大学存在しま
先進国であれば IN が少なくても認知能力特別問題が無ければ(メンヘラじゃなきゃ)子どもを育てられます

なので先進国移民した一世が IN が少なくても子ども作るのは至極当然の話なんですね

増田もそうしてください

anond:20231124102943

リスク高すぎて誰もやんねーほど危険」って統計根拠もないなら「言うほど高くない」が成立するよね、わかるかな?

 

1世帯辺りの子もの数」が減ってる理由は「子あり世帯世帯年収」とか「世帯年収ごとの出生率」、「一人あたりに掛ける教育費」をみたらわかるよ。

 

それと出産リスクが無いって言うのはどう関係があるんだ?

出産リスクが無いなんてどこに書いてる?

まーた書いてないこと読み取ってるわ、病気なのか?

 

反論あるならまず「出産リスクがない」ってどこに書いてあるか引用してくれな。

2023-11-22

次の人生で親ガチャを回さないといけないとしたら

前提条件

・今の人生が終わったのち、50~100年後の日本に生まれものとする

・今現在の知能状態で回すガチャを選べるものとする

 (後述するが完全ランダムガチャがあるため必ずガチャを選ぶ必要がある)

ガチャが回るのは生まれ変わりの直前であり、今の人生ガチャ結果を知るすべはないものとする

・生まれ変わりの際には前世(=今の人生)の人格知識などは消滅するものとする

ガチャ保障されるのは、生まれた際の状況のみであり、次の人生の生涯にわたって保障されるものではないこととする


追記

年収記載は現時点価値を示すものであり、インフレデフレ)が進んでいる場合インフレ率に応じて増減するものとする

例:インフレ20%なら400万は480万

追記END】



ガチャ台で選ばれる親


いわゆる平均的な親(男女)

 平均的の幅が広いが、世帯年収400万円~600万円程度、教育熱心かもしれないし放任主義ネグレクトではない)かもしれない。

 田舎かもしれないし、地方都市かもしれないし、都心郊外かもしれない。極端なDVはないが多少はたたいたりはするかもしれない。そんな感じ

上流階級の親(男女)

 政治家権力者大手中堅企業社長または重役、医者弁護士など社会ステータスが高い職業など

 世帯年収2000万円~青天井

毒親(男女、または、シングルマザー

 世帯収入400万円未満

 ネグレクト可能性が高め、知能が低い、性格に難がある、家事育児能力に劣るなど、育児生活に明確なマイナス面が一つ以上ある。



選べるガチャ


A:99.98%で平均的な親が選ばれる。0.01%上流階級の親が選ばれる。0.01%毒親が選ばれる。

B:20%で上流階級の親が選ばれる。80%で毒親が選ばれる。

C:5%で上流階級の親が選ばれる。45%で平均的な親が選ばれる。50%毒親が選ばれる。

D:完全ランダム

  人口比で選ばれるかもしれないし、そうじゃないかもしれない。まさに神のみぞ知るガチャ前世の徳や罪で確率が変動するか固定なのかなど

  すべてがわからない。




おれはAを選んじゃいそうだが増田たちの選択はいかに

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん