「類推」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 類推とは

2024-04-07

『鳥を取るもの』あらすじ

鳥取砂丘で、「因幡の白ウサギを着た人間の遺骸のようなもの」が発見された。これはいったい何者なのか? 各地の組織に照会するも、砂丘での行方不明者は誰もいなかった。

 

鳥取市内に運ばれた遺骸をC14法によって年代測定を行ったところ、彼は5万年前に死亡したとの結果が得られた。らっきょうと名付けられたその人物の正体は、全く謎であった。

 

―――

 

その正体を探るために、二十世紀梨使用して物質を透過撮影できる「トライマグニスコープ」が手配されると共に、その開発者である物理学者浜田ハントにも調査への参加が要請された。スコープを駆使して少しずつ齎された情報と数少ない所持品を手がかりに、あらゆる分野の学問を総動員した分析が始まった。だが、その指し示す事象矛盾だらけだった。

 

らっきょうの所持品の中から現代技術を駆使しても造る事の出来ない超小型の「松葉ガニパワーパック」が見つかり、使用されていた放射性物質半減期からも5万年前という値が裏付けられた。だが、こんな高度な技術文明鳥取存在したという歴史上の痕跡はこれまで残っていない。

 

これに対し、生物学者青山ダンチェッカーは、らっきょうの遺骸を調べ上げ解剖学的にも、後には分子生物学遺伝学の見知からも、「彼が間違いなくヒトであり、出身地鳥取である」と断言する。その一方でダンチェッカーは、らっきょう発見された場所の近くにある構造物廃墟で見つかった携行食料と思われるものを調べ、その材料となった「鳥取名物のホタルイカに似た水棲生物」の肉体構造が、鳥取生物のもの根本的に異なり、とても鳥取産とは思われないことに悩む。

 

―――

 

また、手帳と思われるものを透過撮影して浮かび上がった記号の解読は、言語学者の協力を得ても困難を極めた。その一部は何らかの数表と思われ、現在手帳よりカレンダーである類推されたが、それは鳥取とは相容れない暦法から成り立っていた。

 

ハント博士アドバイスで、らっきょうの所持していた機器のラベル文字電圧電流物理量表記である仮定したところ、それを糸口として手帳を解読する作業に進展がみられる様になり、やがて、それは「らっきょうが記した日記であると判明する。

 

彼は「鳥取砂丘守備部隊に配属された軍属」であり、因幡伯耆地方戦闘を観察し、また、砂丘基地に置かれた兵器から放たれたエネルギー波が地上の敵都市を灼く様子を記録にとどめていた。だが、有史以前鳥取砂丘まで飛行できる高度な科学技術があった筈もなく、因幡にも伯耆にも大規模な戦争痕跡は見られず、そもそも砂丘には基地兵器痕跡すらもない。

 

矛盾する事象を整理し、数々の仮説が立てられ、謎が少しずつ解き明かされていくかに見えつつも、別の事実がその仮説を否定する。その繰り返しがいつまでも続き結論に行き着く見込みは立たなかった。果たしてらっきょうは一体何者なのか、どこから来たのか、何故、ここに居たのか、そしてどこに行こうとしていたのか?

 

―――

 

さらに、大山の山頂を訪れた調査隊が、雪の中から発見した驚異の物体が混迷の度を増した。それは人類にとってまったく未知の知性体の手になる「UFOの残骸」であり、UFOから大柄な体躯搭乗員の遺骸が発見され、また「数百万年前の鳥取生物たち」も積み込まれているのが見つかった。

 

大山発見されたこからダイセンと名づけられた彼ら大柄な種族調査したところ、その肉体構造は例のホタルイカに似た水棲生物と相似していることも明らかになった。

 

一方で、鳥取砂丘の内部を探査したところ、数百メートルの砂に埋もれた各種の設備基地が続々と発見され、らっきょうはこれら技術文明を担った、人類と同種の種族トットリアンの一人であることが明らかになる。

 

また、各種の証拠から現在隠岐の島に一個の惑星因幡星の存在が浮かび上がり、そこには鳥取とは別の生態系があり、ダイセンや件の水棲生物因幡星の生物であることが判明した。

 

すると、5万年前の戦争は、鳥取に棲む人類と、因幡星に棲むダイセンとの間の星間戦争であり、その結末として因幡星が隠岐の島々に砕かれ、ダイセンは鳥取から姿を消したのだろうか。だが、そう結論づけるにも矛盾が多すぎる。

 

直接大山に赴いてこれらを目の当たりにしたハントやダンチェッカーらは、更に深まる謎に悩まされるが、やがて、鳥取人の生い立ち、そして、かつての鳥取の姿につき、一つのストーリーが形作られていく。

2024-03-17

anond:20240317171847

お金を払ってサービスという代価を得ることと

人の善意によって無料提供されるもの類推で片付けるのか

ものすごい解釈ですね

オウム返しみたいな返答しかできないところも味わい深いです

君のその「類推」はタダの論点すり替えだということも、きっと理解ができないのでしょうね

anond:20240317165953

お前は類推って概念も知らんのか、そうか。

2024-03-10

anond:20240306205231 anond:20240306215324

中堅~マイナー(深淵)絵師だと結構、これは明らかに男だろってのがわかりやすい気がする

性癖が凝り固まってる感じで画面から奇臭はなってるような絵になっちゃえるのは男感すごい

以下pixivから

・まあ男でしょって感じ

狭暗 

users/20330194

すけだい

users/579593

われもの注意

users/518310

エンデアア

users/3604632

のん2億年

users/9760628

・女の可能性も感じないではない

楼ファイ(誤算なな)

users/5375350

花澄ノン

users/84244961

anims

users/44607455

users/31659304

罠B

users/191901

なんとなーく言いたいことの感覚的なところがわかってくれるとうれしいんだが

のりお女性類推できる範囲内の絵柄だとは思う。

2024-03-08

「泥のように眠る」の「泥」は生物ことなのか?

まず、土と水の混合物という意味での「泥」(以下「ドロ」と書く)ではない、生きものとしての「泥」(以下「デイ」と書く)については、中国の沈如筠が書いた『異物志』という書物で紹介されているという。

泥为虫名。无骨,在水则活,失水则醉,如一堆泥。

泥は虫の名である。骨がなく、水に在ればすなわち活き、水を失えばすなわち酔う、一堆の泥のごとし。

『能改斎漫録』『夜航船』などにも同様の記述がある。なぜ「水を失えば酔う」のかといえば、言い伝えによると「デイ」は身体から酒を分泌しているので、周囲に水が無くなると自分の酒で酔って、ドロのようになって死んでしまうかららしい(が、この言い伝えソース不明なので信用できるかどうか)。おそらくナマコクラゲのようなものを指しているのではないかと思われる。

「酔如泥(泥の如く酔う)」という表現の初出は『後漢書』の周沢伝だ……という説が一般的なのだが、現在の『後漢書』の原文にはそういった表現はない。この周沢はとても生真面目な人で、祭祀管理する「太常」という役職に就いてから毎日のように斎戒をしており、彼が病に倒れたときに妻が見舞いにくると「斎戒中に妻子と触れてはいけない」と言って妻を投獄してしまうほどだった。そこで人々は「生世不諧,作太常妻,一岁三百六十日,三百五十九日斎(この世に生まれて楽しくないのは太常の妻になることだ、1年360日のうち359日は斎戒しているからずっと会えない)」と歌ったのだった。

この「三百五十九日斎」のあとに「一日不斎酔如泥(残りの一日は斎戒せずに泥のように酔っている)」という文章がくっついていることがあるのだが、それがどうも後世に補われた部分らしい。正確には唐代注釈後漢書李賢注)に「『漢官儀』にそう書いてあった」と書かれているとのこと。

たとえば唐代詩人李白は、

三百六十日 日日酔如泥 雖為李白婦 何異太常妻

私は360毎日泥のように酔っているので、あなた李白の妻だと言っても太常の妻と変わらない

と周沢の逸話を踏まえた詩をよんでおり、その頃には「酔如泥」という言い回しが広まっていたことがわかる。周沢が1世紀の人なので、ざっと700年くらいが経っている計算になる。なお先述の『異物志』も唐代、『能改斎漫録』は南宋代、『夜航船』は明代書物である

で、この「酔如泥」の「泥」は実は「ドロ」ではなく「デイ」を指しているのだ!……という説はどうやら中国でも根付いているようで、古くは『能改斎漫録』や『夜航船』においても「デイ」の説明と周沢の逸話併記されている。だが併記されているだけで何か解説が述べられているわけではない。

現代中国ネット上でも「実はドロではなくデイのことなんだよ」という雑学ネタ散見されるが(ということは中国人の多くも「ドロ」のことだと思っているのだろう)、いずれの記事も「古い本のなかでデイという生物が紹介されてるよね」「昔から『酔如泥』という言い回しがあるよね」「だからこの泥というのはデイのことなんだよ」というちょっと怪しげな論法であり、やっぱりウソ雑学なんじゃねーのと疑う気持ちを抑えきれない。

ちなみに日本ではどのように受容されていたのかと思って検索してみたが、天保年間に出された『燕居雑話』のなかで、『能改斎漫録』などを引用しつつ「蟲名とせしもたしかなる所見なし」「さして難解ことにはあらぬを斯る迂遠なる説を本説とするも奇なることなり」などと書かれていたのを見つけたので、昔の人もそう思っていたんだなあと感慨を覚えるなどした。

ともあれ、本当に「酔如泥」の「泥」が「デイ」に由来するとしても、その「デイ」の名前は「ドロ」に由来するのだから、どちらにしても酔った人間を「ドロ」にたとえているのと変わらないのではないかと思う。

さて、「泥のように酔う」についてはいろいろとわかったが、「泥のように眠る」はどうなのか。

中国語で検索してみると近いのは「酣睡如泥」だろうか。「酣」は「宴もたけなわ」の「たけなわ」のことで「まっさかり」という意味。つまり「酣睡」は「熟睡」という意味になり、全体では「泥のように熟睡する」という言い回しになっている。しかし、こちらの表現については「この泥とはデイのことである」という言説は見つからなかった。おそらく「酔如泥」よりも遥かに歴史が浅い表現なので、あんまり語源が気にされていないというか、「デイ」にまつわる語源説明するなら「酔如泥」のほうが例に取りやすいということではないか

もちろん「泥のように酔うのがデイに由来するのだから眠るほうもデイに由来するのだろう」という類推は成り立つだろうが、逆に言えばそれ以上の根拠はないということだ。つまり「泥のように眠る」には「泥のように酔う」とは別の語源があってそちらのほうは根拠も確かなんだぞ、というミラクルはなさそうである

anond:20240308201442

あの時点の記事だけではあの推測は隠された何か見つけようとしてなかっただろ

チャリこけと同じレベル類推

マジで話通じなくてすごいな。

チャリこけ」とか他にもいくらでも理由を思いつくにも関わらず自殺と決めてかかる態度が「隠された何かを無理矢理読み取ろうとしてる」態度ってことだよ。

2024-03-06

anond:20240304161913

英語は文型を知るだけじゃなくて、マスターしないと先進めないよね。日本語てにをはを使ってるから語順を強く縛ってないけど、英語語順意味を縛ってるからそこをしっかり腹落ちさせないいけない。これに気づかないと、文を見た時動詞なのか名詞なのか類推できなくなって、単語を覚えるのも遅くなる悪循環になる。

中1レベル(今では小学校レベル?)の話だけど、公務員先生はそこまで教えないし、そんなツボも知らないよね。

2024-03-01

anond:20240301005112

擬人法使っただけですぐ頭がフリーズするお前がなんか言ってるな。

帰化植物言葉意味考えればそこから類推言葉帰化するということも理解できるものなんだが

アスペかなんかでその頭がないんだろうね

2024-02-27

anond:20240227050505

俺の通報作業での根拠の話?だとしたら普段ポストから類推して確認した上で通報してるよ。誤BANは避けたいし

確認した上で、無修正絵を1枚でも出していれば通報してる

ちなみにインターネットホットラインセンター海外サイトでの日本人違法行為については対応できないと突っぱねられるんで期待できないね

2024-02-20

anond:20240220040031

ぐぐったら、別人のXの投稿がでてきたんだが、どういうことだ

やまもといちろうが何喋ってるのかガチ意味不明

山本一郎Ichiro Yamamoto) @kirik.bsky.social
·

soraもすごいと思うけどズームパースも狂った動画を大量の計算で15秒捻出するより

Gemini 1.5がアホみたいにデカハッシュ長を振り返って参照し類推できる技術が将来的にプロンプトの精度を高めるのも確実なわけで

方向性が異なるものを同じハコに入れてどっちが上とかい意味はないと思うんやが

この文章意味理解できるやつ地上に存在する?

GPT-3.5のハルシネーションでももっと意味のわかる文章生成するのに、こいつやばすぎだろ……

かいハッシュ長って何語?参照し類推って何?プロンプト精度を高めるって何?

1から100まで全部意味不明何だが。

そのへんのAI驚き屋さんの足カスにすら及んでない知識量で、なんでAIを語れると思ってるんだ……やばすぎるだろ。

ヤギの歯糞のほうが論理的で安定した物質構成してるだろ。

2024-01-31

amazonの注文が配達完了になるが、実際に商品が届くのは翌日の夕方

まぁ、色々事情があるんだろうなと思う。ステータスだけを先に更新する理由も容易に類推できる。

俺は別に急いでいるわけでもないのでクレームは言わない。

悪いのは資本主義から

2024-01-26

罰(ばっ)される

とある翻訳小説を読んでいて「罰される」と言う書き方に出くわして、ちょっと嫌な感じがして読書の興が削がれたのですが、この表現一般的なのでしょうか?私が書くなら「罰せられる」と書きます

「愛す」>「愛される」の類推で書き方として有り得ないと言う気はありませんが、「バッサレル」と言われたとて咄嗟に罰せられると解することはないだろうと思うくらい自分には妙な書き方でした。

そもハヤカワの最近文庫文字が大きく行間スカスカにして上下分冊にするのは、いじましいので止めてもらいたい。

皆さんはどう思います

2024-01-23

anond:20240123082624

トラバにも出現してるしな

理由がなくてキレるというよりは相手発言曲解したり深読みしたり根拠のない類推したりできちんと意図理解しないために攻撃されてる、批判されてる、バカにされてると思って怒りスイッチ入れちゃう結構見るなという印象

誤解が生じがちな状況があったとしても今のどういう意味ですか?あ、今のはですね…みたいなニュアンスのすり合わせが互いにあるのがまあ一般的ではあるよね

そうありたいけど

追記

ブコメにもすべて我が身で証明しちゃってる人が何人かい

2024-01-02

印象操作ってこうやるのね。釣られる増田もちょろすぎだな。

>> ~皆さんののふるさと納税で、こどもたちにプレゼント

他にも、こどもたちに体験を届けるための企画管理システムの開発費・運用管理費、対象の方に情報を届ける広報活動費等に、活用させていただきます

https://furusato-shibuya.jp/cf/detail.php?unid=444e53ff2931d202cbe06b4e28212948

(※何故かここは画像だったので書き起こした。なお、どの程度の割合で用いられる予定かの記載はなかった。)

というわけで、わざわざ「等」と書かれているということはフローレンス運営費用にも相当程度用いられると思われるが、その割合が書かれていないので不明である

管理費には人件費を含むのが通例なので、フローレンス所属する者の給料役員報酬、その他様々な費用に充当することももちろん可能だ。

ちなみに、フローレンスの手掛ける他事業では直接子供に渡る部分は1%程度で、大部分が人件費広告宣伝費に充当されていた(https://togetter.com/li/1314349)。

子供に直接渡る部分は企業から寄付で賄ったりしていたのだろうか。税金の投入に見合う成果だったのかはこれから検証されるのだろう。~ <<

→これを読んだら、「運営管理費」は「システムの」にかかっていることは明白。使途限定的。そして最後にわざわざ「これから検証される」との文。お前もわかってないじゃんwwださ。

togetterの1パーセントの数値も外部から類推しかない。ファクトがあるかと思って全部見ちゃったよ。時間を返せよ。残念だが、それをファクトのように扱うことは誤認を生む。頭はそこそこかもだけど、意図邪悪

印象操作の結果として得たいと想定されるもの:駒崎氏が脱法的に経済的利得を得ていた!!みたいな。

だけど、これだけの情報では判断できませんね。それは増田も明言しています。ということはこの文章についての意義は印象操作以外残らないわけです。お金をもらっているのかボランティアなのかわかりませんが、お疲れさまです。お前の文章意味ないよ。

ちなみにふるさと納税制度的に疑問を感じるので、無駄お金を使うよりは地方交付税等で効率的にやってください派です。

2023-12-29

anond:20231228152249

松本人志の話なら証拠もないのに類推はやめろ勢が出てくるのに高島屋よえーな

2023-12-27

anond:20231227193326

こんなしょうもないことで他人に対して「恥ずかしい」とか「恥ずかしくもなく」とか「恥知らず」って思う人もいるんだなあ

思うだけならともかく言う人は単に感想を言ってるんじゃなくて相手にも恥を植えつけて煽ってコントロールしたいんだろうね

自分が恥と思うことを相手にも恥と思って欲しい、みたいな

自分はそういう欲求いか類推だけど

2023-12-25

空耳は「そらみみ」なんだから、その類推造語された空目は「そらめ」と読むべきなのは理屈ではわかっているが

どうしても「くうもく」と読んでしま

2023-12-24

日本語読解問題

日頃からニュースとか広報情報見ないか前後文脈類推できてないのもあるんだろうけど

Postしてるやつは頭悪いか意図的にやってるかどっちかわからんけど

2023-12-18

anond:20231218171727

その観点で言うならば、Official髭男dismはどう評価するの?

髭生やしてる人は誰もいないのに、お笑いコンビ髭男爵類推する名前を付けておいて、あまつさえOfficialの名を冠して公式であることを強調しているけど。

それからお笑い芸人宮川大輔

本名とはいえ宮川大助・花子宮川大助と同じ読みをしていることはどう評価するの?

2023-11-29

天性の何かを除き、面白さは情報量認知の深さ、類推の速さに担保される

まり面白さは知性を証明する

意図的に笑いがとれるとしたらもうヤバい知性なので、きっと退屈している

退屈だから面白くしたいんだろうなきっと

2023-11-25

anond:20231125115121

天性の何かを除き、面白さは情報量認知の深さ、類推の速さに担保される

まり面白さは知性を証明する

意図的に笑いがとれるとしたらもうヤバい知性なので、きっと退屈している

退屈だから面白くしたいんだろうなきっと

2023-11-24

anond:20231124154907

暇じゃないか検索で上の方に出てきたのを適当引用したって言ったが?

お前がどの増田なのか知りようがないんだが、匿名意味がわからないとしたら馬鹿すぎて流石にドン引きだぞ。

 

「病的で理解できない≒統合失調症」って連想普通の人はしないのよ。

お前の普通はnいくつなんだよ

キチガイ意味辞書で見てもXで検索してもAIで調べてみてもいいぞ。

江戸時代精神病呼称として平安時代からの「物狂い」に加えて「きちがひ(幾知可比)」としてこの言葉が生まれた[1]。当時の公文書、少なくても仕置に関する公文書(たとえば判例集御仕置裁許帳)では、江戸時代はじめ1670年代から1680年代までは「気違」が使われていたが[注 1]、罵り言葉としてもしばしば使われる一方で、「○○キチガイ」といった表現は「○○愛好家」「○○マニア」といった肯定的意味で使われている[注 2][注 3]。

この流れの上で江戸時代Wikipedia引用した増田が横増田であろうがなんだろうが、「キチガイ統失」の論拠として出してる増田なわけ、この時点では俺の投稿に対する言及者は「キチガイ統失」という一貫性を持っていて踏襲した話をしてるからそう言ってるだけだぞ。

「お前がそういう主張してたからだよ」なら同一人物によるもの仮定してることがわかるだろうが

江戸時代の話が出てきた時点では「キチガイ統合失調症」って主張だったからだよ、

というのは、相手個人複数人による投稿かを類推するものではないんだよ。

2023-11-21

anond:20231121194747

でも、女が下方婚しないことを類推には十分な統計じゃん。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん