「疎開」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 疎開とは

2020-04-08

anond:20200408100311

ECMOを800に増やすというニュースがあるから政府の想定患者数を逆算できるのではとは思った

疎開民による地方コロナ蔓延

・布マスク配布布石から

マスク強制装着義務法案可決

予見される未来

4/8版

5/6までに事態収束しているか

No


その根拠は?





その結果5/6以降に何が起こるか?




課題





随時更新

あなたの仮説をお寄せください

2020-04-07

感染逃れで田舎疎開してる人らって

田舎医療がクソ細いの知ってんですかね

コロナ疎開という言葉からわかること

自分の周りには「都市封鎖するかもしれないから」という理由安易地方に逃げる選択肢をとるような短絡的で愚かな人間観測できないのでただキャッチー宣伝文句として一人歩きしてるだけかも知れない。

けどコロナ疎開という発想じたいは本質目的理解せず目の前の事象から短期的に見て最適と思っている、ものすごく利己的で刹那的浅薄すぎる行動だなと印象を受ける。

本当にこんなことが起きてるんだとしたら、まあ世の中の大半はだいたいこんなもんなのかな。

まじで、コロナ疎開というもの現実存在しているならたぶん今回の新型コロナ感染の教訓をほとんどの人間学習しないままなんだろうな、と微笑ましくなった。

3週間くらい人には会ってないか疎開しても構わんのだろうが行くところが無い

青山の偽セレブコロナ疎開する

本物の青山住民なら、地方疎開先はない。

コロナ疎開しているのは、田舎出身の偽セレブ

青山にはこういう輩が本当に多い。

2020-04-06

女王からメッセージ

https://youtu.be/2klmuggOElE

The Queen's Coronavirus broadcast: 'We will meet again' - BBC

雑だが全文訳しておいた。

追記20200407:BBC公式がでたので以後こちらを。 https://www.bbc.com/japanese/video-52178074

========

ますます困難な時だと考え、みなさんにお話ししています

国内暮らしが混乱しています

いくらかの人々には悲嘆から。多くの人々には経済的困難から

私たちすべての日々の生活に大きな変化がおきています

NHS前線のみなさん、ケアワーカー必須業務につくみなさん。

私たちを支えるため、私心なく家をでて日々の業務を行うみなさんに感謝を述べたいと思います

平常に近づくためのみなさんの激務への感謝は、この国全体に共有されるもの確信しています

愛する人を失った人々は痛みを受けています。家に止っている人々は、このような事態から弱い立場の人々を守っています。みなさんにも感謝を述べたいと思います

私たちは共にこの病に取り組み、そしてここで伝えたいのですが、怯まず団結すれば、この困難を克服できます

数年後、この困難への取り組みをふりかえり、誰もが誇りに感じることを望みます

次代の人々は、この世代英国人はどの世代と比しても強かったと語ることでしょう。

自律心、わずかなユーモアと決意、そして仲間意識は、今なおこの国を特徴付けています

私たちのこの誇りは、過去のものではなく、現在そして未来のものです。

英国ひとつとなり、医療従事者や必須業務従事者を称賛した瞬間は、この国の精神として記憶されることでしょう。そしてこどもたちの描いた虹がそのシンボルとなるのです。

英連邦の国々から、人々が力をよせあい、助け合ううれしいストーリーが伝えられています。人々は食事や薬を届け、安否を確認し、援助のため事業を転換しています

自宅待機はつらいことですが、信仰ある人もそうでない人も、多くの人々が祈り瞑想を通じ、立ち止まって思索を深める機会だと感じています

妹に手伝ってもらい、1940年に初めて放送したことを思い出します。

ここウィンザーから、こどもの一人として安全のために家族を離れ疎開するこどもたちに呼びかけたのです。

今、ふたたび多くの人々が愛する人から引き離される痛みを感じていますしかし今、当時と同じく、深くこれが正しい行いだと知っています

過去にも困難はありましたが、今回は異なります

地球上のすべての国家が、すすんだ科学と、生来助け合いの想いによって、共にこの困難に取り組んでいます

私たち成功します。そしてその成功私たちすべてのものです。

困難はまだ続きますが、こう考えましょう。

よい日は戻ります。また友人と過ごせます。また家族と過ごせます私たちは皆また会うことができます

しかし今は、みなさんに感謝と、心よりの気持ちを送ります

anond:20200406104247

PCRやって国内線でも体温検査して疎開先で静養して絶対遊ばないなら一向に構わんのだが人の側も国の側も無茶苦茶から感染が広がるだけだ

疎開して何が悪い

隔離されとけばいいだけでしょ?東京と同じ自粛みたいにしとけばいいんでしょ?

外出は最低限、食事は部屋のドアに置いておいてもらえばよくて、接触は最低限にすればいいんだろ?

それさえ守れば、混乱してメシもロクに買えない東京に比べればマシだよ。

大体、今の東京だって休校中のガキが友達と遊んでるし、ご老人会の方々は井戸端会議してるし、愛犬家グループの皆さんは笑顔で密集してるし、危機感なさすぎだろ

[]2020年4月5日日曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
00135964171.432
0190673474.831.5
0210813420124.346.5
03529718186.952
0430211870.639
05617375120.961
06102902288.537.5
071521187278.138.5
081721217370.840.5
092161634875.738.5
102261686574.642
111991449772.832
12135913567.732
132221966988.633.5
14135970871.934
15109876280.445
162021859892.144.5
172071851089.437
181541104171.734
1915817634111.641
201451336892.241
212041205959.136
221681051862.640
23126952775.641
1日350828831282.238

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

200億円(3), レトロニム(4), 多摩センター(4), 川端(3), アベノマスク(10), プラム(4), BCG(4), ブルーベリーフランペチーノ(6), 換装(3), 年子(5), 置き配(3), ホットスポット(3), 4月4日(3), 4月5日(3), 緊急事態(45), リモート(43), 自粛(98), 補償(29), 布(29), ワーク(28), 女児(30), 要請(32), 2枚(12), 軽症(14), 宣言(51), 外出(48), コロナ(248), マスク(114), 感染者(48), 婚活(46), 感染(119), ウイルス(37), 新型(28)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

■「婚活している全男性に略」にキレる全男性が気をつけるべき事 /20200404173027(27), ■セックスより気持ちいいことって全然ないじゃん /20200405090954(20), ■参考として5年前に結婚相談所経由で結婚できた我が家を見てみよう /20200405130053(17), ■実際リモートワークって続くと思う? /20200404223433(15), ■正義感の強いやつほどネットリンチが大好き /20200405133751(11), ■食べるラー油ってあったけど食べないラー油なんてあったの? /20200404222616(10), ■放置戦略ロックダウン戦略 /20200403214355(8), ■マスク2枚ってそんな悪いの? /20200405070712(8), ■コッペパン食べてる人を見かけない /20200404224460(7), ■2021年の出生数を予測する /20200405205853(7), ■気分の落ち込みがひどい /20200405215850(7), ■婚活しなくていい人生で良かった /20200405105826(7), ■自分フリーランス非正規の道を選んでおいて文句いうな /20200405151711(6), ■女のうざいところリスト /20200405192713(6), ■安倍首相ってさ /20200405122124(6), ■コロナが怖くて逃げた社員の話 /20200405191421(6), ■戦時中の一致団結的なやつ馬鹿にしてたけど /20200405064400(6), ■[ファクトチェック]オープンソース利用をパクリ呼ばわりする人間エンジニア名乗ってるってマ? /20200405200621(6), ■ステマかどうかってそんなに重要か? /20200405220605(5), ■コロナ対策東京から疎開しようか悩んでいる、意見が欲しい /20200405063436(5), ■逆に婚活女へのアドバイスないのん? /20200405094023(5), ■結局結婚以外で他人社会承認される方法って無いのかな /20200405105244(5), ■ /20200405120555(5), ■Win10へのアップグレードがやる気しない /20200405140847(5), ■マスク2枚配布のいいわけみたいなのが出てて /20200405174858(5), ■病床数足りな杉ワロタ /20200405184615(5), ■100日後に死ぬワニの余波で死んだ小魚 /20200330233735(5)

2020-04-05

anond:20200405194515

コロナからってコロっとじゃないよ、ほぼほぼ窒息死だよ、生き残ったとしてもばあちゃんの年じゃ残りの一生酸素ボンベつきかもね」

っておしえてあげなさい

普段はせっかく疎開できてるのになんでコロナ爆撃のあるとこにでかけていくの」も年代によっては効くかも

上がりを決め込んだおっさんたちによる

補償ナシの自粛要請若者敵視、軽井沢疎開

俺達もいつかそんなおっさんになるとですか?

それとも一生上がれないのだらうか

20万と米、配って20日間待機、インフラ以外。もたない人は、ホテルなどを貸し上げ。

ではだめ?

都内だけでも。?

その間にテレワーク民は疎開して

都内人口減らす。

転入後しばらくは、地方アパホテルで待機)

帰農令

人返し

anond:20200405063436

真面目そうなので真面目に答える。結論は誰にも決められないので、意見一問一答

疎開した方が良いorしても良いと考える理由

>今後もリモートワークが継続される予定で1ヶ月以上出社する必要がない

>↑とはいえ東京にいると「明日出社できますか?」と言われることがあり、疎開すると回避できる

会社規定した勤務地に意図的に出社できなくする行為は、社規あるいは労基法上不利になるという可能性はないのか。

 今後利益悪化による解雇が増加した場合解雇の正当な事由として使われるリスクは無いのか。

一人暮らしで外出自粛もそろそろ限界を感じる。数日おきの買い物は必須だし、運動不足から生活リズムと体調が崩れてきている

→どこに行っても外出自粛は必要

>筆者が感染して発症したら十分な医療を受けたい、東京だと病床不足等で入院できない

東京で十分な医療が受けられない可能性がある=他府県に行けば十分な医療が受けられる

 ではない。また新型コロナに対する治療存在しないことを念頭に置く

>筆者が感染して発症したら面倒を見てくれる人が近くにいない

→それは危惧すべき問題。「面倒」とは何のことで、自分から感染リスクを抱えたまま、大切な人に何をしてもらいたいのかを考える。

>逆に同居人発症したら自分が面倒を見ることができる

自分自己犠牲対応を望んでも、相手がそうだとは限らない。

 Aさんが発症増田が看病→増田感染増田だけ死亡  このパターンになったらAさんはちょっとつらい。

バイクを所持しており公共交通機関を使うことなく移動可能である

重要な要素。交通手段として妥当

疎開しない方が良いと感じる理由

疎開先は一人暮らしではなく、同い年の友人宅と実家候補(共に承諾済み)のため、宅内で感染する可能性がある

→もし疎開するなら疎開後2週間はホテル。その後にお世話になる。くらいの配慮必要。こんなときに承諾してくれる人を大事にして。

>両親は50代で筆者より発症と死亡のリスクが高い

同居人(両親・友人)は全員リモートワーク不可な勤め人であり筆者より感染リスクが高い

→どこにいても同じリスクなので考えない。

都市から離れたところに住んでいる人々は認識が甘いかもしれない

→そんなことは知らない

>実は既に感染しており疎開先へ持ち込むリスクがある

→保菌者と発症者は別物だとわかってて判断することを忘れない

本音

>遠方から長期間リモートワークをするという実績を社内で作りたい、ノウハウが欲しい

→今必要ことなのか考える。実績が作れなかった時(問題がいろいろ出た時)のことを考えるなら、今必要じゃない。なぜならトライエラーではなく、トライエラーで終わるから

>↑ができれば東京給与水準愛知物価水準で生活できる可能性がある

→それは知らない。勤務地で給与が変化しているなら、勤務場所作業場所)が変わったことで給与が下がると考える方が自然。もしくは勤務地で給与が変わる評価基準が変わるはず。

地元の友人に会いたい

重要なこと。メンタルの支えになる。でもその気持が友人を殺すことになるかもしれないと考える。zoomskypeから始めてみては?

一人暮らしの外出自粛は長期間やると懲役生活のようで疲弊する

→その通り。真面目な人ほどつらい。

>筆者の感染リスク他人に背負わせようとしているだけのような気もする

→それはどこにいても同じ。ただ、「リスクを増やす」ならそのとおり。「人と人との接触 8割削減で感染収束」と提言されている中で、増田は「人と人との接触 10割※増加を検討」(※10割は適当数字)していることを忘れない。

コロナ対策東京から疎開しようか悩んでいる、意見が欲しい

前提
疎開した方が良いorしても良いと考える理由
疎開しない方が良いと感じる理由
本音

2020-04-04

県内疎開

東京通勤圏の感染爆発はもう避けられないだろう。

よその県に行くのも非難される。

最後の手段は、県内疎開だろう。

2020-04-03

ロックダウンはよ!

と言ってる人は何日ぐらいを想定してるんだろ?
都内在住なのだろうか?
疎開せず都内ちゃんととどまるんだろうか?

2020-04-02

不安

今日東京を出る。

出たところで行き場

なく

仕事

何か珍しく

落ち着かす

手をそわそわと

握っては離してはい

疎開気持ち

おい学校休校ニュースが出た時に批判してたやつら出てこいや

この記事ブコメな。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20200227/k10012304751000.html

そろそろ答え合わせしよう。子供への大きな感染は見られず、休校は先手を打った良い手だった。

まだ感染者数が少ないタイミングでこれだけのことを決断出来た総理の功績は大きい。

しかブコメでは後手と批判するブクマカが多い。

何でもかんでも政府のやることを批判するしかできないおかしいやつら。

何が後手なのか説明できるか?反省の弁を聞いてやるから、出てこいや

id:coldsleepfailed 後手に回るとはこういう事か…

id:inferio 後手後手やなぁ、それやるなら先ず財政確保やろ。

id:howlingpot 他にも色んな"要請"を各所に出してるけど、要請から責任取らないしお金も出しませんという気配が強い。とりあえずこういう措置を想定して進めた準備が何もないんだから結局は後手後手の弥縫的対応だよね。

id:ardarim 見事なまでに後手後手ですなあ…

id:KKElichika すべてに後手後手で場当たり的な戦力の逐次投入の総決算がこれ。もっと早めに準備してれば、企業への根回しなど、いろいろ段取りができただろうに。「保育園は除く」って小学校低学年は家で放置大丈夫と思ってる?

id:shufuo 後手後手だったから取り戻そうとするとあまりにも唐突になる。生じる混乱や反発は政治の責任。ただし今回の決断は支持する。学校蔓延してからでは遅すぎる。追加で休業補償をできるだけ早く決めること。

id:cat_bird_wind_moon 全てにおいて対応が遅い、そして考えが浅く段取りが悪い。一人親世帯共働き世帯自営業者への配慮共感がない。この人が今この国の首相と言う事が“国難”と感じる。

id:Fuggi 必要性理解するが遅すぎる。橋下さんは1週間前の20日に既に提案済み。橋下さんが総理の方が良かった。安倍さん政府対応方針を立てたのは25日。 https://lite.blogos.com/article/437479/

id:masmas75 影響度を考えないアホの極み。政治パフォーマンスではないぞ。いい加減にしろ

id:lli 例外必要だが仕事も休もう。封じ込めはもう無理だが拡大が緩やかになる。やるなら中途半端にせず多少過剰なくらいにしないと効果が出ない。どちらにしても遅いけど。

id:hobo_king 子育て世代ばかりに負担が集中するし、決断の周知も保証不明で遅すぎる。そもそも大人社会活動の方が子供学校等よりリスクが大きいと言われていたはずなので介入の優先順位おかしい。根拠不明

id:suyntory_junnama 対応遅すぎ!

id:hapoa やることなすこと遅いし思いつきで社会を混乱させることばかりで本気で無能。準備せずにチャーター機で迎えに行くとか感染者を公共交通機関リリースとか。来年予算コロナ対策費0円。疎開祖父母感染ありそう

2020-04-01

疎開のために貸し上げるのは

疫学的にあかんのか?

しかし、田舎自然で症状消えそうだが。

結局、何もせずに18:00に

なった。

しばらく疎開する資金

住まいを。

収まったらまた来るわ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん