「バブル期」を含む日記 RSS

はてなキーワード: バブル期とは

2022-04-18

子有りで職住近接とか、無理じゃん

最近はもう夜7時に寝てしまう息子と触れ合う時間を増やすべく、職場からdoor-to-doorで30分以内という条件で物件を探しているのだが、職場最寄りである都心3区の家賃がアホみたいに高くて笑ってしまった。

月40万、50万――(いや無理じゃん)――中にはホテル暮らしと大差ないような相場物件まで存在する。

元々、職住近接志向が強く、通勤ラッシュは大の苦手。実際、独身〜新婚時代には、職場徒歩圏内アパート(港区)に住んでいた。通勤時間を1分でも節約できるのなら、家賃が数万円高くなっても構わないという思想の持ち主である

そんな自分でさえ、郊外に転居せざるを得なかった。部屋の広さが倍なら家賃も倍というわけではない。単身とファミリー、これだけ違うのか。

1LDK家族4人ミニマリズム生活だとか、旧耐震オンボロ3点ユニットバス生活だとか、色々な面で妥協すれば職住近接を実現することは可能だが、子育て世代にその選択肢は無い。

子供にとって良い環境を得ようと思えばこそ、(新築|築浅)×(3LDK以上)一択なのだ

都心から隣接区にまで範囲を広げても、この状況は変わらない(そもそも都内ファミリー向け賃貸供給絶望的に足りてないという問題があるのだが、ここでは触れない)。

明らかにケアリの最安物件が25万円から家賃20万を超えれば、不動産業界的には「高級賃貸」のカテゴリーとされる中、である

賃貸家賃は隣人リスクや住み替えの自由度込み、というのが(持ち家派)に対する賃貸派の言い分ではあるが、これだけの金額となると、流石に持ち家と比較して割高感が否めない。

毎月25万円、固定費が虚空に消え続けるというのは、なかなか肝が冷える話だ(もちろん個人金銭感覚にも依るが、仮に手取り100万あったとしても、家賃25万というのは少し躊躇する金額なんじゃないか)。

郊外・持ち家は人権無し」という風潮がネット上ではまりつつあるが、皆、本当にこんな高額な家賃を払っているのだろうか? 私はといえば、勿体無いな、と感じてしまう。

子育て中の身、いうほど頻繁に引越しの機会が有るとは思えない(そもそも引越しが好きではない)し、偏見かもしれないが、ある程度高所得層の集うファミリータイプマンションであれば、隣人リスクも然程高くはないのではないか? 

かといって、マンション購入という選択肢にも食指が伸びないところである

結局、子供が家を出てしまえば、広い家はそれほど必要ない。夫婦2人の終の住処なら1LDKでも十分だ。

被災時や、ライフステージに合わせた住み替えの柔軟さに関しては、賃貸に軍配が上がる。

逆に、どこかで売却というゴールを見据えた上で、資産価値の高いマンションを購入する、というセンもあるわけだが……

都心・駅近物件であれば、資産価値はそう下がらない、むしろ売却時にプラスになるというのが、最近の風潮ではあるものの、この不動産価格歴史的高騰がいつまで続くか分からない。

それに、家探しとはいえ、(不動産)投資である以上、素人知識で迂闊に市場に参入することは戒めねばならない。

我が国少子高齢化著しい人口減少国家であり、また、都心臨海部災害リスク無視できない。資産ポートフォリオの大半を不動産のようなハイリスク商品が占めているという状態は、投資セオリーからいっても危険だ。

低リスク物件――都心ターミナル、駅チカで利便性高く、災害にも強い、確実にこれは10年後も高く売れるだろうというマンション――も確かに存在するが、

そうした物件は(正当に)億超えの評定がされており、一介の勤め人には到底手が届かない。

売却益を見込めるような、安全物件に住めるのは、結局地主か、元から富裕層だけである

今は、郊外の親の持ち家(戸建)を借りて住んでいる。高校卒業まで住んでいた旧家だ。低気密低断熱の、夏暑く冬凍える家だ。総アルミサッシの、空調の効かない家だ。

ローンは完済しているので、家賃は一切掛からないが、丘陵を切り崩して作られたバブル期新興住宅地ゆえ、周囲に平坦な道は少なく、自転車泣かせの急勾配を越えていかなければ、最寄りの駅に辿り着けない。

駅まで駆け足で20分。都心職場までトータルで1時間半。こんな立地でも、かつては富裕層がこぞって家を買い求めたというのが信じられない。万人が認めるところの立派な僻地である

他の郊外住宅地の例に漏れず、価格バブル期の半分以下に下落している、完全なる負債住宅だ。

それでも、かつて虫を追いかけた、向かい旗竿空き地には、知らぬ間に二世住宅が建っており、高校生くらい? の若い世代の住人を迎えている。近所の公園からは、入れ代わり立ち代わり、子供たちの遊び声が聞こえてくる。

両親の家は車で10分ほどの距離にあり、子育てサークルの数も、都外としては恵まれすぎているほどに多い。週末には、駅まで遠出すれば、子供も楽しめるマルシェなども開催されている。

この地域少子化は、私が住んでいた20数年前には既に囁かれていたが、表面的には然程進行していないように見える。

古めかしい開拓当時の分譲住宅の中に、真新しい外装の新築が混じり、中には「パラサイト」に出てきそうな瀟洒デザイン住宅(?)もある。

案外、似たようなことを考えた、私と同年代第二世代が移り住んできているのかもしれない――都心ではパワーカップルペアローンで湾岸タワーマンションを購入するが、郊外ではパワー二世帯がペアローンで二世御殿を建てるのである

この地域一帯は郊外随一のお受験加熱地域ということもあり、都心一等地しか無いような幼児教室(教室が少なすぎるため、中には都内からわざわざ通う子もいるらしい)も通園範囲である

子育て環境としては申し分なく、正直、中学受験が終わる頃まではここに住んでもいいかなと、考え始めている。しか12年って長いな。

anond:20220418061641

バブル期かよ!みたいな価値観を振りかざす女はOKで、

バブル期かよ!みたいな価値観を振りかざす男はNGとなるとなんかおかしくない?と思う。

「私サイゼでは満足しない女なので」とか「私割り勘はしないので」はバブル期かよ!みたいな価値観

そして、「お姉ちゃんのいる店行ったら元気出るだろ?」もバブル期かよ!みたいな価値観

どっちも男女雇用機会均等法のなかった、職において男性優遇して当たり前だった時代価値観で、今では時代遅れだと思う。

2022-04-12

バブル期で溜め込んで、デフレで30年金銭的優位を保ち続けた金持ち老人に対しては

もう老人優遇しなくていいだろ。

医療費4割負担かにして社会に返してもらおうぜ。

2022-03-29

anond:20220329134712

バブル期とかもわりと「デモシカ教師はいたと聞いたけどなあ

まあ明治大正のそれとはレベルが違うと言わればそれまでだけど。

なんぼなんでも免許は持ってるわけだし。

2022-03-26

[]白黒論争

1970年代鹿児島県で繰り広げられた、豚に関する論争。

黒豚バークシャー種)は品質が高い一方、白豚よりも発育が遅く生産性で劣っており、これを残すべきかが争点になった。

もとは県庁内の争いだったが、やがて畜産技術者農家を巻き込み、県全体が「白豚派」と「黒豚派」に分かれる事態に。

最終的に時の県知事によって「黒豚を残す」という決断がなされ、論争に終止符が打たれた。

しかしその後も経済効率で勝る白豚への転換が進み、黒豚鹿児島県内においてもマイナー存在になっていった。

(後にバブル期グルメブーム全国的に見直され、現在に至る)

2022-03-21

anond:20220320233115

バブル期に売れた女優って独身が多いよね。

国が豊かになったか女性わがまま言えるようになったんだよ。

そして女性わがままいえるようになったか

日本人結婚もしなくなって少子化して貧しくなっていくわけだけど

しかった時のように男尊女卑社会に戻るはずもなく

金が無くても配偶者を見つけられる選ばれし男女の子孫で細々とやっていくしかいね

2022-02-27

ロスジェネほんとロクなことがない

バブル期とずっと間違えられてきたら

今度は学生運動世代と間違えられてしま

マジいいことないわ・・・

2022-02-23

anond:20220223220319

バブル期コントロール不可だったらしいがね。お偉い人々は日銀金利がヤバ高いのを知っていたそうな。民主党とき戦略がクソだったぐらいで、バブルの後の金融戦略はぼちぼちだったと思う。

2022-02-21

アメリカバリバリ働いて貯金3億ぐらい貯めたら、老後を物価の安い日本で過ごす、みたいになるのかな?

バブル期日本人って引退後に東南アジア移住するひと結構いたよね

anond:20220219212152

支払いきれなくなったら最悪売却されることになり、全住人が退去しなくてはならなくなる…と不動産屋に言われた。

これはアパートをつぶして住宅地として転売したい不動産屋の悪だくみだな

アパートとして転売する場合店子がついてる状態で新オーナーに引き継ぐ(契約は新しく巻き直す)ほうが、店子を新しく募集しなおすよりもはるかに有利

個人アパートローンを借りてる場合だと、普通住宅ローンと同様に団体信用生命保険に入っていて、大家が亡くなったらローンがチャラになることも多い

バブル期に建てたとてローンが30年も残っていることは考えにくい(貸し倒れるならもっと早くにドボンしてる)

ドラ息子が相続したら早々に売却することはありうる

2022-02-12

あくまのゴート@akumano_goat

結局サイゼ論争って"普段の「飯行こ」ですらサイゼNGなのかよ!"派と"初デートやお祝いぐらい脳死じゃなくてプラン考えてよ!"派のコミュニケーションエラーだと思ってます。ただそこに"ガチで安いメシなんか食いたくない"とか"相手を試す目的で行く"とかいうやべーやつらが混ざるからややこしくなる。

九里井むぱん@人妻@kuriiiimupann

4℃にしてもサイゼにしても、やけに怒ってる大多数は夜職と婚活界隈(あとちまちま男嫌い)だからまさに「住んでる世界線が違う」んだよね。

きじゃない人とデートする、お互い試し合うのが普通世界線の人たちなんよ。

土と油@tutitoabura

なるほど「デート観がバブル期トレンディドラマからアップデートされてない中高年」だけでなく。「食事の質を相手の値踏みに使う婚活」やら「貢ぐ貢がれるの世界の夜職」が加わってさらにややこしい事になってるわけかサイゼ論争。ファミレスデートする昨今の若者とは絶対的価値観が違うのだ。>RT

土と油@tutitoabura

昭和後期の本やパンフ海外旅行の持ち物リストによく梅干しが書かれていた。大変不思議に思っていたのだが、恐らく海外旅行解禁で日本人ハワイに押し寄せていた頃の古い情報だろう。著者が中高年で読者が若者だと価値観の違いが起こる。その価値観の激突をリアルタイムで見れるのがSNSだったり?

2022-02-11

anond:20220211001129

アベノミクスが効き始めて以降、はてなではバブル期の亡霊が書いたかのようなバブリーな言説を見かける気がする

少子化世代の若手社会人にとっては好景気が来てるのかもしれない

2022-02-04

イキリ人事部

人事が社名使ってイキってしま問題なんなんだろ。バブル期は、人事といえば出世コース一直線の花形部署だったわけだけど、氷河期以降はそうでもないような。実力が伴わないから、有利に立とうとして、イキってしまうのか?

2022-01-20

ざっくりと言うと世の中がイケイドンドンになっているときには人々は開放的になる。

バブル期を頂点とする高度経済成長時代はそのような時期だった。

テレビ文化も全盛期でどれだけ「枠」をぶち壊せるか?が面白さだった。

 

たいして世の中が低迷しだすと、人々はどんどんと抑圧的になる。

昨今のちょっとしたジョーク通用しない現象などはそれを象徴している。

 

これは単なる時代の流れなので、これでもって世の中が進歩しているとか考えている人がいるのなら間違っている。

バブル期に「おバカ」が進化していくのを最先端だと思っていたのも間違っているし

昨今の閉じられた世界が新しい秩序だと考えるのも間違っている。

そこにあるのはただの流行であり、いずれはシーソーのように反動が始まる。

2022-01-12

夜飯を食ってない。

なんでこんな時間まで夜飯を食わないくらいに働くのだろうか?

エコノミックアニマルとはバブル期日本人侮蔑半分、やっかみ半分で欧米メディア日本人批判して言った言葉だ。

日本人は働くために生まれてきた動物だ、というわけだ。

これはまあ、随分と景気が良かった頃に言われた言葉なのだろうけれど

今のように欧米からやっかみどころか

同情されるようになった日本経済だけど、

それでもそこで働く労働者は相変わらず

馬鹿みたいに長時間働いているのだから

エコノミックアニマルという通称も間違ってはいなかったのだ。

あーーーーあ、ハラヘッタ。

ベーコン焼く。

2022-01-11

anond:20220111162014

バブル期は凄かったねー。でも今でもそういう人たちいることはいるよ。むしろ裾野は広がった感じ。セックスへの心理的ハードルは低くなったと思う。

2022-01-10

anond:20220108223641

今の時代ってここ50年ぐらいのこと?

バブル期大学生なんてセックスばっかりしてたよ

2022-01-07

バブル時代マンションって

今はマンション価格バブル期並に上がってるらしいけど、ちゃんと住む人がいるよね

億ション買って自分で済むとか、月々のローンより高い家賃賃貸に出すとかして

住む人がいるから、高騰しながらも市場が成立してるわけで、それって健全でぜんぜん崩壊しそうな感じしない

バブル崩壊の時ってどうだったんだろう?

実態が伴わないって言うくらいだから投資家の間でマンションがどんどん売買されて、住んでる人はあまりいなかったってこと?

2022-01-06

anond:20220106111040

そもそもにおいて、住宅の購入ってQOLを上げるためじゃなかろうか。

リセールバリューを期待して資産投資目的で家やマンションを買うのなんてバブル期じゃあるまいし。

損得だけなら、家は寝るだけと割り切って狭い賃貸

なんなら結婚だって損得だけならしないほうがいい。

でもそういうもんじゃないだろ、人生って。

2022-01-05

anond:20220105130636

あとなんなら私大学費バブル期ですらマジで安かった。

今は文系学部でも年間授業料100万円以上かかる早稲田だって当時は確か50万くらいだった。

ビートたけし時代(1965年頃)の明治なんか今の物価に換算して授業料20万円とかだったの見た記憶がある。

名目でも実質でも大学学費がとんでもない上がり方してる。

特に公立学費文系50万円、理系80万円くらいかかるのは酷い話だと思う。

2021-12-26

anond:20211225191124

増田は知らないみたいだから説明すると、

性の6時間」って、バブル期ホテルが(ラブホテルじゃなくて普通ホテルね)が予約で満室になって

まったく部屋が取れない状態になっていて

それを全部カップルが使ってるってことから性の6時間」って言われるようになった。

今はホテルスッカスカだぜ

クリスマスディナーもスッカス

いやーまじでバブルの時代に生まれてみたかった・・・

2021-12-25

1988年AKIRAが作れるってすごい… ←そうか?

バブル期の方がアニメみたいな娯楽にも金を回す余力が日本にあったと思う

そういう環境でなければああいった爆発的な作品はつくられない

ジャパニメーションとか言われてるのだって80年代2000年代前半に集中してている

それ以降の作品アニメというよりはむしろオタク文化の方、つまりキャラクターがメインのカルチャーが推されるようになり、同時代アニメーターや美術が誇られることはほとんどなくなってしまった

文化歴史を塗り替えるようなマスターピースはもう十何年と生み出されていなくて、良くも悪くも円熟したエンターテイメント産業と化したのが日本アニメだろう

現在ではAKIRAのような作品が生まれ可能性は中華欧州南米などにしかみられなくなってしまった

タイトルのようなセリフは、日本アニメ文化が常に優れているという無邪気で空虚な自信と、過去に比べて現在技術は常に進歩しているものであるという間違った信頼に基づいているように聞こえる

2021-12-24

anond:20211224233049

そういうのバブル期はあったみたいだけど

今はそーでもないでしょ・・・

2021-12-21

anond:20211221143354

ダイヤモンドプリンセスって、バブル期日本が一番元気だった頃のヒット歌になかったっけ?

シウマイ

ささいな問題

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん