「カーナビ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: カーナビとは

2022-01-15

anond:20220115101201

カーナビテスラがいいぞ。車の方は分離帯に自動で刺さって駐車場でも爆発する欠陥車だが…

anond:20220115110105

そういう意味じゃなくて、スマホは単体で10万円超えるだろ?それでiPhoneとか世界中で同じハードが何千万台も売れるわけだろ?

いまiPhone13なわけだろ?そういうのと10年前に10年くらい使うように設計されたようなカーナビ比較して性能では勝負にならないんじゃないか

洗濯機10万円だったしたら洗う機能の値段が数万円位でデジタルの値段分は1万円しないくらいじゃない?

anond:20220115102039

買い入れまでは行かないと思う

多分従来のカーナビメーカーからサプライヤ的な働き方になってるんじゃないか

anond:20220114183719

パナソニックアクセシビリティ品質に対する基準は用意されてるんだけど、いわゆるUX(ユーザ体験、使いやすさ)に関する基準は無いに等しいからな。

限られた開発リソースカタログスペック基準を満たすことに割り振られるので、相対的UXがクソになる。

カタログ広告の項目として書ける内容の開発を優先してしまい、使う人のことはあまり考えていない。技術力ではなくマネジメント問題

基準の優先度を変えようという動きはあるにはあるみたいだけど、事業部に浸透するにはまだ数年かかるかな。

IoT家電は総じてクソだけど、エアコンアプリ比較的出来がよいので、エアコンに近い組から徐々に良くなることを期待している。カーナビは知らん。

anond:20220115101201

まぁ、カーメーカー各社が自社開発したディスプレイオーディオやナビを載せる流れになってるから

カーナビメーカー撤退気味になるのも仕方ないのでは

anond:20220115091317

ブコメはパナ製品への不満が8割位だけど、「他社のこれがいい」の代替コメがないんだ。

パイオニアカーナビくらいしか上がってないが、そのパイオニア上場廃止カーナビ撤退気味。

東芝家電部門全部中国に売却。シャープ会社ごと鴻海傘下

はてなインテリが「だめだだめだ」とダメ出しだけしてる間に国内で作れる会社がなくなっていく。

anond:20220114183719

パナのカーナビってサンヨーゴリラじゃなかったけ?

掃除機サンヨーだったよな

うちの洗濯機サンヨーアクアだったけど、今はパナの洗剤自動投入の奴

便利

振動は設置の仕方悪いだけだろ

anond:20220114183719

それぞれの企業カラーがあるからそれになじめないといやな気分になるというやつなんだろうか...

うちには思いのほかパナソニック製品があると思う。

最初侵食してきたのはテレビ

当時、REGZAVARDIAコンビで使っていたのだが、VARDIAUIがどうも使いにくくてその時に浮気をしたdigaがそれなりに使えたのでもう一つdigaを買いそろえ、本体vieraになった。

まあ、vieraは予約キャンセルが「なんだそれ?!!!!!」という場所にあるのでそこが糞だと思うけど。

実家テレビsonyだけれど、sonyPS3みたいなUIが使いやすいとは思えないので、まあ、これでいいかなと思っている。

でも、ましなUIテレビがあったら買い替えるときはそっちに行くかも。

次に侵食してきたのは歯ブラシだった。使ってみたら歯がすべすべになってよかったのでそのまま髭剃りもラムダッシュにしてしまった。

そこまで揃えたらと、鼻毛そりもパナソニック製。

カーナビも今みたいにスマホでナビできるようになるまではずっとstrada使ってた。早い、安い、うまいって感じだったので。

電子レンジ評価が高かったという理由ビストロにしたね。

あとは家についている風呂や洗面台の設備パナソニック製ってくらいかなぁ。

あ、ごめん。思ったほどパナソニック無かったわ。

情報通信機器まわりには全然パナソニックないし。そのへんはFNHまみれだわ。

2022-01-14

Panasonicデジタル系はどうにかしてくれないか

追記しました

https://anond.hatelabo.jp/20220115230648


からそうだけどPanasonicってデジタルモノに無茶苦茶弱いよね。

そのくせPanasonic価格でやたら高いし。

テレビとか冷蔵庫とか代替のモノがある場合は避けようがあるんだけど

純正カーナビとか住宅設備とか避けられないものPanasonicが入ってくると途端にQoLが下がる。

カーナビ

これまで遭遇したのはスバル純正カーナビPanasonicだった。

純正じゃないとデザイン統一されなかったり機能制限されるから泣く泣くPanasonicに。

結果は最悪。

エンジンスタートしてカーナビ起動、地図を触れるようになるのは普通カーナビぐらいの早さなんだけど

操作可能になってから3秒後ぐらいに

ETCカードが挿入されています

っていうメッセージが出てきて消えてくれない。

3秒ほど待つと勝手に消えるけれどその間操作できない。

ちなみにETCカードを挿さないと

ETCカードがささっていません」

っていうのが3秒ほど出てくる。

さっさと操作したいのに非常にウザい。

その後の地図操作や行き先登録も最悪。

例えば行き先検索で「イオンモール」って入れるとイオンモール一覧が出てくるんだけど

最初は50音順で表示される。

必ず先頭はイオンモール秋田になっていて、申し訳ないけれどそんなとこに行くわけが無い。

距離順のボタンを押すと距離順になるんだけど、こんなの距離順に決まってるだろアホかよ。

ちなみに先頭一致なので「〇〇イオンモール」とかはヒットしない。

先頭の名前が出てこないと検索すら出来ない。

もう本当にイライラして、スバル車は良かったのにすごい残念だった。

IoT電灯

引っ越した先の電灯系が全部PanasonicIoT家電!って感じだった。

スマホ操作できるし、スマートスピーカーから操作可能!みたいな感じだったんだけど

結果からいうとスマートスピーカーから操作するにはスマートスピーカーの他に専用のアダプタが必要で、それが3万ぐらいする。

アホらしいのでスマホからだけ操作するようにしたんだけど、アプリがもう終わってる。

アプリを起動するとペアリングを始めてこれが全然終わらない。

ペアリングが終わらないと操作不可能でずーっと待たされる。

その後操作可能になるんだけどスイッチを押しても反応が無い。

しばらく待つとようやく消える。

電気を消そうとスマホを取り出してから数えると15秒ぐらい待ってる。スイッチまで歩いて行った方が早い。

あと細かいUIとかが全然ダメで使いにくいことこの上ない。

例えば調光可能LEDタイマー機能を使おうとするとON/OFFしか選べなくて調光でタイマーできない。

ただ、よくよく調べると「シーン機能」を使うと調光でタイマーONができる。分かるかそんなん。

結局、アプリは全く使わなくなって手動でON/OFFしてる。

Panasonicホームズとか地獄しか感じない。

洗濯機

デジタルじゃ無くなるけど、Panasonic洗濯機も最悪だった。

SANYO洗濯機が壊れてしまって買い換えたんだけどSANYOが無くなってしまったので買収先のPanasonicに。

技術継承されてるだろうと思ったらSANYOAQUAになったことを後で知る。

デジタル系は信じていなかったか最上位機種のスマホ連携とかは全く興味なく、普通ドラム式を購入。

ところがこれが滅茶苦茶揺れる。

苦情がくるんじゃないかってぐらい揺れる。冗談抜きで震度2ぐらいは感じる。

調べてみると脱水のときドラムが回転するんだけど、洗濯物が偏ってると回転数を上げていくどこかで建物固有振動数と一致してしまって揺れるんだとか。

とはいえ他の洗濯機ではそんなことないかPanasonicだけなんじゃないかな。

メーカーの人にも来て貰っていろいろ対策してもらったけど全然直らず。

価格.comでも揺れることで有名になってた。3台ぐらいビル屋上に設置してスマホから遠隔操作したら地震起こせそうな気がする。マジで

その他

実家にあったPanasonicテレビは画面はでかいんだけど番組表文字が荒かったり

Panasonicの作ったコンデジ確認画面の液晶が荒すぎてどんな写真撮っても微妙写真しか見えなかったり(PCに取り込むと普通

Doltzっていう歯磨きBluetooth連動はもはや連動する意味があるのか分からん機能

ただ、Doltzは替え歯ブラシが安いので重宝している。

そんな感じでPanasonicデジタルモノは人生でなるべく避けるようにしてる。近付いてはいけないと思う。

2021-12-08

自分の好きなアナウンサーカーナビ音声をやってほしい

声優とかじゃなくて好きな実況アナウンサーにナビを読み上げてほしいんだ・・・

2021-10-31

ネトフリで水どうのヨーロッパ20国制覇の旅とか見てるんだけど、今の時代にやっても面白くないかもね。

今はカーナビスマホで経路案内サクサクだもんね。

あんなふうに地図と首っ引きで「A55だ!つってんだろ!!」なんて怒鳴りながらの道行きにはならんもんね。

注:上記の旅は、地元レンタカー借りて地図見ながら進むという無謀なものである

2006年に行われているのだが、レンタカーカーナビ付いてないもんなのかね。

わざと付いてないものを借りてるのかもしれんが。というか、付いてても使わないか

あー。それにしても水どうは面白いね。

でも、最初の頃に比べるとミスター大泉も年取っちゃって…。

今じゃこんな旅到底無理よな。大泉も48ぞ。

今年も紅白の司会らしいし、大河頼朝やるらしいし。

藤村君に馬鹿馬鹿言われてた大泉君も今では貫禄出まくりよな。

2021-10-29

キャリアAndroidAndroidではない

https://anond.hatelabo.jp/20211029215655


Android初期の失敗はここに十分詳しく書かれているので、余計なおまけとしてAndroidiPhone対立煽りで会話が噛み合わない原因について書く。


AndroidAndroid Open Source Project、略してAOSPと呼ばれる枠組みで開発されていて、誰でもソースコードDLして改造することができるようになっている。

メーカによって改造されたAndroidカーナビTVやその他のデバイスに搭載されていることは、一般の人でもなんとなく知っていると思う。


で、キャリアAndroidも、魔改造されている。

ホーム画面には謎のキャラが我が物顔で走り回ることでユーザタップを阻害し、d〇●・d●○という専門家しか見分けがつかないアプリプリプリプリプリ垂れ流されている。

頻繁に鳴る通知は使いもしないアンインストールもできないプリインアプリからのもので、肝心の自分が使っているアプリからの通知はそれに押し流される。

目的も定かではないOSへの改造によってデバイスリソースは使い切られ、ユーザが使えるのはそのおこぼれでしかない。

そんなザマだからキャリアAndroid操作感は悪い。日本人Androidを投げ捨ててiPhoneに走るのも当然である


しかしながら、Android世界に普及している。

なぜかといえば、iPhoneという競争相手がいる中で、Androidで金を稼いで飯を食う人たちによって日夜開発されているかである

当然ながら出来が悪ければ稼ぎは少ない。実際に金を払って使用するエンドユーザではなくどこか壁に貼られたポスターとかを見ているキャリアと違って、彼らはユーザの反応をフィードバックして改善しているのである。使う人のことを考えた使いやすものを作っているのである


Androidはいいよ!」

AndroidダメiPhoneしか選択肢はない」

が繰り返される原因はここにある。

品質一定水準を超えればあとは好みの問題なのだが、Android絶対否定派は魔改造されたキャリアAndroidしか知らず、本来Androidを知らないのである


「(本来の)Androidはいいよ!」

「(キャリアの)AndroidダメiPhoneしか選択肢はない」

というのが正しい。


記事キャリアやり玉に挙げたが、3大キャリアはどれもAndroidを「キャリアAndroid」にしている。

生活費の内訳に通信費が必ず計上されるようになったこ時代において、金を払っているユーザ独自の改造を押し付けることで、日本人をどれだけ消耗させてきたことか。


というか普通に自分で触ればわかるだろ!!?!?!使いづらいんだよ!!!!!!!素のAndroid触ってごめんなさいしろ!!!!!!!!!!!!!!!

anond:20211029111821

これ老害感がひどい。

当時20代だったけど、ガラケーカーナビとか使ってかなりハードに使ってたけど、クソ使いにくいと思ってたし、

iPhoneが出た瞬間にこれこそ未来だ!

と、思ったぞ。

2021-10-28

チャリのすゝめ

コロナの影響などではなく、2020年4月から自主的無職になった23区内近郊在住子供部屋おじさん。

無職になったもの有職時代と同額を家に入れているのと、年金やら住民税やら回避できない出費が多い。

また、運動量も減り、10kg程度太ってしまった。

基本、引きこもっているが、たまの外出時は定期も無くなったし交通費が惜しくなる。

また、駅までチャリで15分のところに住んでいるので、わずかながら駐輪代も掛かる。

ということで、外出時は頻繁にチャリ23区内へ行くようになった。

退職してから転職活動の一環として定期的に都内へ行くことが決まっていた(結局、ほとんどリモートになった)ので、ロードバイク的な自転車検討した。

距離を走るには楽な姿勢とか、スピードとかが大事なんだろうし、なら、ちゃんとしたスポーツタイプ自転車でないとダメなのでは?と思ったから。

ただ、色々見たが、

歩道に入らざるを得ない際、細いタイヤで段差を上がる時のパンクやら転倒やらの懸念

・それなりに高価だし、お手軽に駐輪できるかの懸念

これらを自分なりに解決できる自信がなかったので、結局、買わなかった。

ひとまず、有職時代毎日乗っていた、5段だか6段だかギアのついたノーブランドティーサイクルで、そこそこの長距離を走ってみることにした。

腕と体の角度を90度に保つようなイメージで、腕を真っすぐ伸ばしながらハンドルに手をつく。

それにより、やや前傾姿勢になるのだが、その時、背骨を真っすぐにし続けるよう心掛けた。

これがきっと、体への負担を最小限にしつつ、普通チャリで長距離を走れる最適な姿勢に違いない(今も思っている)。

スマホホルダーをただのチャリに装着し、サイクリングモードよりも徒歩モードの方が短距離で案内してくれる、Googleマップに行き先をセット。

朝、駅まで行く時は本気でこいでいたが、長距離なので無理のないペースで。

初回から往復40km程度走った。

電動自転車ではないので、川を超える時など坂ではハアハア言っていた。

それでも、大した苦ではなかった。

カーナビ絶対に案内しないようなマイナーな道や、「自転車を除く」と書かれた一方通行の道を出口側から何の躊躇なく進める。

当然、車で見る景色とは大きく異なり、それが凄く楽しい

今すれ違ったおばさんは、まさか、こんなどこにでもあるようなチャリを、もう既に13kmもこいでいるとは思いもしないだろうな。

自宅から駅・電車で行く時間+30分ぐらいで到着(場所によっては同着も)。

目的地が駅近だったりすると、その近辺に駐輪場がある。

これがめちゃくちゃ安い。

2時間無料24時間まで100円。

車で23区内駅近に1時間でも停めようものなら、場所によっては往復の電車代を超えることもある。

バイクは車よりは安いけれど、自転車の駐輪代の安さが凄まじい。

2時間もあれば大抵の予定は済ませられる。

ただ、安さゆえか、恐らく近隣から来たと思われる自転車で一杯の事が多い。

いくつかの用事を済ませ、帰りの残り4kmぐらいからが特に疲労を感じた。

翌日、両太もも筋肉痛になるも、もう二度とチャリで何十キロも走りたくないとは思わなかった。

今では、段差のある所を通過する際は立ちこぎ姿勢に変え、腰への負担を無くすなどし、複数用事を済ませ、往復60km近く乗ることもある。

最初の頃より疲労感は減少したものの、基本、引きこもっているから、やはり翌日は筋肉痛になる。

ニートを終え、また働き始めた時の通勤では、確実に電車を選び、チャリを何十キロもこぐことはしない。

でも、プライベートでは、交通費も削れるし、運動にもなるし、景色楽しいし、チャリで行く。

もし、今のチャリが壊れたら電動自転車にしようかな。

2021-10-27

anond:20211027074131

決定的な違いは仰るとおりUIと付け加えるなら画面大きさと大量のAppStoreアプリかね

当時の意見としてはこういう感じだった気がする。一理はある。

物理キーからブラインドで押せる。単純に慣れているほうが嬉しい

カメラは当時のガラケーの方が性能が高いのがある

地デジそのまま見れる

モバイルsuicafelicaなどの決済

音楽機能地図アプリカーナビアプリハイエンドガラケーにはあった

2021-10-18

anond:20211017202059

左右ではベイブレード東西ではイギリス中心の世界地図イメージとして展開される

時々車の向きに応じて東西南北が回転するカーナビがあるが向かってる方角と地図の向きが一致しなくて混乱する

anond:20211018125642

カーナビで時々南西に向かいますとか言ってくる時があってわけわかんねえこと言うなと思ってたけど

ちゃんとそれがガイドになる人ってやっぱりおるんやな

2021-08-30

anond:20210829122513

従来型のカーナビは、スマホカーナビ駆逐されて瀕死からアップデートを期待しても無理

ディーラー純正でも4~5年前のモデルなら買い替えを勧められるはず

おとなしくスマホタブレットのナビを使いましょう

グーグルマップのナビはちょっとあれなので、ヤフーとかラインとか試してみたら?

anond:20210830112557

カーナビ見方とか教えるわけないやろw

元増田にはまず5年以上田舎道以外では走らないことを教えてやる方が賢明やぞ!

2021-08-29

anond:20210829122513

カーナビないと身動き取れない運転下手なんだけど、「この先5km以上道なりです」って言われた後に「100m先、右です」て言われた時の私の発狂振りに共感してくれる人いませんか。

すごい分かる。

自分スマホカーナビタイムをよく使っているのだが、首都高とか走ってて予定通りの出口から下りたのに出られなかったと判断されて「新しいルート検索します」とか言われたりするとうんざりする。

車のナビはその辺はスマホよりちゃんと判定してくれるようなことを聞いたこともあるが、機種による気はする。

初見でナビ頼みで何の問題も無く行ける事の方が自分は少ないので、初めての場所は相当の時間的余裕を持つの大事

給油中のエンジン停止についてはググればすぐ出てくるぞ。

法的にもスタンド側の罰則になるが、単純に危ないから切っとけと言う話。

anond:20210829122513

こんなに車に向いていない人が走っていると思うと恐怖だな。カーナビ地図更新の話から透けて見える自己中心的物事の捉え方も怖い。教習所で良くない考え方として出てきた人みたい。

俺なんか向いてないと気付いたか免許はとったけど自重してずっとペーパードライバーだわ。バスと歩きと呼び出しタクシーだけで過ごしてる。

教習所もっと気合い入れて教えて欲しかたこ

立体交差

カーナビないと身動き取れない運転下手なんだけど、「この先5km以上道なりです」って言われた後に「100m先、右です」て言われた時の私の発狂振りに共感してくれる人いませんか。

立体交差って入口交差点の300mくらい前にあるから「えっ、えっ、これなに?? この道なに??? 入っちゃったらどうなるの???」てなって入りそびれてカーナビ通りじゃなくなったりする。

立体交差の直進道に入り損ねても直進できることを知ってから発狂度は減ったけど、運転中にパニックになるのマジ危ないので教習所の段階でもっときちんと教えて欲しい。

カーナビ立体交差であることをもっとちゃんと伝えて欲しい。

ガソリン

親が車にレギュラー入れてたか自分セルフレギュラーで給油してたら、スタンドから爺さんがやってきて「何でこの車にレギュラー入れるんだ!!」ってすげー怒られた。

ていうかセルフでもガソリン出す出さないのボタンはそっちで制御してるんじゃなかったっけ?

満タン入れてから怒りにくるのおかしいだろ。全部捨ててハイオク入れ直せってか? お金は? 捨てられるレギュラーの分も払えって?

教習所ではガソリンスタンド空気圧変えられるくらいのことしか習わなかった気がするんだよね。あと灯油ポリタンクガソリン入れるの禁止くらい。そもそもセルフの給油に関しても教わらなかったから友人に聞きつつ機械説明読みつつだったよ(親はそれを嫌って断固セルフで給油しない)。

ガソリン違ってダメならもう車の給油口にハイオクの色付けるなり「この車はハイオクです」て書くなり接合部に爪付けてちゃんとハマるノズルじゃないと給油できなくするなりしてくんねーかな。ガソリンスタンドスタッフにどのガソリン入れるかの指定する必要もなくなって世界平和になるんじゃない???

ところで自分は怖いかエンジン切って給油する(してもらう)けど、エンジン付けっぱなしで給油してる人いない? あれつけっぱでいいの? それも教習所で聞いた覚えないんだよね。なんで教えてくんないんだろ。

教習所関係ないけど文句

246を池尻大橋から青山一丁目方向に走ってだんだけど、渋谷駅前で4車線あって、Googleマップの「左車線で走ってください」の指示に従って左折レーンのすぐ右の直進レーンにいたんだわ。

左折レーン、直進、直進、右折の4レーンだったからそれでいいと思うよな?

そしたら左直進レーンは信号超えたら左折専用レーンだったんだよ。宮益坂誘導されて大パニック。(まぁ標識見えてはいた)(見えた位置からして私ごとき車線変更できる状態じゃなかったけど)

まり国道246号線かいデカ道路なのに進み続けられるのは右から2番目の直進レーンだけなのな! 渋谷怖い!! そうでなくとも246は路駐があって左走りたくないわ右折レーンなしの右折があって右走りたくないわ、真ん中走ってたつもりがいつの間にか左レーンなくなって右レーン増えて「???」てなるわ、意味不明なのに。

あとカーナビ地図更新されないのなんとかなりませんか。多分新東名入ってないんだよこれ。カーナビ名前Google検索しても7年くらい前に地図更新提供終了してるし。カーナビGoogleマップのナビの併用も割とキツいんで(ルートが違うが細かく合わせられない)(カーナビオリパラ交通規制反映されてない多分)(Googleマップ立体交差マジ分からん)、カーナビ各社または正規代理店はなんとかしてください…。

2021-08-07

最近無駄遣いしまくってごめん

面と向かって言えないけど、親に謝りたいことがある。

中古の車を買ったんだが、それで自分貯金を全部使った。

既に、ボロボロだが中古車持ってたのに。

それでも飽き足らず、カーナビとバックカメラまで買った。既に純正品がついてるのに。

しかも、自分では付けられないか業者に依頼したら、想定外に工賃が高くて今月分の貯金も全部使った。

おかげで、ドラレコを取り付ける予算がなくなった。

それでいて、本体代も取付工賃も完璧無駄遣いだった。

バックカメラ結構すごいのを買ったからまだ有用性があるんだが、ナビについては取り付けるメリットが全くなかった。

なぜなら、取付位置結構下のほうにあるから(シフトレバー近く)、走行中にナビ画面を見る余裕がない。視界のハシにも映らない。既にスマホナビをメインで使ってる。完璧無駄金だった。

ここまでお金を使いまくっといて、次の車検新車を買う予定でいる。

この中古車が高く売れたら救いはあるが、M社の乗用車から望みは薄いだろう。

最近無駄遣いしまくってごめん。約束は出来ないけど、来月からは毎月の出費を1万円以内に抑えます

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん