「エンパワーメント」を含む日記 RSS

はてなキーワード: エンパワーメントとは

2022-06-06

anond:20220606042620

あーまったくこれこそ分かっていない、増田を書く人々というのは何のために書いているのか?それは自分が書きたいことを自分趣味のままにつらつらと書き連ねていきたいからこそ書いているのであって、他人の読みづらさとか他人にどう見られるか果てはバズりたい欲を隠さないような読んでもらえるウケてもらえる文章を書くことに意識を割く人ばかりだと思ったら大間いであってむしろ自分流を貫くことこそがこの匿名の場において書き手存在意義プラットフォーム存在意義エンパワーメントするものであると心得るべきものであって他人の読みやすさなんか気にしているのは精神惰弱キョロ充しぐさにほかならないわけである、つまり誰も読まないなどということは何の脅しにもならず書いている人間が楽しければそれを生暖かい目で見てやろう(まあ俺は読まないけどという態度も許容されるしそれどころかタイトルしか読まずにレスしてやろうなんて態度すら許容される)という心意気こそがこの精神病質者が入り乱れる増田流儀であると心得るべきであろうと考えるようになっていくのが自然の摂理、アンダスタン?

2022-05-24

anond:20220524071034

記事へのコメント210件。

うち山田昌弘言及しているコメント10件ほど。

そのうち山田昌弘を「御用学者」的に言っているのは、

carrion-crow コメントしているのは大学先生中央大学文学部大学文学研究科山田昌弘教授)らしいんだけど、実に経団連らしい結論になっているのが面白いところ(面白くない)

movesinthefield 中央大学文学部大学文学研究科山田昌弘教授内閣府の「人生100年時代結婚家族に関する研究会通称壁ドン婚活研究会座長

以上の二つのみ。

ya--mada おぉぉぉ?現況の認識が異なる?竹中平蔵って割りと多いのか?

竹中平蔵」を御用学者代名詞として使っていると解釈すれば三つ。

hard_core “中央大学文学部大学文学研究科”こんなのでこんな肩書き得られるから日本少子化していく。早く引退して若手を登用してあげてください。年功序列少子化の一因なんだろうな。

御用学者と言っているわけではないが批判的なコメント

山田昌弘肯定的に捉えているのは、

warulaw 山田先生の主張は素っ頓狂に見えるけど、さら男性女性も金が無くなっていくから出生率やすメカニズム必須なんよね。3人産んだら、子供が全員成人になるまで十分食えるほどのお金を渡してほしいと思う。

mitz_008 山田昌弘さんだよね。切り取り方が悪いと思うけど、基本女性賃上げエンパワーメントといった主旨で発言されていると思います。そのうえで、中途半端仕事ができない男女はますます貧困になってしまます

ntscp2020hat 日本少子化原因を4点、欧米少子化対策の前提を4点、それぞれ簡潔にまとめていて、さすが山田昌弘教授と思う。経団連の場だけでなく、政府省庁にも言ってほしい。

findup 一文切り出してどうこう言ってるけど全体読むとそんなに変なことは書いて無いし、そこまで経営側に忖度した内容でも無い気がするけど。

以上の四つ。

その他。

fatpapa 経団連の爺さん方に大学先生が優しく要因を説いてるだけでなんら具体的な施策提案してないし経団連側も「子育て従業員に長期育休や特別手当出す」とか絶対言わんし。政府と同様「動向を注視してる」アピールやろ

全体として否定的文章だが山田昌弘についてはそこまで否定してない。

naruruu 山田昌弘老けたなー。山田提唱した「パラサイトシングル」がヒットワードになった90年末から四半世紀。親インフラで貧しい独身者が食わせてもらう構造が変わってない。

肯定否定もしていない感じ。

table 安定した収入なんて幻想呪いのようなもの大学とくに社会学教授理解不能過去を持つ人が多いので安定性云々は刺さらない。講師やりつつオムツミルク代稼ぎに日雇い現場出てたような話が山ほどあるんだ

何を言いたいのかよくわからん批判に見えなくもない。

言うほど「経団連御用学者か手先かみたいに言う人が目立つ」てるか?

2022-05-06

anond:20220506081227

客への配慮感情移入対象の設定なんてどこのメディアもやってるわけで、これが弱者属性持ちならエンパワーメントとか言って持ち上げられすらする

要は単に中年おっさんに対するヘイトしかない

2022-04-22

病気の人に優しい社会

高速道路でみんな逆走してる!」なんて言う人がいたら

それはお前が逆走してるだけだと「普通」は「みんな」思う

でも本当はそうじゃなかった

多数派いくら主張しても、間違っているのはみんなの方で、だから私はそんなものに従わなくていい

普通」のことなんかない

私は変わらない、むしろお前らこそ私に合わせるべきだ

今の世の中こんな感じで、ビョーキの人をエンパワーメントする表現で溢れている

いやはや素晴らしい時代になったもんだ

2022-04-17

anond:20220417141720

日経いわく審査してないとか審査基準は答えられないとかゴニョゴニョやってるぞ

ちなみに日経新聞はUN Women 日本事務所連携し、ジェンダー平等に貢献する広告表彰する「日経ウーマンエンパワーメント広告賞」を主催するなど、広告ジェンダー平等化を推進する立場に立ってきた。

だそうな

 

まぁアホがロシアウクライナ語るよりはいいけど本当にきみらこういうの好きね

2022-01-31

フェミニズムによる守られヒロイン叩きにうんざり

ごくごく一般的に言って。守る側と守られる側だったら守られる側の方が経済力社会的地位も高いんだよ(職業に貴賤云々はまた別の話として)。例えば兵士国王SP首相

なのになんで守られる側は貶められて当然とも言うべき風潮がこんなに強いのか。フェミニズムの中にこういう風潮が異様に強いのが苦手……ウィークネスフォビアとも言うべきか。

北欧では守られヒロインは描かないとか自画自賛しているのを見たけれど、

堂々たる指揮をして守られる女王女帝を増やそうというのではなく、あくまでも前線で戦う女戦士を増やそうという方向にしかいかないのは一体なんで。

偉そうに言ったところで結局若い女前提で、終身的なキャリアプランを考えてないじゃん。

フェミニズム的に考えても、女の子は守られる立場を目指した方がいいと思うよ。身体を鍛えて現業活躍したところで正直「それ」止まりだし。

それよりも教育キャリアを積んで政治的意志決定に関与出来る「守られる」立場を目指した方がいい。

女王女帝は無理でも首相社長にだったら現実でもなれるんだから女の子へのエンパワーメントというならば守られヒロイン否定するのではなく寧ろ増やすべきだと思う。

2021-12-06

anond:20211206123404

肯定してないけどわざわざ入れてやってるんだから感謝しろよ! エンパワーメントだぞ!」

うっわ恩着せがましい

anond:20211206121053

エンパワーメントフェチの違いがわからない層がこれに反対してるんだと思うと納得だよな

経済教育格差が会話が不可能な域にまで達してる

anond:20211206121053

エンパワーメントフェチの違いがわからない層がこれに反対してるんだと思うと納得だよな

経済教育格差が会話が不可能な域にまで達してる

2021-12-04

創作エンパワーメントとやらが正直よくわからん

例えば世の盲目キャラ現実の目の見えない人が勇気づけられてるかつったら、それはたぶん違うわけでしょ

現実離れした強キャラばっかりやたら多くて、むしろ目が見えなくなったことで悟りか何かを開いちゃった奴までゴロゴロ出てくる始末

そもそも盲目という設定自体が「病弱」みたいな単なるフレーバーしかなくて、そういう目的じゃないのは明らかだ

しかし「そういう目的かどうか」を誰がどう決めるんだって話じゃん

だいたい「マイノリティのすげえキャラ」をいくら出したとしても、そこにリアリティが感じられなければ、結局フィクションの「やたら元気な病人」と同じことじゃねえかって

そう思っちゃうんだよね

2021-10-07

anond:20211007172356

少なくとも女性エンパワーメントとやらが進んだところでいじめる奴が増えるだけというのは確かなようだ

2021-09-29

行政表現ガイドライン曖昧基準を定めないで、表現規制のお題目に使われることのないように願いたい。

大阪府が発布した「男女共同参画社会の実現をめざす 表現ガイドライン」に対して、一部の表現規制反対派から批判の声が上がっている。はてなの反応を見ると何を大げさな被害妄想だと嘲笑する風潮があるが、実際このガイドライン基準曖昧で、過去の事例を思えばガイドライン表現規制の錦の御旗に使われてしまうのではないかと憂慮もある。以下に自分の考えをまとめたい。

恣意的適用行政が後押しすることになる

あくまでも大阪府広報の為のガイドラインであり表現強制するものではないと明記されているとは言えど、府民に対しても参考にすることも推奨しており、また過去に何度も表現規制を推進しようとする人々が、行政広報ガイドラインを持ち出して民間表現にさえも批判してきたことを思えば、大阪府表現ガイドライン恣意的適用する人が現れることだろう、結果的表現規制お墨付き行政が与えることを憂慮するのは当然だ。

基準曖昧であり、受け取るメッセージは人によって異なる

ガイドラインの他の項目にあるような、男は仕事・女は家庭のような性別イメージ固定化にならないか複数いるモデル人物性別が偏っていないか、など客観的に明らかな基準であるならともかく、問題視されている項目は『若さや性など外見のみ切り離したアイキャッチーにならず、人格を持った多様な姿で、広報内容にあった表現』という基準は極めて曖昧だ。

さらには見る人が不快にならないように表現にするべきとのことだが、当たり前だがどんな表現でも受け取るメッセージは人によって異なる。幸せな家庭を描いた絵から、家庭的であれというメッセージを受け取る人もいることだろう、明確なメッセージさえも人よっては受け取れない。現在騒動の渦中にあるVTuberの戸定梨香に対しても美少女キャラと言うだけで、ステレオタイプだと批判する人もいるぐらいだ。一方でかつて性的だと批判されたセーラームーンエンパワーメント象徴のように扱われるようにもなった。人によって受け取るメッセージが異なり、変化していく表現について曖昧基準行政策定することを憂慮する。

人格を読み取らない表現規制派の問題

オタク世界一見すると分からない、前提となる認識必要ハイコンテクスト世界が広がっている。この認識が足りない表現規制派が、描かれた人物人格が読み取れずに批判する問題もある。

例えばガイドラインを発表した当の大阪府では今現在アイドル育成ゲームアイドルマスター SideM」と「大阪府警察本部」がコラボして、犯罪防止のポスター掲示しているが、そのイラストは描き下ろしでもなく、既存アイドル衣装イラストそのままで一見するとなんでけったいな格好で犯罪防止の呼びかけしてるんだと違和感を抱くことだろう、だが起用されたアイドルたちは、元警察官・元自衛隊員・元消防士、という治安維持に関わってきた経歴がある。

大阪府ガイドライン教条主義適用すれば「伝えたい内容と関係なく、興味を引くためだけに、若くてカッコいい外見の男性アイドルアイキャッチーとして利用されている」と判断されそうなものだが、実は適格な人選なのだと、ハイコンテクスト理解してガイドライン教条主義的に扱わなかった「大阪府警察本部」のような対応を支持したい。

そして件のガイドラインを巡る動きで興味深いのは、良くない一例として描かれたツインテメイドっぽいキャラクターに対して、少なくない人がファンアートを描いたり応援メッセージを寄せている。生まれながらに規制される宿命に、ある種の同情そして応援したいと思い起こさせる人がいるようだ。あの僅かな描写から特別人格生まれる。

もはやこの事例だけでも、安易萌えキャラには人格を持った多様な姿がないなどの批判は通るまい。

まとめ

ガイドラインの内容は本来目的である男女共同参画社会という観点から離れて恣意的表現規制可能な、曖昧基準行政担保することになる。 

さら人格を持った多様な姿」を尊重することを目的とするなら、ガイドライン曖昧基準はかえって逆行するものだ。 

行政ガイドライン曖昧基準を定めないで、表現規制お題目に使われることのないように願いたい。

2021-09-23

anond:20210923112451

逆に言えばそもそも平等」という思想のもの所詮属性カワイサありきでしかないということだな

属性エンパワーメントする方が目的で、そもそも平等なんか達成されなかろうがどうだっていいのだ

からどうでもいい奴の前では皆ネオリベの顔になる

2021-09-22

高市首相誕生したら世界ジェンダーギャップ指数はどれくらい上がるか

高市首相誕生して党の総裁任期の3年務めたとすると((3年÷50年) × 0.443) ÷ 4で0.0066上昇して0.662となり順位が2つ上がって118位となる。直近50年中何年女性が在位したかという数値で0.443は"Years with female head of state"にかかるウェイト。採点する大項目が4つあるから平均するため4で割っている。

もし9年務めたとすると0.0199上昇して0.675となり順位が7つ上がって113位になる。

政治的エンパワーメント日本の一番の弱点で点数が稼ぎやすい項目だと思うのだけど、首相だけじゃ大して上がらないのね。

他に指数を上げられそうな項目としては経済活動の参加と機会の項目がある。女性就業率が低く、男女賃金格差が大きい東京大阪とその隣県が無くなれば(他県並みになれば)ジャンプアップできるんじゃないのと思うのだけど、試算してみようにもそこらの地域を削った数字が見当たらない。

仮に労働力の男女比、類似労働における賃金の男女格差推定勤労所得の男女比をすべて1:1にできたとしたら0.0591上昇して75位くらいに上昇する。地方と言っても1:1までは程遠いから多分10位くらい上がるだけなんだろうな。

2021-09-03

日本フェミニズムには、エンパワーメントがない。

欧米フェミニズムには、

女性も「がんばれば」管理職になれるし、創業者にも、エンジニアにもなれるという、

エンパワーメント

がある。

日本フェミニズムって、そういうのないよね?

2021-08-19

anond:20210819214918

オーファッキン

ブラン系のトーストで挟むことでこそサクサク感を味わいつつ豊かな脂がパンエンパワーメントしつつ小麦香りを引き立てるのです。

マッマにも教えときなさい。

anond:20210818204549

焼き肉のたれやバーナーでエンパワーメントすると更なる「滾り」を得られる。

2021-08-15

SDGsの「男女平等」を項目を調べて、いま世界が直面する矛盾に気付いた

SDGsの項目には「女性女児エンパワメント」と書かれている

男女平等なはずなのに、「女性女児」と書かれているのだ。つまるところ、「男性男児は今現在『上』で女性女児は『下』」

という世界認識先進国は、自分達と発展途上国問題解決を進めていこう、と考えているという事だ。

正直言うとおかしい。例えば発展途上国戦争内戦に駆り出されているのは男児である労働力としても男児は重宝されている。

まり大人=20歳を超えた男女」に男児が使われているわけなのだが、何故か先進国世界観では「女性女児」のエンパワメントが優先されているのである

男児は圧倒的にパワーが無い存在にも関わらず、だ。少なくとも「女性子供」と書けばいいものを、何故「男児」を省いたのか気になる。

本来書くべきは「女性女児」ではなく「ジェンダーロールの犠牲者」を救うだろう。その構造発展途上国であっても単純に男女によって上下で分けられるものではない。

例えば金持ちの家の妻や女児は、戦争キツイ労働からまぬがれ、安全に生きる事が出来る。対して金の無い男は戦争キツイ労働で命を落とす。

この場合優先すべきは男のエンパワメントであり、女性をディスエンパワーメントして外に引きずりだす事が必要なはずだ。


資本主義社会において、「労働こそが至上であり金こそが地位なのだ」と洗脳されてきたし、その理念SDGs根底にある。SDGsを唱えてるのも結局は資本家だ。

現実資本を持ち働かずに暮らす「特権階級」こそが地位は上なのであるし、一般市民にとってはそれが社会通念だ。

なのに女性女児社会に引きずり出し「労働させる」という「ディスエンパワーメント」を「エンパワメント」と称し、

人として扱われない事、思ったように賃金が貰えない事を「女性差別」として訴え(ここまでは良いが)

社会人としての責務を放棄する事を主張する現代フェミズムのような『歪み』が生まれている。


結果的にそういった「責任を持たない女性」によって金は浪費され、「富の再生産」が起こらず階層固定化してるのが現在の状況ではないだろうか。

これが発展途上国で行われば、適切な競争が起こらず発展もしない事が十分に予想される。

教育された女性自国男性を養うことはせず、裕福な外国に引き抜かれそこの金持ち結婚し、働かずに暮らす。

これは全世界で見られる傾向である

女性教育するなとは言わないが、富の再生産をし持続可能な発展を行う素質があるのは男児の方なのだ。まずは男児エンパワメントが優先されるべきだ。以上。

2021-08-07

anond:20210807173308

結局ポリコレなんて単に客層から逆算してるだけじゃん

女向けって時点でだいたい何やったっていいんだからもう知らねえよ

きらら系の作品いくら持ち上げようとしてもマイノリティジェンダーエンパワーメントダイバーシティとは決してならないわけで

2021-07-27

anond:20210727101750

基本男向けって時点で何もかもノーカンなっちゃうからなあ

んなこと言ったらFF5なんかメインキャラの3/4が最終的に女性ポリコレエンパワーメントで素晴らしいとなってしまうぞ

2021-06-22

日本男女差別銃社会になれば解決する

日本でいつまでたっても平等が進まない背景には未だに女性が逆らいにくい雰囲気があるのが原因だろう。

その根本はナメられてるからであり、最終手段暴力で男>女の差が出てしまうことが背景にある。

そこで、本気出したら誰でも殺せる男女平等に実現できる銃が男女の武力差を解消する。

女でも本気出したらマッチョだろうと簡単に殺せる社会では、女性を不当に扱うこと自体銃殺されるリスク存在しているので、

女性を下に見すぎることが無くなるし、女性男性に逆らうためのエンパワーメントになる。

誰でも暴力解決できる手段を持たせることが男女平等に進める効率の良い手段だ。

当たり前なんだけど、弱者と対等な関係なんて築けるはずないんだよね。

のしつけも犬にナメられて下に見られたら効果がない。

武力で劣る国が圧倒的軍事力経済力を持つ国の強引な行動を抑えるのは難しい。

対等な関係は対等な力があって初めて成立するんだよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん