「腕立て」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 腕立てとは

2021-11-22

生活保護羨ましすぎて辛い

俺は元々仕事がしたくない。

三十路にもなって10時間は眠らないと辛いし、多から友達はいるが人と一緒にいるとつかれるので半年に一度しか遊ばないし、欲しい物といえばのんびり過ごせる時間ぐらいしかない。

よく「生活保護受給者になったら遊べなくなるぞ」「生活保護生活するのは絶対まらん」と言われるが、俺は生活保護受給者よりたぶん生活水準が低い。

服は古着で3桁の物を買うし、家賃都内(西の方)で23000円の物件一人暮らししてるし、食費は月に1万もかからないし、外食もしないし遊びにもほとんどいかない。髪はバリカンで刈るし、クーラーもつけず水風呂で涼む。寒くなったら腕立てで誤魔化す。飲まないし打たないし買わない。図書館で本を借りて読むのが唯一の楽しみなので金が全くかからない。

唯一の俺の生きる上でのボトルネック労働が週5で8時間もあるということ。

こいつがなければ幸せに生きれるのだが、もう生活保護受けたほうが最短な気がしてきた。

2021-11-17

自重筋トレの成果

コロナ禍であまり外出しない代わりに家で腹筋や腕立てスクワットをするようにしたんだ。

体型はそれほど変わらなくて一番効果を感じたのがセクロスときなのよ。今まではプランクのような体制で腹筋が疲れて腰を動かし続けられなかったんだけど出来るようになった。

自重筋トレおすすめだ。

2021-11-09

身体鍛えるためにジム行きたいんだけど

ジムに行くための身体がない

腕立て10回もできない俺がジムに行くのって烏滸がましいよなって思ってしま

あー、ジムいきてー

2021-07-16

飲み会のない)金曜の夜は無敵になれる

仕事のことは月曜日の始業時間まで忘れる。

帰り道にスーパーによって今晩~月曜日の朝までの8食分の生鮮食品パン、それに平日用の冷凍食品シリアルを買い込む。

家に帰ったら冷蔵庫食べ物を入れて、筋トレだ。

まず腕立てスクワット、腹筋、握力、30秒休憩するついでにPCの電源を入れて買ってきた中食PCの前に置く。

筋トレをもう1セット、箸やコップを軽く洗って、コップにはプロテインと水を入れてかき混ぜる。

最後に1セット、終わったらプロテインを飲んで、コップを洗って、水を入れる。

立ち上がっていたPCネット巡回をしながら食事を摂る。

食事が終わったら風呂自動湯はりをして、オナニーを始める。

オナニーを15分ぐらいで済ませるとちょうど風呂が沸くのでソレぐらいの長さを意識する。

そして、シコって、出して、風呂に入って、明日から何をして遊ぶかを思い浮かべる。

最高だ。

一週間のうちでただこの瞬間だけが人生ってとても楽しいもっと続けばいいのに」と思える。

土曜日の夜に1日を振り返って対して楽しみきれてないことや、日曜日の夜には明日仕事不安になって目の前がグルグルして眠れないことはあるが、金曜の夜だけはいだって無敵だ。

2021-07-14

anond:20210714092718

腕立てすると腰が痛くなるんだけどフォーム間違ってる?

anond:20210714092442

まずは腕立てから

筋力が圧倒的に足りてないやで

2021-07-11

anond:20210711140207

ちょっと腹筋してみたくらいで筋トレしたとか思ってるからダメなんだよカス腕立て腹筋スクワット懸垂あたりを毎日やれ。

2021-07-01

anond:20210701125942

マジでそれ

最近運動してなくておなかがポヨってきたけど家で適当スクワットして腹筋腕立てしてるだけでへっこんだわ

マクスウェルの悪魔でもない限り熱量保存の法則に従って痩せるよな

2021-06-09

もう15年くらい筋トレをしている。

特にボディビル重量挙げ試合に出るわけじゃないが、ジム筋トレすることが楽しくて

仕事が忙しくても、出張続きでも、なんとかジム通いだけは続けてきた。

でも最近、どうもやる気がでない。惰性というか、習慣として筋トレはするけど

ジムにはもう2年くらい行ってない。嫁はコロナをやはり警戒しているようで、行くなというし

会社でも、ジムやら映画館やらはやめろというので。

改めてジム筋トレすることが好きだったんだな、と感じた。

今は家で腕立てを500-600回ほどしたり、会社屋上にある非常階段で懸垂をしたりしている。

正直、つまらん。やる気が起きない。でもやらないとなんとなく気分が悪い。

いっそ、すぱっとやめたほうが気が楽なのかなーと思う。

仕事も忙しいし、家のこともあるし。でもそうすると趣味は酒とスマホ漫画読むくらいしかない。

どうしたもんかな。

anond:20210115233524

もう15年くらい筋トレをしている。

特にボディビル重量挙げ試合に出るわけじゃないが、ジム筋トレすることが楽しくて

仕事が忙しくても、出張続きでも、なんとかジム通いだけは続けてきた。

でも最近、どうもやる気がでない。惰性というか、習慣として筋トレはするけど

ジムにはもう2年くらい行ってない。嫁はコロナをやはり警戒しているようで、行くなというし

会社でも、ジムやら映画館やらはやめろというので。

改めてジム筋トレすることが好きだったんだな、と感じた。

今は家で腕立てを500-600回ほどしたり、会社屋上にある非常階段で懸垂をしたりしている。

正直、つまらん。やる気が起きない。重い物を持ち上げたりするのが楽しい。いまの筋トレはただの作業。楽しくない。でもやらないとなんとなく気分が悪い。

いっそ、すぱっとやめたほうが気が楽なのかなーと思う。

仕事も忙しいし、家のこともあるし。でもそうすると趣味は酒とスマホ漫画読むくらいしかない。

どうしたもんかな。

2021-06-06

腰痛対策について★ 簡単にできることを色々試した結果!

anond:20210606152146

長年腰痛に悩んでるが、最近腸腰筋と腰方形筋のストレッチを念入りにやるようにしたら結構改善した

他にも有効なのがあったら聞かせて欲しい

ストレッチ、いいと思います

もう実施中とのことで、あまり役には立たないかもしれませんが…10年以上腰痛に苦しんできたのでメモ代わりに書きます

なお、椎間板ヘルニア系で今はほぼ完治しています

ストレッチ+α:

 今も継続していて明らかに改善した。寝ぼけていたり気分が乗らない場合でもできるレベルの軽め(10回程度)から始めて、効果がなくても半年はやる覚悟で習慣づけた。

 一番ひどいときの痛みを100(走れない、曲がらない)として、下に書いた色々の合わせ技で30~40まで下がっていたのが長期間続けて0~5くらいになった。

 今やっているのは、誰でも少なくとも10回程度はできるものだけ。私も最初1020からで無理に増やす必要はない。焦らずに。

 もっと良い運動があればぜひ教えてほしい。

 ①まず、寝そべって膝を抱えるストレッチ。息を吐いたり深呼吸しながら。

 両足を抱えて背中筋肉を伸ばした後、片足ずつ抱えるのもよい。

 片足ずつの方がより深く足を折り曲げられ、抱えた足を少しひねることでで体の横(尻)の筋肉を伸ばせる。

  (時間適当。気が済むまで)

→②寝たまま膝を立てて左右に倒す。

 体は左右にぶれないようにする。体の前に手を置いてもよい。

(左右1セットで数10回。これは負担がかからない割に効果あるからおすすめ

→③足をくの字に曲げて浮かせながら頭を上げる腹筋。

(まずはやり方の練習だけでよい。少しずつ増やして今は60回。腹筋に力を入れると背筋が緩む。腰に負担掛けず筋肉を伸ばす)

→④足を広げて左右に前屈。

 両足を広げて前屈はきつい人も多いので、伸ばさないほうの足は内側に曲げて伸ばす方の足が曲がらないようにするサポートに回す。

(それぞれ20回以上。最初は腰が固まっていて体が全く前に倒れなかったが、今は20年ぶりくらいに足の指がつかめるように)

→⑤(ひとやすみ)太ももを腹に付けて土下座し、手を前に伸ばし尻を突き出すストレッチ深呼吸しながら。

(腰と肩の横が伸びる)

→⑥(おまけ)腕立て伏せ

 腰とは直接関係ないのでやらなくてもよいかもしれないが、腹筋背筋で体をまっすぐ支えながらの運動

最初10から始めて今は50回。無理することはなく、別に5回や10回でもよい)

ストレッチ継続できた要因★

・これらを下記の高反発マットレスの上でやっている。体重かかったところだけ凹んで滑らないので体がぶれたりずれたりせず、ストレスなく実施できる(腕立ては足はマットレスの上、手はマットレスの外)。
・今マンガアプリあるじゃない。無料分+それぞれ20-30秒の広告見ればあと5回は見られるというマンガを見つけて、無料読む(1話目)→広告の間にストレッチ1つ目→マンガ2話目→・・・ストレッチ5つ目→マンガ6話目とやると、退屈しなくてよい。

その他試したものを書いておきますね。玉石混交ですが、各人の腰痛タイプによって効果は違うはずです。

高反発マットレス

 私はマニフレックスの一番安いの(とは言え3万円)を使っていて、少し改善した気がしたので5~6万の一番固いのに買い替えた。

 荷重がかかったところ(尻とか頭とか)だけ凹んで背筋をまっすぐ保つので、腰には負担がかからない。

 家以外で「ふかふかの柔らかい布団」、「低反発マットレス」、「旅館せんべい布団(高反発マットレスと違って腰が反る)」に寝たときは確実に一晩で悪化したので、マニフレックス悪化させないことに寄与していたことは確かなようだ。

自転車

 5~7万くらいのクロスバイクを買って、数km以内のところは自転車で行くようにした。腰からももにかけて常時動かすことで、少しはほぐれたり血流が良くなるかなと。

 朝の通勤自転車を使うと、左右対称の運動で体全体が解れて、間接的には腰にも良いと感じる。

グルコサミンコンドロイチン・MSM(3種混合):

 ひどい状態は脱するが、完治はしない感じ。最近グルコサミンが効かないというエビデンスが増えている。

 一方、海外から輸入して何人かにあげたが、腰痛・膝痛に効いたという人が多かった。

 3つのうち何が効いたのかよくわからないが…

ブロック注射

 その時は痛みは無くなるが、当然元に戻る。注射で痛みが無くなった隙に動かして緊張を解消するためのもの

 注射は一瞬だが、注射前後時間を食うので定期的にする気にはならなかった。

漢方薬

 実感できるほどは効かなかった。

メガビタミン

 アリナミンAにも入っているビタミンB1,2,6,12アリナミンA並みに入った海外マルチビタミンを長年飲んでいるが、腰痛が治ることはなかった。

 あれでも緩和されていたのかもしれないが。

整体

 直後は少しは楽になり可動範囲は広がるが、またすぐ元に戻った。

 週に何回も継続して行っていればよかったのかもしれないが、当時は忙しく毎週行く気力もなかった。

●腰反らし:

 「自分で治せる! 腰痛改善マニュアル」に倣って腰を反らす運動を始めたがむしろ悪化した。

 どうも反らす運動は私の腰痛タイプには効かなかったようだ。

 (効くタイプ腰痛もあるのだろう)

 反らして確実に悪化することから、その逆=腰の筋肉を伸ばすをすれば治る可能性があるということで、先に述べたストレッチに繋がった。

ストレッチポール」とストレッチボール」:

 硬めのポールや柔らかめボールで丁寧に時間をかけて腰をほぐしたり反らしたりしたが、これも目立った効果はなかった(気持ちは良い)。

低周波治療器・電気風呂

 2万円以上の治療器を買ったが、治療した後は必ず腰が抜けたようになり、あまり変わらないか、少し悪化したように感じた。治療中は気持ちよかったが。

 電気風呂も一時頻繁に入ったが同じ状態だった。

●温熱(風呂、温熱パッド):

 寒い時期は腰が硬いことから一年中朝にも風呂に入った。動きやすくなり朝のひどい状態は脱することができる。

 なんとか時間を確保できる人は朝に風呂につかることはおすすめできる。月数千円で朝のつらい時間を減らせると思えば安い。

 一方、カイロ電気治療器に付属の温熱パッドなど、局所的に温めても改善効果(日々良くなっていく実感)はなかった。芯まで温めるのは困難なのか。

コルセット

 ひどい時期に体を支える補助にはなったが、改善効果はなかった。

 運動をした後の歩くのもつらいような腰痛の時期にはお世話になった。

●負荷高めの筋トレ

 腹筋マシンで50kgの荷重でやって余計に痛くなった(笑)。やるならもう少し軽めがよい。

 この経験から、上の軽めから始めて決して無理しない、意味のないくらい少ない回数でもよいか毎日続ける、例外を作らない…という方針に繋がった。

水泳

 私は良いと思う。近くにジムがあって面倒でなければ。

 結婚前にジムに行っていた時期は腰痛はマシになっていた(筋トレ水泳1000m)。

 全身の筋肉を無理なく鍛え、体のバランスも良くなる。

以上、他の方のコメントを見て、そう言えばやったなあ、持ってるなあ〜ってのを追加しました。

ご覧の通り、腰痛タイプによって効く効かないは全く異なるのであくまでご参考です。
少なめでも気にしなくていいから、長く継続するのがいいと思います

2021-06-03

anond:20210603165545

教官にみんなでしごかれる感じ

腕立て100回やれ!みたいな

そういうイベントに参加したい

自衛隊トレーニングしたい

40キロ荷物背負って山の中を20キロ行軍するとかさ、並んで腕立てや腹筋するとかさ、体力的にひどいめに合いたい

それでゴールしたら自衛隊カレー食べれるの

こんなの自衛隊企画してやってほしい

2021-05-29

anond:20210529101144

そんなことない。

採用時に体力テストをやる。

腹筋、腕立て10回くらいできたらOK

アラフォーアラフィフガリガリおじさんでも通るレベル

あとは1日8時間立ち続ける体力があればいい。

といっても2時間ごとに10分の休憩、昼休み1時間があるのでそんなに心配はいらない。

みんな最初の1か月くらいがキツイという。が、あとは自然と体力がついて馴れる。

 

自動車工場採用の間口が広く、業務内容が単純で、かつ大手から変なブラックさがない。

社会復帰の足掛かりとしてかなり有用選択肢だと思う。

ただ長く勤めるのはお勧めしない。景気変動派遣切りされるから

2021-05-27

anond:20210527201337

工場派遣はいいぞ。

腹筋10回、腕立て10回くらいの運動ができたら採用される。

立ち仕事だが、ほんとに立ったり歩いたりするだけだし、覚えること少ないし、ノースキルでも年収300万以上もらえるし、休みも年120日くらいある。

なにより「人生行き詰ってもまたここに戻ってこればいいや」と思えるのがよい。

2021-04-20

ラストオブアスおよび体力作りのススメ

プレステ3ゲームなんだけどさ、ざっくりいうと原因不明ウィルス蔓延して、それにかかると100%死ぬから感染から身を守るためにナイスミドル感染から延々と走って逃げ回ったり、感染者殴り殺したり射殺するゲームなんだけど(説明が雑)、あの世界をコロナ禍に置き換えると、アメリカでも銃の売れ行きが伸びたらしいし、俺も身体を鍛えるべきな気がしてきたんだよな。

ラスアスプレイ済みの奴ならわかると思うんだが、あの世界は最低限3つのステータスを満たさないと生き残れない。

1つは延々と走り回れる無限の体力、これがないと感染者に捕まって感染してしまうし、大人数の感染相手にする時はヒットアンドアウェイ原則なので、これも体力が無いと対処出来ない。どれだけ腕力があろうが、どれだけ銃の腕があろうが、パンデミック世界で体力が無いというのはあまりにも無力だ。

2つめは腕力だ。銃の弾が切れた。武器がない。こんな状況コロナ禍ならこんなのいつでも起こり得る。そういう時に最終的に頼れるのは、自分腕力だ。作中で壮年主人公は6発の殴打で敵を殴り殺していた。終盤になるとリボルバーの弾を弾くヘルメットを被った敵が出てくる。そんな敵も6発の殴打で、しかも明らかに頭を殴って、殴り殺しているのだ。敵と戦う世界腕力正義だ。知能も、善行も、祈りも、コロナ禍の前では何も頼りにならない。頼りになるのは、最終的に自分を守れるのは、己の腕力だけだ。神は腕力に宿る。

3つ目は視線の届く範囲10メートル以内なら好きな所へ確実に投擲できる技術だ。これは落ちてるレンガやビンを投げて相手の注意を逸らしたり、相手を引き付けたりするのに必要で。100%の精度が求められる。コロナ禍において投擲のミスは許されない。間違えれば命取りになるからだ。正面から走って襲ってくる感染者にビンを投げつけるとどうなるだろう。怯むのだ。そして君に圧倒的な腕力があれば、反撃を危惧せず一撃でコロナ感染者を殴り殺せる。ラスアス経験者なら投擲のお世話になった人はたくさんいるはずだ。投擲をマスターしたら火炎瓶の作り方を覚えよう。君の生存確率がグッと高くなるはずだ。

俺はコロナ禍になってから毎日10kmのランニングと、腕立てダンベカール逆立ち等ヒッティングマッスルメインの筋トレ公園で狙ったところに石を投げる練習をしている。

その結果、体重は4kg落ち、体脂肪率28%から12%にまで落ちた。今まで悪かった健康診断の数値が改善され、初めて「異常なし」の文言を見た。

俺はコロナ禍のパンデミックと戦う準備をしながら、健康を手に入れた。

俺はな、生きるためにずっと戦ってきた。お前らも、何があっても戦う目的を見つけなきゃダメなんだ。

2021-04-19

ゴールドジムに通う前にまず腕立て腹筋スクワットの習慣を作るところから始める男

からいつまで経ってもジム通いが始められないんだ。

2021-03-31

40日間で5kg痩せたから褒めて

身長170cm40代男性です。

75kgから70kgまでのダイエット成功しました。

■基本戦

基本的食事制限のみ。

個人的に冬と夏は体が栄養を欲しがるので春にするダイエット成功確率が高いです。

激しい運動はぱっとみ体重が落ちるのだけど、その後の空腹感がやばいので今回はやりませんでした。

食事

朝食をご褒美タイムにして、肉とかデザートとかはそこで食べました。ご飯一杯と一汁一菜。いわゆる一般的な朝食と同じ量にして、一日の活動エネルギーしました。

お昼はコンビニおにぎり一個のみ。

夕食までお腹がすくので、その時はナッツを3つくらい頬張る。

夕食は汁物を一杯。ここに少しの肉と野菜を入れる。

それ以外におかずを少し。例えば焼き肉なら3枚くらい。シュウマイなら2個。鯵の干物なら半分くらい。米は食べない。

お腹はすくけど、明日の朝食べる!って自分鼓舞して我慢する。

ちなみに外食も何度かしたけど、基本一人前という食べ方はせず、いつもと同じくらいの量になるように調整した。

そもそも外食の一人前って体重横ばいどころか絶対に増えるんだけどどうかしてるよ。

運動指針

朝夕の通勤時、1駅分徒歩に変えてそれぞれ30分のウォーキングで筋力の低下をカバー

ダイエットから習慣づけていた朝一での5分間の体幹トレーニングも欠かさず。(腹筋、背筋、プランク腕立てテーブルつかって懸垂など曜日メニュー化)

運動で痩せようとせず基礎体力を落とさないことを目的とした。

体重管理

体重記録アプリが不可欠。

毎朝起きてトイレに行った後に同じタイミング体重を計測。

どうしても増減に一喜一憂あるけど、トータルで下がっていくグラフを見ると頑張ろうって思える。

目標設定

今回は体重目標にせず、期間やり切ることを目標にした。

その結果5kg減ってたという感じ。(体内の消化物が少ないから1kgはリバウンドするはず。)

■注意事項

とにかく気をつけることは、拒食症にならないように注意すること。

食べる量を管理することはとても大事だけど、間違って少しくらい食べすぎたことを後悔してはダメ

その時生命活動必要エネルギーを欲していたんだと考えて、精神的に余裕があるとき食事量を削る。

いわゆるバイオリズムに逆らわないということ。

無理せずストレスにならないギリギリラインをどこまで攻められるかの勝負

そういう意味で、体重目標とせず期間を目標にしたのは正解だったと思える。

日数ならひとまずゴールまでの残りがわかりやすいから、途中でゴールが見えなくなって不安になることがなかった。

■所感

今回のダイエットは今までで一番やりやすかったかも。

ちなみに過去ダイエット一覧

・夕食プリンだけダイエット

扁桃腺腫れて食事できなかったからそのまま10kgダイエット

肉体労働ダイエット

最大体重85kgまで行ったり来たりして、最近は70kgをキープできていたけど、去年のコロナで5kg太った。

過去ダイエットはそれこそ筋肉量が目に見えて減ったので、今回はそうならないように基礎トレーニングを欠かさなかった。

■総括

2月末にはじめて今日でゴール。やりきった。

年齢的にダイエットできるのは今回で最後かなと思ってる。

明日以降はいきなりリバウンドするんじゃなくて、徐々に食事量を戻しつつ今後は食事とか生活習慣とか見直して、とにかくこれ以上太らないように注意します。

とりあえず今時期はこころが朗らかなのでダイエットおすすめですよ。

2021-03-05

筋トレ病みかけている

アホみたいだと自分でも思うのだが

去年くらいからなんとなく家トレを始めた

はじめは腕立て10回くらいしかできなかったが、

少しずつブヨブヨだった多少カラダが引き締まって

回数が増えることに喜びを感じるようになった

しかし多少体が引き締まったあたりからめっきり上達を感じなくなり、

かといって筋トレ自体の苦しさは相変わらずで、だんだん筋トレをすることが憂鬱になってきた

筋トレ効率的なやり方、というのを見ると、どれもギリギリまで筋肉を追い込むことで筋肥大が起きる、と書かれている

苦しいがそこまで追い込まないと意味がない

例えば腕立て伏せは、今でも20回過ぎたあたりからいい加減にやめたくなってくる

でも筋肉ギリギリまで使ってるかというと、まだ余裕はある

から30回までやって、それでも余裕があるときはもう5回、10回と追い込む

ここまでやっても、もう半年ほど体の変化を感じない

いっそやめたいが、やめてまたブヨブヨの体に戻るのも我慢できない

こんなことを繰り返しているうちに、仕事が終わって家に帰るのが憂鬱になってきた

家に帰って休みたいのに、休んでいたら体は太る、筋肉は落ちる

筋トレやれと言われるかもしれないが、これから仕事があるのに限界まで筋肉を追い込もうなんて気に全くなれない

下手に筋トレに手を出したばかりに止めることもできず地獄

2021-02-23

体重が減らない

身長170センチちょいで、年末70キロ近くになったので、ちょっと体重減らそうと思い色々活動しているけど未だなかなか体重減らない。

年始から毎日ランニング(5~10キロ

・加糖された飲み物はほぼ飲まない(無糖炭酸水はのむ。コーヒーは基本ブラック。)

筋トレローラーで腹筋、腕立てを週数回

食事は3回。炭水化物は無理な制限はしないけど取り過ぎず、なるべくタンパク質野菜バランスよくとるようにしている

・間食はナッツとかハムチーズとか。

これで年始から2か月近くたったけどまだ1キロ体重減ったかどうか…(もちろん日々の増減はあるけど)。

うーむ、何が足りないんだ。やはりアラフォーからか。

ちなみに体脂肪率年始13%ちょいから今12%くらいまで微減(これも日々増減あり)。

2021-02-09

おっさん若者に伝える、たった2つの必要な習慣

俺はアラフィフ

10年くらい前から続けてるけど、もっと前、それこそ10から続けてれば良かったなって思う2つの

もしかして俺が知らないだけで世の中の男子は当たり前のようにやってるんじゃないかと思う事

  

運動

ジムとか行く必要は無い

腹筋と腕立て毎日10回ずつとかでもいい

とにかくちょっとした時間運動する

  

洗顔

朝顔洗う。できれば夜も。

顔洗ったら化粧水乳液を付ける

習慣づけが早ければ早いほど老化のペースが落ちる

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん