「検察庁」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 検察庁とは

2020-07-30

anond:20200730084523

検察庁法改正案に興味ありませんだっけか

政府業者使ってネット工作するのはネット世論リアルに波及するからだろ

本当に無意味ならやらせて気力体力を浪費させるはず

2020-07-24

anond:20200724141509

コロナ要請患者ぜんぜん居ないよね宇和佐野力ってすごい

検察庁法改正案に興味ございません

増田に書くことありません←new!

2020-07-23

anond:20200723102233 anond:20200723141604

病院ストライキの時も叫ぶだけだっただろ

そしてそれは効果があったわけだ

政府に対しても効果があるからこそ君みたいな業者が「デモなんて無意味だ」と「ネットに書き込んでも何も変わらない」とミスリードするんだろ

本当に効果がないなら「検察庁法改正案に興味ありません」と自分らも書かないはずだから

2020-07-22

anond:20200722213209

検察庁法改正案に興味ありませんでしたの次は若者選挙に興味ありませんか

でもね

アイドル俳優中小自殺する事件から権力者も言われたりデモされたら効果があるのはわかってるんだ

直ちに倒壊するような威力はなくとも効果がある

からこそ無意味だとか言って黙らせようとするんだろ

白票を入れろとか選挙に興味を持つ若者ダサい奴だと印象操作するんだろ

2020-07-14

裁判長ネットを見て世論判断するのやめてほしい

ネットは噂の力ってすごいとか検察庁に興味ありませんとか工作会社だらけだ

2020-06-30

anond:20200630233206

検察庁法改正案に反対しますとか

北海道県警が排除したヤジを思い出せよ

一般人と同じ

偉い政治家自分否定されたら効くんだよ

anond:20200630173259

検察庁法改正に反対の時に証明された

馬鹿だろうと同じ言葉を言い続けるだけで為政者は痛い

2020-06-17

フェミニズムには賛成だが、フェミニストは苦手だ

私は、日本には女性差別があると思うし、夫婦別姓は認められるべきだと思うし、あらゆる性犯罪はこの世からなくなればいいと思うし、ある程度自由な格好で働けるほうがいいと思うし、過度に性的広告は見る人が限定されるコンテンツのみに使われるのが正しいと思うけれど、フェミニストは苦手だ。

厳密に言うと、ネット上(特にTwitter上)にいるフェミニストが苦手だ。


考えには賛成なのだ

現に私だって、女だからという理由で来客用のお茶を用意されられるのだとか、営業女性ヒールを履くべきという暗黙のルールだとか、駅でぶつかってくるおじさんだとか、有名人セクハラ報道だとかには心底うんざりしている。

から最初フェミニズムを知ったとき自分モヤモヤした気持ち言語化してくれるものだと思ったし(これは今でも思っている)、フェミニストとして活動している人々から色々吸収したいと思った。


でも、いざフェミニストとして発信しているアカウントTwitterを訪れてみると、そこはフェミニストアンチフェミニストミサンドリストミソジニストが跳梁跋扈する地獄だった。

最初こそ、「皆、女性差別と戦ってるんだ!」と思ってたけど、だんだんフェミアカウント発言の方にもモヤモヤするようになってしまった。

アンチ無益舌戦を繰り広げ、たまにある正当な反論に対しトーンポリシングだとリプライし、同じ内容の発言でも女性が言えば称賛し男性が言えば批判する。そしてほぼ全員が安倍政権を叩いている。

もはやそこには生産性健全性も自主性も無かった。

そして「#検察庁法改正案に抗議します」をみんなが呟いていたのを見て、全フェミアカウントフォローを解除した。

検察庁法改正案に賛成している訳ではない。安倍政権を手放しで支持している訳でもない。

ただ、フェミニズムとは直接関係がない政策に全員が全員反対しているのが気持ち悪く感じてしまったのだ。

検察庁法改正案については、反対派が多かったが、問題ない法案だと言う声も一定数あった。でも、私がフォローしていたフェミアカウントは全員反対していた。50人近くが、だ。

小中学生のころ、クラスの少し目立つ子の意見クラス全女子が乗っかっていたのを思い出した。あの頃は私も浮くのが嫌だと思って乗っかっていた。

女性の権利を叫ぶ中で、女性の嫌な部分を感じてしまった。

今考えると、Twitter情報を得ようとしていたのが間違いだったのだと思う。本当にフェミニズムを学ぼうと思ったら、書籍から入るべきだったのだ。

今、いくつかフェミニズム関連の本を読んでいるが、自分の考え方が整理されるのを実感している。

しかし、考えが整理されたところで、発信しようとするとまた同じ道を辿りそうな気がするのだ。発信なんかしないほうがいいのだろうか。

2020-06-15

anond:20200615170449

いえ、わかりやすくそれは表現しただけですよ。

国家に反逆したら国家反逆罪で逮捕されます

犯罪もそうですね。

法の下の平等ですから法律上差別ではありませんが、概念的には普通に人は差別するんです。

ある思想でまとまっていたら、それに反する思想を有するものをおいておくわけには行きません。

 

ただ、バンド仲間であるとか飲み仲間であるとか友達だとか、そんな普通の仲間を否定しているんじゃないですよ。

でもきゃりーぱみゅぱみゅさんのファンたちは、検察庁法改正問題で仲違いしました。

そういうことです。一旦そうなると、バンド解散しますし、飲み仲間はそれでおしまいですよね。

2020-06-12

フェミニズムには賛成だが、フェミニストは苦手だ

私は、日本には女性差別があると思うし、夫婦別姓は認められるべきだと思うし、あらゆる性犯罪はこの世からなくなればいいと思うし、ある程度自由な格好で働けるほうがいいと思うし、過度に性的広告は見る人が限定されるコンテンツのみに使われるのが正しいと思うけれど、フェミニストは苦手だ。

厳密に言うと、ネット上(特にTwitter上)にいるフェミニストが苦手だ。


考えには賛成なのだ

現に私だって、女だからという理由で来客用のお茶を用意されられるのだとか、営業女性ヒールを履くべきという暗黙のルールだとか、駅でぶつかってくるおじさんだとか、有名人セクハラ報道だとかには心底うんざりしている。

から最初フェミニズムを知ったとき自分モヤモヤした気持ち言語化してくれるものだと思ったし(これは今でも思っている)、フェミニストとして活動している人々から色々吸収したいと思った。


でも、いざフェミニストとして発信しているアカウントTwitterを訪れてみると、そこはフェミニストアンチフェミニストミサンドリストミソジニストが跳梁跋扈する地獄だった。

最初こそ、「皆、女性差別と戦ってるんだ!」と思ってたけど、だんだんフェミアカウント発言の方にもモヤモヤするようになってしまった。

アンチ無益舌戦を繰り広げ、たまにある正当な反論に対しトーンポリシングだとリプライし、同じ内容の発言でも女性が言えば称賛し男性が言えば批判する。そしてほぼ全員が安倍政権を叩いている。

もはやそこには生産性健全性も自主性も無かった。

そして「#検察庁法改正案に抗議します」をみんなが呟いていたのを見て、全フェミアカウントフォローを解除した。

検察庁法改正案に賛成している訳ではない。安倍政権を手放しで支持している訳でもない。

ただ、フェミニズムとは直接関係がない政策に全員が全員反対しているのが気持ち悪く感じてしまったのだ。

検察庁法改正案については、反対派が多かったが、問題ない法案だと言う声も一定数あった。でも、私がフォローしていたフェミアカウントは全員反対していた。50人近くが、だ。

小中学生のころ、クラスの少し目立つ子の意見クラス全女子が乗っかっていたのを思い出した。あの頃は私も浮くのが嫌だと思って乗っかっていた。

女性の権利を叫ぶ中で、女性の嫌な部分を感じてしまった。

今考えると、Twitter情報を得ようとしていたのが間違いだったのだと思う。本当にフェミニズムを学ぼうと思ったら、書籍から入るべきだったのだ。

今、いくつかフェミニズム関連の本を読んでいるが、自分の考え方が整理されるのを実感している。

しかし、考えが整理されたところで、発信しようとするとまた同じ道を辿りそうな気がするのだ。発信なんかしないほうがいいのだろうか。

2020-06-09

検察庁法に反対するムーブメントっていったいなんだったんだ?

anond:20200609072943

たまたま声を上げたい人が多かった

ああ 確か検察庁法改正案にも声を上げたい人がたまたま多かったよね

2020-06-05



これは刑事局長との協働プレイだけどな

安倍ちゃんに干されるんじゃねーか

anond:20200605095832

ジョジョとか

絵がどうしても好きになれない人はい

好みは自由でしょ

検察庁法案改正に興味ありません」が合法なんだから

じゃあ「チェンソーマンに興味ありません」もOKだろ?

2020-06-03

[]2020年5月はてブあとで読むトップ30リスト

はてブホットエントリ(総合)で月内に数多く[あとで読む]タグを集めたエントリ

225あとで/1710users Windowsの「タスクマネージャー」を開発した本人が直々に使い方や知られざる機能を伝授 - GIGAZINE

151あとで/1895users Google社のテクニカルライティングの基礎教育資料がとても良かったので紹介したい - Qiita

136あとで/1235users Amazon従業員が学ぶ伝わる文章構成の極意|Sangmin Ahn|note

131あとで/1221users 社畜も唸るアマプラ邦画 - はてな匿名ダイアリー

122あとで/2599users アフリカ出身京都精華大サコ学長 コロナ問題でわかった「日本人のホンネ」 (1/4) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット)

121あとで/1823users 普段使ってる便利なWebサービス教えて - はてな匿名ダイアリー

111あとで/1207users エンジニアはどのようにして技術を学べば良いのか | /etc/motg

110あとで/527users 第1回 CDN の 仕組み (CDNはどんな技術で何が出来るのか) | REDBOX Labo

110あとで/2292users いったい検察庁法改正案の何に抗議しているのか|徐東輝(とんふぃ)|note

110あとで/1539users 発信するということ|村本大輔note

109あとで/748users 伝わる提案書の書き方(スライド付)~ストーリーコピーデザイン法則 | knowledge / baigie

102あとで/1821users #検察庁法改正案に抗議します Q&A : 東京法律事務所blog

101あとで/962users 競技プログラミングで解法を思いつくための典型的な考え方 | アルゴリズムロジック

100あとで/552users JavaScriptの非同期処理Promise、AsyncとAwaitの仕組みをGIFアニメ解説 | コリス

100あとで/568users 便利なツールWebサービス - JavaScript勉強会

99あとで/605users 短編映画カメラを止めるな!リモート作戦!』本編 - YouTube

99あとで/807users 『無敗営業』の著者が語る営業のコツが学びが深すぎてヤバい!! - Togetter

99あとで/1342users AWSの膨大で複雑なサービス群をすべて「たった1行」で説明していくとこうなる - GIGAZINE

99あとで/1506users 太陽系消滅までの22分をループし続けるオープンワールド宇宙ADVOuter Wilds」がとんでもない傑作だった|てっけん|note

98あとで/1360users 【朗報iPadを使って英語論文10倍のスピードで読むライフハック発見される - Togetter

98あとで/1400users 八木啓代ひとりごと 黒川弘務の正体

97あとで/962users どうやってテクノロジーを追いかけていますか?ジュニアソフトウェア開発者として応募したときCI/CDクラウドコンピューティングDockerとか大量のことを要求されました。もういっぱいいっぱいです。 - Quora

96あとで/537users タダで学べるデータサイエンス名著5冊 【日本書は高額でも英語ができれば怖くない】 - Qiita

96あとで/516users 『みんなのデータ構造』でデータ構造の基礎を学んだ - valid,invalid

96あとで/561users 自動テスト限界を感じた私がなぜ形式手法に魅了されたのか - 若くない何かの悩み

94あとで/833users たった20万円で作ったサイトが6ヶ月後に月間300万PVを達成した方法SEO】|阿部隼也|note

93あとで/588users プロダクトの成功必要な 3 つのステージ20タスクについて:現場の動き方をまとめました|Fritz | Product Manager @ Mercari|note

92あとで/847users 大体いい感じになるKeynoteGoogleスライド無料テンプレートAzusa 3』作った - SANOGRAPHIX BLOG

91あとで/1353users 趣味電子工作をする前に知っておきたかたこと - izm_11's blog

91あとで/1291users コロナに乗じて町内会の属人業務改善しまくった一人のおばあちゃんの話 | Books&Apps

文章資料の書き方ハウツーが目立つ。今月もあとで読むタグは減少したままだが下げ止まり、少し反転した感じも。

2020-06-02

anond:20200601222620

職場とかリアル政治寄りの話するとブコメトーンとの違いを感じるわ。はてなは異常だよ。

アベノマスクの件ぐらいはツッコミ入れてる声を聞いたことがあるけど、

・森友

・桜

検察庁

このあたりは「まともな政策批判できないバカが騒いで足を引っ張ってる」っていう認識。むしろ、左のせいで、大切な議論先延ばしにされてるっていう認識だと思う。

コロナ対策に関しても、深刻な医療崩壊は起こっていないし死者が少ないから良かった。何もせずに10万円もらえてラッキー。ぐらいの感想

ブルーインパルスの件なんて、主要ウェブサービス批判一色なの、はてブだけ。

部分的批判するところと認めるところがあるのが普通で、はてブみたいに自民党のやること全否定は病的。

2020-06-01

最近情報整理

給付金

100万給付

前年比半減の条件厳しい。申請も難しい。来るのも遅い。

緊急事態宣言解除後に客足がもとのようには戻らないから、企業倒産しまくるのは不可避っぽい。

もっとメディアでこれ取り上げてほしい。

10万円給付

家計支援にどの程度効果あるのか不明

マイナンバー利用のぐだぐだは初回だから仕方ない。今まで活用されていなかったのが問題。かといって使わなければ何のためにあるのかが問題になりそうなので、とりあえずやってみるのはなしよりのあり。

アベノマスク

省庁が持ってきた案の中で、北海道の先例ありで実現可能性高くて効果も見込めるやつやった感じ。

不手際いろいろあったのは単発のタスクから仕方ない。

山口県会社に回してるんじゃないのか疑惑はシロ。

効果微妙っぽい。気持ちはありがたく受け取っときます

黒川

そもそも安倍政権ベッタリ」の根拠が見当たらない。ベッタリなら色々出てきそうだけど、10年間で5分しか面会してないのはそもそもベッタリじゃないってことかと。

黒川麻雀

法律上「一時の娯楽に供するもの」はセーフ。仲間内でやる程度のは普通に問題ない。検察長だからやっちゃいけないとかはない。

報道関係者と仲いいのはまずい。

自粛しろ

退職金多いな。が叩きやすい人叩いて人気取るのはこの時期にやると危ない。

黒川デモ

デモは良い。知らない人と賭けてやってたとしても、明らかにデモ目的から賭博開帳図利罪」でもなさそう。

「#検察法改正案に抗議します」タグ

今回初期の段階で芸能人から多数のツイートトレンド入り。リツイートじゃだめ指南があった。善意ではありそう。bot投稿も多数あった。画像に誤りが複数あり作者が削除。

2020-05-31

政治エントリへのブコメ忌避

最近増田やらで声高に叫ぶ人が出ていたアレ。

最近米山隆一氏がツイッターでcovid-19の自粛はやりすぎ、経済不況でcovid-19よりも死人が出ると四六時中ツイートしてる。ここ1ヶ月ではきかない期間だ。米山氏の主張はそれなりに説得力もあるんだけど、ずっとそればかり言ってるので流石にもういいやと思ってフォローを外してしまった。

タイトルの件だけど、翻訳すれば実質安倍政権への批判を見飽きたという事だろう。コロナ禍での安倍政権対応は、突然の一斉休校大金はたいての拙速ならぬ拙遅マスク配布・給付金ドタバタ等、お世辞にも是とは言い難い。挙句の果てに黒川氏定年延長・検察庁法改正からの賭けマージャン事件世論調査支持率も急降下している。

支持層からすれば話題をそらしたい、この勢いをなんとか止めたいというところなんだろう。

ただ、理屈で言えばブコメが偏ってるから見たくない、お前らいい加減にしろ他人言論コントロールするかのような発言に至るところが頭の悪い所でご同情申し上げる。嫌なら見なければいいだけなのだ自分米山氏のツイッターフォローを外したように。米山氏に同じようなツイートを止めろという権利なんて誰にもないのだから

anond:20200531021649

こないだ #検察庁法改正案に反対します のハッシュタグが大量に出てたのは、まともなユーザーが増えてきた証拠じゃん

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん