「ネット通販」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ネット通販とは

2022-06-28

anond:20220628123729

そういうヤバい金銭感覚や行動傾向をなんとかする方が先決なのでは?  

だって金銭感覚がヤバかったらネット通販を避けたところで結局は他のところで使い過ぎてしまうでしょうに。(そして金額が把握できずにいて、使い過ぎている事にもなかなか気がつかないとか…)

anond:20220628191353

いっぺんに買う量に限定した話だったのかい? 俺はまたネット通販で何度も買い物をして累積額が大変な事になるという話かと思ってたよ。

anond:20220626231044

>「ネット通販ちゃうと際限なく使っちゃいそうなんだよねー」

>とか言っていまだにAmazon使わない人がいるけれど、使う人からするとアホかと思うような感覚に近い

自分金銭感覚ちゃんと信じるということが大事で、必要以上に恐れることで機会損失することの方が怖いと思ってる

自分金銭感覚であり行動傾向を把握してるから使わない人は使わないんであって

お前がアホ呼ばわりしてる人はお前が大事にしてることと同じやで

2022-06-27

anond:20220626231044

ネット通販ちゃうと際限なく使っちゃいそうなんだよねー」← これって「スーパーで買い物しちゃうと際限なく使っちゃいそうなんだよねー」と言い換えるとアホさ加減がわかるよねw

2022-06-26

意外と安いモノ

タクシー

駅までバスを使ってたんだけど、家族4人で大人220円、子供110円だと660円かかる。

タクシーを配車しても1000円なので、それに気付いてからタクシーを使ってる。

帰りは駅にタクシーがいるので配車が必要なく600円で済む。

田舎育ちだと「タクシー=高級サービス」という感覚を未だに払拭できないけど

からこそタクシー使うとリッチになった気になって満足度が高い。

デパ地下惣菜

100g400円とか500円とかするので敬遠していたが適当に500gぐらい買うと食卓が一気に豪華になる。

自分で作るとそんな値段では絶対不可能だし、外食するともっとかかる。

コンビニ弁当も4人分買うと2000円は超えるのでデパ地下をよく使うようになった。

これも「高島屋で買ってきたぞー」ってなるとリッチ気持ちになれる。

ワイン

からビールハイボールばかりを飲んでたんだけど、コンビニでふとワインを買ってみてそこから虜になった。

特にローソンワインは美味しいものが多いので1000円程度で十分楽しめる。

妻と二人で一本開けても1000円なので、下手にビール飲むより安い。(500ml×4とかの計算

ビール魚介類にどうしても合わないから、刺身とか食べるとき別につまみを買っていたのだけど

ワインなら赤と白さえあればどうにかなるのでつまみを食べる量も減った。

周りでワイン好きの人は太ってないがビール好きの人は漏れなく中年太り・痛風持ちなので健康面でも安く付いてると思ってる。

クラウドストレージ

Google Photo有料化してからAmazon Photoに保存しているのだが

よくよく考えるとGoogleストレージって100GBで月額240円なので安い。

他のサービスでも無料枠があるけれど、無料枠で頑張って運用するような手間を考えたらさっさと払った方が安い。

下手なクラウドサービスだとサービス終了のリスクがあるけれどGoogleAppleは流石に大丈夫だと信じている。

HDDがいつ故障するリスクに比べれば果てしなく小さいので全部クラウド管理に移行した。

Microsoft 365

Googleストレージ契約しているかGoogle Driveは便利なんだけど

どうしてもOfficeを使う場面は出てくるので会社Officeを使ったりして凌いでた。

ただ、よく見たら個人でMS365を契約しても月額650円なのでさっさと契約して個人で使うようにしている。

Googleスプレッドシートとの互換性とか数式が動かないとかを考える必要が無くなっただけでも安く付いてると思う。

スマホの有料ゲーム

スマホでたまにパズルゲームをするんだけど、広告しょっちゅう出てくるのをうざったく思っていた。

ただ、200円ほど払うだけで広告が取れるってことに気付いて本当に面白いゲームは買うようになった。

200円で毎回出てくる広告を見なくてよくて、さらに良い感じの暇つぶしになるなら安いモノだと思ってる。

一度お金を払うと後で高く付くよ?っていう考え方

からこういう宗教の人がいるんだけど、そんなことないんだが?

価値に対する対価としてしっかり払っているので何も不満は無い

ネット通販ちゃうと際限なく使っちゃいそうなんだよねー」

とか言っていまだにAmazon使わない人がいるけれど、使う人からするとアホかと思うような感覚に近い

自分金銭感覚ちゃんと信じるということが大事で、必要以上に恐れることで機会損失することの方が怖いと思ってる

2022-05-20

100円ショップハンドスピナーを買いに行ったんだけど見つからなかったんだよね

100円ショップネット通販のほうでも検索したんだけどヒット無し

Youtubeを見ると買った人のレビュー動画が上がってるけど3、4年前のもの

以前は扱ってたけど流行からもう数年経ってるから売れなくなって取り扱いやめちゃったのかな

2022-05-09

anond:20220509142555

同じだよ

同じなんだけど、それがわからないような、それでいて社会生活ギリギリ送れてる知能レベルの人たちがワクチン陰謀論に熱中してるって話

他にも、マスク品薄が解消されたのにネットで高額転売品を買ってこっぴどく怒られて、それがきっかけでネット通販そのものに恐怖を覚えるようになった人の話とかもある

2022-05-08

アマゾンで購入の中国製バッテリー出火 責任所在

2022/5/8 07:00

村嶋 和樹

社会

裁判

法廷から

反応

アマゾンで購入した中国製バッテリーが充電中に発火し、焼損したリビングの壁や家財道具=平成29年11月(原告提供

アマゾンで購入した中国製バッテリーが充電中に発火し、焼損したリビングの壁や家財道具=平成29年11月(原告提供

インターネット上で商取引の場を提供するデジタルプラットフォーム(DPF)事業者は、商品トラブルにどこまで責任を負うべきか-。ネット通販大手アマゾン」で購入した中国製バッテリーから出火し自宅が火事になった男性が、消費者保護を怠ったとしてアマゾンに対し損害賠償を求める訴訟を起こした。東京地裁請求を退けたが、納得のいかない男性控訴アマゾン相手取った同種訴訟では米国消費者側の勝訴が相次いでおり、現行法見直しを含めた議論を求める声も上がる。

交渉限界

宇都宮市男性会社員(35)は平成28年6月、アマゾンサイトを通じて中国メーカーの充電式モバイルバッテリーを購入。約1年5カ月後の29年11月、自宅マンションリビングで充電中のバッテリーが突然発火した。家族は全員避難し無事だったが、リビングは大きく焼損。家財道具も被害を受け、損害額は1千万円超に上った。

その後の消防調査で、出火原因はバッテリー内部の絶縁体の劣化によるショートと判定された。加入していた火災保険補償されたのは約730万円。男性アマゾンの問い合わせフォームを通じメーカーに連絡を取ったが、メーカー側は電話での対応に応じず、日本法律には規定のない「家財損壊証明書」の提出を要求してきたという。

被害弁済は一向に進まず、男性アマゾン交渉仲介などを依頼したが、拒否された。個人での交渉限界を感じた男性は、複数弁護士に依頼し中国国内での訴訟検討したが、訴訟費用だけで数百万円ほどかかることが分かり、断念した。

結局、メーカー側は「見舞金」として弁護士費用の相当額を支払ってきたが、「直接の製造業者は別」などとして、火災責任自体は認めなかったという。

コスト転嫁

一連の対応アマゾンに不信感を持った男性は令和2年10月、アマゾンジャパン(東京)に30万円の損害賠償を求めて東京地裁提訴アマゾンには利用契約に基づき出店者や商品審査する義務や、消費者が不測の損害を受けた際の補償制度を構築する義務があった、などと主張した。

だが、今年4月15日の地裁判決は「原告アマゾンの問い合わせフォームを利用してメーカーと連絡を取り、和解を成立させることができた」と指摘。アマゾンによる商品審査については、義務とまではいえないとして、請求棄却した。

アマゾン取引利益を上げている。消費者を守る義務とまでは言わないが、困ったとき積極的対応する仕組みがあってほしい」。判決後の記者会見で、男性はこう訴えた。https://www.sankei.com/article/20220508-WXMOX63FRFIC7NGNFRHKH6LSRM/

2022-05-07

業務スーパーがもはや業務スーパーじゃなくただのスーパー名になってるのと同じように、

ネット通販でよくある訳あり商品も、訳あり商品っていう商品になってる感がある

訳ありクッキーを買ったがクソまずかった

割れとかがあるらしいがそんなこと関係なしにクッキーとしてまずい

2022-05-05

輸入ものトマト缶は一期一会

ネット通販でぱっとみと原材料みてこないだのやつとおもってかったら違うやつだった

塩が入ってる可能性あるのはトマトジュースだけかとおもったけどトマト缶でも塩はいってるやつあるのほんとクソ

2022-05-04

足クサの悩みを、水虫薬で解消できたかもしれない

思えば学生ときからずっと、足の臭いと戦ってきた。

貧乏なころは、なるべく草履サンダルなどを裸足で履いて、そもそも臭いが出づらくしていたし、

ある程度お金不自由が解消されてからは、

各社のデオドラントスプレーフットスプレー)や「ピロエース石鹸」などのグッズ類を試したり。

もちろん靴のローテーションを工夫したり、出社したらサンダルに履き替えたりしていたし、

グランズレメディなどの「白い粉」や銅製の効果を靴に入れたり酸性の液体に足をつけたり、いろいろやったなぁ。

消臭グッズの類はだいたいの場合それなりに効果があって、たしか臭いは減る。

とはいえ所詮は生き物の一部。ちょっと油断をすると臭いはすぐに復活する。

フットスプレーを吹き、靴には粉を振り撒き、靴をローテさせたり日に当てたり買い替えたりし、、、、

そこまでやっても人前で靴を脱ぐときにはちょっと緊張してしまう(今思えばメンタル的なものもあったのかもしれない)。

2020年コロナ禍で人前で自分の足をさらすことは激減し、

反面、万が一人前で足が臭かったら死にますね、という気持ちは高まった。

身体臭いにも慣性の法則みたいなものはあって、1回念入りに洗っても臭いは取れない。

したことはないけれども、たとえば1ヶ月足クサ対策を怠った場合

その後リカバリしようとしても、1週間くらいは臭いんだと思う。

なので、出かける機会は減ったのに消臭は油断ができない。

フットスプレーや薬用石鹸お金的にも手間的にもランニングコストが高くて、少しアホらしくなってしまった。

そんなとき日本皮膚科学会のページを見ていたときに、下記のページをみつけた。

Q25足白癬にならないようにするためにはどうしたらよいですか?

https://www.dermatol.or.jp/qa/qa10/q25.html

引用させていただくと「一番確実なのは水虫の塗り薬を指の間から足の裏全体に1日1回つけていれば、足白癬になることはありません」とある

えっ、アリなの?

となって、水虫の薬をネット通販で手に入れ、足に塗り始めてみた。

足クサの原因はなんらかの細菌的なものなので、これが歴然と効いた。

水虫に悩むおじさんたちの足は臭くなかったんだな。変なところで感心した。

問題は、これまでの処置よりも低コスト(楽で安価であるか、

というところだが、それは水虫薬のタイプによって大きく異なることもわかった。

クリーム、軟膏、スプレー、液体の順番で試してみて、

クリームは塗りやすいが高い。

・軟膏は硬くて塗りづらい(おそらく薬効は強いのだろう)。

スプレーは手を洗う手間もなく楽だが割高(コントロールしづらく、付けすぎてしまう)。

という感想をもった。

現在は、足クサ対策には液状の水虫薬が一番良さそうと落ち着いている。

ジュクジュクの白癬菌を退治したいわけでもないので、安い薬で十分なようだ。

言うなれば最新型の自動小銃ではなくリボルバー型の拳銃治安は守れるよね、という気持ち

ひと昔前にはカウンタ越しにしか受け取れなかったような、製薬会社エース級な水虫である必要はない。

ネット通販でたまにヤケクソのようにポイント還元があるとき

在庫処分と思しき枯れた製品ポチるようにしているのだが、おそらくフットスプレーを買い続けるよりも安価である

そして液体であれば足の指の間にチュチュっと垂らすだけなので手間もかからない。

製薬メーカーがもし、薬効薄め(副作用少なめ)、値段控えめ、使いやすさマシマシの水虫・足クサ予防製品を出したら、売れるんじゃないかな。

もし足クサにお悩みであれば、水虫薬をお試しいただけるとよいのではと思う。

2022-05-01

[]4月30日

ご飯

朝:なし。昼:ワインサラミチキンパスタソフトクリーム。夜:なし。

調子

むきゅーはややー。お仕事は、休み

ワインをどちゃくそ飲んでヘベレケ。

プリンセスコネクト

酔っ払いながら引いたら15連で引けた。

オマケに怪盗イノリまでついてきた。久々の神引きで満足。

○紙シャドバ

売ってないんだけど!?

ネット通販で買うか……

シャドウバースF

安易切り札に頼り切らない構成、前のデュエルを踏まえたフォロワーを殴るか顔面を殴るのかの選択面白くて大満足。

ライトくんのムフフなシーンもみれたし、

OPの印象で一番気になってたツバサの登場でテンション上がったしで、来週も楽しみだ。

2022-04-26

anond:20220426013231

そうじゃなくて主戦場電子に移ったら規制スライドするよって話

例えばネット通販電子は支払いがほぼクレカ一択でしょ?

クレカ会社が「この漫画けしからんのでうちのシステム使わせません」ってなったら一発よ

生殺与奪の権利がクレカ会社に握られることになる

2022-04-09

転売ヤー以上に店側に問題があると思う

コロナの中で行列を作らせるって発想がもうおかしい。

人気グッズならなおさらネット通販限定にすべきでしょ。

一部の人気があるコンテンツは個々人にIDを振っているファンサービスがいくつもあるんだから、そこの中での会員序列で上から抽選券を与えれば良い。

この手法には毎回購入している転売ヤーがどんどんポイントをためて上位会員になってしまうという欠点があるが、それでも一つの住所に付き一つまでしか買えないようには出来る。

複数の住所を用意して複数買うような転売ヤーまで相手にして戦おうとまではしなくていい。

とりあえずこのコロナ蔓延している状態行列だの渋滞だのすし詰めだのを作り出して「ホルホルホルwwwめっちゃ売れてますよーうちはーwっw」ってテレビ取材させるのはいい加減止めろ。

民度が低すぎる

3万5000円で危険ごみを買おう!

ネット通販液晶モニター買って開封したら表面のガラスが全部割れていた。

持ち上げたら割れガラスが床に散らばる状況。

 

35000円で嫌な気持ちと危ない目を体験できるネットショッピング最高!

2022-03-21

服のネット通販でやたらと出てくる人名

モデルかなんかなんだろうな、と思いながらもサイトはその人しか出てこない

専属モデルが唯一無二なんだろうか

気になったので検索してみたが、きれいだけどよくある感じのイメージの人だった

インスタとかで人気のあるオシャレな若い女性まんまの印象

自分には関係ない系の人だ

○○さん着用!と煽り文句がそこかしこにあるけど、全部いらないものになった

2022-02-26

離婚を考えている。

子供が生まれから妻が変わった。

変わったなんて生易しいものじゃない。

夫として父として、やることは人並み以上にやっていると思う。

朝の犬の散歩。お風呂掃除食器の後片付けから皿洗い。

朝食は自分パンを食べてから会社に行くし、ゴミがあれば持って出て捨ててくる。

朝の15分くらいだけども子供とも出来る限り遊ぶ。

オムツは替える。食事も与える。うまく出来ないが寝かしつけを嫌がったこともない。

夕食は自分で温めて食べている。もちろん、洗って片付ける。

帰宅はほぼ毎日20時には帰る。

自分趣味は全てやめた。

お酒も飲まない。タバコもすわない。

同窓会以外の外出はしない。

これらを嫌な顔せず、やってきたつもりだ。

実際、嫌だったこともない。

こういうのは割りと嫌いじゃない。

これだけしても、オレはなにもしてないんだそうな。

うちは、義母と同居しているんだけど、食事は8割がた義母が作っている。

子供のめんどうも見てくれる。

それなのに、協力的じゃない夫のせいで毎日忙しく、メールも返せないんだそうな。

インスタはしょっちゅう覗いてるくせに。

電話をかければ、忙しいから出れない。もしくは出て用件のみで切る。

会話はすべてケンカ腰。

呼び方は、お前、あんた。

お金さえ持ってきてくれたら、それでよく、出来れば死んでほしいそうだ。

臭いから洗濯物は一緒に洗いたくないそうだ。

ネット通販で買い物をして、うるさいことを言われるのがイヤだから

全ての買い物は夫に内緒

自分洋服など、買い捲り。

なにか批判をすれば、それを真摯に受け止めることはなく、

攻撃材料にされるだけ。

その後、まだ1歳の娘に対して、「お父さんはバカですねー、かわいそうな人ですねー」と、話す。

義母は、100%娘が正しいのだと言っている。

この状況が1年以上続いている。

子供が生まれて大変なのだろうと、ガマンしてきたが、さすがに限界だと思う。

これから妻が元に戻ると思いますか?

2022-02-16

本屋さんとCD屋さんとゲーム屋さん

入社したばっかりの頃は

仕事が終わると、帰り道に必ずあるお店になんとなく寄って

目的があるわけでもなく、気が向いたものを買ったりしてたけど

気がついたら、そういうお店自体が無くなってる。

店員さんもいなくなってるし、お客さんもいなくなってる。

どこの地方でもそうなんだろうから

ものすごい人数が全国規模でいなくなってる

そう考えるとネット通販の影響ってすごいもんだね。

みんなどこに行ったんだろうね。

anond:20220216090705

全身を覆うゾゾスーツしかないけどOK?

衣料用の全身採寸ボディースーツ」と聞いてもピンとこないかもしれません。

しかし、このように紹介したらどうでしょうか。

衣料ネット通販サイトゾゾタウンZOZOTOWN)の「ゾゾスーツ」。

こう聞けば、テレビネットで話題になった、黒地に白の水玉模様全身タイツを思い浮かべることができるでしょう。

2022-02-14

anond:20220214111211

ワイ「処方箋出してくれないのでネット通販で薬買います……」

なお、偽薬だった模様

2022-02-09

https://b.hatena.ne.jp/entry/4715165912416740866/comment/elm200

地方から見ると、池袋渋谷どころか、東京全体に行く用事がなくなるよ。

結局どこの地方郊外都市にも「リトル東京」なモールショッピングセンターがある。

そこで全て用が足りる。どうしても足りなければネット通販解決する。つーか東京に直接行くよりも容易に解決するのがネット

買い物などの利便性のために東京に住む価値はもはやない。

求人が多い(≒会社が多い)ということだけが東京価値として残っているが、それもテレワークの普及によって弱まっていく。

2022-02-06

買い物スキルが無くなってた

昔は繁華街に行ってブラーっと歩いてるだけで

なんとなく目についた店で

なんとなく、これ良いなって物を買えたけど

今は必要な物でさえも街中で買うことができなくなった。

ネット通販だとピンポイントで物を買っちゃうから

偶然に出会う物って全く無いのだよね。

本屋表紙買いCDジャケット買い。服屋で一目惚れ

なかに行く必要ほとんど無いのでしょうがないのだけれど。

ブラブラして買い物ってそれなりにスキルエネルギー必要ことなんだな。

anond:20220205193447

大きめのスーパーだと、お土産にもってくクッキーとか食品売り場と別に売ってるショーケースがあるやろ

そこや

てか、ネット通販で買ったらええやないの

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん