「ime」を含む日記 RSS

はてなキーワード: imeとは

2023-01-22

日本語入力で「屠殺」が一発で出ない

パソコンで書いてるんだけど「塗擦」しか出ない。

辞書登録したら出るんだろうけど、これはIMEお馬鹿さんなの?

それとも「屠殺」は一般的名称じゃないの?

[] anond:20230121123355

元増田コミュニケーションコストを肩代わりするなんて言っていない (anond:20230121130433)

じゃあ下記必要無いんでないの?

わざわざ可視化するまでもなく、整えても・砕けた表現にしても・要約しても、話が通じない人がいることは皆日常で実感しているでしょう

SNS書き込みのような社会的な発信をする際に、また他人の発信したものを読む際に、AIによる自動添削/要約作業インターフェイスを挟むのは当たり前のことになるだろう。そしてそこ>に一枚AIが噛んでいることすら意識されなくなるだろう。

IMEも「欲しい字を呼び出すための道具」から自動で変換してくれるアシスタント」に意味が変わってきている。

 

とりあえず、おバカな人が見えない空間できゃっきゃしたいも何も、

おバカな人が好きそうなコンテンツSNSにいたらおバカな人を目にする機会はどうしたって増えるんじゃないか

例えば、おバカな人が好きな Twitter だと、 NASANature論文紹介アカウントかにでもアレな人が突撃してるのよく見るよ

精神を病んだ人・宗教の人だけでなく、フツーに該当ジャンルバックグラウンドがある人だったりもしてる

科学アカウントでもそんなレベルなんだからマンガアニメゲームなんて説明するまでも無いよね

ましてや自称政治とか自称ジェンダー見てる人はとても正気とは思えないよね。趣味から致し方がないが

 

ーーーーーーーーーー

追記

増田主題としているところはAIって言ってみたかっただけよねって感想になるし、

おバカな人が好きそうなコンテンツ場所にいなきゃ良いだけじゃんってなるし、

所得(知能が影響することが多い)が違うと生活スタイルが異なることが多いは別に近代に限ったことじゃないじゃん

エスタブリッシュメント(上級国民)でもない限りむしろ現代は差は縮まったでしょ

・・・・って感想になるけど、

 

この2つはすごく共感できる

別にバカのやることに大した理由はない。ド詰めにして「真意」を吐かせたところで「ちゃんと働いてなくてけしからんから」とか、その程度のものしか出てこないだろう。

>むしろそういうことをしない者はなぜしないのか。

>同情心、共感能力があるから。それはそう。しかし「しない人」がみな生来優しい心の持ち主なわけではない。

ひとつ理由合理的判断だ。露見して罪に問われたら割に合わないから。

>もうひとつ理由抽象思考だ。どういう立場人間尊厳尊重すべきというフィクションに現行社会制度立脚しているのを理解しているから。

そもそも自分より下の階層があるのは安心できることだ、自分より下のものバカにできるのは嬉しいことだという前提でモノ言ってるが、私はその前提を共有していない。

 

共感できないと言うか単純に間違っているのはここかな

教育によって遍くすべてのバカにそうした思考を植え付けることは可能か。できるわけがない。

ここが YESなっちゃうようなら、ペット共生なんて出来ないし、人間限定しても道徳社会規範刑法も要らないんだなぁ

○○をしたら自分社会的に損をするってことを理解させることは可能だし、それが達成出来ればその人物社会化成功したと言える

動物だって理解させることが出来るんだから人間理解できないわけないじゃない

これを理解させることがすべて保護者義務だし(なのでメンヘラ開き直りDQN保護者として不適格なことが多い)、

フツーに文部科学省もそういう子どもたちがいることをちゃん認識をしていて

特別支援必要とする 児童生徒』として取り組み自体はあるよ。発達障害の枠組みに入ってるよ

CU特性

共感性に乏しく、悪いことをしても罪の意識を感じない。非行ハイリスク

http://www.ed.niigata-u.ac.jp/~nagasawa/2019SEN.pdf

 

あと『知能が低い=共感性が低い』ではないし、『知能が高い=共感性が低くても"どういう立場人間尊厳尊重すべき"の建前を守ることができる』わけじゃない

アインシュタインがド畜生だったの有名な話(https://anond.hatelabo.jp/20200706223440#)だし、

福沢諭吉大学出身者で世間を賑わせるド畜生発言している人(https://anond.hatelabo.jp/20210911095702#)たくさんいますよね?

あとアカデミアの人間なのに自身バックグラウンドを明示した上で、140文字できゃっきゃやってる人らたくさんいるし、

それだけでも度し難いのに、単純に学術的に間違ったこと(少なくとも国内外学会同意が取れないこと)を言ってる人すらいますよね?

こういう人たちは一刀両断バカで良いと思いますけど、別に知能が低いわけじゃあ無いと思います

ただただひたすらにバカなだけで

 

 

社会にとって、下記の二つに該当する人物は脅威になり得ます

 

こういう人たちが増えないよう出来ることをしたいものですな

 

その中のひとつが娯楽の襟を正すことだと思います

ガチャ環境ガチャが大はずれしたキッズにお外の価値観に触れる機会を与えることができるのが、

スポーツ、娯楽(映画ドラマアニメマンガゲーム音楽小説)

から、売れれば正義現実空想妄想は違うからどんな非倫理的でも売れればセーフとか、

本当、いい加減なんとかした方がいい

 

参考にしてね

anond:20240310173949

2023-01-21

AIチャットボット社会を不可逆的に分断する

バカガキがホームレス女性をなぶりものにして動画にしているとの記事があった。

差し入れを装って異物を食べさせて喜ぶ輩がいるのでホームレスは貰った食べ物を捨てるのだという話も。直接的に寝込みを襲う事例も昔からある。

なんでそんな酷いことをするのだと思う?

って、別にバカのやることに大した理由はない。ド詰めにして「真意」を吐かせたところで「ちゃんと働いてなくてけしからんから」とか、その程度のものしか出てこないだろう。

しろそういうことをしない者はなぜしないのか。

同情心、共感能力があるから。それはそう。しかし「しない人」がみな生来優しい心の持ち主なわけではない。

ひとつ理由合理的判断だ。露見して罪に問われたら割に合わないから。

もうひとつ理由抽象思考だ。どういう立場人間尊厳尊重すべきというフィクションに現行社会制度立脚しているのを理解しているから。

教育によって遍くすべてのバカにそうした思考を植え付けることは可能か。できるわけがない。

知能の格差は乗り越えることができない。

馬鹿の壁、というより巨大な空隙がそこにはある。大事なことは何も伝えられない。

われわれは心ならずも関わり合っている。本当は通じてないのを知っていて、あたかも会話が成立しているように振る舞っている。教育によってバカが「治る」かのように。

「会話が成り立っているかのように装うスキル」は、社会生活を送る上で長らく必須のものだった。「コミュ力」と呼ばれるものの正体はそれだ。

知的水準が近い者同士の意思疎通に「力」は必要ない。利害の不一致から対立が生じることはあれど、お互い全然何言ってるかわからないということは基本的にない。

バカとの会話にいくらエネルギーを投入しても成果はゼロだ。だからバカがゴネたり暴れたりするのを避けるためだけに、会話が成り立っているかのように粉飾することにエネルギーを使わざるを得ない。

さて、このような「あたか意味が通っているかのように体裁を整える作業」はAIの得意技だ。

SNS書き込みのような社会的な発信をする際に、また他人の発信したものを読む際に、AIによる自動添削/要約作業インターフェイスを挟むのは当たり前のことになるだろう。そしてそこに一枚AIが噛んでいることすら意識されなくなるだろう。

IMEも「欲しい字を呼び出すための道具」から自動で変換してくれるアシスタント」に意味が変わってきている。

星新一だったかな? 人間はみな肩にロボオウムを載せてそれを介して会話する。人間は「こいつ何て言ってんの?」とか「うぜえから帰れ」とかオウムに耳打ちすると「どういったご用向きでしょうか」「相すみませんが今手が離せませんので」とかオウムが代弁し、オウム同士で会話がなされる。その未来が来た。

この文章のいわんとすることは増田に常駐のバカにはわからない。というかそもそも読みもせずに適当に目についた単語に反応して鼻糞つけるような脊髄反射トラバがつくのが関の山だ。しかし少し先の未来には、バカの端末にはバカにとってもっと親しみがもてるかたちに(内容も)作り変えられた文章が映し出され、バカの頓珍漢なレスポンスは穏当な挨拶に作り変えられてこちらの画面に表示させられることになる。

しかしそれも過渡期にすぎない。「AIを介してしか会話できない」を経て「AIしか付き合いたくない階層」が生まれるだろう。

追記

こういうフワフワした話への他人コメントというのはすごくありがたい。

こっちも正味はフワフワで言ってるのだから、本文の字面のものにバチッと噛み合ったコメントじゃなくても、フワフワ思考が枝葉を伸ばしていくよすがになるのでありがたい。

ただ少々勘違いされてる人が多いのは、タイトルの不可逆的分断とは、末尾のもうAIだけでいいや層の出現を指すのであり、万古不変の「バカとの空隙」そのものを言いたいのではない一応為念

AIが便利なんで、努力で埋まる程度の距離自分たちで埋める気が失せる」ことによる細かな分断というのもあるいは生じるのだろう。このあたり言葉足らずだった。

バカとは。逆から言えば意思疎通コスト無限なやつがつまりバカである

デタラメ言う・聞く耳持たないふるまいを政治的武器に、頭の出来の悪さを強みに変える適応が骨がらみになった者をここではいう。(生来の知能の低さをそうやって「悪用」しない生き方現実的可能か?はむずかしい問題

AIオウム人間様の労力を代行し低減させる。しか無限は縮小できない。

代行できないところは、しれっとよくできたまがい物で置換するしかない。そしてAIにとって本物とまがい物は完全に連続しているのだ。そこにおいて代弁者独自権力を持つ。議会ブラックボックス化すると代議士支配者になるのと同じで。

まりAIは道具だと言い張る限りにおいてそれは道具だが、とりあえず自分AIさんのことただの機械だなんて思わないですという者は出てくる。それが一歩先の光景。その先はわからない。

追記

それにしても書いてあること読まない・書いてないこと読み取るブコメ割合がいつもよりだいぶ多い印象。ふわふわが呼ぶのか。

2022-12-27

辞書の修復したら馬鹿になった

マークみたいな環境依存文字が変換に出てこないのでどうしてかなとGoogle検索などをしていて

その中にIME辞書の修復をやるといいよみたいなことが書いてあってやった

結果としてはその必要はなくて別の設定項目で✓を出すことができたんだけど

辞書の修復をしたら確かに今までのちょっと癖のある特殊な変換は出なくなってしまった

あーめんどくさ

2022-12-25

IMEの日英切り替えが本当にダルくて時間無駄ストレス

こういうところをAIしろ

2022-11-29

anond:20221129184051

大抵のIMEは「に」にすごく弱いんだよね

たった一文字のくせに助詞にも数詞にも普通名詞の中にも出てくるし

2022-11-16

坂井和奏ってだれだよ。

Mozc-IMEで変換したら坂井和奏しか出てこない。おれが入力したいのは酒井若菜なんだよヽ(`Д´#)ノ

2022-11-10

anond:20221110181510

エラーとして指摘されてる時点で修正という無駄が発生するし、表記揺れは極力無い方がいいでしょ。

ここで言いたいのはそう言う問題にどう対処していただろうと言う空想の方よね。例えばコードベースごとの辞書によってIMEの変換が最適化されるとかい未来はあったかもしれん。

2022-11-06

「かくこ」で変換すると「和食処」が候補に出る

んだけどなんなのコレ…?

PCGoogle日本語入力Android の Gboard で確認

MSIMEiOSデフォルトIME では出なかった

2022-10-28

anond:20221028192217

FaceBook

Facebook

ろくにメディアも読んでない奴だということがまるわかり

それくらい強烈な違和感がある表記から

誤字とかIMEのせいにする言い訳も立たない

よって死罪に値する

腹をザークザッカーザークされるがよい

2022-10-24

大隈半島 anond:20221022135327

大隅半島大隅国大隅さん(ノーベル賞大隅良典先生)などを変換しようとしたとき候補に「大隈」が出てくるのもやめて欲しい。

MSかどうかはわからないけれど、これもIME辞書由来の誤りのような気がしている。

2022-10-21

anond:20221021155842

IMEにR18規制モード有効だと変換できないんだよ。

子供たちが観てる前で文字入力して出てきたら困るでしょ。

2022-10-05

[]

いつも半額近くになる時間にいったけど幸か不幸かまだ総菜弁当は安くなってなかった

仕方なくもめんどうふ1つかって、レンチンラーメンどんぶりうまかっちゃんとほぐした豆腐いれてレンチンして食った

やはり豆腐1兆くうとかなり満足感ある

ちなみに豆腐1兆はわざと

IMEがアホでちゃんと変換してくれない

わざわざ変換しなおすのもめんどいから

2022-10-01

かみおおおおか

上大岡という地名入力しようとするとき、「お」が何回も続くので、心の中で 「かみお・お・お・か」と区切りながら入力する。

でもふと、「かみお・お・お・お・か」と「お」を4回入力して変換してみたら、ちゃん上大岡候補に出てきた。

上の結果はWindows10IMEで、Androidでは上大岡候補に出てこない。

Windows優しいな、それとも甘いのか

2022-09-29

anond:20220929100756

えらく長い文章の変換候補ですね…サポート経験が無いのですがIMESimejiとか?

2022-09-11

Windowsと比べてデスクトップLinuxの利点

ドヤれる

重い

よくクラッシュする

IMEうんこ

ディストリが乱立して的確に情報を集めることが難しい

情報送信されない←New!

他になにかある?

2022-08-29

iiyama STYLE-15HP012 N250PUにChromeOS Flex入れた結果

パソコン外観画像

https://i.imgur.com/CsJedLV.png

スペック

Celeron N3450 RAM 8GB SSD 240GB

インストール時の問題点:なし

インストール後の問題点:なし

使用期間:10日くらい

Linux環境:起動可

BluetoothOK

Wi-FiOK

イヤホンOK

スピーカーOK

タッチパッドOK

■その他

・Octane2.0ベンチマーク:30000点くらい

・ClipChampで動画編集、書き出し可能(書き出し時間は2〜3倍程度)

Linux環境での日本語IME設定はできる

Linux環境VSCODE,Filezilla,mousepad,Brave,discover使用できた

Flex側でChromeLinux側でBrave上げても問題なく動く

■?なところ

Flex側とLinux側でクリップボード共有できず

Linux側でIME最初に1回オフオンしないと一部キーが反応しない

Linux側でVSCODEを2つ起動したらフリーズした

感想

・ほぼ問題なく、サクサク動いている印象

2022-08-05

メモ

どのキーボタンが押されたかイベントとどの文字入力されたかイベントの違いと

文字入力システムとしてのFEP

IMEフィードバック表示のフェイルセーフ

正常時に注視位置存在しないデザイン上の問題



キーイベントが欲しいだけで文字入力イベントがいらないゲームIME無効を忘れている場合

文字入力イベントが欲しいけれど普段IMEがないためIME制御を忘れている英語圏アプリ

該当ファイル名にフォーカス移動させるために入力文字イベントが欲しいExploreの仕様通りの動作だけれどフィードバック表示がいけてない場合

2022-07-18

若者の間で顔文字流行っているらしい(´・ω・`)

2ちゃんねるの衰退やスマホの隆盛などにより廃れたかと思われていた顔文字文化(´・ω・`)

しかし、スマホIMEの(゚д゚)シメジが若者の間で普及したことによりφ(・ω・*)フムフム...

( ´∀`)や( ^ω^)などの古いものも含めた顔文字若者の間で流行っているらしいΣ( ̄□ ̄;)!!マジカ

(゚д゚)シメジはGboardなどと比べると顔文字の変換候補が極めて豊富で(´・Д・`)ナンデ?

例えば「えがお」と入力するだけで数十個の笑顔顔文字が変換候補に瞬時に表示されスゴ───(〃'艸'〃)───ィ

その変換候補(・ω・)ノの中にはどこの国のものかもわからない文字‪( ・∇・)??を使った新しい顔文字と(゚ー゚)(。_。)ウンウン

十数年前に流行っていた古い顔文字とが混在しており混沌としてキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

そして若者たちはその新旧の区別なく気に入った顔文字を用いているという様子なのだφ(゚Д゚ )フムフム…

そんな状況の中でオサーン( ´∀`)である私は知り合いの女子中学生( ơ ᴗ ơ )に(゚д゚)シメジのことを教えてもらい((φ(・д・。)ホォホォ

(゚д゚)シメジを導入したのだが、これがなかなかターノシイナァ(゚∀゚ )アヒャャャャャャャ

何気ない単語入力しただけで多数の顔文字が変換候補に並び(・∀(・∀・(・∀・)・∀・)∀・)

機械的言葉が一転して様々な表情を表し始める( ̄ー ̄)ニヤリ

そして顔文字を使うことで私の無機質( ˙-˙ )な文章が温もり始め(*´ω`*)

感情豊かな生き生きとした文章になってきてスゲ━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━!!!!

しかし、いい歳した男が使う顔文字は下手すると大事故(#)Д`;;)イタイ!!!になりかねないので(´・∀・`)ソダネ

気をつけねばならない(_ _*)反省中・・・

何事もほどほどが肝心だ( ー`дー´)キリッ

顔文字自重汁(゜Д゜)ゴルァ!!

2022-04-28

anond:20220427164659

スマホでもパソコンでも最初に「一都三県」が出てきたんだが、IMEは何使ってるの?

2022-04-13

anond:20220413173432

それはすべて、お客様サポートのためなんです。

お客様が正しいパスワードを入れたのにログインできないって電話がかかってくるんですね。

それで、リセットしてもらってもう一度試してもログインできない。

そこで、入力したパスワードを教えてもらうんです。

仮に 「aaa」 だったとしましょう。

自分が 「aaa」 を入れてみると不思議ログインできてしまう。

仕方ないので、お客様入力したパスワードをそのままログにとって、調べてみると

aaa 」だった。

ブラウザなのか、IMEなのか分かりませんが、自動補完で入力したうえで、後ろに半角スペースをつけちゃってるっぽかったんです。

こういう電話サポートを何度も繰り返していると、

パスワードはそこそこの長さに制限して、記号とかも使わないほうがいいなってなるわけです。

現状では、15文字程度のパスワードなら、十分な強度があると言われてますし、

何の問題も無いと思います

2022-04-04

Windows10IMEで、キーボード数字入力時点でテンキー入力時と同様に半角状態にしたい

・ できません


以上です!

これは現行のインプットメソッド仕様です

国語モード有効国語打鍵部分を押してる以上、国語文字が出るまたは国語変換に必要記号文字が出るのが正しい挙動です!

これに文句言うの日本人だけなんで!同じ国語変換システム使ってる中国の人とか困ってないんで!

2022-03-05

「ち外」や「7日」

パソコンIMEがなんだか不思議学習をしているらしく

「この本は前者とは違い」と書きたいのに「この本は前者とはち外」

誤変換することがよくある

これが普通にしているとなかなか出ないのだ

から変換ミスに気づかない事が多い


他にも

「~なのか」を「~7日」や

誤変換」を「ご返還」といったりする

馬鹿なんだな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん