「HDD」を含む日記 RSS

はてなキーワード: HDDとは

2023-12-03

ブレイクスルーを身近に感じる

うっかり寝室に光回線の口を作っちゃって

NASを一緒に置こうと思ったら HDDがうるさいのに後から気づいちゃった

しょうがないのでTVの裏にNASを置いてるんだけどちょっと邪魔

最近ふと気がついたんだけど 最近SSDの容量も普通にTB単位になって NASで使えるようになってるのね

それにバックアップ用のHDDにもSSD普通に使えるようになったので

NAS買い替えるときにはSSDで組んだら寝室に置けそう

機械的可動部分が無くなるってのは騒音もなくなっていい あとはNAS本体ファンぐらいか

でもいっそクラウドに移行しちゃうほうがいいかもしれない

写真動画の保存に使ってるんだけど クラウドに全預けするのにはまだ抵抗があるんだよな・・・

2023-11-28

スゴイいいこと思い付いたんだけど

HDDレコーダーって著作権か何かデジタルの守りがガチガチなので、

録ったハードしか見れないじゃん。

昔のVHSみたいに録った番組の貸し借りが出来ないので、

そのHDDレコーダーで録ったものしか見れない!じゃなくて、

レコーダーの買い替えもしかり、

機種が変わっても見られるようにしたらめちゃ便利になるんじゃない?

最近家電量販店に聞いたらレコーダーがさっぱり売れなくなっているという話を聞いたので

こう言う取り回しを楽チンにしたらもっと売れるのでは?と思う。

というか爆売れすると思う。

このドラマいいよ!とかこの番組良いよ!って貸し借りの話ししてるの今ないよね。

からそのHDDレコーダーのみで見れるんじゃなくて、

外付けのHDDになってのやり取りにはなるけれど、

他のハードでも見れるようにしたらよくね?

爆売れすると思う。

2023-11-27

anond:20231127115016

取り込んで外付けHDDに放り込んどけよな

それか外付けCD/DVDドライブ買うか

2023-11-24

前にも言ったよなぁ

と思うけど聞かれたら答える

でもたまーにコレ前も聞かれたし資料も渡したのになと思う

けど自分も他の人に前も聞いたこと忘れて聞いてることある

お互い様だよねと考え直す

だとしても前にも聞いたことあるんですが〜みたいな枕詞をつけて聞く

  

他人は変えられないから書き捨てる

前にも聞いたかな?ってちょっとは思わないもん?

こっちはあなた記憶の外付けHDDじゃないか自分なりに覚えられるようにメモしてくれよー

2023-11-23

素朴な疑問

独身男性ならみんな、外付けHDDに大量の素敵なデータを持ってると思うんだけど、結婚する場合そういうのって処分するの?

アレな注文履歴がたくさんあるAmazonアカウントとか、見せられない趣味全開の蔵書が詰まったKindleはどうするんだ?あ、男に限らんか両方とも。

みんなきれいさっぱり捨てるんだろうか。なかなか勇気いるな。

2023-11-20

HDDをどこで買うのか?

amazonで買ったら梱包ゼロみたいな状態で送ってきた

箱の中でガタンゴトンだよ

散々過剰包装だとか言われてるんだから、そこは過剰に包装してくれよ!!

メモリってややこしくない?

ワイの中でメモリって言ったらRAM(Random Access Memory)のことなんよ。

PCをかじってるハラペコ増田は大概そうやと思う。

これってたぶん超短期記憶媒体大元記憶媒体からちょちょっとデータを出す時に使うやつじゃん?

 

からよくライトSF系のエンタメで「よかった、メモリは無事だ!」とか言われても

メモリが無事だったところで、純粋に一部部品が生き残ってるだけであん意味ないのでは?

と思ってしまうんだけど、

このメモリって昔あった「メモリーカード」とか「フラッシュメモリ」の

長期記憶媒体としてのメモリなんだよな?たぶん。

からたぶん「よかった、メモリは無事だ」ってHDDとかSSDとかメモリーカードとかSDカードとか

そういう記憶媒体が無事だったって認識でいいんだよな?

 

この辺が毎回よくわかんなくなってどういう話ー?ってなっちゃうんだよなぁ。

たぶんRAMのほうをもっとなんか違う名前にしてくれたら問題解決すると思う。

2023-11-06

anond:20231106122855

メモリーカードがあったのはPS2まで

PS3からHDDが標準となりオートセーブが増え、クラウドセーブデータが保存される様にもなった

2023-10-28

https://twitter.com/Hibis20210618/status/1717870082901360972

最近PCはこういう前面に3連ファン、上部に2連ファンと後部にファン1つっていう配置がスタンダードみたいだけど頭悪いんかなと思うわ

グラボにもファン付いてるわけだから吸気用が3つ、排気用が4つで排気のほうが強いから負圧になるだろ

そんでグラボ周りに穴が空いてるもんだからそこからせっかく吐き出した熱気を吸い込むわけだろ

もはやファンが単なる光るデコレーションアイテムと化してるだろこれ

付けれるだけ付ければいいと思ってるだろ

最小限のファンで最大の冷却性能と静音性能を達成するのが一番渋いんだろうが

ゴテゴテとファンを大量につけてゴーゴーうるさいPCなんかの何が良いんだか

せっかくHDDディスクドライブが廃れて前面に3連ファンを付けれるようになったことで前面から後面へと直線的に流れる理想的なエアフローが市販のケースでも実現できるチャンスだったのに何をやっとるかわからん

2023-10-23

Ubuntuインスコできた

大容量のHDDが繋がってたからみたい

中身のWindows見ないで消しちゃったけど、まあいいや

2023-10-15

IT業界最近ブラックって程じゃないよ」に騙されて入ってしまったのですがやっぱブラックでしょ

いきなりの身分詐称

新卒経験で入ったのに売られた先のスキルシートでは5年目。

情報系の大学通うのも実作業するのも同じようなもんだよ。4年間大学行ってたんだから実質5年目みたいなもんでしょ」

バイト以下の時給

基本給(みなし残業代を含む)の魔法により残業代はなし。そして残業死ぬほど多い。

「君が今会社に貢献してる度合いを考えたらこれだけ貰えることに感謝したほうが良いよ?勉強させてもらってるだけみたいな状態でしょ?」

驚異的な低スペックPC

メモリはともかく記憶媒体HDDは勘弁してくれ。とにかく遅くて凄い。

10万は絶対に超えたくないんだよね。まあ買ったの結構前だから今の市場価格だと10万は普通に切ると思うけどね」

当たり前みたいに休日出勤

みなし残業代システムでさせホーダイシステムなので休日出勤するのがデフォ。して当たり前、しなかったらサボり

「あのさ、人から仕事教わってる立場なのに人が働いてる時自分は休んでるとか舐めてるの?自分教育に使った時間分はちゃんと肩代わりしようって気持ちがないのかな?」


IT業界もマシになったってどこの星の話?

俺もう無理なんだけど。

半年頑張ったけど、やっぱおかしいよこの業界

俺はもう降りるわ。

2023-10-13

Qiitaログイン状態で開くとIndexedDBに異常アクセスする

ブラウザFirefox

タイトルのままにページを開いていると

"storage\default\https+++qiita.com\idb"

に短時間連続して永遠にガリガリ書き込みされる。

HDDだったからずっと駆動音がするなと調べ気付いた。

たいしたことには使ってないようだから無効化したいが、なかなか調べても方法が出てこない。

しばらくQiitaを使わないか、ばっさりやめるか。

書き込み寿命が減るのでなんとかしたい。

2023-10-06

anond:20231006071923

さなくていいだろ。

離婚したらどうすんだよ。

どうしても罪悪感があるならHDDにでも移して、倉庫の奥の方にでも封印するってのはどうだ

2023-09-30

anond:20230930235257

しろ一番良いよ 結局一番安全インターネットネットに繋がないことだから

ただしモニター下にポストイットで張っておくような管理方法が駄目だ 紙に書いて金庫にしまっておけ HDDより紙のが寿命長いでしょ

2023-09-29

inwin303は何度見ても美しいな

6年前のケースとは思えねえぜ

でも103のほうが3.5インチHDDの扱いが楽そうなんだよな

2023-09-19

グッバイ相棒HDD

購入して10年以上。放置も多いが稼働時間7万越えのHDDSMARTにおエラーをお出しになられた

不定バックアップを取ったらファイルひとつコピー失敗してて手動コピーしようとしたらOSからBIOSから認識しなくなってやばたん

何度か再起動したら警告つきで認識してくれてあわててamazonHDD購入

初めて買ったHDDseagateなんだよね。それ以降はWD買ってたんだけど、ここまで動いて突然死もしないなら安いseagateでいいかと直系子孫的にseagateにした

HDD換装したことなくて不安

バックアップからエクスプローラーコピーしてディレクトリ構造を同じにしてドライブ番号を入れ替えたら完了かね

 

今回死んだHDDにはプロファイルも入っててCは生きてるのにログインできなくなったんだよね

セーフモードにすれば新規ユーザー追加できたそうだけど、事前に念のため普段使うユーザーとは別に緊急用のadminユーザーをCにも作ってて助かった

だけど普段使わないそのユーザー名前パス認識しないHDDに入ってるから記憶と勘でハッキングしなきゃいけなくてなんとか突破できてドキドキもんだった

あと一度死んだプロファイルレジストリ弄らないと再ログインできないし面倒ね

 

当時はこしゃくにもパーティーションを分けててまああんまり利点を感じなかったか撤廃するつもり

プロファイルが消す側のパーティションにあるから不安だけど

テンポラリと保存先が別々で同一HDDなのにまたいで移動とかしてたしここらへんスッキリするといいね

 

ともかく青春を共に過ごしたHDDお疲れ様でした

2Tをちょくちょくやりくりしつつ古い未使用ファイルも沢山あります

ファイルはごっそり移行するけど余裕が1Tほどできるので気が楽になります

10年前とくらべてHDDの値段は容量低め(2T~)で同額から微増、そっから468Tと盛るための金額のがお安くなった感じでしょうか

SSDもこなれた今、もっと安く手に入るかと思ったので残念でした

やすより安く欲しい…

 

 

  

備考として、ネコの鳴き声はしませんでした

その代わり同期の同じく稼動10年越え電源のファンがずっとキュルキュル言ってます

こいつもそのうち買い替えしなきゃなぁ

と言いつつ死ぬまで使うんだろうね

2023-09-14

ドリルHDD破壊したって話だけ一人歩きしてて

何の不正の話だったか覚えてるやつ一割未満説

2023-09-12

ドリル優子、全く風化しない

大元不祥事の内容は忘れ去られてるけど、"HDDドリル破壊した"という事実けが蒸し返され続けてる

進次郎もだけど、政治の才能はともかく、ネタとしての強さは先代超えてるね

2023-09-11

anond:20230911081727

金額の程度問題じゃないだろうけど、中古でよければ十分実用になる軽量ノートもっと安く買えるでしょう。

4コア以上のCPUならどんだけ古くてもいいよ。用途次第だけどメモリも8GBで十分だよ。HDDはキツいかSSDだけは必須、ただし容量はどうでもいい。

あと単純な興味本位だけど、自宅では(スマホのほかには)iPadだけで生きていこうと思ってたの?デスクトップパソコンがあるの?

2023-09-10

anond:20230910215634

90年代pcなんか、hddフロッピーも高かったから電源入れたら落とせない、

なんてマシンがそこらじゅうにあったなあ

アステカ文明文字を持たなかったって話なんだけど

古代アステカにおいては行政文書から晩飯レシピに至るまで全ての文字情報を電源入れっぱなしのワープロで記録してたから、エルナン・コルテスが間違ってコンセント抜いたせいで全部消失したって線はないか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん