「演劇」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 演劇とは

2023-10-03

スマイルアップがエージェント業だけをするらしいけど

もう育成とかコンサート業とか演劇業とか興業して儲けを捨てるつもりなのかな

今居る、おっさん元アイドルだけをテレビ仕事仲介でやっていくつもりなのかな

売れないJr.達はエージェント料払って仲介してもらって、仕事を取って来てもらえるのだろうか

2023-10-01

生き物(人間含む)で興行することの限界

サファリパーク動物園水族館も、ペットショップもそう。

人間でいうと演劇バレエジャニーズ宝塚歌舞伎なんかも。

生き物の身体性を使って興行するの、もう無理な気がする。好きだったけど。

2023-09-29

anond:20230929003841

一理あるが、商業的に成功してて、テレビのみならずチケット代払うやつ数百人万は低俗との主張でいいってことだね。

また、ラグビーで言えばどう相手対処するか、パスを出すか、自分で走るか、守りはどうするか、失敗した場合リスク管理は、など、観客視点でもどつきあいボール見る以外に考えることがあるわけですがそれをどう捉えますか?

演劇みて音楽聞いて何がどう将来の自分のためになるんですか?それって貴方能動的に演劇から何かを学ぼうとしてるだけですよね。

じゃあスポーツ観戦から選手起用や交代ののマネジメントは学べないんですか?

物事の進め方は?点差が近い場合キック可能性の高い3点取る判断と点差が離れてるから可能性低いけどトライで5+2点の逆転狙うっていう、状況に応じた判断は学べないんですか?

anond:20230929002236

別に返した増田だけど、集客力あるスポーツってコンテンツ否定するのは、1000万人規模がアホだという主張になるがよろしいか

あとスポーツ観戦で得られなくて演劇で得られるものって具体的になに?

anond:20230929001308

スポーツ見ない演劇音楽鑑賞推奨文化人増田のずば抜けた頭の悪さのおかげで、やっぱスポーツも少しは観ないと頭がマズくなるんだなと気付かせてもらった

ありがとう

2023-09-27

anond:20230927145325

それで食えてるんならいいけど、演劇人ヅカ出身成功者って全然表に出ないよね。ヅカ出身者はそれでいいんだ。

そもそも演劇界自体が表に出ないかしょうがないのかもしれないけどさ。

ちょっと話変わるけど、演劇ってくくりなら劇団四季パフォーマンスってくくりならシルクドソレイユなどの方が一般認知度高そう

2023-09-26

anond:20230926103951

蝶と花と演劇しか見てこなかった

渚恋生ちゃんにそんなもの見せられないよ。

手首なら布かければ見えないし

2023-09-25

anond:20230925132821

それは古い劇団人にありがちな驕りってもんな気がするで。

 

生でお出しするような演劇をしないで、ちゃんエンタメ演劇をすればいいんだよ。

なんか高尚ぶって芸術みたいなことをしようとする向きが、あの界隈の老人たちにはある。

生でキツイのを客のせいにするのはよくない。

anond:20230924155516

あるけど、演劇の類は、レベル差ってもんが如実に出てくるよね。

 

漫画で言えば「面白い同人誌って存在するのかな?」みたいなもんで

素人活動、つまり編集部監査を通らずに印刷しているので、玉石が混合(石多め)のまんまなんだよね。

 

面白いから見に行こう、で誘われた演劇は、普通に面白かったにすると思う。

人気の素人劇団というもの存在する。

anond:20230924155516

面白い舞台ってこの世に存在するのかな

舞台に限らずたいていのものは生のままでは面白くない

対象理解するための訓練を積むか、訓練された人による解釈を経由する必要がある

ガラスの仮面を楽しんだだけでは演劇は楽しめないし、ちはやふるを読んで競技かるた面白がれるとは限らないし、青のオーケストラを観て一流オーケストラ学生楽団の差を味わえるようになるわけじゃないし、シングレは面白いと思った人が競馬女子陸上を見ても「何か知らんうちに走り終わってた」としか思わないかもしれない

anond:20230924170920

そうなんだよ

神奈川高校演劇やってるけど舞台責任者的なのやってた人パワハラ炎上してたわ

https://kanagaku.com/archives/66790

この人がどうとかよりこんな劇団癒着してるのを看過してた運営が許せん

ワイはまあ厳しくも優しい人やなあと思ってたけどTwitter見てると「n年前に高校演劇やってたけどヤバい人でした」みたいなのがチラホラ

まあ高校演劇は3年で入れ替わっちうからほっとかれてたのかな

2023-09-24

舞台演劇が廃れたのは単純につまらいからなんだよ

anond:20230924155516

ていうか、面白い舞台ってこの世に存在するのかな?

親がミュージカルが好きでよく連れていかれた(普通演劇舞台もその1/10くらい連れていかれた)けど「面白かった」と思った記憶がまったくないな

宝塚女性AVデビューしたことに対しての世論への違和感

世論って言うと大げさだけど、ネット上では「元宝塚女性AV女優しなきゃいけないなんて日本終わってる」みたいなコメントが多かった。

それ見て色々とびっくりした。特に宝塚=清らかで夢と才能にあふれる少女とでも思ってるのか?という点と、AVに出る人が全員無理やり出させられてると思ってるのかいう点と。

自分芸能関係で働いてたけど、芸能界がキラキラしたところだなんて一度も思った事がない。

芸能人全員性格終わってるとは思わない、むしろなんでこの人こんな性格いいんだと思った人もまあまあいるけど

基本的には何が何でも自分が目立ちたい、どんな手段を使っても表に出たいと思う人間の集まりに決まってるじゃん。キラキラピュアなわけないじゃん。

それをまるでいたいけな少女が騙されてAV出てるみたいに言ってんの頭大丈夫かと。

(宝塚はそれはないと思うが)芸能人の卵がキャバクララウンジバイトするなんて当たり前のことだし。

なんか芸能人というものに夢を見すぎじゃないかと思う。

あの人がどういう事情AV出たのかはしらんが、普通仕事ができないわけないし

(まあできない人もいると思う、ただそれは宝塚というか頭が出来上がってない若いころから芸能界にぶち込まれたことの弊害であって社会うんぬんではない)

庶民的暮らしじゃ満足できないならラウンジで働いたりパパ活やったり

ツテで男つかまえてのんびり専業主婦したり道はいくらでもあるわけで…

なんで被害者みたいになってんだって思う。

こう書くとフェミが追い込まれたんだ!芸能界や男の餌食になった!純粋演劇世界に憧れた人になんてことを!とか言ってきそうだけど

頭お花畑すぎるだろとしか

ちなみに俺が知る限り芸能界だけじゃなくバレエやらスケートやらもかなりやばい

やばい場所からやばい場所に移動したというだけのこと

かわいそうかわいそうって言ってる女性たち、清楚系AV女優を清楚と信じてる男性たちと本質的には同じに感じる

2023-09-16

誰が一番最初ジャニーズ辞めるんだろう?

現状維持が出来るならいいんだろうけれど、

CMが切られ、TVにも呼ばれなくなって、ってなってったら、辞めざるをえないんじゃない。

ライブとか演劇とかで、しばらくは食いつなぐことは出来るかもしれない。

でも元SMAPメンバー凋落を見ていると思う。

彼らの輝きってメディアへの出演があってのものだったんだなあ、と。

2023-09-14

anond:20230913064854

舞妓は何か変わったのか?

当時未成年マリエの訴えは?

他にも演劇芸能界の数多くの女性被害を訴えたが会社が潰れたとかもない

加害者のいた会社どころか加害者が同じポジションで復帰してる例もある

未成年の性被害が起きる構造問題って思うよ、本当に

福祉から漏れ未成年女の子が家庭から逃げ出す為に性行為要求されたり

通学路や学校習い事日常のあらゆる場面で性被害にあっていたり

受験生に対して痴漢祭りやチャンスデーなんて少女へのヘイトスピーチが書き込まれ

未成年を守れてないよな

でも女性の性被害ゼロにはできない仕方ないって見捨てられる

ジャニーズ被害を訴えてた人も女性被害者については枕って言い方したよな

男性女性じゃ被害の扱い方が変わるんだなと改めて思ったわ

ジャニーズ対応してもらえて良かったね

その調子女性被害対応してね

2023-09-11

ジャニーズ事務所凋落ますます邦画実写とか演劇の力が落ちそう(笑)

アニオタとしては願ったりかなったり。

やっぱテレビ権力からは一歩離れておくべきやね。


ジャニーズ完全死亡ならワンチャン邦画もマシになるかもと思わんでもないが今の中途半端状態なら

内紛でどんどん力落ちてくね。いやぁ愉快愉快。

2023-09-10

『橋からの眺め』@東京芸術劇場プレイハウス

を観てきた。

主演の伊藤英明ビジュアルと、数年前の大河ドラマ麒麟がくる』における伊藤氏の役どころが素晴らしかったため、今回もそれを期待して行ったわけである

あらすじは公式ホームページにあるが、

https://stage.parco.jp/program/aviewfromthebridge

ステレオタイプジェンダーロールに拘泥し家長として振る舞うエディ(伊藤氏)とその妻ビー(坂井真紀)、妻の姉の娘でエディが愛してやまず、成長してなお家に縛り付けられているキャサリン福地桃子)、そして妻の従兄弟でありイタリアから不法移民としてやってくる兄弟マルコ和田正人)とロドルフォ(松島庄汰)の物語である

で、何が書きたいかというと、よくわからない観劇体験をしてしまったという話。

 

なぜなら、伊藤英明徹頭徹尾棒読みからだ。

 

冒頭は、狂言回し弁護士高橋克己)の澱みないモノローグで始まる。その後幕が開き、幸福な頃の一家の姿が描写されるが、伊藤氏が口を開いた瞬間に強い違和感が襲ってくる。

棒読みだ。

言葉の一つ一つが、『セリフ』として意味を持たず流れ落ちていく。

キャサリン帰宅した叔父の胸に飛び込み、絡みつくように抱き合う。不穏さを感じさせる、目に焼きつくほど無邪気な愛の光景と共に、低音で棒読みセリフが流れ落ちていく。

劇が進行し、過保護に育てられ男を知らないキャサリンは、初めて目の前に現れた若い移民独身男性・ロドルフォに一目で恋に落ちる。エディはロドルフォが『カマ野郎』(ママ。70年も昔の戯曲なのだである言いがかりをつけ、そんな男に姪が奪われてなるものかと旧知の弁護士の元へ駆け込んだ。「法にできることはない」と窘める弁護士に激昂した口調で激しく詰め寄る。激昂した口調で激しく詰め寄っているのにも関わらず、セリフは相変わらず流れていく。会話が成立していないのだ。

高橋克己演じる弁護士は、本能的かつインモラル嫉妬に駆られた男を前にした常識人というより、意味を持たない言葉の奔流の前に、言語限界を知って戸惑い立ち尽くすインテリといった様相を呈してくる。

ビーを演じる坂井真紀氏は、妻として夫に寄り添い、あるいは向き合う姿そのままに、崩れがちな家庭の場面を立て直そうとしていたが、やはり圧倒的に流れていく主演のセリフ量の前には勝てない。

ドルフォとキャサリンとの会話は慣れてくれば違和感がなかったが、おそらく物語構造上、その若き二人は、そもそも一人の人間として彼に見られていないためだ。だから会話が成立しなくても大丈夫なのだ

しかし今度はそのせいで、二人がエディに向ける愛や憎悪困惑に一切の重みがなくなってくる。あの純粋に不可解な言語の羅列に対し、何を真っ当に苦悩しているのだ、という感じがしてくる。

そしてその異様な不協和音を抱えたまま、劇は終盤の悲劇なだれ込んでいく。

  

失礼なことばかり書いてしまったが、伊藤英明氏はおそらく演技が下手なわけではないと思う。「演技の適性がピーキーすぎる」だけだ。正直動きだけで言えば他の役者の方が怪しいところもなくはなく、伊藤氏がそれをカバーしていたところもあった。

エディのくたびれた労働者の姿態、日常的に男らしさを意識しつけた一挙手一投足、戯れにロドルフォにボクシングを仕掛ける時の軽やかで悪意を秘めた動きと笑い、嫉妬を滾らせて部屋の隅に沈み込んでいる姿の不気味さ。舞台映えしないとは決して言わせない長身も相まって、エディという男そのものを見事に、しかも色気と悲哀を横溢させて表している。

ただひとたびセリフを発すると、演劇空間位相が容赦無くズレ出してしまう。

 

パンフレットを買えなかった(持ち帰る袋がなかった)ので薄い理解ではあるが、アーサー・ミラー脚本は、シンプルに受け止めれば、移民への差別意識問題女性の自立・連帯問題からみつけつつ、家父長としての姿にこだわる男の自尊心と、その体面の下に押さえつけられた欲望を鋭く抉り出したものだろう。

ただそんな真っ当な狙いを外れて、主演のセリフの大半が機能しない状況で、この舞台は圧倒的な不条理劇として立ち上がってくる。冒頭の弁護士モノローグで、ギリシア悲劇的な『条理』は示されているにもかかわらずである

繰り返されるエディの「尊重されたい」という言葉は発されるそばから空疎になり、なんの意味も持たずに空を彷徨う。圧倒的な空疎に対して周囲は嘆き、怒り、困惑し、愛を語り、そして悲劇を止められないことをなぜか勝手に悟る。

そしてその空を彷徨うような言葉で表される自尊心に怒りを掻き立てられ、エディはあまりにも無意味で不可解な死へと突っ込んでいくのである伊藤氏の怒りの演技は見応えのあるものであるが故に、その怒りの根源が空虚しかないという不条理はいや増していく。

そして唐突に死んだエディを、役者たちは無表情で見下ろす。我々の中に紛れ込んでいた全くの異分子がやっと去った、という解放感さえ浮かべて。

 

それはとりもなおさず、エディが脚本上囚われていたすべてのものの虚しさを示す、メタ的かつ正確な表現に他ならない。

あるいは、棒読みの彼こそがリアル人間であり、周りの役者たちを「芝居がかった偽物たち」と捉えることさえできる。

人間感情言葉で表すことなど到底無意味であり、根底にあるのは超言語的な(本能的な)愛と嫉妬憎悪だけだ。それでも周囲の「芝居がかった偽物たち」とエディは、無意味空疎言葉コミュニケーションする他ない。そして彼は己のものでない空虚言葉で己を取り繕い、縛り、孤立し、ついには偽物たちに殺されてしまう。

この姿が、あらゆるイズムに囲まれ現代人の戯画でなくてなんだろう。

 

まりこの劇を伊藤英明の演技が不条理劇に昇華することによって、今回の舞台は一応の成立を見ているのである

 

幕が降りた後、私はい観劇体験をしたのかどうか一考した。期待していたものではなかった。しかし無ではない。あのエディは間違いなく、ただ達者な役者が演じるよりはるかに深みのある造型をしていた。よくわからない観劇体験だったが、今私にこれほどの長文を書かせるほどの体験ではあった。

それが演出家の狙いだったかはわからないが。

2023-09-08

アンパンマン登場人物たちを邪な目で見てしま

子供と一緒にアンパンマンTVシリーズ映画を見ているとたびたび勃起してしまう。

ご存知の通り、エッチキャラが多すぎるからだ。

私はバキバキ勃起させながらも何食わぬ顔で視聴を楽しんでいるが、子持ちの諸兄はどうしているのだろうか。

真面目な話、児童向け作品情欲を持ち込むようで忍びなさを覚えなくもないのだが、私は昔からこうした頭身低めなキャラクターに性的興奮を覚えてしまう癖があり、止めようと思って止められるものではない。

かといって「パパは君と一緒にアンパンマンを見ることはできない。勃起してしまうのでね」なんて言えるはずがない。

別にアンパンマンに限らずとも、似たような状況は無いだろうか?そうしたとき、諸兄はどうしているのだろうか。



最後に、個人的勃起喚起キャラクターを挙げようと思う。

コチョウランさん

頭身高めの良スタイル美人スリットの入ったチャイナドレスがスケベに感じる。絶対いい匂いする。

しらたまさん

頭身低めな世界観の中でスタイルが良すぎる。ばいきんまんとのバトルも演劇練習してると思い込む性格無知シチュを想起させてくる。

レモンちゃん

物体に目鼻口が付いてるシリーズ」の中で最もバランスがよく完成度の高いルックス

さくらもちねえさん

姉御肌の美人単独バイキンロボを撃退できる腕っぷしを持ち、ばいきんまんさえ「坊や」呼ばわり。おねショタを想起させてくる。

ミントちゃん

ミ~ント、ミント~♪の掛け声と共に洗脳を掛けて回る催眠装置

フラワー

すべての癖要素の集大成。目に入った瞬間勃起する。

2023-09-05

テレビドラマを見てる人ってどんな人たち?

久しぶりにテレビドラマをみかけてその劣化ぶりにビビってしまった

画角、演技、脚本劇伴テーマ

全てが陳腐で本当にびっくりした

テレビ見ないがマウントではなく当たり前となってしまった今

Netflixprimeビデオハイクオリティ映像作品配信されている今

一体誰がこのロークオリティ演劇もどきを見てるんだろう?

ジャニオタが見ていることは知っているけど

というか逆にこんなロークオリティテレビドラマを見ている層は

他にどんなエンタメを楽しんでいるのだろう

2023-08-31

anond:20230831133812

シェイクスピア演劇知らんのと布袋寅泰ギターの柄知らんので優劣とかあるんかいなって思った。

吉本芸人漫才が好きなのとオーケストラ好きなのにどっちが上とかあるの?

哲学書好きなのと刃牙好きなので優劣あるの?

ないよ。

ないけど、布袋寅泰に詳しい奴らよりシェイクスピアに詳しい奴らの方が金持ってる場合が多いというだけの話。

金は社会的パワーだからね。

知識に優劣ってあるんかね?

最近東京出身慶応友達と飲み行くことあって、

そこでその友達子供の頃から地方に住んだら美術館とかミュージカルに行けないか文化的素養が身につかない」「ゲームかに詳しくなっても何も役に立たないやん」

かいって若干田舎民やら見下してる雰囲気なこと言ってて、

んでその帰りに上下共に布袋ギターファッショングラサンかけためっちゃ目立つ感じの兄ちゃんが通りがかって

「うわさっきめっちゃ布袋の兄ちゃんおったな」って言ったらなんかピンと来てなくて、どうやら布袋寅泰の楽曲やら布袋寅泰のギターの柄がいろんなところでコスられてる文脈とかそういうの全然知らんかったみたいで

シェイクスピア演劇知らんのと布袋寅泰のギターの柄知らんので優劣とかあるんかいなって思った。

吉本芸人漫才が好きなのとオーケストラ好きなのにどっちが上とかあるの?

哲学書好きなのと刃牙好きなので優劣あるの?

ただの趣味の違いじゃん

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん