「演劇」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 演劇とは

2023-12-04

anond:20231204092155

腐るほどいるわww逆に演劇なんかは見る人よりもやってる人のほうが多いぐらいだろ

2023-11-30

anond:20231130121513

映画の話ではあるけど、日本人シェークスピアとかピーターパン舞台とかやってるし、一々白人役者に演じてもらって英語理解しないとならないとかだと、演劇やれないし観覧もできないよー

嫌なら観るなでよい気がする。

2023-11-24

君より賢い10歳は存在しない

演劇が好きな生徒に

小学生オーディション

チラシをおすすめした先生すげえなあ

映画で気にならなかったけども

みかえしたら

かに背が低いわ

 

2023-11-18

anond:20231118182545

言語化できてなくて悪いけど、面白い演劇もある。

演出や照明効果でカッコいい見せ方したり。まあ映画とは全く別モノ。

どっちのほうが高尚とかは全然ない。

なので、映画でよくない?と言われたら、いいんじゃない?と思う。おれも演劇やるのは楽しいけど、観劇趣味にしようとは思わん。演劇高いし。抽象的で意味分かんないのも多いし。映画カンヌベルリンも2000円以下だからね。

anond:20231118184612

それはい環境

ただ、他人の客もライブ感としてはほしくなるところ。

元の演劇でも、ウルサい奴は困るけど、ちょっとした反応なんかはあってほしいというか。映画での反応より、なんかこう、舞台とつながってる感あるし、それをやってる他人もいると、なんか、「お、おまえも好きだなあ」みたいな一体感感じてしまう。

anond:20231118182545

演劇やってるけど席が遠いなら映画見たほうがマシだと思う。安いし。

生で観る演劇って何が面白い

映画とかで良くない?

文化水準の高さアピールみたいな目的で見てたりしない?

2023-11-17

anond:20231117154152

元も子もない俺の感想でいいか

 

熱量の話だったら、何かの応援するより、自分が何かやったほうが100倍おもしろいで。

スポーツでも、ゲームでも、演劇とか音楽でも、なんでもいいが。

ファンになるのはその後だな。格上の人として尊敬する感じ。

宝塚自主稽古アクセサリー自己研鑽か否か

私は会社ライター的な仕事をしている宝塚ファンである

ただ思ったことを書いているだけなので、批判するのも、同調してくれるのも読んだ人の自由だと思う。

私の仕事はたくさんの資料を読み込んで、文章に創意工夫を施し、1日書けて出来上がるのが原稿用紙1枚に満たない、なんてこともある仕事である

ちなみにきちんと定時はあり、残業代も1分から支給され、時間管理もされている。良い会社である

ふと、宝塚長時間労働問題で、自主稽古娘役アクセサリーを作る時間も勤務時間に含むか否かという部分が気になった。

上記のように、私の仕事は書くことだが、量を書けば良い話ではない。アウトプットの質が非常に重要である

案件に関する資料を読み、規定の量の文章量を書くことは当然のことであるが、アウトプットの質を高めるために色々やる。文章自体を高めるための書籍を読むし、研修を受けることもある。さらクライアント商品サービスを使ってみることもある。

…さぁこれらは労働時間なのだろうか?

今のところ、直接案件に関わりのない時間を私は労働時間としてカウントせず自己研鑽としている。※ちなみに費用がかかる分にはかなりの額を会社負担してくれる。良い会社である

同じことが宝塚でも言えないだろうか?

全体の稽古だけで、規定アクセサリー小道具だけで公演自体は成立するのかもしれない。

ただ自主稽古をすることによって、歌が上手くなり、ダンスのキレが良くなる。飾り気のないお団子頭ではなく、衣装自分に合わせたアクセサリーでより舞台で輝いて見せることができる。

これを自己研鑽ではなく労働時間としてしまうと、時間制限がかかることになる。表だって出来なくなると、きっと隠れて自主稽古をしたりするようになってしまうのではないか

なぜなら、私のアウトプットの質に対してクライアントお金を払ってくれ、次も指名してくれる。それと同じように宝塚でも舞台上のアウトプットの質によって、役付きが良くなったり、ファンが付くものである。そりゃやれることはやるはず。

自分に合ったアクセサリーセンスよく作ってる娘役さんが魅力的だと思うし、応援したいなと思ってしま気持ちは止められないでしょ?

長くなりましたが、アウトプットの質が重要演劇芸術などの分野において、一般企業のような勤務時間の考え方を当てはめようとするのは無理だと思う。こういった分野向けの労働基準法ガイドラインを作った方が建設的だと思われる。

最後に、例の報告書に関してはよく書かれていると思うし、年間の公演数を減らして稽古期間を伸ばすというのは、負担が減らせるんじゃないかと期待している。

ただとにかくファン世間は置いといて、まずはご遺族と話して、タカラジェンヌケアに勤めてほしい。それだけはどうにかしてくれ。頼むわ。

2023-11-15

そもそも演劇ってカルトみたいなもんなんじゃね?

チケット売ってますちゃんとした商売ですみたいな顔してるけど

現実にはそれで商売成り立つわけもなくて

ワナビー信者チケット自爆で大量に買わせて成り立ってるだけだったのでは?

anond:20231115150451

っていうかこういうシャドー経済みたいなのが演劇とか支えてるからブラックなんて

ちょっとググればわかるし常識だと思ってたんだけど

宝塚にはまるような奴でも全く想像してないのね

現代日本人がアホすぎるだけ?

anond:20231115130623

お金持ちのマダムがやる分には資産家による「文化支援」なんだよな。事実として資産家の金が広く流れるし、それにより大衆演劇伝統文化を味わえる。

資産家でもないなら無理をしちゃいかんのよ。

2023-11-14

anond:20231114145930

男性演劇に興味持たない」みたいな話と一緒か

2023-11-07

anond:20231106211051

エンタメ観光選択肢バリエーションが異常に豊富

ダウト。よくいうぜ。ただの大き目の駅前じゃん。

食い倒れなら大阪、着倒れの京都歴史名古屋演劇興行なら宝塚吉本

からみたら何もないよ。コミケ会場になりそうなイベントホールすらない。

ただのファミレス街と雑貨店街。デートライトアップ見てホテルディナーして高層階に泊まりたいバブリーで軽薄なやつらは横浜で喜ぶかもな。

2023-11-06

続・最近はてブオープンチャット様相

過疎化が進んでいる

最盛期は1000人を超える、はてなブックマークLINEオープンチャットでしたが、2023年11月現在は約350人程度にまで落ち込んでいる。

人の流出が激しい。はてなのサービスのものが廃れているからかもしれないけど、人がとても少ないのは寂しい。

しかし、このオープンチャット はとても素敵なオープンチャットだと思うので この増田オープンチャットの素晴らしさをまとめようと思う。

はてなブックマーカーのオプチャの良いところ

グルメ情報に詳しくなる

美味しい食べ物に関する情報が大量に流れてきてグルメになる。 かつては ビリヤニ情報ばかりでしたが、ビリヤニ ブームも落ち着きラーメン意味不明な見た目の美味しい食べ物情報に詳しくなれる。

文化的な会話ができる

演劇音楽映画など あらゆる分野に精通する状況の方々が話をしている。 職場文学について話せるような人間は、めったたにはいないが LINE オープンチャットには 高尚な サブカルチャー精通したツワモノが揃っている。

日本のあらゆる場所写真が見れる

休日になると誰かどこかに出かけ、出先の素敵な画像をしれっと共有してくる。 それを見て自分も出かけたいモチベーションが湧いてきたり、湧かなかったりする。 キャンプ画像や美しい自然画像を見て自分自然と触れ合いたいと思うようになる。

サードプレイスSNS として 有用

X(Twitter)やInstagram投稿する人は多いでしょうがLINEオープンチャット投稿するという使い方もある。 多くの SNS は人に見られ 極端な意見場合炎上してしま場合もある。しかし、オープンチャットで見ている人は限りがあるため 皆目に触れることはなく、炎上リスクは極めて低い。コメント内容はネットに公開されないのが大きい。リアクションは、ネット記事に物申すブクマカ感覚で、反応が少しだけ返ってくる。 いいねの数で競い合うようなことはなく、少しだけ リアクションがあるのが良い。はてなブックマーカーのオプチャだけど、話す内容は、はてな系のサービスに関する話題はあまりなく、基本的雑談であり、何でも話せる雰囲気がある

仕事愚痴り場として使える

LINEオープンチャット匿名性が高く、誰が話しているか特定しづらい。 職場愚痴も気軽にできる。厄介な先輩の話や、職場で困ったことなども気軽に共有ができて、ほんのりと誰かがリアクションしてくれる。

LINEはてなブックマークは良いとこ。参加はこちから

ということで LINEはてなブックマークオープンチャットに興味を持って頂き、参加していただけるとありがたいと思います

興味を持って頂いた方は、以下よりご参加してください。

https://openchat.line.me/jp/cover/HJCDCplS2ig0buF8Bm96Hlzm4Pj1TwC-RBSbBfZ7cJVTpTAglmb1ZWGcNug

関連記事

anond:20200530112355

2023-11-02

ウェルベックを「終わってる村上春樹」と例えてるのを見て村上春樹ちょっと興味持った。

中学の頃1Q84読んでみたけど、何がなんやらさっぱりだった。スノッブでやたらセックスをするくらいの前印象しかなくて、確かにくらいに思った。途中で読むのやめた。

空豆みたいな名前美人だけど顔がアシメントリー殺し屋セックスしたりなんか線路だか高架だかに靴を脱いでなんかやってるシーンしか覚えてない。

あとあと現文で村上春樹翻訳したって小説も読んだけど、そっちはマジで手榴弾(手投げ弾って表現についてなんか解説を受けたような気がする)が出てくる事しか覚えてない。

この間ドライブ・マイ・カー観て、喪失再生テーマだ、的な受け売りコンパス何となく言わんとしてる事は読み取ったような気分になった。

演劇自分の心の声を聞くことだなんて語ってみるけど、もっと地に足のついた悩みは抑圧してしまっている事にも気がつけない。理屈を超えて悲しむべき時は悲しんで、どうにかこうにか生きていくしかない。的な。チェーホフ劇中劇がかなり内容と密接に絡んでるっぽかったから、ちゃんとそのメタファー直喩か?)を意識しながら観てたらちょっと疲れた

10代の頃読んだスノッブセックスデカダンス小説も今読めばまた違った感想になるかもしれない。

この間人間失格を読んでみた時も、多分中学の時に読んでたら違う感想になってただろうなって思ったし。当時なら「これは自分だ……自分けが本当の意味で彼を理解できる……」って思ってた気がする。今読んだ限りでは総じて自意識肥大したナルシスト自己弁護じゃん。社会性として、エクスキューズとして自罰的な風を装ってるだけで、自分大好き人間じゃん。ケッ、って感じだった。ただ所々人間普遍的な悩みを明確な輪郭で描いたパンチラインがあって、そこは自意識を突っつかれたけど。

でもおれが興味あるのは人間存在不条理とか実存主義みたいなテーマだし、村上春樹よりはカミュとか読んだほうがいいのかもしれない。

2023-10-31

ボディビル大会ってスポーツじゃなくてびっくり人間ショーだよなあ

大会の中継観てたんだけど、スポーツ観戦や演劇鑑賞と違って、例えるなら人間美術オークションみたいなおもしろ品評会って感じだった。

そして薬物使用大会と比べるとやっぱり筋肉の迫力に欠けるから興行として終わっていくんだろうね。

anond:20231031113101

演劇だと思ってるので、違和感はない。

役者が来週の劇は〇〇やりますって言ってるようなもん

2023-10-16

俺はTRPGがしたいんだ

知り合いの中には「ロールプレイキャラクターの魂を落とし込んで演技で来ている時が一番生を感じられる、TRPGをしていて楽しい瞬間」ってやつもいる。

実際最近流行ってるエモシとか呼ばれるやつなんてどれだけロールプレイでなりきりして楽しめるかみたいな内容しかない。

正直俺はTRPGがしたい。別に演劇がしたいわけじゃないんだ。

キャラシが数行でもいいだろ、設定をしっかり組まないとキャラクターが動かせないとかそういう理屈は知らん。

演技が下手だろうが立ち絵が豪華じゃなかろうが何でもいい。

俺はただダイス振って遊びたいんだよ

2023-10-05

コンサートとか舞台とか演劇って

なんで終了予定時間を教えてくれないんだろう?

開場時間、開始時間は当然書いてあっても、終了予定時間は書かれていない場合ほとんど。

終わった後の予定とか立てるのに困る。

なぜだ?

一次創作二次創作化」現象

「夜中のコンビニでアイスを買う」みてえな歌詞、イヤっすねえ!!

読みながら「わかる〜」と恋愛漫画ラブコメ定番エピソードのことを連想した。

例えば次のようなものだ。

好きな人彼女がいてショックを受けたが姉or妹でしたオチ

・熱が出て学校を休むと好きな人ノートを届けに来る

・熱でボーッとしてる故のハプニングまたは汗拭きなどのドキドキ展開

・なお熱は一日で治り今度は相手が熱を出す

夏祭りではぐれてナンパされてるところを好きな人が助けてくれて惚れ直す

告白花火で聞こえない

文化祭メイドまたはコスプレ喫茶

演劇の発表当日に主役の子風邪をひいて主人公が代役をやる

山登りに行ったら好きな人とプチ遭難する…

まだまだあるけど、こういう手垢がつきまくった定番エピソードはもう何万回読んだかわからない。

すべての創作模倣から始まる。それはそう。

でもここまで完璧に見たことある展開をなぞらなくてもよくない?

どのジャンルでも何かに似てしまうことはある。

でもとりわけ恋愛系は本当にまったく同じ展開のエピソードが出てくるのでまたこれかと思ってしまう。

それぞれの漫画主人公出会ったら共通の思い出話で盛り上がれるんじゃないかと思うぐらい。

思うに歌の歌詞とちがうのは、作者がオリジナリティのある展開を作る気なんかそもそもなくて「あのエピソードを私のキャラで描く」ことしか考えてないんじゃないだろうか。

オタクの「あのシチュエーションをこのキャラで見たい!」を公式がやってる状態

ファンもそれを求めているのかもしれないが……。

私はこれを一次創作二次創作化現と呼びたい。

2023-10-03

スマイルアップがエージェント業だけをするらしいけど

もう育成とかコンサート業とか演劇業とか興業して儲けを捨てるつもりなのかな

今居る、おっさん元アイドルだけをテレビ仕事仲介でやっていくつもりなのかな

売れないJr.達はエージェント料払って仲介してもらって、仕事を取って来てもらえるのだろうか

2023-10-01

生き物(人間含む)で興行することの限界

サファリパーク動物園水族館も、ペットショップもそう。

人間でいうと演劇バレエジャニーズ宝塚歌舞伎なんかも。

生き物の身体性を使って興行するの、もう無理な気がする。好きだったけど。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん