「公立校」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 公立校とは

2020-12-21

anond:20201221150325

典型的リベラルやん

選択夫婦別姓運動しつつ、同姓を全て貶す発言したり

環境問題に取り組んだらより良いを、取り組まない奴はゴミに変換したり

私立校だと公立校とは違う環境で学べるって自由を、公立校動物園つって自分地位特権的ものにしようとする

2020-12-18

anond:20201218202955

青山学院中等部でも男子生徒2名を2万円で買収して同級生女子生徒に対しレイプするよう依頼し、

男子生徒は女子生徒をトイレ個室に追い込み、そこへ押し入って服を脱がし動画撮影してたぞ

 

まぁ進学校ボンボン学校から特別いじめが多いってことは無いが

 

  • 金に困ってないのに家庭が荒れてる>子も荒れているとか闇深そう
  • 荒れてる公立校でも聞かないレベル事件が揉み消されがち

 

この2点に注目してオーバーに言っとるだけでは???

2020-12-13

anond:20201213214545

こうりつ‐こう【公立校】 生態を公衆から隠し、かたわら保護を加えるためと称し、捕らえて来た多くの児童少年などに対し、狭い空間での生活を余儀無くし、飼い殺しにする,人間中心の施設

anond:20201209202741

すごくわかる。自分公立校出身肯定派。多分スクールカースト上め。だから公立も楽しめた。

多様性こそが自然自然なら動物的、だから動物園。わかる。

スクールカーストは、言わずもがな女は顔、男は力。

めちゃくちゃ原始的、目の前の人から空気判断する、

本当に動物にらみ合い。

多様性への二枚舌は許せないけど、

自分が恵まれいたことも忘れてはいかんと思う。

心の置き所が難しいな。

anond:20201211195535

元増田です。投稿して1日経って自分記事を見返すと、賛否両論の反応が多数あり驚いている。いただいた否定的な反応で正直意外だったのが『動物園』という言葉自体に対する抵抗感がこんなにも強いのかと言うことだ。公立中学校全体に動物園というレッテルを貼るのは確かによろしくない軽率な言い方だなとは思う。

だが、差別心の表れと言われればその通りなんだろうが、俺は正直に言うと最初に『動物園』という言葉を聞いて、上手いこと言うなぁと思ったのだった。なにせ俺が経験した公立中学校の荒れている生徒は言葉道理も通じない連中で、まさに動物しか言いようがなかったのだから

公立中学校に通っていた20年前のあの町にいた頭のおかしなやつがどんな感じだったかと言うと、人の消しゴムを盗んでカッターで切り刻んで「増田消しゴム芸術作品にしてあげた。バイト代よこせ」と言ってきたり、(派生パターンでいつのまにか上履きナイキスウォッシュ落書きしてきて(略)とかもあった)、合唱コンクール練習中にひな壇の上の段からキックかましてきて「ダサい歌なんか歌うより後ろからどついた方がバラエティ番組みたいで面白いだろ!」と言う状況で、まさに『動物』としか言いようが無いなと言うのが正直な感想だったのだ。

で、地元に残って教師をしている友人から最近公立中学校の様子はどうよと聞くと、まぁ似たり寄ったりという状況で、当時からまり改善はされてないようである。そんなわけで差別と叩かれても俺が再度主張したい事は公立校も問題行動を切り離して大多数の真面目な生徒を守れるようにしろと言う事である私立だと、問題行動を起こせる生徒は退学処分にできる。だが公立高、それも義務教育中学校はそう行かない。で、学校選択肢のない地方だと、同級生ガチャミスって問題行動を起こす生徒と同じクラスに当たると学生生活メチャクチャにされてしまう。どんな生徒でも分け隔てなく扱うべきと言う理想のもの否定しないけれども、10人の問題児の権利のために残り数百人の権利侵害されている現状を俺は残念ながら肯定できない。ちなみに、進学に対して不利な状況にある我が街の大学進学率は20%代と全国平均の5割超に比べて大幅に低い。

俺が言いたいのは、こういう状況はフェアでないのでどうにかすべきだと言ってるのだけれど、なかなかわかってもらえないものなのだなぁ。

2020-12-12

anond:20201209202741

この増田には問題点が大きく分けて2つあって、

もっというなら、増田主は公立校を経て東大へ行った男性のようだけど、じゃあ増田主はその様々な出自の人が自分の見えないところで受けていた差別なり抑圧なりを認識していたのか?それを社会問題として実感しているのか?というと、文章からはあまりそれは感じられない。むしろ、「男性に多く払わせようとする」みたいな議論を持ってきてそいつらはニセモノのフェミニストと断じようとするあたり、この増田主は構造的な問題理解しないまま偏見を保持しているように思われる。これは結局、上で述べた「公立校に行ったからといって差別認識是正できるとは限らない」のわかりやす証左増田主がなっているということではないだろうか。

しろ東大に行ってこの程度の認識なのか……と頭が痛くなったということを申し上げておこう。

2020-12-11

anond:20201211192557

たぶん「公立校から東大って、頑張りはったんやなぁ」または「ウチの子、せっかく私立一貫に入ったのに、あんまり勉強しなかったのね」あたりかと。

2020年都内中学学事

たぶん今の都内(=23区)の中学学事情をよく知らない人が多いと思うので、概説してみたいと思う。

昨年、61465人の中学卒業者のうち、45678人が都内公立中学校に進学した(都の公立学校統計調査報告書より算出)。それ以外を、ここでは中学受験をして中高一貫校に進学した者とみなしてしまおう(実際には単に引っ越ししただけの人も多くいるはずだが、簡単のために)。

都内で均すと、一貫校進学率は25.56%である。四人に一人だが、これを個々の区に分けていくと違う光景が見える。

各区の一貫校進学率は以下のようになっている。

>40%: 3区

>30%: 9区

20%: 5区

20%: 6区

都内で最高の一貫校進学率を誇るのが、港区。48.17%で、つまり同級生の半分が地元中学校に進学しない。一方で最低の江戸川区12.44%だ。都内でも区によって四倍の差が出ているのだ。

なにがこの違いを説明するのかというと、単一の原因はおそらくないと思われる。が、ちょっと面白い統計がある。一貫校進学率と、住民大卒率(大卒者÷(人口-在学者))(2010年の国勢調査より算出)には強い相関があるのだ(決定係数0.835)(もちろん区の平均年収とも相関があるのだが、平均年収が極端に高い区がいくつかあるせいであまりうまくフィットしない(決定係数0.536))。

匿名ダイアリーにはグラフが載せられないので、大卒率47.54%, 進学率48.17%の港区と、同22.44%, 12.44%の江戸川区を線で引いて、その他の区を適当に散らばらせたようなグラフを思い浮かべていただければと思う。

このように、都内大卒者では「資力があって教育方針に強いこだわりがなければ、中学受験をするのが普通」という環境になっているのだ。

そこには既に公立校に対する蔑視や警戒心すら無いかもしれない。

さて、教育方針に強いこだわりがあり、積極的意思を持って公立中学校を選ぶことを考えてみよう。つまり、十分な資力と最高の学力があってですら、あえて公立中学校を選ぶような状況だ。

一貫校に対する公立中学校のメリットとして「多様な生徒と三年間を過ごすことができる」と言われる。だが、既に都内公立中学から多様性は失われているのだ。

例えば、都内最大の人口を抱えるのは世田谷区(77.7万人)だ。もし地方に住んでいるあなた都内に引っ越すとしたら、ここに住む可能性は十分高い。そして、この区の一貫校進学率は36.81%だ。クラスの中で成績の良い子や資力のある家の子が、中学に進学するにあたって上から順に1/3ほどまるごと抜けてしまうのだ。

おそらく中学校における多様性というと、頭のいい子から勉強の苦手な子、お金のある家の子から給食代が払えない子まで、進学や就職をしてしまったらなかなか接することのできないタイプ人間と付き合えることができる、そういう状況が期待されているだろう。

しかし、都内公立中学校では、そういう状況は期待できない。望ましい条件を満たした1/3の子がすぽーんと抜けてしまった状態をもって、多様性があるといえるだろうか?

今度小学校授業参観に行ったら、頭の良い子や育ちの良さそうな子を1/3ほどピックアップしてほしい。そして、その子らを除いた状態脳内クラスを編成してほしい。それが公立中学校でのクラス編成になるだろう。

実際、中学受験時には偏差値50(上位1/2が入れる)だった学校は、高校受験時には偏差値60(上位1/6)から65(1/15)あたりにランクインする。多様だった小学校教室から優位にある生徒をごそっと引き抜いて、残った生徒で成績をつけると、こういうことになるのだ。

更に、多くの一貫校が高校から編入を取りやめつつある。いくら公立中学校で多様性満喫し、高い成績を得たところで、進学の選択肢は既に限られたものとなっているのが実情だ。

そういったわけで、おそらく、都内において公立中学校を積極的に選ぶ理由は既に無くなっている……というのが2020年の状況だ。

(余談だが、学力資力に勝る生徒が数多く抜けてしまとはいえ都内公立中学校の治安は悪くない。いじめ暴力件数私立と大幅に違うということはないし、ひと目で分かる不良中学生というのも(自分が住んでいる貧しい下町ですら)見たことがない。ガラス窓は割れない、火災報知器も鳴らない、タバコの不始末で学校燃えることもない、家庭のお金を数十万円にわたって貢がせる生徒もいないし、万引した品の交換会も開かれない。治安けが理由で一貫校進学を考えているなら、公立でも問題ないと思う)

公立校動物園ということは!

耳が長くてうさぎちゃん!首が長くてきりんさん!

公立校通ったことないし友達もいないか動物園かどうか知らん。

『荒れてる学校はクソ』は大半の人の共通認識でしょ

公立校動物園問題はてなーが荒れているのも自分人生経験で”荒れていない公立校”を知っている人が「すべて公立校動物園なんて言われるような酷いものではない! そうやって一緒くたに批判するのは差別だ!」って怒っているだけで、『荒れてる学校はクソ』、『そんな学校に我が子を通わせたくない』っていうのは大半の人が思っていることでしょ?

そこから一歩進んで、『荒れている学校があるならばそれを社会改善するべきだ』みたいな論もあるけど、それだって現状がクソだから改善しようってなるわけでしょ?

自分ごととして捉えた時、その改善が行われる前に我が子を動物園と呼ばれるような学校に通わせたいなんて思わないでしょ?

公立校動物園呼ばわりは差別から発展して、なんか行き過ぎたアクロバット擁護で『荒れてる学校はクソ』ということまで否定しようとしているヤベー奴を稀に見かけるけど、そこは事実として不動だろう。

anond:20201210144353

重要なのは公立校動物園かどうかじゃないんだよ。

ポリコレ()ママ擁護をすることが第一であって、そのための理由を作ってるだけ。

ポジショントーク

2020-12-10

anond:20201210144353

自分公立校だったけど、勉強について行けない子が結構多かったことが印象に残っているよ。

普通の授業を受けても全く内容が分からず、机に座っているだけで苦痛だと聞いたことがある。

テストを見せてもらったことがあるけど赤点だらけで、「何でこんな簡単問題が解けないんだ?」とこっちがびっくりした。

本人の努力ではどうにもならないレベルの子も世の中には多いし、それを努力不足とか怠惰とは次元が違うよね。

黒人差別反対にはあんなに熱心なのにな

なんで国内公立校への差別には冷淡なのだろう

私立女子校なら海外ルーツの子が多かったりオープンリーレズビアンの子がいたりもしそうなんだけど

それは公立校より「多様性」が劣ってる事になるの?

anond:20201209202741

LGBTQへの理解とか多様性とかは建前ってやつで、子供処遇本音が出たというだけでは?

今時はリベラル仮面かぶらないとそれなりの役職には就けないだろうけれど、子供には多様性なんて求めてないという。

まあ、多様な人が通う学校に通っていたとしても、仲良くする人は自分と似たような人というのはありがちだと思うけれど。

公立校で成績1位と最下位がともにいるような部活にいたけれど、とどのつまりどっちも似たり寄ったりだったのかなと思う。

2020-12-09

結局頑張るやつが悪いって話だよな

たとえば公立私立中学の話

俺も実際公立中学に行ってて、谷間世代と呼ばれる荒れ方だったからわかるんだが、あの環境ウンコ動物園などと呼ばないことは難しい 

自分子供ができたら(絶対にできないようにしようとは思ってるが)、私立に行かせた方がいいだろうとは思う

でもそうすることで公立ゴミ度は間違いなく上がる

賢いやつの子供がほぼ全員私立に逃げ、私立ステキ環境になったぶん公立校のカス純度が高まる そういう仕組みだ

何が悪いって、子供に頑張っていい環境を与えようとする親が悪い ひいては、子供が頑張って高い能力を得ないといけない社会が悪い

全員家の近くの公立に行くなら平等なもんだ

平等なもんだし、いい奴からカスまでがある程度公平にシャッフルされるからマジでカスしかいない環境にひとりマトモなやつが放り込まれて苦しむってケースが少なくなる 俺みたいに!(俺って本当にまともですか?わからない Ayúdame a despertar del sueño oscuro, ¡ayúdame!)

なんでそうならないかって言ったら、抜け駆けするやつがいから

能力や財力を活かしてできるだけいい環境を得ようとするやつがいから

これはもう社会全体に言えることで、とにかく頑張るやつがいるせいで全員頑張らないといけなくなってくる

みんななんの努力もしないで素のまま、出たとこ勝負でやるってわけにはいかないのか

つうかみんな人生へのこだわり、自分生活を良くしようって意欲が強すぎる

もっと雑に、やる気なく生きられねえのかよ

みんな俺くらいやる気なくしてくれたらいいのにな そしたら逆に俺だけメチャクチャやる気出たりするのか?

実は東京って日本一教育環境劣悪なんじゃね?

中学受験について、匿名でないと書けないことを伝えたい

実態は知らんがこういうはてな含めたネット意見見てると

東京等の都市部の子供は中学校、下手したらもっと早くに予備校にブチ込んで受験させて私立に入れなきゃ貧困家庭ばかりの動物園みたいな公立校行くことになり人生終了

みたいに感じる

もしこれが東京リアルだとすれば、子供私立に入れて「人生終了」させたくない親って子供にどんな人生を送らせたいんだろうな

少なくともあえて受験させるわけだから学歴収入なんてどうでもいいからのびのびと育って欲しい」ってわけじゃないと思うんだよな

でもだからといって、開成や灘みたいな超名門でもなければ「東大京大医学部以外は認めない」ってわけでもないと思うんだよ

多分「MARCH以上の大学出て一部上場企業総合職」くらいの人生望んでんじゃないかと思うんだよ

で、さ、東京って私立入れなかったらそんな人生諦めなければならないほど教育環境ヤバいの?

そういう人生って俺の体感だと

もし東京に住んでたら子供私立受験させたいと思う程度の教育水準の親のもとに育った

それなりに勉強できる人間だったら地元公立中学校でも充分に叶うイメージなんだよな

つーか俺がまさにそうなんだよね

学年100人程度の地元公立中高でおおむね上位1割程度の成績で、県内公立進学校地方は上位進学校公立高校)に入学して、まあ平均よりマシ程度の成績でMARCHレベル大学出て一部上場企業に勤めてる

学習塾は中3で初めて行った

俺と同じくらいの成績だった中学同級生比較すると、まあ平均くらいの状況だし

地方出身の同僚の話聞くとだいたい俺と同じような感じの学生時代だった人が多い

そう考えると、中学受験してやっと俺程度に至る東京教育環境ってヤバくね?と思っちゃうんだよね

普段東京教育環境文化的資本いかに恵まれてるかって語ってるけど

実は東京って札束殴り合いに勝てる人間しかまともな教育に至れない劣悪な環境なんじゃないか

確か子供学力が一番高いのって、the田舎みたいな秋田県だったような気がするし(秋田の人ごめん)

実は東京って日本一教育環境が劣悪なんじゃない?

anond:20201209202741

まぁ公立校が必ずしも多様性にあふれてるとは限らないけど(銀座の某公立小学校とかね)、

意図的に(しかも高い学費まで出して)そういう選択をしてる時点でね。

属性で人を判断してはいけないという基本原則理解してない親御さんなんでしょうね。

IQ20違うと会話が通じないは間違い

正しくは「IQが80を下回ると人間とは別の霊長類として扱うしかなくなる」

そして公立校はそんな奴らの巣窟だ。

公立校バカにされたくないと主張するなら、公立校にも入試を設け、落ちたらひわまり中学校に入れるようにすればいい。

不正をしたら少年院

anond:20201209164329

分かんないけど関西だと灘とか東大寺学園とか西大和とか洛南とかありつつも、公立校がそれこそ京大合格者数で競えるほどにエリート校として生きているので、東京在住者じゃないかな。

anond:20201208155032

「私は男から酷い目に遭わされた。だから男がいない女だけの街に住みたい。そこにいれば性差別性犯罪に遭わずに済む」

と言ってたフェミボコボコ馬鹿にされてたのを思い出すよ。男性差別統計的差別だってな。


自分動物園みたいな公立中で酷い目に遭わされた。だから動物のいない私立中子供を通わせたい。そこへ入れれば子供は酷い目に遭わずに済む」と、女だけの街に住みたがってたフェミの何が違うか自分にはわからないわ。


フェミ肉体労働を男にやらそうとしたから叩かれたんだ」って言うじゃん?

でも私立の子供だろうがその親のエリート様だろうが、動物園上がりの低学歴DQN達の労働力恩恵を受けて普通に暮らしてるわけですよ。

校舎の窓を割ったり校長を襲撃したり同級生の物を日常的に窃盗したり廊下バイクで走るような犯罪行為はせずに(あるいはそもそもそうした行為を校内で見る事すらなく)大人しく生きてきた元公立中学生が大半なわけですよ。


酷い目に遭ったから他の子に同じ思いはさせたくないって気持ちも、酷い目に遭った環境(性犯罪者や自分出身中学)を恨んで避けたがる気持ちもそれ自体はわかるよ。多分その人はそれだけ辛い目に遭ったんだよな。

でもそれを男全部とか公立校全部に主語デカしたらダメなんじゃなかったの? 構造差別なんじゃないの? しか自分の嫌ってる属性に面倒な労働はいけしゃあしゃあと押し付け状態のさ。

「私に被害を加えた男は皆ゴミだったので男は全員ゴミ」が異常なのはわかるのに「実際公立中は動物園なのでしゃーない、これは比喩」が許されてんのなんで?



そういえば「女だけの街がうまく行ってたのは最初だけで、やがて中で酷い目に遭っても出られない三角コーナーのゴミ溜めになりました」なんて漫画描いてる奴もいたよね。

「女だけの環境いたことがないくせにどうしてそこが理想郷になると信じられるんだろう」って皮肉なんだろうけど、あれも「私立中は(自分の通ってた公立と違って)いじめ犯罪も起きない安全環境に違いない」って人の思い込みそっくり当てはまるよね。

anond:20201209093948

茨木とか埼玉ちょっとはずれに位置すると、土建農家せがれが多くてな

中学とかイジメを見ないのが難しいみたいな感じになったりする

茨木のはずれにある国道沿いのファミレスとか、まともな奴だとバイト続かないと思うぞ、客層が酷くて

小中は公立校だと民度を選べないからな

公立校クラスメートガチャは☆1が混ざってるコインガチャだが

一貫校に入れば☆3以上の有料石ガチャくらいにはなる

仮にイジメにあうとしても、☆1からイジメに比べりゃ☆3からイジメの方が良いって考えもできる

2020-12-02

anond:20201202112718

田舎公立校なんて動物園だよ基本的

しかもその一校以外に進学先がない

私立校なんて車か電車使わないと行けないし校区じゃないか受験できないとか言われる

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん