はてなキーワード: 大橋巨泉とは
20数年ほど前の高校時代に、修学旅行でニュージーランドへ行くことになった。
インドア派かつ、特に海外にもニュージーランドにも興味のなかった自分だが、事前学習ということで色々資料を調べさせられた。
ラグビーが盛んで、キウイという鳥がおり、フィッシュ&チップスという食べ物があるらしいことが分かった。
修学旅行当日。人生初の飛行機に乗り、人生初の海外へ向けて出発した。
乗り物酔いがひどい体質だったが、幸いトラベルミンが効いてくれた。
ニュージーランドに降り立ち、何かサービスエリアのようなところでホーキーポーキーというアイスを食べたりしながら初日は終了。
翌日はチームでの行動だった。友人同士でチームを組んでいたので気安い旅だった。
博物館を見たり、DVD売り場を併設したスーパーらしきところで「おお、SAMURAI Xだ」「YU-GI-OHもあるぞ」などと言いながら街を散策した。
TRPGなどで使うメタルフィギュア専門店らしきところにも入ったりした。
一旦集合時刻となり、全生徒がOK(大橋巨泉)ショップに集合した。
そこで1~2時間ほどの自由時間のち、ホテルへ移動というスケジュールだったと思う。
その時ふと、街中で見かけたフィッシュ&チップス屋が気になった。徒歩で15分ほどの距離だったので、今なら十分に間に合うだろう。
大橋巨泉グッズを購入する友人達に「ちょっとフィッシュ&チップス行ってくる」と言い残して、出発した。
微妙な記憶を頼りに到着し、写真を指しながら「フィッシュ&チップス プリーズ」とカタコトですらない英語で伝え、無事にゲットした。魚フライとポテトの味だった。
目的も果たしたので大橋巨泉の元へ帰ろうとしたが、自分がどちらの方向から来たのかが分からなくなってしまった。
確かこっちだったはず…と歩き出すが、周りの風景に見覚えがない。そもそも元来た道自体に見覚えがないので、あっているのか間違っているのかすら分からない。
兎に角進んでみるしかないと歩き続けるが、大橋巨泉の巨の字も見えてこない。
集合時刻までに大橋巨泉ショップに帰らなければ、警察などに連絡されて最終的には合流できるだろうが、その時の教師や友人や同級生達にどんな目で見られるか、想像するとゾッとした。
こんなことになるなら、ニュージーランドに来たのだからと惑わされたりせず、自分も友人と大橋巨泉グッズを物色しておけばよかった。
魚フライとポテトなど、スーパーのお惣菜コーナーで買っておけばよかったのだ。
旅のしおり的なものに簡易な地図はあったが、英語も碌に話せないので、道行くニュージーランドの人々に道を聞くこともままならない、絶望的な気分だった。
神は死んだと思った。
しかしその瞬間、目の端に見慣れた言語が見えた。日本語だ。「居酒屋たぬき」と書いてある。
藁にも縋る思いで店内に駆け込み、「すみません!客じゃないんですがいいでしょうか!?」と泣きついた。
幸い店員さんは日本人で、日本語が通じたため、自分が持っていた簡易な地図を見て今がどの辺りか、どちらの方向に行けばよいか、を教えてくださった。
何度も礼をして、教えられた方向に進み続けると、大橋巨泉ショップが見えた。無事に帰ってこれたのだ。集合時刻にも間に合っている。
何食わぬ顔で友人と合流し、「いやー、ちょっと迷っちゃってさー」などと言いながら、その後の日程も無事に過ごすことができた。
@ishikawa0705kou
好き→奥平康弘、清水英夫、志田陽子、松浦総三、大橋巨泉、小沢昭一、毒蝮三太夫、吉田照美、米粒写経、武田砂鉄、杉本清、寄席、散歩、血統、定食、歌謡曲(川口真、萩田光雄、竜真知子、都倉俊一、馬飼野康二、伊藤アキラ、三浦徳子)。嫌い→自民党、安倍晋三。カラオケ仲間募集中。
@ishikawa0705kou
室井さんがストレスで病気になってるなら、仁藤夢乃さんはストレスで死んでるよ。
@YuzukiMuroi
14時間
これ私に○ねと言ってるわ。寺下さん、覚えました。
https://twitter.com/YuzukiMuroi/status/1654816117339328513?s=20
ボインは、1960年代後半、日本テレビの深夜番組『11PM』の中で、司会の大橋巨泉が朝丘雪路をからかって言った言葉が広まったものである。
巨泉氏によれば、朝丘雪路の胸が大きく「ボインとした感じだったから」ということなので、重くて弾力のある物が当たった時などに使う擬態語の「ぼいん」からであろう。
その他の語源には、英語のスラングで女性を見て急激に気持ちが高ぶるさまを表す「boing(通常は二度繰り返して「boingboing」と用いる)」や、「膨乳」が訛って「ボイン」になったとする説もある。
しかし、大橋巨泉氏の発言以前に大きな胸を「ボイン」と言った例はないことから、巨泉氏による命名であることは確かで、「ボインとした感じ」という言い回しから、英語の「boing」や「膨乳」に由来することも考え難い。
このところ高頻度でタビラが続いてる。
最初は低気圧のせいかと思っていたが、季節の違う海外の話も聞くので気圧は関係ないかも知れない。
タビラには前触れがある。一番有名なのが、そんなに感心がなかった有名人が、死んでるはずなのに生きてたり、生きてるはずなのに死んでたりする現象。
自分の過去の経験では、だいぶに亡くなったはずのいかりや長介がテレビに出ていた事があった。他にも大橋巨泉や坂本龍一、赤塚不二夫が生きていた事もあった。わざわざ確認してないが「あれ?」と思った事は何度もある。逆に生きているはずなのに死んでいたケースは上岡龍太郎の一回しかない。これは亡くなったことをいちいち確認しないからかも知れない。たまたまふとWikipediaで調べて(タビラでは)亡くなったことを知った。
いずれの場合もタビラの時期が終われば全部元通りになる。この現象が身近な人で起きた事はない。そういう話も聞かない。
タビラが世界全体で起きているのか個人の認識の問題なのかは未だに判明していない。個人ごとの証言を突き合わせれば簡単に出来そうなものだが何故か誰も確認していない。
「これはタビラかな?」と思ってTwitterのタイムラインを確認しても誰も言及しておらず、Googleなどで検索してみても一件も引っ掛からず、この世界にタビラが存在してないかのように見える事もある。そういう場合はタビラはタビラ以外の言葉に置き換えられている。名前は違っていても概念自体は必ず何かしら存在する。
というわけでこのタビラに相当する言葉を教えてほしい。
ざっと見た印象だと西岸海洋性気候っぽいし、日本から行きやすそうだし、どちらかというと先進国っぽいし、寿司屋や日本食の店があって「高い」と感じられるほどだとなると、アメリカ西海岸を思い浮かべるのだが。カリフォルニア南部? サンディエゴとか。いや、オレゴンかワシントンかも。エアコンがあまり必要ないということだし。
ただ、地震が無いということなので、北米の太平洋岸よりはオーストラリアの方が当てはまりそうだなぁ。あそこも沿岸部には西岸海洋性気候の地域が結構あるからね。シドニーとかメルボルンとかアデレードとか? いや、地震の少なさならパースの方がより当てはまるかなあ。あそこも気候は良いそうだし。
そういえば、大橋巨泉がこれらの地域と日本とを行ったり来たりしてたっけな。引退後に。
あと、ヨーロッパだと気候的にはポルトガルあたりが当てはまりそうだけど、物価が高くはないし、日本食の店はあまり無さそうな感じ。(行ったこと無いけど)
「実は、ぼくら地上波のテレビをやっている人たちは、視聴者を信じていないんですよ。
見ている人のことを、かなりモノがわからない人だと想定して、その人たちにどう見せるかと工夫しているんです。
ものすごく悪い言い方をすると、もう「馬鹿にどう見せるか」と、みんな絶対にクチには出さないけれども、
どこかの所ではみんながそう思っているようなフシがありますね」
http://www.1101.com/T-bucho/2002-06-24.html
●大橋巨泉氏
――テレビが日本の民度低下に影響しているということはありませんか。
「その見方は、すごく皮相的だよ。(米国では)ビル・ゲイツもブッシュ家も、ニュースやスポーツ中継以外、
テレビなんか見てませんよ。(日本も)勝ち組とか金持ちとかインテリがテレビを見なくなっただけなんですよ。
負け組、貧乏人、それから程度の低い人が見ているんです。だから、芸能界の裏話を共有した気になって満足しているんです」
http://business.nikkeibp.co.jp/free/tvwars/interview/20060127005218_print.shtml
「私がNHKに勤務していたころ教わったのは、「典型的な視聴者は、50歳の専業主婦で高卒だと思え」ということだった。
たぶん民放はもっと低く設定しているだろう。それが市場メカニズムでは正解である。
1億人の知的水準の平均値は、当ブログの読者には想像もできないぐらい低いのだ。
いや、比喩表現とかそういうことではなくて、物理的にメガネを外すべきという話。
稲田大臣ってメガネがあんまり似合ってないよね、という声は多い。(当社調べ)。
メガネというのは、うまく使えば知性や愛嬌をアピールできるアイテムのはずなのに、どうも稲田大臣の場合は、そういう方向に生かされていない気がする。
で、理由を考えてみたのだけれど、あの人、メガネが微妙にずれたままのことが多い気がするのだよね、ニュースとかで見る限り。
落下傘候として福井県に乗り込み、選挙区にメガネフレーム生産で有名な鯖江市を抱えているため、地元産品のアピールのために伊達メガネをかけはじめたのだという。
だから、すぐ直す。
「メガネを直すしぐさ」というのは、メガネかけた秀才キャラのパロディなんかでもよく見かけるところだが、あれは必然性があってやっているのだ。
ま、しょっちゅうずれる人は、サイズや調整があってないので、早くメガネ屋にいったほうがいいが。
Jinsとかの安い眼鏡でも、自社の商品であれば、どこの支店でもやってもらえる。
稲田大臣がコンタクトか裸眼なのかはしらないが、メガネを外してもかけても視力が変わらない状態なので、メガネがずれても、視力や視界という意味では、それほど気にならないのではないか?
レンズの中心と黒目の中心があってなかったり、フレームの位置が不自然なことが多いので、何とも言えないすわりの悪さを感じる。
当然、全体の印象も悪くなる。
「メガネでおなじみ」のキャラクターでも、実は伊達メガネという人は結構いる。
古くは、大橋巨泉が「コンタクトして伊達メガネ」だったし、ナイツの土屋やキャイーンの天野も伊達メガネだ。
テレビタレントの場合は「レンズの入ってない伊達メガネ」を使っている人も多いらしい。
レンズの反射を気にして。
ただ、そういう人たちは、フレームのデザインやサイズも厳選して、きちんとかけているのだと思う。
著名人で稲田大臣ほど違和感を感じるメガネの人は、少なくとも自分は知らない。
メガネ歴四半世紀以上の身として言わせてもらうが、ちゃんとかけないんだったら、メガネはやめたほうがいい、てか、やめていただきたいと切に願っているのだが、メガネの本場、鯖江の有権者はどう思っているのだろう?
http://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.mu/kagamihiroyuki/n/nea42d0f58c16
大橋巨泉が朝丘雪路をボインちゃんって言った頃には日本もマスメディア的には巨乳信仰だったと思うけどなー。かとうれいこ&松坂季実子以降ってのはいくらなんでも…。
だがそこから巨乳を探してタレントにしまくろうという動きには繋がっていない。
松坂季実子の登場の何が画期的だったのかというのはいろいろ背景を説明しなければいけないだろう。
松坂季実子以前にも巨乳タレントというのはいろいろいた。榊原郁恵、アグネス・ラム、河合奈保子、柏原芳恵、堀江しのぶなどなど。
当時はとにかくアイドル、女優というのはくびれてなければいけなかった。ウェスト60cmを越える女優やアイドルなどあってはいけなかったのである。
あの榊原郁恵もアイドル当時はウェストは60cmを公称としていた。どう見てもそんなわけはなかったがそれで通していた。
若くして亡くなった堀江しのぶも人気がある程度でてくると「もう少し細くなりたい」といって痩せてしまった。
あの山口百恵ですらアンチからは「大根足」と言われたのである。
1989年、バスト110cm(公称)をひっさげて松坂季実子が登場した。公称スリーサイズ110.7cm、60cm、90cm。ウェスト60cmは露骨なウソだったがそれを気にさせないぐらい公称110cmバストの存在感は圧倒的であった。
デブじゃんという声もそれなりにあったが、公称110cmの乳はそれに勝って人気を博したのである。
そしてほぼ同時期にイエローキャブがかとうれいこ、細川ふみえを発掘する。
もはやある程度バストサイズがあればデブという声を怖れる必要はなくなっていた。
yahooニュースでも取り上げられてた、大橋巨泉のコラム「今週の遺言」の最終回
最後に「安倍晋三の野望は恐ろしいものです」「7月の参議院選挙、野党に投票して下さい」と書いてある。
こんなことを書くのは、よっぽど現状に不満があって、気合がないとできない気がする。
50代でセミリタイアした人とは思えない。
過去を美化して、過去を取り戻すことが未来だと思うのは勝手なんだけど、
その過去を知らない世代からすると、ただ途方にくれるしかないです。
昔、幸せな時代があって、その時代が終わってしまったことはよくわかりました。
みじかびの、きゃぷりきとればすぎちょびれ、すぎかきすらのはっぱふみふみ。