死んだ親父のことを思い出してて、そういえば「ボイン」って言ってたよなあとふと思った。
若い人は「ボイン」なんて言われても、「なにそれ美味しいの」だろう(ちなみに美味しい)。
それなりに由緒ある言葉で、もともとはアメリカの映画の題名から来てるらしい。月亭可朝が流行らせたというのは半分しか正しくなくて、それ以前から普通に使われてた。でも、可朝の功績はでかいよな。
いつ頃まで通じた? 20世紀末は?
Permalink | 記事への反応(2) | 13:59
ツイートシェア
海外オタクはいまだに「boing boing」が大好きだぞ。 海外ウケするVtuberのコメント欄にみんなアホみたいにboing boingって書きにくる
ボインの語源・由来 ボインは、1960年代後半、日本テレビの深夜番組『11PM』の中で、司会の大橋巨泉が朝丘雪路をからかって言った言葉が広まったものである。 巨泉氏によれば、朝丘...