「大卒」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 大卒とは

2011-06-07

http://anond.hatelabo.jp/20110607223056

高卒レベルの発言をした→大卒以上ではありえない→高卒以下

でしょ

っていうか別に学歴にこだわったりコンプレックス持ったりする必要はない。

さっきも言ったけどきちんとやってた人間なら高校終了レベルの知能と知識でとりあえず生きていけるようになってる。

実際には高卒未満、そしてにもかかわらずバカの自覚がない人間、が人に迷惑をかける。

仮に過去にそういうバカだったとしても「ああ、俺って中学高校レベルの知能もないなあ」って自覚した瞬間から

もうまともな人間への道が開いてる。

後はがんばるだけ。

http://anond.hatelabo.jp/20110607221417

つーかそれ、マジレスするなら大学教養課程レベルですらないと思うが…

中学か高校レベルでしょ。

完全に正しい

あんたがあってる。

こういうまともな人間にほっとする。


もちろん、まともなおつむの子ならこんな程度の話は中学生で十分わかる。

でも大幅に譲歩して、

自分でろくすっぽ本読まず考えもせずって人間を想定して、

人に「論理学」とか言って論理の初歩から習う人間を考えて、

それだとまあ大学1、2年生かねと。

どんだけ知恵の遅い個体でも、最低でも、大学1年ぐらいでは終えてるレベルの話だよねと。

どんなバカでも大卒ならまあついてこれるという底辺ギリギリレベルの話すら全く理解しない、

それをここでは高卒レベルって呼んでるわけ。

もちろん本来なら高校までの課程きちんとやってまともな成績取ってる人間ならこれぐらいの話はついて来れるはずだから

高卒で終わる人間ってのは高校の課程でまともな成績取ってないわけだけど。

2011-06-01

http://anond.hatelabo.jp/20110601005452

アメリカ高卒大卒での生涯賃金格差日本よりずっと大きいから、そりゃあ必死だと思う。

30過ぎて大学に行ってやり直せるほど幸せな国っていうよりは、30過ぎてからでも大学にぐらい行っておかないヤバいってだけ。

大卒をとっても、それでやっと日本高学歴ニートくらいの待遇

失業率が二桁に届きそうで、自己破産率が一桁に届きそうな国だもん。

フードスタンプ(食糧費補助)の受給者数が人国の10%超えてるんだもん。

2011-05-30

http://anond.hatelabo.jp/20110529200831

ぬるぬるやるならいい環境だと思う。

ただ、どうしても就職した会社があるなら、大卒、院卒でないととってくれない場合があるので、事前に調査しておくべき。

2011-05-29

http://anond.hatelabo.jp/20110529200831

友人に高専生がいるけど

高専留年せずに卒業」できる人材なら、大卒競争で負ける事は無いしすぐに評価されてホイホイ出世していったね

だいたい、企業なんて大卒高専卒は初任給が2段階ぐらい違うだけで、そんな差は高専生はスッと追い抜いちゃう。もちろん、就職先が大卒とそれ以外を永続的に区別する所ならそうはいかんが。高専卒ってのは凄いよ。バイタリティも学習意欲もね。

逆に、そういう素養が中学時点で無いなら、高専なんて行くもんじゃないだろう。高専卒の内定率が圧倒的に高いのも頷ける。

一方で、高専卒後能力は高いのに評価されない人はかわいそうだ。誰も彼もが高専卒後、友人と同じような出世街道をひた走っているワケじゃないらしい。もちろん出世には運も相当絡んでくるだろう。企業とか入ってみないとわからないし。

個人的には、あん向上心学習能力の塊と肩を並べたくないね。同期に1人もいなくて本当に良かった。

高専への進学を考えている中学生とその保護者の方へ

私は某高専卒業したです

昨年、某国立大学の3年次に編入し現在大学4年生です

少し長い文章になってしまいましたが、高専の特徴とその後の進路、メリットデメリット高専に向いている人、向かない人)をまとめました

最後高専入試がどのようなものかも書いておきます

高専への進学を考えている方に少しでも参考になれば幸いです

6/1追記・想像以上に多くの方が読んでくださったようで、嬉しく思っております。その中のコメントで数点ご指摘を頂きましたので、訂正および追記をいたしました。少々見づらくなってしまいましたが、ご了承ください。コメント及びご指摘をしてくださった方々に感謝いたします。

高専で学べること

まず、高専はご存知のとおり普通高校とは違い5年間の学校ですですが、普通科高校+短大のような学び方をする学校でもありません。エンジニアを育てるという目的をもつ高専では、入学したからすぐに数学英語国語のような一般科目の他に、その学科の専門科目の授業が始まります

もちろん専門といってもいきなり高度なことをするのではなく、中学校卒業してすぐの学生高専では「生徒」ではなく「学生」と呼ばれます)でも出来る内容から始まるので、入学からなにか特別なこと(例えばプログラミング電子工作、製図など)ができないといけないという訳ではありません。

ちなみに私のいた学科情報科だったので、簡単なプログラミングや簡単な電子回路を学ぶ授業(というよりも「体験」に近い)が1年目からありました中学生の頃からパソコンが好きだった私にとっては専門科目は楽しい授業でした

この専門科目は高学年になるにつれて増えてゆき、4、5年生のころには一般科目よりも多くなります

一般科目はどのような事を学ぶのかと言いますと、1〜3年生で学ぶものは「基本的には」普通の高校(理系)と同じです数学英語国語はもちろん、物理化学生物地理歴史なども学びますしかしここで注意して欲しいのは、良くも悪くも高専生には大学受験がないという事です。5年制ですので3年生が終わっても4年生になるだけです地理歴史、古文や漢文などは普通の高校よりも低いレベルまでしか学べません。高専生は英語が苦手、と世間ではよく言われるのですが、それも大学受験がないためでしょう。

逆に専門科目に直結する数学物理、(物質・材料系の学科では化学)は3年間で高校生よりも高度なところまで学びます

高専目的は「5年間でエンジニア養成すること」ですので、そのための勉強をするというわけです

専門は学年が進むごとに時間も増え、内容も高度になります。また毎週のように専門の実験・実習があり、レポートを書くことになります。これによってかなりレポートの書き方、まとめ方を鍛えられるのですが、この力は卒業してからも非常に役に立ちます。実際に内部生(普通に大学受験して1年生から大学にいる人)よりも、高専卒業した編入生のほうがずっと良いレポートを書いているように思います。

また高専では専門や高校よりも高度な数学物理を学ぶわけですが、その内容ゆえに学校の他に勉強を教えてくれる、いわゆる「塾」のようなものはありません。そのため自分でしっかりと勉強する、分からないところは友達先生に聞く、という自立学習の習慣がないと厳しい環境だと言えます

高専生活

高専はやはり普通の高校とは異なった環境であり、個性的学生が集まっています。

6/1追記・高専生はオタクだ、と言われることがありますしかし、高専生=オタクというとこれにはかなり語弊があるので、個性的学生、と表現しました。もちろんアニメフィギュアなどの趣味を持っている人もいます。しかしながらそういったものに興味がない学生ももちろんたくさんいます。”どんな趣味も否定されることはな環境”と言えば分かりやすいでしょうか。音楽プログラミングサッカーアニメ、工作、麻雀カメラ、銃、ゲームバスケなどなどいわゆる”オタク趣味”を含めた様々な趣味を持った学生がおり、こういった学生らが高専の自由な校風を作り出しているとも言えます

またエンジニアを目指す学生が集まるところですので、どうしても女子の数は普通高校よりもかなり少なくなります男子女子の比率が1:1、ということはまずありえないと思ってもよいでしょう。(6/1訂正・学校学科によっては1:1もありえるそうです高専ホームページで確認してみてください)機械系の学科では男子38人、女子1or0人、などということも珍しくはありません。

クラス編成は学科単位なので、5年間クラス替えはありません。(6/1訂正・学校によっては混合クラスの編成もあり、クラス替えがあるところもあるようです。)ですので確かに刺激は少ないのですが、クラスメイトとはかなり親密な仲になります

校風は自由で服装などの制限はほとんどありません。

また大半の高専には学生寮があります学校によっては全員が必ず入るところもありますし、学校によっては希望者のみ、あるいは1年間は必ず入る、などのルールがあります。ちなみに私は寮に5年間入っていましたが、一晩中友達と部屋で喋ったり、勉強会したり、週末に談話室で夕飯を作ったりと楽しい環境した

6/1追記・高専によっては寮が厳しいところもあるようですね。ちなみ私の高専の寮では1年生から基本的に自由で毎日楽しく過ごしておりました。ただ挨拶と消灯に関しては厳しく、1年生のうちはきちんと挨拶をし、消灯時間には寝るよう指導されました。また風呂掃除などの当番も基本的に1年生の仕事した。2年生になると当番や消灯の拘束はなくなりました。いわゆる「寮のルール」は高専によってかなり差があると思いますので、知り合いがいれば聞いておくとよいでしょう。

部活動もちゃんとあり、3年生までは普通の高校の大会にも参加できますし、高専大会では4、5年生も参加できます

もちろん体育祭学祭、寮祭などの学校行事もあります

その後の進路

高専卒業後は就職するか進学するかの二択になります。このご時世でも高専就職率は非常に高く、ほぼ100%を維持しているところがほとんどです高専から就職は基本的に「推薦」という形で行われるので、大学生のように就職活動をする必要がありません。企業の方から来た求人学生希望を担任の先生が調整してくれるのです。これが高専が高い就職率を維持している理由でもあります

自分で行きたい企業に応募する(自由応募といいます)ことも出来ます。(ただし、自由応募で就職する人はほとんどいません)また、人によっては公務員試験を受ける人もいます。(地方上級、国家二種、三種など)

しかし、ここで注意して欲しいことは、高専卒はあくまで高専卒であって、大卒とは違うということです。高い就職率ではあるものの、給料や昇進の面からみて高専卒が大卒と同じように扱われることはなようです

さて、進学の方はといますと、基本的に高専が設置している専攻科へ進むか大学3年への編入するかのどちらかです

専攻科とは高専が作ったさらなる専門の学習機関で、2年間あります。基本的には自分がいた高専に設置された専攻科に進むことが多いです卒業後は学士(4年制大学卒と同じ学位)がもらえます

もうひとつ大学3年次(大学によっては2年次)編入です地元国立大学に編入する人もいますが、東京大学京都大学をはじめとした旧帝大のような難関校への編入も全く珍しいことではありません(もちろん受験勉強は必要です)。高専によっては毎年かなりの学生東大京大に送り込んでいるところがあります。(各高専ホームページの進学状況を見てみるといいでしょう)ちなみにどの大学でも高専からの編入生は優秀だと言われるそうです

6/1追記・普通大学入試とは違い編入試験の日程は大学ごとに異なっており、そのため日程が被らなければ何校でも受験できます。(例えば、6月広島大学を受けて、7月筑波大学を受けて、8月大阪大学を受ける、など)複数の国立大学受験できるのも高専の大きなメリットの一つです。ただし、大学によっては「入学確約書」の提出や「(入学金を振り込むなどの)入学手続」を求められるところがあるので、この期限を確認して受験することになります

メリットデメリット高専に向いている人、向かない人)

メリット

・早くから専門をみっちり勉強でき、技術が身につく

・圧倒的な就職

大学編入も可能勉強次第で難関大学へも編入できる)

個性的学生が集まる

・自由な校風

就職や進学の場で、普通の人とは違う、というアピールポイントになる

高専卒は優秀、という一定の社会的評価がある(らしい

(6/1追記・編入試験で複数の大学受験できる)

デメリット

・学んでいる専門が嫌いになると非常に辛い

留年、という普通高校ではほとんどありえないことがそれほど珍しくない

大卒とは昇進や昇給の面で待遇が異なる

女子学生が少ない(6/1追記・学校によっては女子学生が多いところもあるようですが、ほとんどのところが少ないと思われます

・5年間クラス替えがない(6/1追記・学校によってはクラス替えがあるところもあるようです

普通高校が羨ましくなる

大学1、2生が羨ましくなる

高専に向いている人、向かない人

これまでの説明で高専いか普通高校と違うかがわかっていただけたと思います。この違いを楽しめる人が高専に向いている人といえます

高専は5年間で一つのパッケージになっているため、3年で退学して大学入試に挑むことも可能ですが、やはり普通高校に比べると難しくなってしまいます(一般科目の学力が足りない、など)。大学編入でいい大学にいけるから、という理由で高専に入るのはやめた方がいいでしょう。5年間ずっと専門を学びますし、特殊な環境なので一度嫌になったらかなり辛い場所です。毎週のようにレポートがあり、テストで求められる点数もそれなりに高いので、留年するということが普通高校ほど珍しくありません(もちろん、普通に勉強していれば大丈夫ですが)。遊びすぎたり、無気力になって留年や退学していった人を何人も見ました

しかし逆に、専門が好きでエンジニアになりたい、という人にはとても良い環境だと思います。先生個性的で距離も近いので、親身になって教えてくれます

高専入学するには

当然ながら高専への合格基準は明確に示されているわけではないので、あくまで参考として読んでください。

まず、高専への入学方法は推薦と学力試験の2つがあります

推薦は中学校の内申点と面接、作文などが評価されます。出願には一定の成績(5段階評価の平均が4以上、など)が必要なところもありますので、推薦を狙う人はきっちりと定期テストで成績をキープしておきましょう。作文では専門に関すること(例えばインターネットの将来を予想しなさい、自分の住んでいる街の良いところと悪いところを説明しなさい、など)をテーマに出されるところもあるので、普段からいろんなことを観察したり本を読んだりして視野を広げておきましょう。

中学生に専門知識を求められる事はないはずなので、面接では自分がどうして高専に行きたいのかということを明確にしていれば大丈夫でしょう。

学力試験過去問が7割程度解ければ良いと言われています。高専の問題は普通高校入試問題とはすこし変わっているので、過去問は絶対に解きましょう学習指導要領を超える難関私立高のような問題は出ないので、基礎をきっちりと押さえておけば大丈夫だと思います。

さいごに

中学生に戻れるなら、また高専に入りたい?」

こんな質問をされることが高専生(あるいは卒業生)の間で必ずあります。即答で「うん!」という人はあまりいないのですが、なんだかんだで入ってよかったと思っている人は私の周りでは多いです。私自身、在学中は「普通高校に行っておけばよかった」、と思うこともしばしばあったのですが、卒業して大学に編入してから振り返ってみると実はい環境だったんだな、と思います。大学に入ってから高専出身の人と出会うと仲間意識が芽生え、「高専トーク」で盛り上がりますし、高専卒というのは自分の中のアイデンティティにもなっています。

中学3年生の人はそろそろ進路を決めなければならない時期かと思いますが、高専のことが気になる人は夏のオープンカレッジにぜひ参加してみてください高専の雰囲気がよくわかると思います。

繰り返しますが、高専に進学するという選択は良くも悪くもかなり特殊な選択です。しっかりと自分の将来を考え、情報収集をし、保護者の方ともよく相談して決断してください


では、最後まで長文にお付き合いいただきありがとうごいました

2011-05-16

http://anond.hatelabo.jp/20110516191050

けどこのテストって日系企業就職した大卒の人でしょ?むしろ上の部類なんじゃない?

学力格差があるってのは賛成だけど俺のイメージだと

一部の1%位のひとだけ他国と遜色無くてそれ以外は全部平均以下のイメージ下の人は読み書きすらできないみたいな。

いわゆる標準偏差の高い社会かなぁ

2011-05-13

放送大学について、主観で書いてみる。

去年より地方の某センター所属

何度面接授業に参加したが、牢名主存在古参が必ず誰かしらいるのが鬱陶しい

土地柄かも知れないが新入生や余所者を歓迎しない排他的な雰囲気。

私はこれがこのセンター個性なのだろうと思っている。

面接授業の二日間は卒業のための単位取得と完全に割りきって参加すべし。

例えば全日大学で起こりうるような、友達恋人ができるかもなんて出来事は絶対に期待しないほうが良い。

これは面接授業以外の行事でも言えること。

そもそもカルチャー教室感覚で通っている団塊以上の世代が圧倒的なんだから、期待するのがおかしい

(余談だけど、面接授業であの新興宗教と思しき勧誘を堂々としてる奴がいたりする。)

自分は編入学入学したのだが、以前在籍していた大学の専門科目は全て認定してもらった。

入学要項では認定されないと記載されていたが、なぜか認定されていた)

教科書レベルは現役時代にある程度の大学パスできたなら楽勝なレベル

下手した一夜漬け対応可能。評価Aは簡単に取得できる。

ただし、専門性はいまいち欠ける。

単位取得は簡単なので、とりあえず大卒資格けがしいという人にはお勧めだと思う。

2011-05-10

「何でもやります」じゃやっていけない

急に暑くなった。

新入社員会社に入って一ヶ月、そろそろ規則的な生活リズムに慣れてくる頃だと思う。

そんな新人に、入社二年目の元新人からひとつアドバイスを贈りたい。

俺は去年、大卒メーカ就職した一年が経った今、悩んでいることがある。

それはタイトルの通り、「何でもやります」じゃやっていけない、ということ。

就職する前までは、新人ならば元気よく「何でもやります」という精神で、与えられた仕事をこなせば良いと思っていた。

2,3年くらい与えられた仕事をしていれば、仕事をする中で問題意識が芽生え、自分なりの新しい提案ができるようになって、

しい提案が周囲に認められて仕事で成功すれば出世する。その繰り返しで力が付き、いつか物事の善し悪しを判断するポジションに就ける、なんて思っていた。

だけど現実は違った。

「何でもやります」と言っても、やることがない。上司自分のやることを探している。

仕事を欲しい、と何度か言えば、とりあえずの雑用のような仕事が与えられる。(必要なタスクもあれば、必要じゃないけど「何ごとも勉強」というノリのタスクもある)

この一年自分なりに考えた結果、「自分固定費なのだ」という結論が出た。

自分がどんな仕事をしようと、会社は一定量の給料を支払う。

売れるモノを企画しようが、ずっとオフィス掃除していようが、給料は変わらない。役職と年齢と勤怠状況で決まる。

から、何でもやりますという態度があれば、お金はもらえる。

しかし、暇をするし、出世もしない。つまり、超おもしろくない。

運のいい人は、入社後、仕事が待っている可能性もある。

だが、真逆の人もいて、定年退職する人がいるのでとりあえず雇っています、まずは勉強しててください、という場合もある。

この場合会社は「何かあったときにより良い結果を出してくれる人」と見込んで雇っている。ポジティブに考えれば。

しかしそれは「コピーしたい時にコピーできるコピー機」と何ら変わらない。一般的に正社員固定費とされる理由は、ここにある。

から新人に言いたいのは、「何がなんでも自分の興味がある業種、職種、分野に就け」ということだ。

これは何も、就職活動した時点で決まることではない。就職した後に、仕事内容について会社側と交渉する際に、

決して「何でもやります!」なんて言ってはいけない。ということ。

カメラが好きでカメラメーカーに入ったって、プリンタ担当になったらカメラとは関係が遠くなる。

企画をしたくても、営業をさせられることもある。そんな時会社は「何事も経験」などと言うが、これほど今の時代にそぐわない言葉はない。

会社は君の本心満足度にあまり興味が無い。(最初は適正を判断するために、少しくらい興味を持ってくれるが)

何かあったときにちゃんと働いてくれれば、満足度はどうだって良い。その働きの度合いが大きい人には、それなりの役職を与える。

から自分満足度自分管理しなければいけないし、ちゃんと主張しないと、誰も面倒をみてくれない。

結局、「何もすることがないな」と思ったときに一番力になるのが「自分の興味」だ。

興味があれば、仕事そのものへのモチベーションは下がらないし、目的がなくても行動できる。「何だこの無駄な作業」なんて思わなくて済む。

興味がある分野なら飲み込みも速く、出世も早いはずだ。

「何でもやります」は、楽しくない可能性がある。

内定を得るには便利な言葉だし、会社側としても貴重な言葉だ。逆に仕事を選り好みするなんて会社様に失礼だ!という空気もあるかもしれない。

だけど、本当に何でもやれなければ、実はものすごく辛いことになりうる。それをよく理解してほしい

大丈夫、一度会社に採用されたなら、自分のやりたい仕事像を語るだけで、急に首を切られたりしない。

「どうしても君にはこの仕事をして欲しい」とまで言われたら、暇することなんてありえない。

やって欲しいと言われた仕事をやって、「ちゃんと仕事したので、自分要望を聞いてください」と言えば良い。

以上。

2011-05-07

http://anond.hatelabo.jp/20110503230522

ITってホントにドカタと一緒で大卒にも中卒にも役割がある

ITドカタって最初に言った奴は本当にスゲー

2011-05-06

http://anond.hatelabo.jp/20110503230522

IT大卒仕事だった時代が終わりつつあるのかな。

いつ、そんな時代があった?

2011-05-04

漢字検定の協会の幹部の人!! 読んでください!!!

すごくいいこと思いついた。

漢字検定試験でさ,

「2字熟語の各文字の関係を

次のア~オから選べ。」

っていう問題があるじゃん

あれって 「ア~オ」 で答えるんじゃなくて

以下のように「数学記号」で答えるようにした方が

論理的で見やすいと思わない?

ア 同じ意味の2文字   =

イ 反対の意味の2文字  ⇔

ウ 上から下へ漢文読み  ↓

エ 下から上ヘ漢文読み ↑

オ 否定語で始まる2文字   ≠

llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll

ちなみに神戸大卒TOEIC700です。 ( '‘ω‘`)

2011-05-03

デリヘル嬢呼んだら昼の仕事プログラマーだって言ってた。

中学卒業から3年働いてるとかで、昼の仕事でも手取り20万くらいには稼いでたけど、都内で一人暮らしはきついとかでデリヘルを始めたとか。

デリヘルが儲かるから会社は辞めて夜を本業にして副業程度にiPhoneアプリ制作タラタラやるくらいにしようかと思ってるとか。

なんかクラクラしてきた。

一応18歳ってことになってるけど、信用はしてないんだが、二十歳を過ぎてるようには思えなかった。

その店はほぼ本番黙認の店で、咥えるのが面倒だからゴムつけて入れてって感じのギャルが多いんだが、その子は本番しない真面目な子だった。

献身的でいい仕事をしてくれた。

今の子の職業観ってどうなんだろう?

その子は極端な例だと思うんだけど、やっぱり俺の世代とはずいぶん違うんだろうな。

IT大卒仕事だった時代が終わりつつあるのかな。

2011-04-20

http://anond.hatelabo.jp/20110420004737

デメリットって金のことだよね。奥さんの方が稼ぎ多いからなんとも言えない。同じ大卒

2011-04-17

http://anond.hatelabo.jp/20110417174659

大卒社会人ドラフト1位投手は1年目の開幕直後からローテーション入りするかまたは抑えをやるのが普通です

出来ない場合はそのままフェイドアウトしてしまう人が多いですね。

投手フレッシュな方が有利ですから

ドラフト一位とはいえ、大卒ルーキー一年目のシーズン開始直後に先発できるものなんだろうか

いや、単純に野球よく知らないんだけども

2011-04-09

明日選挙だ。選挙童貞卒業だ。

 明日選挙だ。僕にとっては二十歳になってからの初めての選挙だ。つまり、初めて投票をするわけで、めでたく選挙童貞卒業ってワケだ。こんだけ言ってるのだから、もちろん投票には行く。行かないなんて論外だ。

でも、ちょっと待った。だれに投票すればいいんだろう。というか、どんな役職の人間につく人を選ぶんだっけ?――新聞をとって確認する――なるほど、役職はわかった。だけど、誰がもっともふさわしいか、とりあえず候補者の顔や経歴が載った一覧表を見る。だけどわかりやしないわ、当たり前だけれど。経験?学歴?それとも、見た目の印象?なにが重要なんだ?世襲却下?低ランク大卒却下?

そもそも、地方政治に目を向けたことなんて、いままでほとんどなかった。きっと、この一日だけ選挙情報集めて、そして投票するときにはこの地方政治になんて、また興味を失っていることだろう。そうして、また何年か後に、投票日が来て一日だけの「政治参加ごっこ」、するんだろうな。

イギリス人民は自由だと思っているが、それは大まちがいだ。彼らが自由なのは議員選挙する間だけのことで、議員が選ばれるやいなや、イギリス人民はドレイとなり、無に帰してしまう。その自由な短い期間に、彼らが自由をどう使っているかをみれば、自由を失うのも当然である。(桑原武夫前川貞次郎訳 『社会契約論』岩波文庫)

民主主義ってなんだろね? 。

結局、僕は――まだはっきりときまっていないのだけれど――大学院を出てて、それなりに若く、またそれなりに政策にも共感できるX氏に一票入れる。

学歴?ちょっとは考慮してしまったよ。あてになるわけじゃないのに。

The Best & the Brightest―ケネディが集め、ジョンソンが受け継いだ「最良にしても最も聡明な」人材だと絶賛されたエリート達が、なぜ米国を非道なベトナム戦争という泥沼に引きずり込んでしまったのか。賢者たちの愚行を、綿密な取材で克明に綴るベトナム問題の記念碑的レポート。(『ベストブライテストamazonの紹介文より引用)

 民主主義ってなんだろね?

実際のところ、民主制は最悪の政治形態と言うことが出来る。これまでに試みられてきた、他のあらゆる政治形態を除けば、だが (ウィンストン・チャーチル)

2011-04-06

心の不倫的ななにか

さいきん50手前の母が30年前に別れた元彼とメールしています。

もともと年賀状のやりとりだけは続いていて、我が家が去年の正月年賀状メルアドを載せて、

それを見た元彼からメールで連絡が来たのがきっかけらしい

年賀状なら家族の目に触れるオープンなやりとりだから、今までそんなそぶりもなかったのだけど

やはりメールクローズドな関係になると互いに昔の恋を思い返して盛り上がるのか、

母もまんざらではない様子で、今まで携帯なんて電話機能しか使えなかったのに、

毎日ポチポチと熱心に画面と向き合っている。

ちなみに、母は若い頃細身だったのに今は肥満体になってしまったことを恥じていて

絶対に会えないと嘆いているので、肉体的や金銭的な関係に及ぶ不倫の心配はないです。

でも、ずーっと携帯ポチポチして、メールがこない時も今までのやりとりを読み返したりして

少女のようにうきうきしている母を見ると、これは明らかに心の浮気ってやつだなと思う。

母は当然父には元彼とメールしてることは内緒にしてる。

あまりにも嬉しそうにメールしてるから父も薄々気づいてて、「誰とメールしてるんだ」って聞くけど、

母は秘密だといってかたくなに答えないので、なおさら

なぜか私に対しては言っても大丈夫と思われてるのか、カレがメールでこんな事言ってきてね~と

乙女のようにほっぺピンクにして逐一私に報告してくる。これがきつい。

悪いことするなら秘密でやってくれ。そんなこと言われてもこっちが困る。

私も父に密告しようかどうかってずいぶん悩んだんですよ。明らかに倫理的によくない状態ってことはわかるし。

でもどうせ父に密告しても父は100%離婚しないと思う。どうせめちゃめちゃになるだけなら、知らないほうが幸せだ。

うちの母は元彼と婚約寸前までこぎつけたが精神不安定を理由に破談になり、その後父と見合い結婚した経歴があって

それを理由にさらに20年ほど精神を患い、ずーっと「元彼と結婚したかった」「こんな男と結婚するんじゃなかった」

って私にも父にも公言しては暴言吐いて暴れる毒母だった。

父はそんな不良物件とでも20年以上連れ添えば情もわくのか、母の精神病に対しては理解と愛情がある。

元彼と別れたことも哀れに思ってるらしい。だからやけぼっくいの現状を見て見ぬふりしてる。

現実問題として、大卒以来専業主婦しか精神障害者手帳まで持ってるような50女が

有責で離婚されて自活していけるわけもない。父は優しいからそういう見捨て方は絶対できない。

私が父に密告することによって、父は母を見捨てられないのに、裏切りだけは確定して辛い思いするだけじゃないかな。

そう思って私はどうにもできないでいる・・・というのは建前で、本音は面倒に巻き込まれたくないだけかもしれない。

2011-03-29

http://anond.hatelabo.jp/20110329223240

試験すればはっきり結果は出るが、それは何も高卒にさせる必要はない。

大卒という経歴それ自体が既得権益高卒大卒がやりたくない仕事笑顔ですればいいのよ。

2011-03-28

http://anond.hatelabo.jp/20110328145123

ごめんホントのこと書くと僕は専門学校卒。見栄張って大卒たいな書き方しちゃった。

頭も良くない。

まじめに勉強してなかったかし、ありがちだけど学校もよくサボってたから、出席日数が足りなくてよく出席日数埋めるための補習受けてた。

その時、34歳くらいの女の先生で、なぜか僕に甘くて、よく出席(単位)をねだったんだ。

あと、なぜか家賃を肩代わりしてくれたこともあった。

兄弟が多くて、仕送りはもらってなかったから、家賃とか生活費奨学金バイトで払ってた。

そんなヤツが学校サボんなって話だけどね(笑)

かーちゃん、とーちゃんごめん。

二日に一回は夜電話かかってきてたし、今思えば当然アレだったんだろうけど、その時は無邪気に利用してたなぁ。

悪気は無かったのかな。あったのかも。わかんないな、今となっては。

結局その先生は一日も単位をまけてはくれなかった。

2011-03-26

人は見た目と肩書きで10

どれだけ一時大金をつかもうと、高卒前科アリDQNであることには変りない。

そして、高卒前科アリDQNであるから一生大卒前科なしフツメンの俺には勝てないのだ。

http://anond.hatelabo.jp/20110326002518

それは入った大学東大かFランか、文系理系かってのも同じようなもんだし、大卒高卒かで大学入ったもん勝ちなら、仕事ある奴とない奴で勝ち負けが決まるなら内定あるだけで勝ちになるわな。

政府も当面新卒は維持するつもりだろうし、経験ない既卒は論外だからな。うちも既卒経験ある奴しか取らないし

そういう意味では、文系新卒企業に入れなければまあ負けだろう。ついでに言えば自殺ルート直結だと思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん